勉強するSDGsシリーズ 目標7【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】
8月に入り、札幌にもようやく雨が降りました
いきなり気温が下がりすぎて、体調を崩してませんでしょうか?
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標7【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】
SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第7段
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標7【エネルギーをみんなに そしてクリーンに】
電気やガスなどわたしたちの生活に欠かせないエネルギー。しかし、世界ではいまだに約7.9億人が電気を利用できずにいます。
電気が使えない地域では、薪や炭を燃もやして、料理をしたり暖房に使ったりしています。その数は約28億人。煙で汚れた空気で健康をそこなうことにもなります。
現在のエネルギーは石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料を元にしたエネルギーが中心です。しかし、化石燃料はエネルギーを作り出すときに二酸化炭素が発生し、それが地球温暖化の原因の一つになっています。
エネルギーをみんなに そしてクリーンに 取組
1.ソーラー水素製造法
東京理科大学では光触媒を用いた水の分解による水素製造が研究されてきた。この反応は、エネルギー・環境問題を解決する究極の化学反応であるといえます。
化石燃料を消費せず、二酸化炭素も排出しません。また、常温常圧でのプロセスが可能なため構造自体も難しくありません。
装置を大きくすれば、新しい産業や市場を生み出せる可能があります。たとえば、この研究で得られた技術は、エネルギー産業や素材メーカー、化学メーカー、自動車メーカーなどで新しい活用方法ができるだろうと予測されているのです。
2.三五工務店
北海道の気候風土に適した高性能住宅の建設を通して、札幌での省エネルギー住宅の普及に努めています。「ご家族の健康を守り、快適で安心な暮らしをご提供したい」をモットーに住宅の「性能」に徹底してこだわってます。全棟性能計算・気密測定を行い、C値(気密性能)0.5㎠/㎡以下を約束、エネルギー消費の少ない高性能住宅を提供しています。
私たちに何ができるのか?
アイムではコスト削減のために機械の入れ替えを行い、電気料金がだいぶ下がりました!
過去の機械を使っていると、エネルギー効率が悪い事もあるので、時期を見て入れ替える事も環境にとって必要かもしれませんね。
家ではエアコンが無く、今年の夏はさすがにエアコンを入れたくなりましたが、マンションの関係等もあり、導入見送り、扇風機で過ごしました💦
勉強するSDGsシリーズ 目標6【安全な水とトイレを世界中に】
7月に入り、暑い日が続く札幌
短い夏を楽しみましょう!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標6【安全な水とトイレを世界中に】
SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第6段
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標6【安全な水とトイレを世界中に】
世界中では人口の40%を超える人たちが水不足に苦しむだけでなく、トイレが衛生的な場所がないため、2015年時点では9億人近い人が野外排泄を続け、不衛生な状況になってしまっています。そのため、川や湖が汚染されてしまっています。
衛生的にも極めて生命の危機に関わる課題を抱えていると共に、紛争等の原因にもなっているからです。
実際に毎日5,000人もの子どもが安全な水が飲めず命を落としています。生きるうえで必要不可欠な「水」は、衛生的でないと体を蝕む原因となるのです。
安全な水とトイレを世界中に 取組
1.奥芝商店
札幌のスープカレーで有名な奥芝商店さんでは、カンボジアに現在80機の井戸を建設し、1600人以上の水を確保しています。
2.シャボン玉せっけん
シャボン玉石けんは人と環境にやさしいをテーマに、健康な体ときれいな水を守るために、人と環境にやさしい無添加石けんづくりにこだわり続けています。
3.NPO法人れんげ国際ボランティア会
インド北部のチベット難民受け入れ居留地に貯水タンク2基、他にも水道管の埋設や、排水路、道路側溝の設置、公衆トイレの新設をしている
私たちに何ができるのか?
今、アイムでは洗剤の要らないお掃除用具ENJO(エンヨー)の代理店になりました。
そこで、洗剤を使わない環境にやさしい企業を応援していきたいと思います。
興味のある方は、デモンストレーションしに行くので、お声かけ下さい!
勉強するSDGsシリーズ 目標5【ジェンダー平等を実現しよう】
6月に入りようやく暑くなってきた札幌
カラッとしていて、札幌らしい天気です
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標5【ジェンダー平等を実現しよう】
SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第5段
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標5【ジェンダー平等を実現しよう】
実際に世界の女性の3人に1人は、暴力被害にあっています。2012年に殺害された女性の2人に1人は、パートナーや家族によって殺されたといったデータもあるほどです。
一方で、助けを求められる女性は多くありません。恐怖心や不安が重なり、声に出せない女性もいます。暴力を受けた女性のうち、救いを求められた女性は40%未満なのです。
発展途上国では女性を「労働力」として位置付ける国もあります。実際に「水汲み問題」は大きなニュースとなりました。最高気温が50度を超えるなか、女の子たちだけが毎日水を汲むのです。
労働だけに時間をとられ、十分な教育が受けられない女の子も少なくありません。そのため、大人になったときにしっかりとした仕事に就けず収入を得ることが難しくなります。
さらに、日本は男女平等のランキングが2021年に120位と低い位置で停滞し続けている現状があります。項目ごとに優劣がはっきりしていて、読み書き能力、初等教育(小学校)、出生率の分野では、男女間に不平等は見られないという評価で昨年同様世界1位のランク。
一方、中等教育(中学校・高校)、高等教育(大学・大学院)、労働所得、政治家・経営管理職、教授・専門職、国会議員数では、男女間に差が大きいとの評価で世界ランクがいずれも100位以下。その中でも、最も低いのが、国会議員数でも140位、立法者、高官、管理職数で139位、閣僚数で126位とかなり低い。その他の項目でも50位以内に入った項目はゼロ。
経済分野での日本のランクは、賃金格差が83位とこれでも最も高く、労働力参加68位、所得101位といずれもかなり低い。
ジェンダー平等を実現しよう 取組
1.吉本興業
3月8日が「国際女性の日」であるとご存じでしょうか。国連が1975年からこの日を記念し、今では国際女性の日には世界中でイベントが行われるようになりました。吉本興業では同日を記念して、さまざまな女性芸人が世界の女性へ向けたメッセージを発信しています。
2.名古屋菅公(カンコー)学生服株式会社
中学校に向けて、LGBTQの声を届ける講演会、冊子配布などの啓蒙活動を実施する。また標準服の性差を軽減、もしくは選択肢を広げる活動を実施する。
私たちに何ができるのか?
ウチの会社では女性役員が2/3で、パワーバランスは女性の方が強いので、少し男性も強くなりたい(笑)
勉強するSDGsシリーズ 目標4【質の高い教育をみんなに】
5月に入りもう中旬
桜の花びらも散り始めております
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標4【質の高い教育をみんなに】
SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第4段
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標4【質の高い教育をみんなに】
世界には学校に通えない子どもたちが約1.2億人もいます。小学校に入学する歳としになっても学校に通っていない子どもたちの約半分は,地域の争いごとや戦争のある場所に暮くらしています。
さらに、最低限の読み書きと計算の習得ができていない子供と思春期の若者が6億7100万人、読み書きができない成人が7億5000万人(そのうち3分の2は女性)
「2030年までにすべての男女が無償で初等・中等教育を修了すること」が第一目標で、経済的な理由で教育を受けられない人々を救います。
質の高い教育をみんなに 取組
1.ソーラーランタンの寄贈
パナソニック株式会社では、カンボジアへソーラーランタンを寄贈その結果、ソーラーランタンを寄贈したカンボジアの農村部ではランタンを使用し夜の識字教室などが開かれたことにより、現地での識字率の向上になりました。
2.印刷機の普及
株式会社リコーでは、印刷機の導入と研修によってこの状況が大きく変化した。プリントの使用によって多くの練習問題、文法や文章問題を扱うことがで きるようになった他、地図を使った授業や穴埋め問題もできるようになったということである
私たちに何ができるのか?
現状がどうなっているのか?『世界の果ての通学路』パスカル・プリッソン(監督)を見たいと思います。
自分にできる事を考えても浮かばない時は、そこにかかわる事を勉強する事が大切ですね。
勉強するSDGsシリーズ 目標3【すべての人に健康と福祉を】
札幌はすっかり雪が解けて、春モード全開です!
しかし、朝晩はまだまだ冷え込みますので、お体にお気を付けください!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標3【すべての人に健康と福祉を】
SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第3段
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標3【すべての人に健康と福祉を】
今、世界中には基礎的な医療保険サービスを受けられない人が世界人口73億人の半分、約36億5000万人いると言われています。
さらに、世界では5才の誕生日を迎える前に亡くなる子どもたちが年間約560万人もいて、これは5秒に1人の子どもが命を落としている計算になります。
「清潔な水を飲む・石鹸で手を洗う・適切な栄養摂取と抗生物質の投与・医療従事者の配置」といったことで防ぐことができるので、特に途上国に向けた支援をより一層加速させる必要があります。
すべての人に健康と福祉を 取組
1.母子手帳
日本で生まれた母子手帳が、今、途上国を中心に世界に広まっており、お母さんと子どもの継続した健康維持に役立っています。これまで通っていた保健所や病院に通えなくなっても、別の保健所などで引き続き予防接種や乳児検診が受けられるようにもなりました。
現在では母子手帳を持っていない難民にも配布され、現地では「生命(いのち)のパスポート」と呼ばれています。
2.安心して飲める水造り
マルヤ国際商事株式会社では水道水に銀イオンとOHラジカルを添加させる生成器を用いて、海外での雑菌の多い水道水を除菌し、安心して飲めるようにする取り組みを行っています。
3.給食配給管理システムを導入
NECではチリの公立学校1200校に指紋認証を活用した給食配給管理システムを導入。給食の配給と給食配給履歴の活用による栄養と健康を管理するシステムによって子供たちの健康的な成長を支援しています。
自分たちでは何ができるのか?
交通事故の死亡者数の半減が目標と言う事で、アイサイトで安全運転を心がけております。
会社の3階にトレーニングジムを設置し、健康増進のために周りの方々に利用して頂いています。
人の健康を考えると同時に、自分自身の健康を見直してみることも大切ですね!
勉強するSDGsシリーズ 目標2【飢餓をゼロに】
札幌は道路の雪が融けはじめ、春の足音が聞こえております
自転車の方も出てきておりますが、中道などまだまだ雪が多い所もありますのでお気を付けください
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標2【飢餓をゼロに】
SDGsを勉強するのが大変なので、自分なりにまとめて、ブログで発信していきながら勉強して行こうシリーズ第2段
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標2【飢餓をゼロに】
世界を見渡す8.2億人が飢餓に苦しんでいます。約9人に1人の割合で、その日の食べ物が無かったり、明日の食べ物に困っている状況です。
これから、まだまだ人口が増えてくる状態で、国際的に貧困地域への食糧援助だけでなく、先進国の農業技術を伝える事で継続的かつ安定的に生産できる仕組みを作る事が大切です。
飢餓をゼロにする取組
1.昆虫食
昆虫食のentomoでは、昆虫は飼料をほとんど食べず、水もほとんど必要せず、飼育も比較的容易な、貴重なたんぱく源として期待し商品を開発中
2.農業の工業化
ダイワハウスでは、建築で培った工業化技術を応用した「農業の工業化」により、安全安心な職を安定的に供給する取り組みを推進。植物工場ユニットなどを開発
3.こども食堂
地域住民や自治体が主体となり、無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するコミュニティの場を指しています。元々は東京にある八百屋さんの店主さんから始まったとの事です。
4.廃棄食糧救済
tabeteではレスキュー掲示板を作り、生産者で余ってしまったものや取引が無くなり余ってしまったものを救済する仕組みです。
自分たちでは何ができるのか?
自分では、買い物するときに賞味期限早めの前の方からとるように心がけております。そして、賞味期限の近い割引シールの貼ったものを率先して選んでおります。
ちなみに、日本では毎日国民一人がおにぎり1個分を捨てていると言うCMが流れておりますが、将来的には食べ放題のようなものを無くしていく方向に向かうのでしょうね。
「空腹」こそ最強のクスリを一ヶ月実践してみた!
そろそろ春かな?と思っていた矢先
ここ1、2週間で一気に大雪となった札幌
道も悪く、お互いに譲り合いの精神で行きましょう
こんにちは
最近、体質改善に励んでいる 山谷みきお です
「空腹」こそ最強のクスリを一ヶ月実践してみた!
先日、Twitterでもアップしましたが、中田敦彦のYoutube大学で紹介されていた「空腹」こそ最強のクスリと言う本に興味を持ち、最近、73㎏からダイエットして68㎏になったもののソコから成長が見られず、逆に69㎏まで体重が増えてきて、脂肪の燃焼もイマイチなので、実践してみることにしました!
これは、大雑把に言うと、空腹時間を16時間とるだけで、後は何を食べても良いよ!と言う内容の本です。
でも、私は「バズーカ岡田」先生や「なかやまきんに君」のYoutubeも拝見していて、空腹にすると筋肉量が減って、逆にリバウンドがひどくなると言う情報も入れていたので、今まで通り筋トレをしながら試してみる事にしました!
私は朝を抜くことにしました。内容的には大まかには12時に昼食を食べて、夜は20時までに食べ終わるように、もし、22時まで飲んでしまった時は14時に昼食を食べるなどの調整もしていきました。
どうしても、お腹が空いた時にはミックスナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみ)で、無塩のモノを1粒づつポリポリと食べてしのぎます!
一応、何を食べても良いと言う事だったのですが、大食いはしませんでしたし、アルコールもほぼ金曜と土曜のみでした。しかし、ラーメンやカレーはたまに食べていましたし、飲みにも行きました!
水曜日と日曜日は1時間半のトレーニングを続けました!
その結果
1月31日に69㎏だった体重が、3月2日に67㎏に!!!
31日間で2㎏のダイエットに成功です!
ウエスト-1.5cm 89.5cm➡88.0cm
太もも+0.7cm 43.3cm➡44.0cm
これをみる限り、筋肉量を減らさずに、脂肪が燃焼したと推察されます!
しかも、乾燥で肌があれていたのが、少しツルツルになったような感じで、首元がすれてチクチクしていたのがなくなりました!
ゴルフが始まると、朝食抜きと言うわけにいかないので、3月中旬まで続けてみようと思います!
興味がある方は試してみてください!
最後に【閲覧注意!!!】
これ以降に私のビフォーアフターの写真を添付しますので、私のだらしない肉体が出てきます!
お見苦しいので見たくない方はこれ以降すすまないでください!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正面から
左がビフォーで右がアフターです
側面から
左がビフォーで右がアフターです
横から見るとお腹がへこんでいるように少し見えます!
わかりにくくてスイマセン💦
勉強するSDGsシリーズ 目標1【貧困をなくそう】
今日は全道的に大荒れ天気予報です
札幌も午後から少しずつ荒れてきましたので、皆様もお気を付けください
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
勉強するSDGsシリーズ 目標1【貧困をなくそう】
SDGsを勉強するのが大変なので、ブログで発信する事で自分なりにまとめていきながら勉強して行こうと思いシリーズ化します!
SDGsとは持続可能な開発目標で17のグローバル目標と169の達成基準となる2030年までの世界の行動目標です
目標1【貧困をなくそう】
日本で普通に暮らしているとあまり実感がありませんが、世界では7億人もの人が国際貧困ラインである1日1.9ドル未満で生活しております。2002年には16億人を超える人がいたことを考えると、半分以下に減っておりますが、まだまだ高い状態です。
その為に一時的に寄付をするのではなく、継続的に何ができるのか?考えることが大切です。
貧困をなくす取組
1.お寺へのお供え物をおすそ分け
奈良県の「特定非営利活動法人 おてらおやつクラブ」では仏様などにあげる「おそなえもの」を「おさがり」として頂戴し、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です
2.食堂のメニュー1品頼むごとに、20円が寄付
JALでは社員食堂のメニューを1品頼むたびに、20円が発展途上国に寄付されます
3.ひとり親家庭に優先的に物品の受け渡し
ジモティー(地元の掲示板型情報サイト)では、日本のひとり親世帯の半分が利用していることから、ひとり親家庭に優先的に物品が受け渡しできるような機会を提供している
4.フェアトレード
コーヒー豆やカカオ豆などでは盛んですが、発展途上国から市場価格と言いながら安く仕入れるのではなく、農家の生活が成り立つように考慮したフェア(公正)な価格で輸入・消費する貿易のしくみ
等々他にもたくさんの企業が取り組んでおります
自分たちでは何ができるのか?
ふと振り返ると、自分たちでは何ができるのか?と思っていたら、ジモティーで会社の使わなくなったものをリサイクルしようとしたりしておりました。
「これをしなくちゃいけない」「あれをしなくちゃいけない」などと無理をして、何かをするのではなく、継続してできる事を続けて行っていく事が大切だと感じました。
でも、常に何が出来るのか?考えていく事は大切ですね!
アイムは洗剤を使わないお掃除用具の販売を始めます!
平地にはなかなか雪が積もりませんでしたが
12月半ばに来てようやく気温も下がり、積もってきました!
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
アイムは洗剤を使わないお掃除用具の販売を始めます!
アイムは洗剤を使わないお掃除用具の販売を始めることになりました!
オーストリアのENJO(エンヨー)と言う会社さんのお掃除用具です!カンガルーのオーストラリアではなく、モーツァルトの生まれたウィーンのあるオーストリアです!(笑)
環境にやさしいだけじゃなく、カラフルで良い感じでしょ?(笑)
このタイトルを見て販売促進のお手伝いをしていたアイムが急になんでお掃除用具販売???と思う方も多いかもしれません。
最初販売の話を頂いた時はあまり興味はありませんでした。
しかし、仲間からのお誘いと言う事もあり、使ってみる事にしました。
結論から言いますと
なまら良いです!!!
まず、洗顔ですが、女性などはクレンジングフォームなどを使って、メイク落としをしていると思います。
それを、ENJOのフェイスデュオグローブと言うモノで顔をなでるだけ
同じところを10回なでると、メイクが落ちます!
めんどくさがりのうちの嫁が絶賛してました!(笑)
フェイスデュオグローブ良い所の5つのポイント(嫁視点)
1.お風呂に入っている時に、濡らしてなでるだけなので楽
2.洗面所を泡で汚さなくて良い
3.きちんと落ちる
4.クレンジング代がかからない
5.なでていると気持ち良い
あとは私が洗車をする時にマイクロスターソフトと言うモノ使って、洗剤を使わずにピカピカになりました!
疑り深い私は、普通のマイクロファイバーとENJO(エンヨー)ファイバーで違いがあるのかと言う事で実験しながら洗車してみました
マイクロスターソフトが良い5つのポイント
1.汚れ落ちが良い
2.水切れが良く、水拭きをしながら仕上げになっている
3.水だけで洗える
4.絞って干した時の乾きが早い
5.しつこい汚れにも使える
良いものだと言う事がわかりました。
いくら洗剤を使わない環境にやさしいお掃除用具と言っても、汚れが落ちなくては使えません。逆に、今までより汚れが落ちるなら少し高くても、買いたいと思う人はいるはずです!
そして、昨今、SDGs(循環型社会)が世界中で叫ばれている中、中小企業はいまだに何をしたらよいのか?と言う状態で、大企業においても、項目は策定しているものの末端の人材までは生き届いていない状態です。しかし、SDGsは一つのブームではなく、世界が続いていくための常識となり、環境に配慮した会社や事業そのものが循環型社会を目指すモノになっていることが大切になっているSDGsに力を入れている企業が選ばれるような時代になってくると感じました。その中で、ファン創りを自負するアイムにとって、この事業がお客様のファン創りのお手伝いに必要な事だと思い今回、掃除用具の取り扱いを始めます!!!
ご興味ある方はコメント、メッセンジャーやライン、電話ください!
店名やネーミングって大事!
11月も中旬も過ぎ、一度積もった雪も融け少し暖かい日もありますが
今週末にまた雪予報の札幌、皆様気温の変化も激しいのでお身体にお気を付けください
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている 山谷みきおです
店名やネーミングって大事!
最近、街を歩いていて変わった名前のお店が増えて来たなぁ~と思っております。
私が食べ歩くラーメン屋さんでも「雨はやさしく」「いそのかづお」「175°DENO」等々、一見名前だけでは何のお店か?わかりません。
名前が珍しくて話題になり、ヒットする事もありますが、わかりにくい名前はそれだけでお客様に知られにくくハードルになる事があります。
だからこそ、わかりやすい名前を付ける事も大切です
「#にく家のカレー」さん
お肉屋さんがやっているカレーが食べられるお店なんだ!とすぐにわかります!
「ことにサンド」
琴似にあったので、地元に名指したサンドイッチ屋さんなんだ!とすぐにわかります。
もしわかりにくかったとしても
「美容室 雨とランプ」
このように、頭に職種をいれてわかりやすくするパターンも多くあります。
ラーメン屋でも「らーめん○○」「麵屋○○」等わかりやすくしていると一目で何屋さんかわかりますよね。
あとは写真やイラストでわかってもらう事もありです
でも、漢字だったり、外国語だったり、難しい名前で読めない!ってお店ありますよね?
人気の蕎麦屋さん「甚」さんですが、名前がわからないと検索すらできませんでした💦
たまに何屋か非常にわかりにくい所も
「小池靴履物店」
これ、皆さん何のお店かわかります?
・・・
靴屋さん?と思ってしまいますが、実はビアバーなんです!
40年以上放置されていた靴屋さんの外観をオーストラリアの店主が外を変えず、中をリフォームしてビアバーにしちゃったのです!意外性があって人気店になっていました!(今現在はイタリアンに変わってます💦)
でも、ここまで行くってなかなか難しいです!
店名をつけるポイント
①わかりやすく
俺のラーメンこうた、いきなりステーキ、かつや等
②店名の前に商品名
麵屋 武蔵、美容室 秘密基地、
③商品の特徴
でぶぱん、カレーは飲み物、
④使っている食材を出す
オニオン、ガラムマサラ、パクチーハウス、キムチ
こうするとお客様にもわかりやすくてイメージもしてもらいやすくなります。
でも、こだわりの店名やインパクトのある店名をつけたい!と思う方もおられると思います。
店名がわかりにくくても伝わるポイント
①キャッチコピーをつける
「この世の果てまで行ってみないか?」カラバトカレー「筋肉は一生ものの服」ゴールドジム
②写真やイラストを載せる
何のお店か一目でわかるように、写真やイラストで右脳にとどける
③SNSでたくさん情報発信をする
TwitterやInstagram、Facebook等を利用して
④お金で広告してもらう
チラシや雑誌広告などにのせてもらう
あなたはどうしますか?
店名をつけるときの注意点
①○○法人、株式会社○○等、会社と誤解されやすい名前は付けれません
②検索で出てこない店名にしない
人の名字(佐藤税理士事務所、鈴木歯科)や、料理名など、メジャーな言葉ではなかなか検索に出てきません。
③外国語を使う場合など、変な意味になってないか?
ポカリスエット(スエットは汗の意味)ファニー(お尻)まぁ、日本で商売しているには関係あまりありませんが、観光客相手だと考えた方が良いかも知れません。
最後に
せっかくお店を出すんですもの、店名は想いのつまったものにしたいですよね?でも、失敗もしたくない!
今お店を出そうとして「こんな店名を考えている」とか「こんな店名でだしたい」もしくは「すでに店名をつけてしまったけど、わかりにくかった💦」
そんな方は気軽にアイムまでご相談ください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談