看板を出すところも考えましょう!
ターゲットがいる所に出すことが大事です!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはJigsawで「Sky High」
今日は天気も良く気温も高めの札幌。
気温も7度まで上がり、雪融けも進んでいますね。
看板を出すところも考えましょう!
先日、車で36号線を走っていると、目にとまった看板があります。
この看板の右側に静岡県の文字がかかれておりました。
えっ?
静岡?ここ北海道なのに?
「ほのか」って書いてあると、札幌の人は「温泉ほのかグループ」や「ほのかスポーツクラブ」等を思い出します。
しかも、文字も達筆でよく読めません・・・(汗;
「静岡県 ほのか」で検索してみると
・・・
デザイナー個室の居酒屋が出てきますが違うっぽいな
・・・
旅館って書いてあったかな?
「静岡県 ほのか 旅館」で検索してみると
あっ
・・・
「【公式】熱海温泉地にあるコンパニオン高級旅館」
・・・
これか
・・・
チョットやらしい奴やん!(笑)
この看板見て、北海道のおっさんたちが熱海の温泉地にコンパニオンを求めて行くのかな?
でも、一瞬で通り過ぎます。
電話番号メモできません・・・(汗;
この看板を出すのにいくらかかったのでしょう?
高級だから、まぁ、看板代くらい安いものなのでしょう・・・
税金対策なんでしょうか???
日本の経済にとってはありがたい事ですが・・・
でも、出す場所はココじゃない気がします。
北海道のスポーツ新聞の広告に入れるか?
すすきのの高級クラブにパンフを置いてもらうとか、
ターゲットがどこにいて、どういうライフスタイルを送っているのか?を考えないとお金の無駄遣いになってしまいます。
看板を出すときの考え方(エクスマの基本)
・ターゲットを決める
・何を伝えたいか
・どう行動してほしいか
これをしっかりと考え、
さらに看板は出す場所をしっかり考えていきたいですね。
最後に
関係者の方ごめんなさい!!!
いっている人いたらごめんなさい!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
直感的・本能的ヒラメキが重要になってくる
脳科学の西田文郎先生の講演を聞いてきました。
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはArabesqueで「Hello Mr. Monkey」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
心もキレイに洗われる気がします。
直感的・本能的ヒラメキが重要になってくる
昨日は脳科学の西田文郎先生の講演を聞いてきました。
簡単に言うと、脳の構造を理解して、成功脳を作り上げるメンタルトレーニングの先生です。
以前、北海道は高校野球が弱くて、甲子園で一回戦負けは当たり前、8強に残ったら奇跡ぐらいのイメージでした。
しかし、西田先生の弟子がメンタルトレーナーとして、駒大苫小牧にサポートに入ると、見事、北海道勢といて初の優勝を手にしたのです!
そして、有名な「人差し指をみんなで天に向かって突き上げるポーズ」を生み出したのです。
ピンチの時もみんなで人差し指を天につき上げる事で、成功をイメージして、ピンチを切り抜けるのです。
その他にも、女子ソフトボールの日本代表もメンタルトレーニングで、金メダルを勝ち取ったり、勝負の中の厳しい世界でも成果を発揮する考え方です。
その教えを書いているのが
「No.1理論」です
「スポーツのような勝ち負けで成功する脳であれば、勝ち負けのない経営者なんて、簡単に成功できる。」とおっしゃってました。
2年前に脳こうそくで倒れられて、驚異的な復活を遂げ、今回、脳こうそくになると飛行機に乗れないとの事で、わざわざ、新幹線を使って、電車を乗り継いで、来てくださいました。
今回がもしかしたら、札幌では最後の講演となるかもしれないとの事で、参加です!
そして、話を聴くと、AIのお話が出てきました。
AI(人工知能)はこれからの人間社会において、必要になっていくものです。
でも、IQでAIに勝つことは不可能、人間の平均IQが100でほんの一握りの天才でも、せいぜいIQ200
それが、AIになると1万です
・・・
勝てるわけありません。
思考をつかさどる左脳ではAIに勝てないのです。
だからこそ、直感や本能をつかさどる右脳が大事になってくる。
つまり、右脳が強い女性が活躍する時代になってきたって事ですね。
私が学んでいるマーケティング塾のエクスマも感性とか、感情とかを昔からものすごく大事にしていて、世の中がようやくその考えに近付いてきているって、事なんですね。
その為に、ヒラメキを大切にすることが大事
そのヒラメキを鍛えるために、感性を磨いていかなくてはいけませんね。
映画やスポーツをみたり、美術館に行ったり、時間を作って体感していくことが大切ですね。
最後に
ラ・ラ・ランド見に行かないと!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
3.11を忘れない
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMozartで「Requiem」
今日は大雪からスタートの札幌。
一面雪景色
私は雪の新鮮なにおいが好きです
乾いた水のにおい
昨日まで道路が顔を出し、春の訪れも近いと感じていた矢先
確かに昨日も断続的に雪が続いていた
確かにまだ3月
雪が降ってもおかしくない時期
でも、しばらく降っていないと、もう降らないと潜在意識で思ってしまう
3.11
6年前 東日本で大きな地震が起こった
本当に悲惨な出来事
亡くなられた皆様のご冥福をお祈りいたします
でも、人は日常に追われ忘れてしまう
だからこそ、被害に遭わなかった私はこの日に思い出すことが大事
1日でも思い出す
そして 生きている感謝をし
こういうことがまた起こるかもしれないと言う危機に備える
振り返るための大事な日
地震は必ず起こる
これは日本に住んでいるみんなの共通認識
だからこそ 先人たちは揺れに共鳴し耐えられるモノづくりや壊れても直しやすいモノづくりをしてきた
しかし 高度経済成長下で 技術力が上がってくると
力で自然を抑えようと 堤防つくりなどをしたり コンクリートで頑丈にしたり
でも 自然になんて勝てない
絶対に勝てない
スーパー堤防を作っても、お金ばかりかかるだけ
津波のある所 全部 堤防で囲うわけにはいきません
人間の方が工夫するしかない
山の上に住む 流されても すぐ再建できるような家にする
その方が コストもかからないし 人間的な気がします
自然の力に歯向かうのではなく
理解して 一緒に歩んでいく
人は自然の中で生かされている
太陽・酸素・海・風
もう十分だったはずです
いつの間にか 足りない事を覚えてしまった
なんでも 自分の思い通りになると思ってしまった
そこで 天災が人々に思い出させる
人はいかに無力かと
だからこそ 人は助け合っていかなくてはいけない
だからこそ 自分が何を生業にして 生きていくのか
なにで 人のお役に立って 生きていくのか
これからは昔のように つながりが大事な時代になってきたのかもしれませんね
最後まで読んでいただいてありがとうございます
心に余裕を持ちましょう!
イライラしていると自分が損です!(笑)
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはman with a missionで『Raise your flag』
今日は少し暖かさが戻った札幌。
くもりですが、元気に行きましょう。
心に余裕を持ちましょう!
今日、チョットお薬を買いにツルハドラッグさんに寄りました!
買う物は決まっていて、一つの商品を手に取り、レジに並んでいると後ろにまたお客さんが並びました!
前の人のカゴに少し多めの商品が入っていて待っていると
・・・
突然お婆ちゃんが買い物カゴを私の前に置いてきたのです。
おい~~~!!!
イヤイヤ!
並んで、商品置いてるよね???
そこに割って入るって、どんな神経してるねん!
以前の私なら
不機嫌そうに「お婆ちゃん、コッチも並んでるんだけど」って、言ってしまっていたでしょう。
・・・
しかし、私が師匠のスコットの朝のおつげを毎日読んでいるので、慌てることはありません。
優しい人にならないと
後ろの方と、しょうがないね~みたいな顔をしておりました。
すると、レジの女の子が優しく
「先に待っているお客様がいるので少し待っててくださいね~」と声をかけました
お婆ちゃんは不機嫌そうに後ろに並び直してました。
まぁ、確信犯だったようですね・・・(汗;
でも、本当に最近はイライラが少なくなりました!
車に乗っても以前なら、変な運転をしているものに、睨みをきかせたり、怒鳴ったり・・・
スイマセンでした。
今はなっても一呼吸で落ち着いて、許せる心が出来ました。
その方がみんな仕合せです。
「イライラすると自分が損しているだけなんだ」と思えるようになりました。
外で起こっている事実は変えられないけど、自分の心は自分で決められるのです。
自分が幸せになりたいと思えば、そんな事実も笑えばいいのです!
「あっ!ブログのネタ出来た!」とか、これだけで一気に仕合せです!
痛風になっても仕合せ、風邪をひいても仕合せ
全ての事象は捉え方なんだなぁ~
イライラしていると損、いつも笑顔の毎日を過ごしたいですね!
最後に
なんか、エクスマと言うマーケティングを習っているけど、人としてのどう生きるか?そんなものも教えて頂いてるそんな気がします。
一部では宗教のように思われていますが、あくまでマーケティング塾です!
リスペクトしすぎて私のような塾生が勝手に宗教化してるかな?(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
働く環境を考えることも大事
本日、エアコン二台取り替えました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはレミオロメンで「3月9日」
まだまだ、寒い日が続く札幌。
花粉が少し飛び始めているのか鼻水が出始めました・・・(汗;
働く環境を考えることも大事
今年のお正月明けから、ものすごくエアコンの調子が悪く、寒い日々を送っておりました。
もう、二十数年たち、ボロがだいぶ出ておりました。
いつか壊れるだろうと思っていましたが、ついにその日はやってきたのです。
急に変えようと思ってもエアコンの取り付けなどは結構見積もりや、手配に時間がかかるものですね・・・(汗;
寒いけど、全然取りつかない日々を過ごしておりました。
それでも、だましだましエアコン付けて、石油ストーブ持ってきて、足元のヒーター購入して・・・
そして、春近くなった3月9日サンキューの日にエアコンがついに2台交換する日が来ました!
全てを取り外して、
室外機まで、総取り換えです!
そして、ついに
新しいのが付きました!!!
これで、安心して仕事が出来ますね!
でも、寒い中、本当に文句も言わずに頑張ってくれたスタッフに感謝です。
壊れそうと思った時に、早めの手配が必要ですね・・・(汗;
少しでも、働く環境をこれから良くしていきたいと思います!
最後に
毎年、風邪の物が何人か?出るのですが、寒い中で、今年はスタッフは誰一人風邪ひきませんでした!!!
暖かいと、逆に油断するのか?
まぁ、私はお正月に一人だけ風邪ひいて喘息出てましたけどね!(爆)
今日は3月9日サンキューの日でした
体のメンテは大事
健康診断に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBoys Town Gangで「Can’t take my eyes off you」
朝は久々に10cmほどの積雪があった札幌。
まぁ、日も長くなってきたので、すぐに溶けるでしょう!
体のメンテは大事
昨日は健康診断の内視鏡検査をしてきました!
会社の近くの勤医協札幌西病院
けっこう年季が入っている建物と、設備です。
某事情で、先週までにすべての検査を終え、後は胃カメラを飲むだけです・・・(汗;
口から入れるタイプの内視鏡
前回入れたのは、5年前でしょうか?
苦しかったのだけは覚えてます・・・(汗;
胃の泡を消す甘い液体を一口飲みます
・・・
そして、今度は苦い麻酔液を喉にためて5分待ちます
これが苦手で
苦しんでるところをインカメ
・・・
その瞬間
ゲハァッ!!!
ぶちまけました・・・(汗;
喉に麻酔がかかるため、いずかったり、うまく呑み込めなかったりで、吐き戻しちゃいました・・・(汗;
そして、別途に横になり、口から胃カメラ挿入
・・・
苦しいです!
けっこう太いです!
涙とヨダレがとめどなく流れます
・・・
ヨダレが、ホホを伝い、自前のTシャツについて臭いです
・・・
力を抜いてと言われますが、力の抜き方がわかりません!
なんとか終わり胃カメラを抜かれた時に流れ落ちる大量のヨダレが、なんか自分を無力にさせます!
そして、診断は
・・・
異常なし!!!
今日も元気に頑張ります!!!
最後に
でも、本当は先週で終わりでしたが、胃の内視鏡検査をするためには前日の9時以降にモノを食べないでくださいと言われていたのに、前の日に
マットが札幌に来て飲んでました!
ハイ!ダーツバーに行って、0時過ぎまで飲んでました・・・(汗;
当然翌日、「来週また来てくださいね!」と言われちゃいました・・・(汗;
皆様、健康診断で内視鏡をする時は9時以降は飲み食い禁止です!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
名刺を作る時に最初に考える事
まずは、どこで配るのか?を考えましょう!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKool & The Gangで「Celebration」
今日は一段と寒かった札幌。
車の上に雪がうっすらと積もってました。
名刺を作る時に最初に考える事
皆さん名刺を作ろうと思った時に何から考えますか?
名前入れて、社名入れて、住所、電話、FAX、メルアド。。。
色々ありますね。
でも、それだけだと「もったいないなぁ~」と、いつも思ってしまいます。
名刺交換して、よっぽどのインパクトがない限り、3日で忘れられてしまうのです。
では忘れられないためにどんな名刺にしたらよいのでしょうか?
最初に考えることは、どこで配るのか?を考えた方が良いと私は思います。
「とりあえず官庁をまわるので、行った形跡だけ残したい」
「同業者の会で配るから社名と場所だけわかれば良い」
このような場合は別に社名と住所だけあれば十分かもしれません。
でも、「異業種交流会で将来のお客様を見つけたい」
こういった感じだと、やっぱり配る名刺も違ってきますよね?
どこに配るのか?
そこに来る、自分が理想とするお客様を想像してみましょう!
その方が「どんな事に困っているのか?」「どんな体験をしたいと思っているのか?」を考えることが大切ですね。
そこから、目的やコンセプトを決めることが大切です。
誰に向けて名刺を渡すのか?それが決まらない事には何も決められません。
的が無いのにボールを投げても入りませんよね?
ただ一人を思い浮かべて、その人に向けて作ることが大切です。
名刺の相談をして、そこを掘り下げていくと、皆さんが言うのは「名刺って、なんか奥が深いね」「名刺って、ただ配ればいいと思ってた」
途中で、面倒くさくなる方もおられます!(爆)
でも、名刺を作る時に、何のために、誰を幸せにするために仕事をしているのか?
そこまで考えることによって、渡した時に伝わるものになってくると私は思ってます。
名刺は嫌がられずにもらえる最小最強の販促ツールだと思ってます。
お客様との最初の出会いをいかに、輝かせるのか?大切ですね。
最後に
ここまで熱く語っておきながら、気軽な自己紹介の様な名刺も作りますが・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
食事は友達と食べるとやっぱり美味しい!
スープカレーの暁カレーに「トモ」と一緒に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはChicで「Le Freak」
今日は快晴の札幌でした!
しかし、まだまだ気温は氷点下、油断しないようにしたいですね。
食事は友達と食べるとやっぱり美味しい!
スープカレーの暁カレーに「トモ」と一緒に行ってきました!
トモこと佐藤友彦さんは行政書士で建築の許可申請を専門におこなっております。
共通の趣味はスープカレーとカレーでつながっております!
今日は会社の方に、名刺制作の相談で11時に打ち合わせに来られましたが、この二人がこの時間に集まったら、行きますよね?ってことで、スープカレー屋に
南1条の電車通り南側にある「暁カレー」
古い建物の2階にありますが、階段が急で高所恐怖症の私は降りることが怖いです・・・(汗;
お店にはカエルのカワイイ置物が少し落ちてあります。
はい!私たち二人は、唐辛子につられてやってきたって、意味ですね!(笑)
チキン+野菜3種類で、辛さ15番を選択
そこまでの辛さではありませんが、ひたいに汗するくらいです。
スリランカ系の味を引き継ぐお店
スパイス感を楽しめるタイプなので、ギリギリまで辛くした方がオススメです!
最後に
スープカレー好き二人で食べに来ると、話もマニアックで楽しいですね!
今日はこの辺で、
テヘペロ〜〜〜〜〜
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
小売店はお店の魅せ方を変えるだけでお店に入ってくれる
4月11日に店頭ディスプレイのコンサルタントのマットが来ます!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKylie Minogueで「I Should Be So Lucky」
今日は朝から冷え込みの厳しい札幌。
久々にゴルフの練習場に行ってきました!
小売店はお店の魅せ方を変えるだけでお店に入ってくれる
先日、沖縄のエクスマセミナーでご一緒したマット事、VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)のコンサルタントの藤井さんが、札幌にも来られたので、一緒にお食事してきました!
(写真右から2番目がマット)
今回の札幌に来た目的は、マットがするVMDのセミナー会場を探す為でした!
このマットがVMDとなのってますが、VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)って、何?って方も多いと思います。簡単に言うと、お店のディスプレイ等を利用して、お店やブランドの価値を高め、売上につなげる事のようです。
マットはアパレル大手のワールドで約28年間VMDの専門家として、活動していましたが、3年前に独立して、VMDのコンサルをしております!
あなたのお店の店頭はお店のコンセプトやお客様の目線や心理を意識して、作ってますでしょうか?
最近、変えたのはいつ頃でしょうか?
マンネリ化してしますと、お客様もいつも同じと思って、興味を持ってくれません。
アイテム別、サイズ別、カラー別など、魅せ方を変えるコツを伝えてくれます。
ちょっとしたコツを聞くだけで、自分でも少し考えられるようになります!
元々はアパレルですが小売店でも、参考になる内容で、4月11日に札幌でセミナーを開いてくれます!
前の日の10日には釧路でも開かれてますのでそちらもどうぞ!
【日 時】 4月11日(火)午後3時から
【参 加 料】 14,000円(懇親会付き) セミナーのみの場合は10,000円
【募集人数】 50名
【会 場】 札幌市中央区大通り西1丁目『さっぽろテレビ塔 貸しホール』
【入金期限】 4月4日(火)
悩んでいる方は行きたい証拠!
是非参加してください!
最後に
この後、ダーツバーに行ってきました!
マットダーツの矢がど真ん中にあたりどや顔!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
店頭に置く黒板もお客様とのコミュニケーションツールになる
西麻布のバーの木曽さんの黒板の本が届きました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMichael Fortunatiで「Gonna Get You」
今日は落ち着いた天気の札幌。
道路の道も雪が溶けてアスファルトが出てきていますね。
店頭に置く黒板もお客様とのコミュニケーションツールになる
西麻布のkisoバーの木曽さんの黒板の本が届きました!!!
kisobarの木曽さんはこんな方です
(木曽さんのTwitterから拝借しました)
この写真に写っている黒板に書いているように、店頭の黒板にも毎日チョークでその日の言葉を書いております!
その写真を撮ったものを集めて今回写真集となったので、買いました!
思わず、クスッとなるような黒板。
お店の入口の道路沿いにかかっていて、通った人が思わず読んでしまいたくなるような黒板。
ものすごく良くできていて、本当にPOPの勉強になります。
黒板からものすごく世界が広がっていて、人に影響を与えることができるほどの黒板担っている。
そして、それをTwitterで発信していて、それも人気になっています。
全国の黒板を発信している仲間と「黒板同盟」なるものを作って、みんなでTwitterで書いた黒板を発信して楽しんでいるんです!
そうすると、東京に行った時に木曽さんのバーに行きたいって、なっちゃいます。
東京バーで検索すると 13830件も出てくる
東京都南区のバーでも 2169件
西麻布バーでも 266件もあるんです。
その中で、kisobarに行く確率って、どのくらいあるのでしょうか?
でも、Twitterでつながっている人たちは「東京にいったら、kisobarに行きたい」って思うのです。
普段barなんて行かない人だって行ってしまいます。
こうやって、コミュニケーションをとって行くって、ものすごく大事なんですね!
でも、こんな素敵な黒板を書くのって、ものすごく難しいですよね?
私には絶対無理って思います!(笑)
しかしながら、こんなに面白くなくても黒板を書いて、お店の前を通っている人なんかに興味を持ってもらうことはできるかもしれません。
通った人とコミュニケーションをしようと思って書くことが大切なんですね。
最後に
木曽さんの本が届いたって、届いてからもう一週間ですが・・・(汗;
最後まで読んで頂きありがとうございます
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談