3月に食べた美味しかったラーメン

ようやく春めいてきた札幌

花粉症ですが、今年はマスクが無い・・・💦

 

こんにちは

ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです

 

3月に食べた美味しかったラーメン

今回はコロナの影響もあってか、人気店でもスムーズに入れました。

それでも、人とのつながりのあるお店にはこういう時でも、来てくれますね。

最高の鶏白湯が食べられる「麺屋菜々兵衛」

 

白石区の川下のコープの裏手にある人気ラーメン店「麺屋菜々兵衛」さん

個人的には鶏白湯ラーメンで一番おいしいと思っているお店!

 

コロナウイルスの影響からか、人が少なくスムーズに入れました! 久々なので注文は鶏白湯ラーメンの塩に煮玉子トッピング 2020-03-12 11.37.19 とろみのあるスープだが味自体はくどくなく、サラッと飲めてしまう! 一度、魚介が強くなりすぎてしまった時期もあったが、戻っていてうれしかった! 永遠に飲み続けられてしまうスープだが、痛風予防に少し残した💦(焼け石に水だが)  

近所の安定の味「らーめん木蓮」

北一条通の西野にある会社の近所のホームラーメン屋「らーめん木蓮」さん  

コロナウイルスの影響があるかと思ってましたが、駐車場はいっぱいでした!

定番の味噌ラーメンに煮卵とショウガ大盛りのトッピング!

2020-03-16 12.03.54-1

村中系にあっても、甘くなりすぎない好みの味噌ラーメンの味!

免疫力アップにショウガをチャージで、早速発汗💦

さらに唐辛子も投入しました💦

 

清田の人気味噌ラーメン店「らーめん花丸」

清田の美しが丘通りにこじんまりとあるラーメン屋「らーめん花丸」さん、以前は「はな丸」でしたが、漢字に変えたのですね?

 

こちらも村中系の一店で駐車場がなかなか入れません💦 今回はスムーズに入れました 定番の味噌ラーメンに卵が無かったので、チャーシュートッピング💦 2020-03-29 13.44.19 このスープは村中系でもパンチがかなり強い感じで、好みです! 毎日は良いけど、たまに食べたくなる! シャキシャキとトロっとモヤシの2種類の食感を楽しめるのも良い感じ!  

トロッと深いコクのあるWスープがくせになる「麺魂 革命児」

二十四軒からもいわ山麓通りに抜ける道、旧5号線手前の二十四軒側にある人気ラーメン店「麺魂 革命児」さん 店前に駐車場が2台分しかなく、停められるのが奇跡と言うくらいのお店  

いつも、注文するのは革命児ラーメン!

これに卵がないので、炙りチャーシュートッピング(月~木のランチのみ)!

2020-03-30 11.38.17

鶏と豚のスープに魚介を少々入れていると言う説明が書いてあります

動物系が先に来て、ふわっと魚介の香りが抜けていく、ココも完飲してしまいそうになるスープ!

さらに特筆すべきはチャーシューがトロっとして美味しい!

 

最後に

本当に外出制限がかかったり、大変な時期ですが、経済が死ぬと立ち上がる事も出来なくなってしまいます。

微力ですが、今までと行動を変えずに、注意しながら食べに出たいと思います!


2月食べた美味しかったラーメン

今日は快晴の札幌 気持ちの良い天気です!

そんな中、やってくるのが花粉💦 鼻水ジュルジュルで頑張ります!

 

こんにちは

ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです

 

2月食べた美味しかったラーメン

だいぶ遅くなってしまいました💦

色々、思うところあり少しブログを控えておりましたが、こんな時こそ書かないと!と言う事で、昨日から書き始めてます💦

おばあちゃんが作るシンプルラーメン「らーめんやさん ほしや」

JRほしみ駅の近くの住宅街にあるラーメン屋さんで、知る人ぞ知る「らーめんやさん ほしや」でした

何回か行ったものの、おばあちゃんの体調の関係で最近は休業も多くありました💦

今回、タカトシランドで復活したと言う事を聞き付け訪問しましたが、みんな、タカトシランドを見て来たのか?激混みでした💦

頼んだのは豚骨ラーメン500円!

何度も注文聞き直したり、腕が上がらなくて、お客さんに手を伸ばしてもらったり!

2020-02-08 11.58.32

本当に具が少なくシンプルなラーメン

でも、良い出汁が出ております!

麺がほぐれていないのはご愛嬌💦

細く長く続いてほしいお店です!

 

シンプルな旭川系?スープが心地よい「ハラガヘッタラ 永坊」

裏円山から少し入ったところにあるお店「ハラガヘッタラ永坊

醤油ラーメンと塩ラーメンのみのシンプルなメニューが自信を物語っている感じがします!

今回はチャーシュー醤油ラーメンを注文

2020-02-11 13.25.36

旭川系なのか?動物ベースのスープに魚介をほのかに感じさせる

チャーシューの肉は弾力があり、濃い目で噛めば噛むほど味が出てくる!

 

昭和のレトロな雰囲気漂う「ゆりや食堂」

ボロボロの建物で、いつ潰れてもおかしくないような感じの「ゆりや食堂」さんが、なんと移転オープンしたと言う事で行ってきました!

そうすると、移転したはずなのに相も変わらずノスタルジー感じる居心地の良い食堂でした!

頼んだのは醤油ラーメン

2020-02-22 11.40.14

昔ながらのシンプルなスープで毎日食べても飽きの来ない落ち着く味です!

今まで来ていた人たちの期待を裏切らない、この安定感!

良いお店です!

 

最後に

今回は安定したシンプルなお店が多かったです!

コロナウイルスに気をつけながらも、経済を止めないように

 

 


お店や自分のファンになってもらうって大事

雪が融けはじめ地面も出てきて春だと思った今日ですが

吹雪の一日になってしまいました💦

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

お店や自分のファンになってもらうって大事

私の会社のアイムのミッションは販促会社として「お客様のファン創り」を掲げております。

お客様と仲良くなりたい企業さんのお手伝いで、ご提案するものも、自社通信(ニューズレター、ニュースレター)やお客様と会話の増える名刺、想いの伝わるチラシ、はがき絵販促だったりします。

こういった販促をしていると、経営者の方々の考えがわかって「インバウンドだからそんな販促いらないよ!」と言う所やインバウンドがたくさん来ていてもおたる政寿司さんのように地元の方に使われるようにイベントを色々したりしているお店もあります。

今のコロナウイルスで人が出歩かなくなって、多くのお店で売上があがらず困っている中、やはりお客様を大事にしている企業さんが、応援されているなぁ~と感じました。

その中でも、鶴雅グループの部長をやられている秋本さん

お土産を仕入れるバイヤーをしていたり、お土産の開発をしていたりします

縁を大切にされる方で、人がオススメしたモノは取りあえず試してみようと思ったり、価格ではなくつながりのある所から仕入れようとしていたり、されている方で、今回、北海道物産展で出すはずだったリンゴのチーズケーキ「レッドクラウン」が大量に在庫を抱えて困ってしまいました。

その時にFacebookとTwitterで呼びかけたのです

スクリーンショット 2020-03-16 13.43.29

「とても困ってまーー―す!」

3月16日までの賞味期限が短いものが余っているので半額で!と協力を依頼したのです

すると、513個の在庫を抱えていたレッドクラウンが1日で完売でした!

これは、急にモノを買ってくれ!と言う事だと誰も買ってくれないと思います。

もし、半額だから売れたとしても、安いから買っているのでクレームも多いかもしれませんし、リピーターにもなりにくいと思います。

日頃から、関係性を大事にしていた秋本さんだからこそ「いつもお世話になっているし少しでも協力したい!」って、思ってくれたのではないでしょうか?

今は賞味期限長めの奴20%OFFで「レッドクラウン」を売っております

 

そして、2回目の依頼は、いつも仕入れている地元のお菓子屋さんの「まりもプリン」が150個余っているから無料で使って下さいと連絡が来たのを「商売人だから無料では受け取れません」と、通常の価格で仕入れて、みんなに安く買ってもらえるように、販売しました!

スクリーンショット 2020-03-16 18.47.27

その思いに共感し、シェアも35件!

翌日には完売です!

安くしたから売れたのではないと思います。秋本さんの想いに共感した人が自分でも購入し、周りにシェアして、くれたのだと思います。

SNSやAIにより、これから時代は人間性の時代だと言われております。

応援してもらえるような企業や人にならないといけませんね!

自分自身も、秋本さんを見習いながら人間性を磨いていきたいと思います!


正しく恐れることが大事

今朝は冷え込みの厳しい札幌ですが

日が昇るのも早くなり、昼は雪が融け春の近さを感じます

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

正しく恐れることが大事

新型コロナウィルスが最初は中国の武漢から広まり、段々と日本国内にも広まってきております

26日0時現在(NHK調べ)

日本で感染、中国人旅行者合わせて157人

クルーズ船691人

中国からのチャーター機14人

 

感染方法

・飛沫感染

くしゃみなどで飛散したウィルスが、体内に入る

感染者がマスクをすることで9割がた防げる。予防にマスクも完ぺきではないが有効である

・接触感染

感染者が触ったところに触れて、体内に入る

感染箇所を触った手で、目をこすったり、鼻を触ったり、口に手をやったりすることで体内に入るので、顔に手をやらない事である程度防げる

 

流れてくる情報を信じすぎない

デマ情報が多く流れているのを聞きますし、実際、身近な人からもメールを頂いたり、SNSで拡散している人をみました💦

「26度~27度のお湯を飲む事でウィルスが死ぬ」

・・・

人の体温より低いやん💦

と、冷静になるとわかるのですが、人は今わからないものの襲来で、プチパニックになっております。

専門機関の直接の情報を確認しましょう!

 

感染を防ぐ方法

不要不急の外出を避けるのが一番

外に出てしまったら、色々なものを触るのを避け、帰ってきたときはうがい手洗いを丁寧にして、アルコール消毒があればなおよしと言ったところでしょうか?

免疫力を高めるために、栄養を取り、スクワット、十分な睡眠で健康な人は大丈夫でしょう

 

ウィルスなのでインフルエンザとほとんど同じ

インフルエンザも恐れますが、何もかもダメって言う事にはならないと思います

毎年、それに対応しながら、皆さん生活しているのですから

 

今こそ、日本人としての倫理観が大事

必要のないほどのマスクの買い込み、ネットでの転売💦

とまではいかなくても、家族の分、友達の分と余計に買って、本当の感染者など必要な人に行かなくなってしまう

「奪い合えば足りず、分け合えば余る」と相田みつをさんも言っておりました

今はその心が大事ですね

 

恐れすぎず、慌てず、騒がず、落ち着いた心で過ごしましょう!

大丈夫、今は曇っていても必ず晴れますから!


1月に食べた美味しかったラーメン

今日は久々に積雪の多かった札幌

朝は交通が少し乱れ居りました!

 

こんにちは

ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです

 

1月に食べた美味しかったラーメン

12月に食べた美味しかったラーメンから、ブログ書けず💦1月に食べた美味しかったラーメンになってしまいました💦まぁ、また書き始めます!

 

安定の味噌ラーメン「らーめん木蓮(もくれん)」

いつもの会社近くの行きつけラーメン店

 

年始の仕事初めにはいつものお店でいつものメニューと言う事で 味噌ラーメンに玉子トッピング!
2020-01-06 11.45.00
ショウガがチャーシューにONされる村中系スタイル 一口スープをすすると、まろやかで尖りのない安心する味!
多めのショウガをレンゲの上でスープと溶いて、そのままきついのを流し込む!
コレで風邪対策はバッチリ!  

移転オープンで人気がさらにアップ「ラーメン黒帯」

移転オープンのうわさを嗅ぎ付け、行ってきました! 場所は下手稲通のコープさっぽろ新はっさむ店の向かいで、今回は駐車場が店舗横に6台位置けるスペースがあり、安心して来られます!  

移転して初と言う事で、定番で行きたかったのですが、寒かったので辛味噌ラーメンにしてしまいました💦

2020-01-09 12.08.39

結構粘性のあるスープで辛いだけではなく、後からきちんと旨みが感じられる

胡麻の風味もしっかりとしていて良い感じ!

寒い時には温まる一杯!

 

ススキノの深夜の人気店「らーめん信玄」

ススキノの美味しい味噌で〆たければこのお店!と言うくらいで、行列必須!

私は普段は絶対並んで食べませんが、客人が来ていたので、要望に応えて訪問!

 

〆ラーメン自体も控えておりましたが、ここに来てしまったので、信州(白味噌)ラーメンを注文!
2020-01-18 00.38.52
ん~~~スープがまろやかでクリーミィ!
確かに行列ができるのわかるなぁ~と味を思い出しました!
でも、もう、並びたくないな💦  

1月のいつもの限定ラーメン「らっきょ大サーカス」

スープカレーのらっきょ大サーカスさんの1月のいつもの限定と言えば「ラーメン!」前回は海鮮系で、物凄く贅沢でした!  

スープカレーの会で、来てみました!

今回は味噌バタースープカレーの辛さ5番タマゴとブロッコリートッピングで!

2020-01-20 11.57.11

野菜が盛りだくさんで入っておりました!

カレー風味の中に味噌と濃厚なバター感じが出ております!

スープか少なかったのがもったいなかったかな?と思ってしまいました!

 

最後に

今回は寒かったので温まる辛い系や濃厚系ものを注文する事が多かったみたいです!

2月も寒いと思うので、味噌系が増えるかな?


12月に食べた美味しかったラーメン

今日は冷え込みの少し厳しかった札幌

少し路面も凍り、運転等お気を付け下さい

 

こんにちは

ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです

 

12月に食べた美味しかったラーメン

今回は遅くなってしまいましたが💦忘れずにアップです!

 

こじゃれた定食屋「大衆食堂 中華そばとおコメの店 メシケン。

名前よりは若干おしゃれな感じの大衆食堂で、下手稲通のパワーコムスの中にある一店

 

白醤油に味玉トッピングにカレーも頼んじゃいました💦 2019-12-02 12.47.42 透き通ったキレイなスープは見た目通りスッキリとしているが、きちんとコクがあり飽きない一杯! カレーは普通のカレーです(笑) 大衆食堂ではなく、ラーメン屋さんとしてだけでも行けそうなレベルです!  

スープカレーの人気店「侍」のラーメン店「ラーメン 点と線.

狸小路のアーケードのある一番西のはずれ、炭おやじの二階にある。 スープカレー侍のラーメン店と言う事で注目度も高いのか?オープンしてすぐなのに行列ができている!  

 

スパイスラーメンに半熟卵をトッピング!

他の種類はパクチーとタイの2種類がある!

2019-12-16 11.47.06

見た目からインパクトがある!

スープカレー侍のスープは甘さがあり苦手だが、このスープは甘みが無くコクと香草系のパンチがあって非常に美味しい!ライスを頼まなかったことを後悔する一杯だ!

 

西野の山奥に嘉門さんの後にできたラーメン店「麺や 春夏秋冬~shiki~」

西野のスーパーマンボウの山に向かう通りを北一条通も過ぎて、のぼっていくと右手にある。

 

   新店なので、オススメを聞くとゴボウ味噌ラーメンと言う事で、味玉トッピングで注文!   2019-12-17 12.04.38   味噌のスープはやさしく甘めのスープで、ゴボウは香ばしくて甘みがあり美味しい! 場所はわかりずらいですが、続いてほしい一店!  

行きつけのラーメン店「俺のラーメンこうた

北13条・北郷通を豊平川方面に行くと左手にある(駐車場は右手にある)  

以前も作った鶏白湯のメニュー化も考えているとの事で、試食に呼ばれていってきました!

2019-12-24 11.33.04

相変わらず、何作っても器用でそこそこの味が出てしまう!

前回との違いを私なりにお伝えしておきました!参考になったかどうかはわかりませぬ💦

メニュー化が楽しみです!

最後に

今回もカレーなども食べていたので、あまり数はいけませんでした💦

寒いのに意外と味噌ラーメン食べていないのは、暖かかったからでしょうか?

もう少し味噌を増やしたいと思います!


アイムはお客様のファン創りをお手伝いします!

今日はアイムの仕事初め

年末年始のお休みは初めての8連休となりました!

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

アイムはお客様のファン創りをお手伝いします!

アイムって、何の会社なの?とたまに聞かれることがあるので、年始にブログに残しておきたいと思います!

ミッションは「私達は、お客様一人一人とつながりを深めたい企業の 想いを発信し、ファン創りのお手伝いをします。 チームアイムは、それを喜びとし 北海道に住む人々の心を豊かにします。」

2020-01-06 09.13.23

簡単に言うと、お客様ともっと仲良くなりたい企業さんの仲良くなるお手伝いをしたいって言う事なんです!

「ただ、顧客が金さえ払ってくれれば良い」とか「一見さんだけ相手してりゃいい」、「だまして売ってやれ」と言う企業がお客様ではありません。

アイムが本質的にやっている事

本質的にやっているのは、その企業の強みを知り、どこにどのような事をしたら、強みが活かされるか?と言う事を考えることです。

企業の商品やサービスには、様々な強みがあります。その強みをどう発信したら良いのか?、どこに喜んでくれるお客様がいるのか?の相談にのりながら、決めていきます。

企業が実際に売っていると思っているものとお客様が買っているものは違います。さらに、お客様が自分の商品の事をわかっている前提で話している事などを客観的な視点から、修正していくことが私たちの役目だと思っています。

そして、ただ単に制作するのではなく、その販促物をどんな内容にして、どんなキャッチコピーにして行くとお客様に伝わるのか?を考えながら制作しております。ですので、一般的な商品と割引金額を並べたような広告はオススメしません。ターゲットを絞って、きちんと伝わる人に伝わるような広告、つまり、価格を下げて喜んで来るお客様ではなく、あなたの企業に共感し、想いのこもった商品やサービスを買いたいと思うお客様を集めたいと思っています。

しかし、もしかしたら一時的には売上は下がってしまうかもしれません。でも、価値のわかっていただけるお客様に適正な価格で販売出来た方が、幸せだと私は思っています。

だからこそ、ファン創りのお手伝いをうたっております!

アイムが実際にしている仕事

・販促相談(印刷物・看板・SNS・HP・キャッチコピー等)

・デザイン(印刷物・看板・HP等)

・印刷(名刺・パンフレット・チラシ等)

・動画作成

・キャラクターデザイン

・ロゴデザイン(CI等を含めた)

 

販促でお悩み事があったら

山谷みきおに相談してください!

1時間10,000円(札幌市外は別途出張費がかかります)

※実際に販促物を作られる方は無料です


みきお酒場放浪記「二子山しょうじ」

今宵は

酒場と言う聖地へ

酒を求めて、肴を求めさまよう

みきお酒場放浪記

 

今回は名古屋から来たお客様をお連れするのに北海道のアンコウを食べてもらいたいと言う事でお連れしたのが北海道料理のお店「二子山しょうじ」さん

場所はススキノ交差点を中島公園の方に向かって、左手の角に中華まんじゅうと書かれたお店の手前を左折して、少し行くと右手におおたビルがあるのでその3階にあるお店

店内は昔っからの居酒屋をイメージした明るめの木目調の造りになっており、入っただけで懐かしい雰囲気が溢れてきます!

とりあえずビールと注文して出てきたのがサッポロクラシックビール!

流石、北海道食材と銘打っているだけありますね!

料理として、まず出てきたのが

2019-12-17 18.06.49

あん肝ポン酢とタチポン!

新鮮だからこその臭みの無いクリーミィな白子に、コクの追い打ちをかけて来るあん肝!無限に食べられそうな勢いであっという間に器から無くなっていきました💦

2019-12-17 18.06.53

塩水生ウニ

ミョウバンに漬けていないウニで、その身は臭みがなく、甘みが口いっぱいに広がり溶けていきます!

ココの料理は飲み物なのか?と思う程のモノが続きます!

2019-12-17 18.10.27

そして、刺身の盛り合わせ!

北海道食材でサメガレイ、ツブ、ホッキ、ホタテ等々の他に珍しくこの時期しか食べられないアンコウの刺身、タチカマまで!

一つひとつ味と食感の違うもので、バラエティーに楽しめました!

そして、メインの一つ

花咲ガニと毛ガニの盛り合わせ!

・・・

写真ボケていて、うまく撮れていませんでした💦

1杯づつの豪華に盛られていたのですが💦

両方食べ比べると、食べにくいけど、やはり私は毛ガニの方が繊細で甘く好きですね!

その、毛ガニの食べた甲羅を使い、火にかけてカニの甲羅酒を作ってもらいましたが、これも最高!!!

2019-12-17 18.41.34

あとは西京焼き!

お味噌の風味と、魚の脂が見事にマッチして美味しい!

そして、最後のメイン!

「アンコウ鍋」!!!

・・・

写真撮り忘れました!

興奮していたのか?写真撮り忘れてました💦

醤油ベースで、アン肝いりの鍋は、コクがあるのにサッパリと食べられる逸品!

本当に悔やまれます💦ここ1年で一番の失態です💦

日本酒も北海道産にこだわった内容で、プライベートではなかなか来られませんが道外からのお客様をおもてなしするにはアットホームで良い感じです!

 

食でつなぐ、人のこころ

 

さぁ~もう一軒行きますか~


LINE@のお店からの案内はクーポンだけで良いの?

今日は快晴の札幌

冷え込んでいますが、気持ちの良い日です

 

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです

 

LINE@のお店からの案内はクーポンだけで良いの?

最近、小売店ではLINE@を使って、販促する所も多くなっております!お客様と直接つながれて、しかもコストが低い、便利なツールですね!

LINE@登録してもらうとソフトドリンク無料!とか、一皿サービスなんてものもあり、得するので結構気軽に、フォローする人も多いと思います!

皆さんはどの様に使ってますか?

私は販促アドバイスの仕事もしているので、特典が無くてもなるべくフォローはしております。多くのお店をフォローしていると、そのお店の特徴みたいなものが見えてきます!もったいないなぁ~と思う事も多々あります。

その例がコチラ

2019-12-13 14.35.31

毎月一日になると、自動で繰り返しているだけ?と言った感じのメッセージ・・・💦

これを送られたお客様って、喜んで来るのかな?私は「いつもの来たな(無感情)」となってしまいます。別にこのお店が嫌いなわけではありませんし、月に一度くらいしか来ないので「まぁ、ブロックしなくても良いか?」と思う位です。多分、何回かでブロックしてしまう人も多くいるのではないでしょうか?

せっかく送っているのにもったいないですよね?

次の例が

2019-12-13 14.36.35

さっきのモノより人間味がありますね!

最初は良いのですが、大体定型でこの形なので「また、ここからか(無感情)」となってしまいます。

LINEは元々、コミュニケーションツールとして作られているので、人は感情で動いているのです。お店だってそこに人がいるはずなので、もっと、人の感じを出していきましょう。

 

LINE@でのせたら良い内容

・お店の新商品や新メニュー

例えば、

飲食店「3日間限定で台湾まぜそばやります!」

アパレル「この冬に使い勝手の良いストール入荷しました!」

・お店であった出来事

例えば、

飲食店「○○イベントに参加して、一位取りました!なので、お祝いします!」

お店全般「今日はお店が10歳の誕生日です!」

・お店のプロとして役立つ情報

例えば、

飲食店「うちの餃子の秘伝レシピ教えます!」

アパレル「今年の冬の流行のコーデはコレ!」

化粧品「この冬の時期はお肌がどうして荒れてしまう家で出来る対策はコレ!」

 

お店の一円の得にならない情報でも、損するような情報でも流すことが信頼につながり、ファンになってもらう事が大切!その中で、一番大事なのは店長やスタッフの顔や性格がわかるような発信です!

飲食店「東京で食べた台湾そばが美味しくて、そこの店長に何度もお願いして、教えてもらったレシピで、明日から3日間だけ限定で提供します!」

「この冬に使い勝手の良いストール入荷しました!商品が到着して、店長自ら即買い!(笑)今年買ったグレーのコートに合わせようと張り切ってます!」

と言うと、なんか人間味が感じられて、納得するのではないでしょうか?

 

LINEはこちらの都合で送っているのです。だからこそ、送られた人がうれしい情報やためになる情報じゃないと、すぐにキャンセルされてしまいます。だからこそ、お店の個を出した発信で、きちんと人が発信しているよ!と伝えていくことが大事ですね!

 

アイムではそういった相談も承っております!

はじめての方はミラサポで「山谷 満紀夫(やまやみきお)」を指名してください!無料で伺えます!


みきお酒場放浪記「でん楽」

今宵は

酒場と言う聖地へ

酒を求めて、肴を求めさまよう

みきお酒場放浪記

 

今日は琴似に食通のお客様を招いてのお店「何が食べたいか?」の問いに「温かいもの」と言う答え

寒くなったこの時期に食べたくなる物と言えば・・・

そう!おでん!

でも、最近はおでん屋も少なくなってきましたが、琴似に昔行った事のあるお店が一軒「でん楽」さん

二十四軒通り沿いでイオン琴似店さんのはす向かいの宮の沢側にあります

2019-12-11 16.14.18

趣のある店構え おじさん一人でやっていて、少し混むとお客様も手伝うスタイルが定着しております!

予約は基本的には出来ませんが、今回は直接行ったので開けておいてくれました(笑)

とりあえず、ビールを飲みつつ、混んでいるお店の様子を伺いながら、注文のタイミングをはかります!

2019-11-30 19.13.31

基本的にメニューは書いていないので、焼き物や刺身等、何があるか聞いて注文です!(笑)

おでんがたんまりと仕込んであるので、コチラから注文

2019-11-30 18.47.40

名物のロールキャベツと大根、手羽先、油揚げに肉ゴボウを詰め込んだもの

大将と会話をしながら、決めていくのも楽しいひと時

やさしいダシの味が具材に染み込み、ホロホロと箸で軽くほぐれるくらい、ビールで冷えたお腹を温めてくれます!

2019-11-30 19.25.06

オススメの地鶏の炭焼きはしっかりとした歯ごたえで、噛めば噛むほど味が出てくる

こうなってくると、段々と日本酒が欲しくなる

2019-11-30 19.44.42

今日、開けたてのがあるか聞くと「甲子正宗(きのえねまさむね)」の純米大吟醸生原酒が開けたてとの事で注文!

うぉ~~~!フル~ティ~~~!!!

爽やかで、いくらでも飲めてしまう非常に危険な一杯!

2019-11-30 20.31.22

それには、今日入ったオススメのソイの刺身!

新鮮で、身がブリブリしております!たまに熟成させるのも良いですが、このブリブリを楽しむのも好きです!

そして、その刺身の残りで、煮付けたので

2019-11-30 20.33.42

煮込みすぎず、さっぱりとした煮付け

日本酒との相性は最高!!!

素材を余すことなく、調理してお客様に提供するって良いですね!

たとえ、食べログの評価が低くても、こういうお店が大好きです!

 

寒い日はアルコールで身体を温め、暖かいもの食べて身体を温める

 

さぁ~もう一軒行きますか~


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: