体のメンテは大事
健康診断に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBoys Town Gangで「Can’t take my eyes off you」
朝は久々に10cmほどの積雪があった札幌。
まぁ、日も長くなってきたので、すぐに溶けるでしょう!
体のメンテは大事
昨日は健康診断の内視鏡検査をしてきました!
会社の近くの勤医協札幌西病院
けっこう年季が入っている建物と、設備です。
某事情で、先週までにすべての検査を終え、後は胃カメラを飲むだけです・・・(汗;
口から入れるタイプの内視鏡
前回入れたのは、5年前でしょうか?
苦しかったのだけは覚えてます・・・(汗;
胃の泡を消す甘い液体を一口飲みます
・・・
そして、今度は苦い麻酔液を喉にためて5分待ちます
これが苦手で
苦しんでるところをインカメ
・・・
その瞬間
ゲハァッ!!!
ぶちまけました・・・(汗;
喉に麻酔がかかるため、いずかったり、うまく呑み込めなかったりで、吐き戻しちゃいました・・・(汗;
そして、別途に横になり、口から胃カメラ挿入
・・・
苦しいです!
けっこう太いです!
涙とヨダレがとめどなく流れます
・・・
ヨダレが、ホホを伝い、自前のTシャツについて臭いです
・・・
力を抜いてと言われますが、力の抜き方がわかりません!
なんとか終わり胃カメラを抜かれた時に流れ落ちる大量のヨダレが、なんか自分を無力にさせます!
そして、診断は
・・・
異常なし!!!
今日も元気に頑張ります!!!
最後に
でも、本当は先週で終わりでしたが、胃の内視鏡検査をするためには前日の9時以降にモノを食べないでくださいと言われていたのに、前の日に
マットが札幌に来て飲んでました!
ハイ!ダーツバーに行って、0時過ぎまで飲んでました・・・(汗;
当然翌日、「来週また来てくださいね!」と言われちゃいました・・・(汗;
皆様、健康診断で内視鏡をする時は9時以降は飲み食い禁止です!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
名刺を作る時に最初に考える事
まずは、どこで配るのか?を考えましょう!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKool & The Gangで「Celebration」
今日は一段と寒かった札幌。
車の上に雪がうっすらと積もってました。
名刺を作る時に最初に考える事
皆さん名刺を作ろうと思った時に何から考えますか?
名前入れて、社名入れて、住所、電話、FAX、メルアド。。。
色々ありますね。
でも、それだけだと「もったいないなぁ~」と、いつも思ってしまいます。
名刺交換して、よっぽどのインパクトがない限り、3日で忘れられてしまうのです。
では忘れられないためにどんな名刺にしたらよいのでしょうか?
最初に考えることは、どこで配るのか?を考えた方が良いと私は思います。
「とりあえず官庁をまわるので、行った形跡だけ残したい」
「同業者の会で配るから社名と場所だけわかれば良い」
このような場合は別に社名と住所だけあれば十分かもしれません。
でも、「異業種交流会で将来のお客様を見つけたい」
こういった感じだと、やっぱり配る名刺も違ってきますよね?
どこに配るのか?
そこに来る、自分が理想とするお客様を想像してみましょう!
その方が「どんな事に困っているのか?」「どんな体験をしたいと思っているのか?」を考えることが大切ですね。
そこから、目的やコンセプトを決めることが大切です。
誰に向けて名刺を渡すのか?それが決まらない事には何も決められません。
的が無いのにボールを投げても入りませんよね?
ただ一人を思い浮かべて、その人に向けて作ることが大切です。
名刺の相談をして、そこを掘り下げていくと、皆さんが言うのは「名刺って、なんか奥が深いね」「名刺って、ただ配ればいいと思ってた」
途中で、面倒くさくなる方もおられます!(爆)
でも、名刺を作る時に、何のために、誰を幸せにするために仕事をしているのか?
そこまで考えることによって、渡した時に伝わるものになってくると私は思ってます。
名刺は嫌がられずにもらえる最小最強の販促ツールだと思ってます。
お客様との最初の出会いをいかに、輝かせるのか?大切ですね。
最後に
ここまで熱く語っておきながら、気軽な自己紹介の様な名刺も作りますが・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
食事は友達と食べるとやっぱり美味しい!
スープカレーの暁カレーに「トモ」と一緒に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはChicで「Le Freak」
今日は快晴の札幌でした!
しかし、まだまだ気温は氷点下、油断しないようにしたいですね。
食事は友達と食べるとやっぱり美味しい!
スープカレーの暁カレーに「トモ」と一緒に行ってきました!
トモこと佐藤友彦さんは行政書士で建築の許可申請を専門におこなっております。
共通の趣味はスープカレーとカレーでつながっております!
今日は会社の方に、名刺制作の相談で11時に打ち合わせに来られましたが、この二人がこの時間に集まったら、行きますよね?ってことで、スープカレー屋に
南1条の電車通り南側にある「暁カレー」
古い建物の2階にありますが、階段が急で高所恐怖症の私は降りることが怖いです・・・(汗;
お店にはカエルのカワイイ置物が少し落ちてあります。
はい!私たち二人は、唐辛子につられてやってきたって、意味ですね!(笑)
チキン+野菜3種類で、辛さ15番を選択
そこまでの辛さではありませんが、ひたいに汗するくらいです。
スリランカ系の味を引き継ぐお店
スパイス感を楽しめるタイプなので、ギリギリまで辛くした方がオススメです!
最後に
スープカレー好き二人で食べに来ると、話もマニアックで楽しいですね!
今日はこの辺で、
テヘペロ〜〜〜〜〜
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
小売店はお店の魅せ方を変えるだけでお店に入ってくれる
4月11日に店頭ディスプレイのコンサルタントのマットが来ます!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKylie Minogueで「I Should Be So Lucky」
今日は朝から冷え込みの厳しい札幌。
久々にゴルフの練習場に行ってきました!
小売店はお店の魅せ方を変えるだけでお店に入ってくれる
先日、沖縄のエクスマセミナーでご一緒したマット事、VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)のコンサルタントの藤井さんが、札幌にも来られたので、一緒にお食事してきました!
(写真右から2番目がマット)
今回の札幌に来た目的は、マットがするVMDのセミナー会場を探す為でした!
このマットがVMDとなのってますが、VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)って、何?って方も多いと思います。簡単に言うと、お店のディスプレイ等を利用して、お店やブランドの価値を高め、売上につなげる事のようです。
マットはアパレル大手のワールドで約28年間VMDの専門家として、活動していましたが、3年前に独立して、VMDのコンサルをしております!
あなたのお店の店頭はお店のコンセプトやお客様の目線や心理を意識して、作ってますでしょうか?
最近、変えたのはいつ頃でしょうか?
マンネリ化してしますと、お客様もいつも同じと思って、興味を持ってくれません。
アイテム別、サイズ別、カラー別など、魅せ方を変えるコツを伝えてくれます。
ちょっとしたコツを聞くだけで、自分でも少し考えられるようになります!
元々はアパレルですが小売店でも、参考になる内容で、4月11日に札幌でセミナーを開いてくれます!
前の日の10日には釧路でも開かれてますのでそちらもどうぞ!
【日 時】 4月11日(火)午後3時から
【参 加 料】 14,000円(懇親会付き) セミナーのみの場合は10,000円
【募集人数】 50名
【会 場】 札幌市中央区大通り西1丁目『さっぽろテレビ塔 貸しホール』
【入金期限】 4月4日(火)
悩んでいる方は行きたい証拠!
是非参加してください!
最後に
この後、ダーツバーに行ってきました!
マットダーツの矢がど真ん中にあたりどや顔!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
店頭に置く黒板もお客様とのコミュニケーションツールになる
西麻布のバーの木曽さんの黒板の本が届きました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMichael Fortunatiで「Gonna Get You」
今日は落ち着いた天気の札幌。
道路の道も雪が溶けてアスファルトが出てきていますね。
店頭に置く黒板もお客様とのコミュニケーションツールになる
西麻布のkisoバーの木曽さんの黒板の本が届きました!!!
kisobarの木曽さんはこんな方です
(木曽さんのTwitterから拝借しました)
この写真に写っている黒板に書いているように、店頭の黒板にも毎日チョークでその日の言葉を書いております!
その写真を撮ったものを集めて今回写真集となったので、買いました!
思わず、クスッとなるような黒板。
お店の入口の道路沿いにかかっていて、通った人が思わず読んでしまいたくなるような黒板。
ものすごく良くできていて、本当にPOPの勉強になります。
黒板からものすごく世界が広がっていて、人に影響を与えることができるほどの黒板担っている。
そして、それをTwitterで発信していて、それも人気になっています。
全国の黒板を発信している仲間と「黒板同盟」なるものを作って、みんなでTwitterで書いた黒板を発信して楽しんでいるんです!
そうすると、東京に行った時に木曽さんのバーに行きたいって、なっちゃいます。
東京バーで検索すると 13830件も出てくる
東京都南区のバーでも 2169件
西麻布バーでも 266件もあるんです。
その中で、kisobarに行く確率って、どのくらいあるのでしょうか?
でも、Twitterでつながっている人たちは「東京にいったら、kisobarに行きたい」って思うのです。
普段barなんて行かない人だって行ってしまいます。
こうやって、コミュニケーションをとって行くって、ものすごく大事なんですね!
でも、こんな素敵な黒板を書くのって、ものすごく難しいですよね?
私には絶対無理って思います!(笑)
しかしながら、こんなに面白くなくても黒板を書いて、お店の前を通っている人なんかに興味を持ってもらうことはできるかもしれません。
通った人とコミュニケーションをしようと思って書くことが大切なんですね。
最後に
木曽さんの本が届いたって、届いてからもう一週間ですが・・・(汗;
最後まで読んで頂きありがとうございます
必要になったら声をかけてもらえる存在になる
昨日はアイムお客様創り塾第14期の最終回でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGreen Iceで「Gigolo」
今日は雨からのスタートの札幌。
途中から吹雪に変わりましたが、ベタッとしていて春の近さを感じます。
必要になったら声をかけてもらえる存在になる
昨日はアイムお客様創り塾第14期の最終回でした!
3回目はSNS初心者講座です!
何のために、SNSを使うのか?
ブログ、Facebook、Twitterをどのように活用して行ったらいいのか?という基本的な事をお伝えしました。
SNSは昔やりたくても出来なかった大企業の特権のマス広告にも、勝る効果を出している事例もあります。
無料なのにやらない手はないですよね!
お金があればやりたかったテレビCM広告より、効果の高くなる可能性もあるんです。
でも、やっぱり伝わらなかったら意味がありません。基本はエクスマです。
誰に
何を伝えて
この部分が非常に大切です。
そこを忘れてしまうと、ただ発信しているだけになったり、ただの売込みになったりしてしまいます。
お客様とコミュニケーションを取りながら、楽しむことが大事ですね。
お客様とコンタクトを取りながら、必要になったら声をかけてくれる。そんな関係性を築いていきたいですね!
私も、もっともっと楽しんで使うぞ~
恐くて使えないと思っている方。
一歩足を前に出して使ってみると世界が変わるかもしれません!
最後に
でもやっぱりメインは懇親会
SNSの使い方の話など、細かい所まで説明できないので、食事しながら楽しんで、写真の撮り方などを話しました!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
発信によって、集まるお客様が変わる。
今月のHOにお客様が3件も載っていました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはThe Nolansで「I’m In the Mood for Dancing」
今日は昨日から引き続き暖かい札幌。
雪融けがどんどん進んで、春も近いですね!
発信によって、集まるお客様が変わる。
今月発行された北海道情報誌「HO(ホ)」にアイムのお客様が3社も掲載されておりました!
中野特殊刃物工業
旭川にある「中野特殊刃物工業」さん
店主の「よしどん」が刃物を研いでいるカッコいい姿が写っています!
リペアの達人と言う事で紹介されてました!
本当に刃物の切れ味で食材の味と料理の楽しさが違うんだと感じるほど、よしどんの包丁研ぎは凄いです!
新品の包丁よりも、よしどんに研いでもらった方が切れ味が良いのです!
旭川近辺の方はよしどんに研いでもらって、楽しく料理をしましょう!
Qvino(キューヴィーノ)
札幌のイタリアワイン専門店「Qvino(キューヴィーノ)」さん
店主の横田さんが良い笑顔で写ってます!
理由(わけ)ありのいいお店へで紹介されておりました。
定年後の第二の人生としてイタリアワイン専門店をオープンしました!イタリアンソムリエとオリーブオイルソムリエの資格を持っています。
でも、お店は気取らずに夜はアットホームに食事を楽しむ事ができます。
各地域のイタリアワインが並ぶさまは圧巻!
手ごろなワインも置いているので、ワイン好きは是非のぞいてみてはいかがでしょう?
カナルデンタルオフィス
札幌駅前ビルに入っている「カナルデンタルオフィス」さん
道内初の「歯の根の治療専門」の歯科医院です。
よく歯医者さんに通って、長い事治療している方がおられますが、もしかしたら、原因は歯の根幹にあるかもしれません。
保険診療ではないのですが、長くずっと歯医者さんにかかるよりは一気に直してもらった方が安上がりかもしれません。
なにより、痛さで悩むことから解放されるのです。
一生自分の歯でいたい方は一度相談してみると良いと思います!
発信によって、集まるお客様が変わる
なんか、うちの会社を利用して頂けるお客様は特徴的な方が多いかもしれません。
お客様のファン創りのお手伝いを経営理念にしていて、お客様の想いを非常に大事にしております。
専門店を作られる方は、想いの強い方が多いので、それでうちにお願いしてくれるのでしょうか?
これからはコモディティ化され、違いがよくわからない時代、そんな時に自分の想いに共感してくれる方々がお客様になっていただけると嬉しいですね。
気になった方は「HO(ホ)」を買って下さいね!
最後に
やっぱり日頃からの発信って大事だな!って、改めて思いました!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ブログは誰のために書くのか?
この想いを届けたいひとりのために書きましょう!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGreen Iceで「Gigolo」
くもりからスタートの札幌。
気温は確実に上がってきています!
ブログは誰のために書くのか?
最近は本当にブログを書く方が私の周りでも増えてきました!
その理由は「ブログ大事だよ!」って、エクスマの師匠のスコットも言っているし、
それにマックスブログ塾で、ブログマラソンを大々的に始めたからです。
みんなで走ろう #ブログマラソン 『勝手に伴走』を見て、みんなで走ろうと決めました。その方がマックスブログ塾に流れてくるのではないのか?という思いが強いのは内緒です。
腹黒いです!! カベシタとても浅はかで腹黒いです。 t.co/aYpDFYj3qN— 短パン社長の西の取り巻き 壁下陽一 (@clbeecom) February 14, 2017
マックスブログ塾生の方々は、楽しく発信していて、内容も面白いのですが
慣れていない方で、たまに、2行のブログで何を言いたいのかな?って、迷ってしまう事があるんです。
それを聞いた人が、行動できない。
せっかくブログ書くんですもん、誰かに聞いてほしい事を書いた方が、反応もあってうれしいですよね?
例えば
「スープカレー屋行きました!美味しかった!」って、ブログだと、「お、おん。。。」って、なっちゃいますよね?
それよりも
「会社の近くのレゴンって言う、スープカレー屋さんに行きました!
トロ玉ベーコンと言うメニューが私のお気に入り!
旧5号線沿いにあります!」
さらに言うと
「会社の近くのレゴンって言う、スープカレー屋さんに行きました!
トロ玉ベーコンと言うメニューが私のお気に入り!ふわふわの卵が入って、ベーコンが香ばしい!
スープは濃厚系で初心者でも食べやすいタイプ辛さ3番だと、こくまろカレーの辛口ぐらいかな?
人気店で、12時以降に行くと混んでいるので、少し時間をずらしてはいると良いですよ
場所○○ 駐車場は目の前3台止められます!」
こういうと、興味を持った人が、行ってみようと思うわけです。
でも、自分のブログを見た人に、最初から、うまく文章だけで伝えるのって大変なので、まず最初は写真を利用した方が良いです。
見た目でわかりやすい。
何文字書くよりも、伝わります。
そして、ブログを書くときに、あるたった一人に伝えよう!
その人だったらこの言葉わかるかな?
とか
ここまで説明しないと伝わらないなぁ~とか
考える事ができます。
漠然とうまく説明しようとしても、伝える人がいなければ考えれないですもんね?
でも、最初からうまく書けるわけではないので写真でごまかしながら、少しづつ伝える文章を書いていきましょう!
そして、それが貯まった時にブログが財産になるのです。
最後に
1000記事書けば、何かが変わるとエクスマでは言われてますが、伝わらないブログを4700記事書いても何も変わりません!
見本「ケイタのドタバタ奮闘記」
エクスマのエヴァの仲間の4700記事書いても何も変わらなかったブログ衝撃のブログです!(笑)(あっ!昔のブログですよ!)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
SNSは感情を出した写真を載せることが大事
そのシチュエーションに合った変顔はイイネが増えます!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはEarth, Wind & Fireで「Let’s Groove」
今日は暖かく天気も良い札幌。
雪も融けはじめ、歩道を歩く際は泥跳ねなどにお気を付けください!
SNSは感情を出した写真を載せることが大事
SNSで自分の写真を載せる時に、人はやっぱり、キレイにうつっている所、素敵な写真を載せたいと思いますよね?
もちろん、素敵な写真を載せた方が、見る方も幸せになるので良いですね!
だって、せっかく人に自分の写真を見てもらうし・・・
でも、いつもステキな写真ばかりでも良いのですが、たまには感情を表に出してはいかがでしょう?
感情が揺さぶられると、人は興味を持ってくれるのです。
例えば
最近、Facebook上でみていて、気になったことを書きました。友達の事を公開で批判しちゃいけないですよね!ってブログです。t.co/Oq2rdldVb3#批判 #ソーシャルメディアリテラシー #マックスブログ塾 #ブログマラソン pic.twitter.com/tlnfqz0KZI
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) 2017年2月12日
攻撃的に批判している顔にしてみました
雪かきの大変さを顔で表してみました
【悲報】 札幌直行便乗り遅れました(ToT) 繰り返します! 札幌直行便乗り遅れました(ToT) 取り直しでなんとか今日中に着きたい!#沖縄 #乗り遅れ pic.twitter.com/H84StNNJmF — 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) 2017年2月22日
乗り遅れた悲しげな表情を出してみました
昨日スマホの画面がクラッシュしましたってブログです。t.co/Cs9m05Mjh1 #スマホの画面が割れた pic.twitter.com/a8ddVYZ3t5
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) 2016年7月30日
スマホの画面がクラッシュした時も、悲しげな表情で表してみました
起こっている出来事も結構笑えたり、興味を引くものであることもありますが、感情を表に出した変顔は「いいね」が多くもらえます!
投稿の良し悪しは「いいね」の数ではありません。
でも、やっぱりみんなに興味を持ってもらえたって思うのは「いいね」のかずですよね?
みんなが笑顔になる投稿を目指しましょう!
昔は、単に失敗とかミスとか、マイナスでがっかりしてしまうような出来事ですが、今はSNSがあることによって、ネタになり、みんなに笑顔になってもらう事ができるのです。
そうする事で、親近感が沸き、繋がっている人と距離が縮まるのですね!
感情を表に出した変顔もたまには投稿してみましょう!
最後に
しかし、安易にこればっかりやっていると、ウザいと思われるので、要注意!
ソロソロ、私の痛風ネタも飽きがきていると思います!(爆)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
似顔絵を自分でイラストを描いてみたい!
そんなあなたに、アイムのイラスト講座3月15日にあります!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAmanda Lucciで「Cry Out In The Night」
今朝はキンキンに冷えた札幌。
でも、天気が良くて気持ちが良いですね!
似顔絵を自分でイラストを描いてみたい!
そんなあなたに、アイムのイラスト講座3月15日にあります!
手でどのようにイラストを描くのか?
基本的な考え方から、もちろん講師は私!
・・・
ではなくて、うちのデザイナーの乃村がお伝えします!
このイラストも乃村が描きました!
第2回目となりますが、前回は魚介類の描き方でしたが、自分とか人の似顔絵も書けるようになりたいとの要望を受けまして、今回開くこととなりました。
人の似顔絵が描けるようになると、POPで、この人がオススメしてます!とか、この人が毎回頼んでいるメニューとか
視覚で伝える事ができますよね!
個を出すことが大切と昨今言われておりますが、調理場の奥にいて出てこないかたや、大工さんのようにお客さんに接する機会のない方も、登場させる事ができてしまいます!
もちろん、通信をお客様に出すときに、自分の顔を思い出してもらうのにも良いですね。
一回で、急に描けるのは難しいですが、特徴の捉え方などをお伝えします。
それがわかってから練習すると、上達も早くなるはず!
少しでも迷った方は行きたい証拠!↓をクリックして参加を押してください!
最後に
得意な人に任せれば良いので、絵の下手な私は引き下がっておきます!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談