移転したネザーランドさんに行ってきました!
手作り感いっぱいのアットホームな雰囲気のお店です。
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはSinittaで「G.T.O.」
今日は久々に朝からいい天気でした!
晴れるとやっぱり気持ちが良いですね!
移転したネザーランドさんに行ってきました!
冒頭にも言いましたが、今日は天気が良かったために小樽までドライブ少し街を歩き小樽のB級グルメAKY(あんかけ焼きそば)でも、食べようかと、思っていましたが
・・・
移転再オープンした五香飯店(ウーシャンハンテン)と龍鳳が激混みで、諦めてしまいました・・・(汗;
そこで思い出したのが、来るときに通りがかり、ここにネザーランド移転したんだ!でも、ちょっと時間早いし、せっかく小樽行くからあんかけ焼きそばと思いスルーしてしまったコチラ
朝里に移転オープンした「ネザーランド・カフェ」さんです!!!
5号線沿いでピンク色の独特な形の建物が目立ちます!
店内は手作り感の溢れていて、可愛らしいウサギのキャラクターと相まって、アットホームな感じがします。
ソファ席もあり、可愛らしくて、家族連れにも良さそうです!
ここのメニューは
ハンバーガーとハンバーグ、カレーにスープカレーです!
私は小樽流手作りザンギのスープカレー
スープカレーが苦手な人でも食べられそうな感じです。
野菜の甘み広がるスープで優しいお味。
野菜も一つ一つ美味しい!
それにしても、唐揚げうまぁ〜〜〜!
ジューシーです!!!
ツレはチーズハンバーグディシュ
チーズの香りが良く、肉も力強くて美味しかったです!
下に引いてある、もやしもシャッキシャキ!
と思ったら、ここのオーナーの越後さんが、なんと、野菜ソムリエの資格を持たれていることが店内に飾っておりました。
女性のお客様に優しいお店のようです!
美味しくいただきました!
ありがとうございます
最後に
次回はここのハンバーガーを目的に来たいと思います!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
うそ・大げさ・紛らわしい
最近、ネットニュースを見て思います!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはa-Haで「Take On Me」
今日も大雪からのスタートの札幌。
しかし、今日の雪は気温も高めで、すぐに溶けそうです!
うそ・大げさ・紛らわしい
最近、ネットニュースを見て思います。
大げさなタイトルで、興味を引いても中身が何もなかったり、記事を読んでみるとツイッターで悪口言っている人をピックアップしているだけだったり・・・(汗;
ネットでみられるニュースの質がものすごく下がりすぎている気がします。
もちろんニュースなので、主観で書くのは良いのですが、内容があまりにもない記事が多く、読める記事までたどり着くのに、時間がかかります。
自分の意見ならまだしも、ネットの声を拾ってまとめて、「誰々が批判の的!」などと言う炎上記事
まぁ、確かにセンセーショナルな方がクリックしてみてくれて、広告費を高くとれるからしょうがないのでしょうが・・・
ただ自分が批判的な意見をまとめて来ただけでしょ!って、ツッコミを入れたくなります。
こんな時代だから、本当はマスコミが良質な記事を届ければいいのですが、日本のマスコミは独自の視点が少なく、右へ習えで、一方的な主張ばかりで、建設的な意見がかかれません。
叩いて、盛り上げて、部数が増えるのが目的なのか?と思ってしまい、これだと、本当に新聞もテレビもいらない!って思ってしまいます。
某学園の問題も「8億の値引きって、どういうわけなのか!」とセンセーショナルに書き連ねる。じゃぁどのくらいの処理費が適当なのか?きちんとマスコミで算出してほしいです。
10業者に見積り依頼して、1番高いところがいくらで、1番安い所がいくらなのか?
高い高いばかり言って、何も結論が出てこない
無常です・・・
別に某学園は応援してませんが・・・(汗;
某市場の問題にしても、何が問題で何を解決したらいいのか?提案するマスコミが少なく、問題を大きくすることに、一所懸命になっている感じすらします。
本当にニュースを見ていると、残念なことに何も信じられません。
そんな時代に、何を信じるのでしょう?
そういった時に、古くからの付き合いの長い友人の事は信じられませんか?
イヤなところも言ってくれる友人。
一緒に喜んでくれる友人。
その友人が例えば、ラーメン好きで「ここのお店美味しいよ!」と教えてくれたら、間違いなくいきますよね?
でも、某食の雑誌に載っていても、「あぁ~ここ広告費はらって載せているんだな~悪いこと書くわけないよなぁ~」って、もう信じていません。
広告を載せる所は大体一緒で、また、ここかよ!って思っちゃいます!
仕方ないですよね?雑誌も広告とらなければ本が高くなって売れないと思っているから・・・
だから、自分の事も知ってくれてる友人の言葉の方を信じる事が出来ます。
友人であれば「俺は〇〇ラーメン店が好きだけど、みきおは甘いもの苦手なら、麺屋〇〇の方が好みなんじゃない?」って、説得力ありますよね?
多分、これからはもっと信じられなくなる時代が来ると思うのです。
だから、師匠のエクスマの創始者 藤村先生の言っていた。
「もう、知らない人からモノを買う時代は終わった」って、事なんですね!
つながりだけで消費が生まれる時代
そんなに、多くの人に毎日会う事は出来ない。だからこそ、SNSを活用することが大事なのですね!
最後に
うそ・大げさ・紛らわしいCMはJAROに相談しましょ!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
西のコンサ通り散歩「手打蕎麦 たぐと」
この付近では超人気の自家製麺の蕎麦屋さん!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはPatty Ryanで「You’re My Love, You’re My Life」
今日も大雪からスタートの札幌
この季節としては多めの雪が降っていますね!
西のコンサ通り散歩「手打蕎麦 たぐと」
今回の西のコンサ通り散歩はこのあたりでも、超人気の自家製麺のお蕎麦屋「手打蕎麦 たぐと」さんにやってきました!
元々、リンゴの倉庫だったところ改装して作ったお店で外観から趣きがあります!
いつも、平日はお昼時は並んでいて、時間をずらさないと入れません。
土日は何時でも混んでます・・・(汗;
店内に入ると
まずは名前を記入して、食べる分のカードを取ります!
これが無くなれば、その蕎麦は売り切れって事になります。
「待ってたのに、そばが無くなった!」ってならないための工夫ですね。
新メニューが置いてあり、もうこの時点で「冷し とりごぼうせいろ」で、決まりです!
出てくると
ごぼうチップスが別盛りです。
一瞬、せいろに入っている蕎麦が少ないように見えますが、
実は・・・
ここで、せいろを頼むと、二回に分けて出てくるのです!!!
やっぱり、手打ちで手切りの更科蕎麦は、ゆでたてが美味しい!って事で、手間をかけて、二回に分けて提供!
うまいっす!!!
麺は更科としてはチョット表面はボソついていますが、それが逆に汁が絡むような気がします!
ソバの風味も感じられて、うまいっす!!!
こんだけ混んでいながら、働いている人たちの愛想も良く、気持ちの良いお店!
人気の訳がわかります!
最後に
ちなみに私は大盛りにしたので、三回に分けでした・・・(汗;
お手数おかけしました!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
これからはコラボの時代だと感じました!
昨日は北広島の小料理屋なごみさんのイベントに参加してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはModern Talkingで「Cheri Cheri Lady」
今朝は久々に雪が積もった札幌。
湿って、重い雪が、春の近さを感じます。
これからはコラボの時代だと感じました!
昨日は北広島の小料理屋なごみさんのイベントに参加してきました!
JR北広島の駅近くにある「小料理 なごみ」さん
北広島には数少ない、きちんとした料理を出すお店の一件です。
今回は「ワイン × 春キャベツと長期氷温熟成ベーコンとソーセージのポトフ鍋」の会と言う事で、ものすごく楽しみにしてました!
(実はキャンセルが出たから参加したのはナイショです)
まずは美人女将の長崎さんのご挨拶から
そして、ハムやベーコン、ソーセージの有名店エーデルワイス野崎さんが乾杯のご挨拶です。
牧場経営をしていて、昔は自分たちのためにハムやソーセージを作っていた。しかし、その美味しさから、有名ホテルシェフからの要望で、商品化したのが始まりだそうです。
そして一番最初に出てきたのが
死ぬ前に飲むべき1001のワインにも紹介されていたスパークリングワインです!
衝撃のうまさ
酸味も控えめで、クセが無く、フルーティ、サラサラいけてしまう!
ハムに豆腐とサワークリームを合わせたムースに、だしのジュレをひき詰めてます。
食べ終わった後の出汁だけでもうまいっす!
出汁を入れていないポトフ鍋ですが、ソーセージやベーコン、野菜から物凄くダシが染み出てます!!!
うまぁ~~~
ソーセージもうまぁ~~~
最大限まで添加物を減らして作っているハムやソーセージ、ドイツでいいだけソーセージを食べてきた私も、ここのはなまら美味いです!
美味しいものを食べると人間笑顔になりますね!
最後は恥ずかしがり屋の大将のあいさつで〆です!
本当に美味しかったです!
ありがとうございます!
最後に
これからは、コラボの時代になりますね。
今回も料理の専門家、お酒の専門家、肉の専門家がコラボして、良いとこどりのような企画になりました!
自分の専門分野をトコトン追求し、足りない所はプロフェッショナルな他の人にお願いする。
そうする事で、お互いも楽ですし、お客様にもプラスになっていきます!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
日本酒に焼肉も合う!
「酒商たかの 大通店」が「小樽酒商肉野 大通店」に生まれ変わりました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBlondieで「Call me」
今日は少し寒い朝を迎えた札幌。
油断せずに、夜は暖かくして、出掛けたいと思います!
日本酒に焼肉も合う!
昨日、「酒商たかの」から、郵便物が届いていました!
開封して見てみると
Nummber(ナンバー)のオマージュでNonder
Sports GraphicならぬSake Graphic
お父さんの語り口調が良いですね!
「オレ 酒屋だけど、肉が好きなんだよなぁ。何か元気出るんだよなぁ」
写真のお父さんが語り掛けてくるようです!(笑)
裏面をめくると
大通にあった酒商たかのが「焼肉角打ち 小樽酒商肉野」になって、リニューアルオープンするんですね~
昔は一次会では使いにくかった「たかの」が使いやすくなりそうです!
お肉は肉王子の田村氏のいる「北一ミート」さん
焼肉のたれは、小樽の有名店「大仁門」さんと共同開発した、日本酒にあう焼肉のたれ
期待が膨らみます!!!
酒商たかのには他にも小樽のお店があったり、札幌駅前店があったり、伝えたいことはたくさんありますよね?
でも、その中で、今回は焼肉のお店に変わったって事だけを伝えて、お客様にも伝わりやすくなってます。
言いたいことを絞って伝えるって大事ですね。
最後に
どなたか行きたい方いたら、声かけて下さい!
一緒に行きましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
カープファンの集まるお店「カープ鳥」
自分の好きを発信することが大事!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMは奥田民生で『イージュー★ライダー』
本日、雨の中の広島から、札幌に降り立ちましたが、こちらも雨でした・・・(汗;
まぁ、雪が降る日も少なくなりますね。
カープファンの集まるお店「カープ鳥」
広島最後の夜、何を食べようか歩き回ろうとしましたが、ずっと歩いていて、疲れたため、ホテルの近くの飲み屋にしようと言う事で、
まわりから異彩を放っていたこのお店「カープ鳥」
お店の前からカープの選手のサイン入りユニフォームが飾ってあって、名前もカープ鳥ってカープファンであることが間違いないお店・・・(汗;
入ると、メニュー札に圧倒されます!
メニューの名前が、全て広島の選手の名前
私普段セリーグを全く見ないので、全然わかりません・・・(汗;
が、今年の新しい選手もいるらしいので、毎年変えているのですね!
座って、ドリンクを頼もうとすると
もちろん
生ビールがスライダー
特大ジョッキが高速スライダー
って、一見さんには頼みにくいメニューも常連さんには問題なしですね!
壁にはカープが活躍した時の新聞が張り出されてます!
カープ好きはなまらテンション上がりますよね?
自分の好きをトコトン出したお店
食べ物も焼き鳥を中心に、お通しのキャベツが食べ放題!
嬉しいですね!
自分の好きに、共感して集まってくれるお客様は、自分のお店のファンにもなってもらいやすいですよね~
だから、小売店の皆さんはとくに自分の好きを発信して、それを好きなお客様に集まってもらいましょう!
そうする事で、また、その友人もつながりやすくなりますね!
最後に
それにしても、
広島なのキムチがうまぁ~~~!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
時代の流れに乗らなくてはいけない
広島県呉の大和ミュージアムに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMは矢沢永吉で「時間よ止まれ」
今日は曇りからスタートの広島。
気温も昨日よりは低めですが、それでも暖かいですね!
過去の先人達に感謝することが大事
本日は今回の二つ目の目的でもある広島県の呉にある「大和ミュージアム」
広島駅から約40分で呉駅につき、歩いて10分ほどのところにあります。
戦艦大和は大戦前にアメリカやイギリスが作っている戦艦に対抗するために、企画された戦艦で、製造当時、世界最大の49mm砲を9機積んだ戦艦だった。
しかし、時代は既に、飛行機の戦闘に変わっていて、大きい戦艦が先頭に役に立つ時代ではなかったということでした。
戦艦同士の打ち合いであれば、勝てるものの、飛行機からの攻撃には弱かったのです。
時代は既に、空中戦に変わっていたのです。
なんか、このように時代を読むって、本当に大事だなって思うんです。
いくら、いい製品を作っても、時代がもうそれを求めなければもう終わりなんです。
テレビもいろんな機能をたくさんつけて販売したりしていますが、もうそんな機能なんてほとんどの人が必要としていない。
テレビすら見ない時代に来ているのです。
そんな時に、いくらスペックを高めてももう意味がないのです。
もう新しい他の何かを作らなければ、インターネットTVもバカにされてるかもしれませんが、新しい時代の流れなのです。
広告の仕方もそうかもしれません。
いくらチラシを撒いても見てくれない時代。
中吊り広告なんて、みんな携帯を見ていて、見ることなんてないですよね?
時代は変わっているんです。
人の見ない所に広告を出しても、それはゴミです!
だからこそ、ネットに広告を打ったり、EC(ネット通販)サイトを作ったり、でも、広告って、信用がだんだんと落ちています。
「どうせ広告でしょ!」って、思われてしまうのです。
だからこそ、自分自身をさらけ出し、自分のことを信用してもらうことが大事な時代になりました。
なので、これからの時代SNSが大切になっていくのが時代の流れとして見えていますよね?
やっていない人も、薄々感じてはいると思います。
でも、まだ、「売り上げあるから」とか「まだまだ大丈夫」と思っていては、もう遅いのです。
化石になっちゃいます。
今からならまだ遅くありません。
時代の流れに逆らわずに、乗っていくことが大切ですね!
最後に
印刷会社も新たな転換期に既に入っていますね。
もう、印刷するだけの印刷会社はいらないのかもしれません。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
その#(ハッシュタグ)死んでませんか?
ハッシュタグつけた後は、必ずスペースを空けましょう!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはPerfumeで「Spring of Life」
今日は広島で目覚めました。
本当に良い天気でポカポカ陽気です。
その#(ハッシュタグ)死んでませんか?
最近、FacebookやTwitter、Instagramで#(ハッシュタグ)をつける方も増えてきました。
でも中には残念なハッシュタグもチラホラ
文章の最後にハッシュタグを付けているのですが、
このハッシュタグ悲しいことに死んでます・・・
#そめいよしの#二日酔い#距離感って大事
良いハッシュタグなのに
死んでます・・・
生かすには
#そめいよしの #二日酔い #距離感って大事
ただ、文字とハッシュタグの間にスペースを入れるだけでハッシュタグが生きます!
せっかく一手間かけて、付けてるんですもん、生かしたいですよね?
最後に
今日はここまで!
テヘペロ〜〜〜
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
続けると成果は出る!
筋膜リリース体操を1週間してみました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはVillage Peopleで「In the Navy」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
どこかに出かけたくなりますね!
続けると成果は出る!
アイムでは毎朝、色々な体操をしております。
デザイナーで座ったままの仕事のスタッフが多いために、少しでも健康を考えての事です。
その中で、ラジオ体操、サッカーのパス、天風体操など色々やっておりますが
今回は肩こりに効く筋膜リリース体操をやる事に
やる時に、成果が分かった方が面白いと言う事で、しるしをつけてやってみました。
でも、やる前の写真が無いので、成果のみの報告です・・・(汗;
左にある黒い点が以前の私の方の上がり具合です。
それが、たった一週間で上記のような位置まで手が上がるようになったのです!
「おぉ~」とスタッフも驚き
多少はありますがほとんどの者の肩が以前と比べ上がるように!
やっぱり続けると成果って出るんですね!
ブログも少しづつでも毎日続けます!!!
最後に
今日から旅行のため少し手抜きブログ続きますがよろしくお願いします!
テヘペロ~~~!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
イラストをうまく描くにはよく見る事
アイムでイラスト講座が開催されました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはA Taste of Honeyで「Boogie Oogie Oogie」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
寒さはまだまだ感じますね!
イラストをうまく描くにはよく見る事
アイムの絵心ない芸人を担当しているみきおです。
アイムはみんなデザイナーなので、イラスト講座の初期段階から、結構うまい人が多いです。
そこでイラスタ講座をひらく前に、もちろん、練習もかねて、社内向けのイラスト講座を行いました!
講師はウチのデザイナー乃村
最初のお題は「サザエさん」
はいっ!
皆さんイメージできましたよね?
国民的なアニメの主人公
何回も見たことあると思います!
そこで、何も見ずにイメージで書くと
・・・
放送事故レベルです・・・(汗;
意外とみてるようでも、きちんと細かく見ていないんだ!と感じます。
以前TVでやっていた絵心ない芸人の気持ちがものすごくわかります!
だって、描けないんだもん!
でも、そのものをみてゆっくり描くと
薄くてごめんなさい・・・(汗;
でも、きちんと見て描くと、こんな私でも描けます!
だから、しっかり見ることが大事
続いて前に座った人の顔を描く。
お題はウチのデザイナー福迫
しっかり見て描いたつもりなのに~~~!
おばさんになっちゃった
難しい!!!
そのまま描くっていうよりは特徴を捉えて、ちょっと大げさに、性格がわかるように描くことが大事
って事で、出来上がったのが
コチラ
コッチの方が良いですよね?
リアルに描こうとすればするほど似ないので、特徴を捉えて、特徴だけ描く!
特徴をよく見る事が大事なんですね!
こんなイラスト講座の本番の様子
参加して下さった皆様ありがとうございます!
最後に
通信を自社で作っているけど、イラストが欲しいけど描けないとか、もう少しうまく描きたいと思っているスタッフさんに出張イラスト講座も行いますよ!
私のメッセンジャーまで連絡ください!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談