苦しんだ介護の求人 チラシを変えただけで採用決定!
10月中旬で札幌はすっかり秋模様
山がモコモコと柔らかい色に変わり始めました
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
苦しんだ介護の求人 チラシを変えただけで採用決定!
先日、室蘭で介護事業を行っているファインケアネクストさんからご相談が来ました。
スタッフの一人が、病気でやめてしまうので至急人手が必要だけど、ネットやチラシを撒いて求人をしていても、全然人が集まらなくて困っているとの事でした!
どんなチラシを撒いているのか?と言う事でみせて頂くと
表面のみのスタッフ募集
お仕事見学会開催の案内
これで、採用は出来なかったと言う事でした。
少し、分析してみると
①スタッフの顔が見られることは安心できて良いと思います
②「初心者でも大丈夫」この一文で少しハードルが下がると思います
③募集のステップがわかりやすい
でも、意外と他の施設のチラシもあまり変わらなくないのではないでしょうか?
そこで、アイムではもっとその会社にある人間味を出してみるようなチラシを提案してみました。
まず、手元に取った人の気持ちを考える
キャッチコピー「介護職に興味があるでも夜勤などで大変そう・・・私にできるかと思ってませんか?」にして、「介護=大変そう」と誰もが思う事を伝えて、それに共感して興味のある人に読んでもらえるようにしました
マイナスから伝えて、それに対する不安の解消やプラスの事を丁寧に文章で伝えていきました
この提案をして、すぐに印刷のGOがかかりまして折り込みました
すると、このチラシを撒いた結果はどうだったでしょう?
なんと
十数件の問い合わせで正社員2名採用とパート1名採用が決まりました!
両面チラシよりも、効果が出たのです!
これってすごくないですか?
もしかしたら、チラシが効果が無いと言っている人は、ただ伝え方を間違っているだけで、もしかしたら反応のないチラシを出している会社はネットでも反応がないかもしれません。
きちんと、相手の立場に立って内容を作れば、効果が出てくることもたくさんあると思います。
アイムはキャッチコピーのご相談にも乗りますよ!
気軽にお声がけください!(笑)
最後に
チラシはその人と会社を最初につなぐお手紙です。
もらった相手はあなたの会社やあなたの事なんか知りません。
だからこそ、相手の気持ちになって丁寧に、自分の想いや考え方を伝えていきましょう!
ドラッカー読書会ファシリテーターベーシックに認定されました!
今日は雨模様の札幌
少しずつ気温も下がり、秋の気配が漂っております
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
ドラッカー読書会ファシリテーターベーシックに認定されました!
昨日、9月17日にドラッカー読書会 ファシリテーターベーシックに認定されました!
わからない人には「なんのこっちゃ?」と言う感じだと思いますが💦
私がドラッカーの読書会に出ていることをSNSをご覧いただいている一部の人は存じていると思いますが、その読書会のベーシック講座を主催してひらける資格を受け取りました!と言う事です。
私がドラッカーに出会ったのは、弊社の会計を担当して下さっている佐藤等公認会計士事務所の佐藤先生が、ドラッカリアン一号として、マネジメントと言う言葉を作ったと言われるドラッカーの書籍を研究し、体系化して頭の悪い私にもわかりやすく説明して下さり、一部のとびぬけたできる人が成果をあげるのではなく、成果をあげるのは普通の人々が習慣によって手にできると言う事で興味を持ちました。
読書会で参加者全員が同じ本を読み「気になったところ」「心に響いたところ」についてご自身の感想や疑問、課題、気づき等を意見交換しながら、ドラッカーの言葉を道具としてもっと深く勉強したいと、ファシリテーターのベーシック講座に申し込みました!
4回の合宿で、宿題やテストをクリアしながら、学生以来の勉強と思いつつ頑張りました!
ベーシックはセルフマネジメントで、自分自身が組織の中でどのように成果をあげたらよいのか?成果をあげるための5つの習慣をファシリテートする事が出来ます。
自分自身もまだまだできてはいませんが、ファシリテーターとして皆様がより深くドラッカーを実践するお手伝いが出来ると嬉しいと思います!
最後に
自分もドラッカーを学んでみたいと言う方は「ナレッジプラザ」さんに連絡してみてください!
函館大沼 鶴雅リゾート EPUY(エプイ)に行ってきました!
今日は札幌も32度になりお盆を過ぎてから夏本番と言う感じ
皆様も体調にお気を付けください
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
函館大沼 鶴雅リゾート EPUY(エプイ)に行ってきました!
お盆に函館にお墓があるので毎年、5月と8月はお参りに行っております。
今年もコロナ禍で、なるべく人の集まらない所に泊まろうと言う事で「函館大沼 鶴雅リゾート EPUY(エプイ)」さんに来ました。
大沼駅のメインの観光地の線路を渡って、奥にひっそりとたたずんでおります
入口から厳かな感じを醸し出し、入ると元々JR北海道 クロフォードホテルのなごりで、汽車に関するものの展示が多く待っている時も目を楽しませてくれます
客室に向かう時には、映画のセットのような階段を昇って部屋に入って行きます
部屋から見える景色も最高
あいにくの雨であまり見えませんが💦
そして、ココの売りはなんと言っても、バーラウンジ
15時以降から飲み物が特別な物でなければ飲み放題!
チェックインして早速飲みました!
しかも、そこには大きな鉄道のジオラマでNゲージが飾ってありました
ボタンを押すと、汽車が走り始めます!
北海道新幹線も開業しておりました!(笑)
他にも機関車の大きな模型などもあり、鉄オタにはたまらないホテルですね!
残念ながら、密を避けるためホテルの夕食は食べられませんでしたが、大沼には美味しいお店もあり助かりました!
温泉も他の鶴雅のホテルに比べるとこじんまりとしておりますが、宿泊できる人数も少ないため、満室の今回でも貸切状態で使う事が出来ました!
家族で入りたい方は、予約できる貸切温泉があるのでそちらを利用しても良いと思います!
そして、お風呂上りにまたアルコールを頂きました!
ウヰスキーは竹鶴やマカラン等の良いお酒も低価格で飲めるので、お酒好きにはもってこいです!
翌朝はお皿に乗り切らない朝食
パンは道産小麦を使用して、物凄く美味いです!
後から、スクランブルエッグとエッグベネティクトのどちらかを選択できるので、エッグベネティクトをチョイス
朝からお腹いっぱいです💦
そして、腹ごなしに大沼へ散歩をしに
踏切を渡る時の景色が、昨日の雨のなごりで、モヤっていて雰囲気が幻想的でした!
さらに、大沼の方へ
「千の風になって」誕生の地と言う事で碑があるので見に行きましたが・・・
碑は期待しない方が良いかも知れません💦
本来晴れていれば、駒ケ岳が見えるはずでしたが、雲がかかって残念でした
帰ってくると、エプイのパン屋さんがやっていたので(宿泊者以外に買いに来る人も多いみたいです)
普段パンを全く食べない私が、朝食のパンが美味しくて、ココのパンも買って食べてしまいました!
最高の贅沢で、1泊だけでなく何泊かしてゆったりのんびりと過ごすためのホテルと言う感じがします!
次回は晴れた日を狙ってまた泊りに来たいなぁ!
広告で成果をあげるための5つの条件
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌
ラベンダーも咲き始め運転もドライブ気分です!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
広告で成果をあげるための5つの条件
昨日はドラッカー読書会でした。
マネジメントと言う言葉を世の中に生み出したピーター・F・ドラッカーが1966年に出版した「経営者の条件」と言う本を読んで、セルマネジメントをしていかに成果をあげるのか?体系を学んでおります。
人をマネジメントするのではなく、自ら成果をあげるためにいかにマネジメントするか?と言う事です
成果をあげるのは、特殊な能力や賢さではなく、簡単な事を行えばよい。
その為に必要なのが、「成果をあげるための5つの条件」と言う事です
1.時間を管理する
まず行動するには時間が必要
2.貢献を重視する
成果をあげるために自分に何が貢献できるのか?考える
3.人の強みを生かす
人は強みでしか、組織に貢献できません。その強みを知ることが大事
4.最も重要な事に集中する
やる事を一つに絞ることが大事、人は多くの事をいっぺんにできない
5.成果の上がる意思決定をする
意思決定とはいくつかの選択肢からの選択であり、満場一致では進めてはいけない。仮説を立てて検証していくことが大事
詳しい事はココでは割愛しますが、その考え方って広告と一緒だなぁ~とフッと思ったのです。
広告で成果をあげるための5つの条件
成果→広告を出す目的
1.コストを管理する
どれだけの予算をかけて進めるのか?
2.効果を重視する
その広告物で何がしたいのか考える。集客?売り上げ?利益?認知?
3.商品やサービスの強みは何か?
ほかの所にはない。自分の会社で買ってもらうための理由
4.伝えたいことを一つに絞る
「これも」「あれも」では内容がぼやけて伝わらない。伝えたいことを絞って乗せる
5.成果の上がる媒体を探す
目的や成果に合った媒体「チラシ」「SNS」「自社通信」等、検討する事が大事です。
成果の上がる広告には種類と内容の二つが必要である。しかしその本質はあくまで伝わる内容である。成果に焦点を当てる事を忘れてはいけない
しかも、あくまで仮説であるために、繰り返し広告を出さなくてはいけない。その時にきちんとフィードバックする仕組みが必要である。
まとめ
広告物を出すときに意外と出すことが目的になり、成果を忘れてしまう事があり、広告に携わるものとして、お客様に伝えていくことが大切だと改めて感じました。
札幌市の飲食店向け2回目のクラウドファンディング始まりました!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
札幌市の飲食店向け2回目のクラウドファンディング始まりました!
鰻の美味しい「かど屋」さん
actnow.jp/project/sfc335/detail
蟹づくしなら「氷雪の門」さん
actnow.jp/project/sfc334/detail
シイタケの焼き方に日本一うるさいお店「かけはし北2条店」さん
チョイとオシャレにジンギスカンの食べ飲み放題「夜空のジンギスカン」さん
actnow.jp/project/sfc125/detail
滝川のソウルフード「松尾ジンギスカン」さん
actnow.jp/project/sfc748/detail
札幌市民のお好み焼きと言えば「風月」さん
actnow.jp/project/sfc119/detail
あなたもご自身の応援をするお店に投票するように購入しましょう!
看板の無いカレー屋さんが西野にオープンしました!
最近はぐずついた天気の札幌
なかなか気温が上がって来ません
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
看板の無いカレー屋さんが西野にオープンしました!
宮の沢駅前の西野屯田通りの山の方に行くと突き当りにあります!
元々スープカレーチュッタさんのあった場所に居ぬきで入ったその名も「#にく家のカレー」さん このコロナ禍の3月にオープンした強者です!
しかも、きちんとした看板がありません💦
お店は古民家風でかわいい感じの佇まいで、看板代わりに掲げている黒板のPOP文字がかわいいですね!
入ると清潔感のある店内で、入った瞬間にカレーの香りが充満しており、看板がなくても駐車場が一杯です!
メニューはお肉屋さんらしく、チキンカツ、ザンギ、ハンバーグのルーカレー
肉の量がハーフ・レギュラー・デンジャラスにわかれていて、最初に頼んだのはザンギカレーのレギュラー
円山の麹専門店「麹ファクトリー」の麹につけ軟らかくしたどでかいザンギが5つも入ってボリューム満点お腹パンパンです!
ルーはお肉を邪魔しないスムーズな口当たりのルーそれもそのはず
#にく家のカレーさんはお肉がメインでご飯がトッピングのお店でした!肉の味を邪魔しないようにルーの味はとがらせていないようです!
そして、二回目に訪問した時に注文したのはチキンカツカレー!
デカい!
写真の撮り方悪くて伝わりにくいですが、チキンカツが掌ではなく指も合わせた両手くらいの大きさ!
コッチの方がわかりやすいかな?
一瞬、半分をテイクアウトにしようか?悩んでしまいましたが何とか完食!今回は前回以上にお腹がパンパン💦
ターゲットを絞っていくと、お客様通して情報が伝わっていき、看板がなくても集客できていくのですね!
甘酒スムージーのミックスベリーが、甘さ控えめで、甘いものが苦手な私でも美味しく飲めました!
テイクアウトもあるので、今度は嫁にでも買って帰ろうと思います!
実は訪ねてみると、仕事でもお世話になっている食肉会社さんでした!地元で地元の仲間と協力して、お米や麹など同級生の所とのコラボで、提供しているとの事でした!
話しをしていると、ウチの会長のハガキ絵でショップカードを作りたいとの事で作ってみました!
はがき絵で優しい感じのショップカードが出来上がりました!
皆さんも是非食べに行ってくださいね!
店名:#にく家のカレー
場所:札幌市西区西野5条9丁目4-6
営業時間:11:00~20:00
定休日は今のところありませんが、これから作るかもしれません💦
行動する人にはかなわない!
札幌も日の出るのも早くなり、暖かくなり
本格的な春の訪れを感じます
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
行動する人にはかなわない!
先日、アイムでは西のコンサ通り商店会の仲間向けにSNS講座を開催いたしました!
今回で3回目!
最初は三王ホームさんの会議室を借りて、Facebook講座を開催
2回目はTwitter講座で、3密を避けるためにZOOMセミナーに挑戦し、そして、今回もZOOM形式で懇親会付きで行いました!
セミナーを開くと多くの場合、聴いてわかった気になってしまいます!
かくいう私もそうかもしれません💦
でも、知っているのと出来るのには大きな違いがあるのです!
「そんなの知ってるよ!」「当たり前のことだな!」と思いつつ、やってみると意外とできない事が多いのです!
だからこそ、西のコンサ通り商店会の仲間にはやってみてほしい事を伝えてみました。
すると、皆さんきちんと発信してくれるのです!
自分が得意なSNS「Facebook」「Twitter」「Instagram」などで発信してくれます!
実際に行動すると疑問がわいてきて、次のセミナーの時により理解が深まるのです!
私の講座は毎回、似たような事を言っているかも知れません。
でも、伝え方や伝わり方が、行動してくることで変わってくると思います!
雪だるま焼きやソフトクリームを隠れ家的に販売している「北のあんこや」さんは今回でTwitterアカウントを作成しつぶやいてます!
宮の沢で古民家カフェをしている「ミサキコーヒー」さんはInstagramやっていましたが、そんなに積極的にTwitterはやろうとしていませんでした。しかし、ターゲットの違いなどを意識して、Twitterを始めました!
山の手通りで海藻を販売している「光海藻」さんは元々つぶやいているベテランです!
皆さん積極的に使って頂いております!
もし、好きなお店やつぶやきが良かったらフォローしてくださいね!
最後に
フォロワーは急には増えませんが、行動は嘘をつきません!
何も行動しないと何も起こりません!
行動すると、その行動がどうだったかで、判断ができます!
そのTwitterに反応が良ければ、フォロワーに興味をもってくれた?とか、何気ない投稿でも良いんだ!とか、判断ができるわけです!
だからって、SNSで売込みばかりしてはいけません!
SNSはお客様が楽しく友達と交流したり、情報を集めている場、そこに急に売り込まれても、スルーされちゃいます!まずは自分の事を知ってもらうために発信して、お客様と仲良くなって、その後に自分の売っている商品やサービスを後から知ってもらう!ことが大事ですね!
3月に食べた美味しかったラーメン
ようやく春めいてきた札幌
花粉症ですが、今年はマスクが無い・・・💦
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
3月に食べた美味しかったラーメン
今回はコロナの影響もあってか、人気店でもスムーズに入れました。
それでも、人とのつながりのあるお店にはこういう時でも、来てくれますね。
最高の鶏白湯が食べられる「麺屋菜々兵衛」
白石区の川下のコープの裏手にある人気ラーメン店「麺屋菜々兵衛」さん
個人的には鶏白湯ラーメンで一番おいしいと思っているお店!
個人的に札幌で一番美味い #鶏白湯ラーメン が食べられると思っているお店 #麺屋菜々兵衛 さん
コロナウイルスの影響か?人が少なくすぐに入れました!
もちろん鶏白湯塩を注文!
相変わらず、最高です!#札幌らーめん #札幌らーめん部 #札幌ラーメン pic.twitter.com/PPU34sCeHl
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 12, 2020
コロナウイルスの影響からか、人が少なくスムーズに入れました! 久々なので注文は鶏白湯ラーメンの塩に煮玉子トッピング とろみのあるスープだが味自体はくどくなく、サラッと飲めてしまう! 一度、魚介が強くなりすぎてしまった時期もあったが、戻っていてうれしかった! 永遠に飲み続けられてしまうスープだが、痛風予防に少し残した💦(焼け石に水だが)
近所の安定の味「らーめん木蓮」
北一条通の西野にある会社の近所のホームラーメン屋「らーめん木蓮」さん
今日のお昼は #ラーメン木蓮 さん コロナウイルスの影響でお昼前にもかかわらず、車を駐車出来たので、久々に来る事が出来ました! 味噌ラーメンに煮卵! 免疫力アップの為に、生姜を大盛りにしてもらいました!#札幌ラーメン #札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/4ujTkdtuEU — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 16, 2020
コロナウイルスの影響があるかと思ってましたが、駐車場はいっぱいでした!
定番の味噌ラーメンに煮卵とショウガ大盛りのトッピング!
村中系にあっても、甘くなりすぎない好みの味噌ラーメンの味!
免疫力アップにショウガをチャージで、早速発汗💦
さらに唐辛子も投入しました💦
清田の人気味噌ラーメン店「らーめん花丸」
清田の美しが丘通りにこじんまりとあるラーメン屋「らーめん花丸」さん、以前は「はな丸」でしたが、漢字に変えたのですね?
清田にある人気ラーメン店 #花丸 さん
混んでるお店も今なら入れるかもと来てみたら、ギリギリ入れました!#味噌ラーメン に
玉子トッピングが無かったので、チャーシューに💦
パンチのあるスープが好みっす!#札幌らーめん #札幌らーめん部 #札幌ラーメン #札幌らーめん花丸 pic.twitter.com/jOtovyziRT
— 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 29, 2020
こちらも村中系の一店で駐車場がなかなか入れません💦 今回はスムーズに入れました 定番の味噌ラーメンに卵が無かったので、チャーシュートッピング💦 このスープは村中系でもパンチがかなり強い感じで、好みです! 毎日は良いけど、たまに食べたくなる! シャキシャキとトロっとモヤシの2種類の食感を楽しめるのも良い感じ!
トロッと深いコクのあるWスープがくせになる「麺魂 革命児」
二十四軒からもいわ山麓通りに抜ける道、旧5号線手前の二十四軒側にある人気ラーメン店「麺魂 革命児」さん 店前に駐車場が2台分しかなく、停められるのが奇跡と言うくらいのお店
今日のお昼は #麺魂革命児 駐車場が2台分しかなく中々来れませんが、空いておりました! 注文は革命児ラーメン 炙りチャーシュートッピング! 動物系のトロッとしたスープに魚介の風味がいやらしくなく入っている! 危なくスープを完飲しそうになりました💦#札幌らーめん #札幌らーめん部 pic.twitter.com/hyaz4uckPe — 山谷たたみきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) March 30, 2020
いつも、注文するのは革命児ラーメン!
これに卵がないので、炙りチャーシュートッピング(月~木のランチのみ)!
鶏と豚のスープに魚介を少々入れていると言う説明が書いてあります
動物系が先に来て、ふわっと魚介の香りが抜けていく、ココも完飲してしまいそうになるスープ!
さらに特筆すべきはチャーシューがトロっとして美味しい!
最後に
本当に外出制限がかかったり、大変な時期ですが、経済が死ぬと立ち上がる事も出来なくなってしまいます。
微力ですが、今までと行動を変えずに、注意しながら食べに出たいと思います!
2月食べた美味しかったラーメン
今日は快晴の札幌 気持ちの良い天気です!
そんな中、やってくるのが花粉💦 鼻水ジュルジュルで頑張ります!
こんにちは
ラーメン好きのツーフー社長 山谷みきおです
2月食べた美味しかったラーメン
だいぶ遅くなってしまいました💦
色々、思うところあり少しブログを控えておりましたが、こんな時こそ書かないと!と言う事で、昨日から書き始めてます💦
おばあちゃんが作るシンプルラーメン「らーめんやさん ほしや」
JRほしみ駅の近くの住宅街にあるラーメン屋さんで、知る人ぞ知る「らーめんやさん ほしや」でした
何回か行ったものの、おばあちゃんの体調の関係で最近は休業も多くありました💦
今回、タカトシランドで復活したと言う事を聞き付け訪問しましたが、みんな、タカトシランドを見て来たのか?激混みでした💦
頼んだのは豚骨ラーメン500円!
何度も注文聞き直したり、腕が上がらなくて、お客さんに手を伸ばしてもらったり!
本当に具が少なくシンプルなラーメン
でも、良い出汁が出ております!
麺がほぐれていないのはご愛嬌💦
細く長く続いてほしいお店です!
シンプルな旭川系?スープが心地よい「ハラガヘッタラ 永坊」
裏円山から少し入ったところにあるお店「ハラガヘッタラ永坊」
醤油ラーメンと塩ラーメンのみのシンプルなメニューが自信を物語っている感じがします!
今回はチャーシュー醤油ラーメンを注文
旭川系なのか?動物ベースのスープに魚介をほのかに感じさせる
チャーシューの肉は弾力があり、濃い目で噛めば噛むほど味が出てくる!
昭和のレトロな雰囲気漂う「ゆりや食堂」
ボロボロの建物で、いつ潰れてもおかしくないような感じの「ゆりや食堂」さんが、なんと移転オープンしたと言う事で行ってきました!
そうすると、移転したはずなのに相も変わらずノスタルジー感じる居心地の良い食堂でした!
頼んだのは醤油ラーメン
昔ながらのシンプルなスープで毎日食べても飽きの来ない落ち着く味です!
今まで来ていた人たちの期待を裏切らない、この安定感!
良いお店です!
最後に
今回は安定したシンプルなお店が多かったです!
コロナウイルスに気をつけながらも、経済を止めないように
お店や自分のファンになってもらうって大事
雪が融けはじめ地面も出てきて春だと思った今日ですが
吹雪の一日になってしまいました💦
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
お店や自分のファンになってもらうって大事
私の会社のアイムのミッションは販促会社として「お客様のファン創り」を掲げております。
お客様と仲良くなりたい企業さんのお手伝いで、ご提案するものも、自社通信(ニューズレター、ニュースレター)やお客様と会話の増える名刺、想いの伝わるチラシ、はがき絵販促だったりします。
こういった販促をしていると、経営者の方々の考えがわかって「インバウンドだからそんな販促いらないよ!」と言う所やインバウンドがたくさん来ていてもおたる政寿司さんのように地元の方に使われるようにイベントを色々したりしているお店もあります。
今のコロナウイルスで人が出歩かなくなって、多くのお店で売上があがらず困っている中、やはりお客様を大事にしている企業さんが、応援されているなぁ~と感じました。
その中でも、鶴雅グループの部長をやられている秋本さん
お土産を仕入れるバイヤーをしていたり、お土産の開発をしていたりします
縁を大切にされる方で、人がオススメしたモノは取りあえず試してみようと思ったり、価格ではなくつながりのある所から仕入れようとしていたり、されている方で、今回、北海道物産展で出すはずだったリンゴのチーズケーキ「レッドクラウン」が大量に在庫を抱えて困ってしまいました。
その時にFacebookとTwitterで呼びかけたのです
「とても困ってまーー―す!」
3月16日までの賞味期限が短いものが余っているので半額で!と協力を依頼したのです
すると、513個の在庫を抱えていたレッドクラウンが1日で完売でした!
これは、急にモノを買ってくれ!と言う事だと誰も買ってくれないと思います。
もし、半額だから売れたとしても、安いから買っているのでクレームも多いかもしれませんし、リピーターにもなりにくいと思います。
日頃から、関係性を大事にしていた秋本さんだからこそ「いつもお世話になっているし少しでも協力したい!」って、思ってくれたのではないでしょうか?
今は賞味期限長めの奴20%OFFで「レッドクラウン」を売っております
そして、2回目の依頼は、いつも仕入れている地元のお菓子屋さんの「まりもプリン」が150個余っているから無料で使って下さいと連絡が来たのを「商売人だから無料では受け取れません」と、通常の価格で仕入れて、みんなに安く買ってもらえるように、販売しました!
その思いに共感し、シェアも35件!
翌日には完売です!
安くしたから売れたのではないと思います。秋本さんの想いに共感した人が自分でも購入し、周りにシェアして、くれたのだと思います。
SNSやAIにより、これから時代は人間性の時代だと言われております。
応援してもらえるような企業や人にならないといけませんね!
自分自身も、秋本さんを見習いながら人間性を磨いていきたいと思います!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談