* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category

愛にあふれるSNSセミナー


こんばんは!きっとサダムに風邪をうつされました…そんな時も〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

さて、『現場で仕事をしながら出来るSNS 忙しくても伝わるソーシャル発信術』セミナーに行ってきました。

講師は、石川県の温泉旅館『宝生亭』の帽子山さん大阪のクリーニング屋さんの壁下さんAPT.というワインバーのソムリエの鵜沼さん

打ち合わせなしでスタイリングが丸かぶりの講師陣

打ち合わせなしでスタイリングが丸かぶりの講師陣

もちろん、ブログを書いて、SNSしてたくさんの人に読んでもらう、シェアしてもらう、グノシーに載る、プレッソに載る…

そのためのテクニックはあります。テクニックも教えてくれました。

でもでも、本質はそこじゃなくて、周りの人へ、お客様への愛であふれている!そこがとっても素晴らしい!

宝生亭の女将は、泊ってくださった方へ、感謝のはがきを手書きで書いています。

宝生亭の女将のはがき書きの様子

宝生亭の女将のはがき書きの様子

今は誰が売っているかが大切な時代です。お客様から愛されないと、お客様は来てくれません。宝生亭では、お客様が喜んでくれることをい〜〜っぱい考えています。

 

クリーニング屋さんでは、お客様が家庭でできるお洗濯の方法などが書かれた通信を発行されています。

クリーニング屋さんの通信

クリーニング屋さんの通信

家でクリーニングできちゃったら、クリーニング屋さんに出してくれなくなるかもしれないですよね。

にもかかわらず、お客様に役立つ情報を発信しています。家でできるのは家でしてもらって、できないものをクリーニングに出してくれたらいい。

でも、お客様に愛されれば売れる

でも、お客様に愛されれば売れる

 

まとめ:オクノヤ理事長の背中をみろ

まとめ:オクノヤ理事長の背中を見ろ!!

売り込まずに、お客様にそっと寄り添うこと。忘れられないように。

いっつも「買って!買って!」とセールのDMばかり送っていませんか?SNSで売り込みばかりしていませんか?

もっと相手のことを気遣わないと、独りよがりにならないようにね…見習っていかなきゃ!!

今回のお三方、皆エクスマ塾生!

 

〈今日のポイント〉ソーシャルもリアルも結局は、一緒。お客様が喜ぶことを考えて、コミュニケーションをとろう!基本は“愛”!!

Continue Reading

カフェエデンでクリスマスリース作り


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

日曜日は、久しぶりに円山西町のカフェエデンさんへ行ってきました。

朝10時半からクリスマスリース作りです!

ずっとやってみたかったので、ウキウキでもやったことがなかったので、ドキドキ

先生は、櫻井清隆さん。

リースのナチュラルな素材

リースのナチュラルな素材

テーブルの上には、すでにリースになった土台があり、少し安心。一から作らなくていいんだ(笑)

10人くらいの参加でしたが、みなさん経験者の様でもくもくと作業をされていました。

私だけどうしていいかわからず、あっちみて、こっちみて悪戦苦闘…

なんとなく言われた作業を終えた感じ

なんとなく言われた作業を終えた感じ

これ、どうなんだろう…バランスの整え方もどうしていいかわからない不格好なことだけが明白(笑)

先生に整えてもらいました

先生に整えてもらいました

シンプルでとってもナチュラルなリースの完成です!!

あっという間でした〜〜

 

その後は、先生と歓談をしながら、お食事&スイーツ

カフェエデンのシチュー

カフェエデンのシチュー

 

檸檬パウンドケーキ

檸檬パウンドケーキ

非日常を楽しみました〜〜〜

カフェのこういう少人数のイベントはいいですね〜

こういう場が好きな人が集まるので、いい気が流れています。

もっとゆっくりまったりしたかったな〜

 

 

カフェエデン〒064-0944 札幌市中央区円山西町7丁目2-37TEL 011-590-1860OPEN 11:30 – 18:00(季節により変動あり) 火曜定休

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

坪井秀樹さんの深いいセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、坪井秀樹さんのセミナーを聞いてきました。

「坪井さんのセミナーいいよ〜」と聞いていたものの、なかなかお話を聞ける機会がなく、喜び勇んで出かけました!

革ジャンでばしっと決めて、かっこいいのですが知らないとちょっと近寄りがたい感じです。正直、怖い人だと思っていました(笑)

革ジャンでかっこいい坪井秀樹さん

革ジャンでかっこいい坪井秀樹さん

ところが全然そんなことなく、話はめっちゃくちゃ面白いくて、楽しかったです!

坪井さんは、名古屋出身で『買取王国』という会社を株式上場させて、「自由がなくなったから」と言って、会社を辞めちゃった方です。

『買取王国』で売上をあげるためにやってきたいろんな事例をたっくさんお話ししてくれました。

坪井さんは、絵がとっても上手で、スライドはほぼ「絵」でした。こんなセミナーもなかなかないです。これがとってもわかりやすくて、見ているだけで楽しい!

坪井さんは、

全てのビジネスは価値と価値の交換である

 

選ばれる企業になるためには

  1. 独自の価値を見直そう
  2. お客様の喜びのシナリオを創ろう
  3. ターゲットを徹底的に絞る

この3ツが大事だと言って、ご自身が経験されて来たことを絵で表現して教えてくれました。

名古屋ルイヴィトン事件

名古屋ルイヴィトン事件

たくさんのいろんな事件が起こります。

どうやって独自の価値をみつけるかの方法も教えていただきました。

あっという間の3時間。

笑いがいっぱいだったのですが、エンディングでは、感動で『涙』しました。

 

自分もしっかり顔晴らなきゃな。

 

〈今日のポイント〉 ビジネスは価値と価値の交換なので、他の会社と一緒だったら選ばれにくい。独自の価値をみつけて、磨いて、発信すること!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

イタリアワイン三千年祭は、11/30まで!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

 

イタリアのワインは、三千年の歴史を誇るそうです。

イタリア大使館では、「イタリアワイン三千年」のイベントを開催中です。

という情報はQvinoさんから仕入れました(笑)

 

 

Qvinoさんの店頭

Qvinoさんの店頭

このイタリアワイン3000年のお祭りにQvinoさんも参加されています。Qvinoさんで購入したワインのレシートを応募はがきに貼って、郵送するとイタリアワイン、イタリア食品、イタリアグッズが当たります!

このキャンペーンに参加しているのは、札幌で2店舗だけのようですのでイタリアワイン好きな方は、ぜひQvinoでお買い求めください!

 

先日、打ち合わせでQvinoさんへ行ってきましたが、

やっぱりそこに、とても居心地のいい空気が流れておりました〜

私はそんなにワインは強くないのですが、味もそんなによくわからないのですが、横田さんとのお話はとても楽しいです!

百貨店には置いていない横田さんこだわりのワインが所狭しと並んでおります。いろいろと話をしながら、お気に入りのいっぱいを選んでみてください。

 

 

札幌イタリアワイン専門店 和飲屋 Qvino (キューヴィーノ)札幌市豊平区月寒東3条3丁目2-5協立ビルTEL.011-374-5889 営業時間 11:30-14:00 17:00-20:00(月・木・日・祝 定休)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

北海道宝島旅行社はミッションスタート


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日は、株式会社北海道宝島旅行社の代表取締役社長である鈴木宏一郎さんのお話を聞く機会がありました。

鈴木宏一郎氏 in商大サテライト

鈴木宏一郎氏 in商大サテライト

『北海道宝島旅行社』って、とっても素適な会社名です。社名を聞いた時から、北海道のことを宝島って思ってくれているのが嬉しいなって思っていました。北海道体験.comというWEBサイトを運営して、旅行者のために北海道の魅力を存分に体験できるいろんなプログラムを用意しています。サイトを見ていると、いろんなところに行きたくなってきます!

鈴木宏一郎さんは、もともとは北海道の方ではありません。福岡で生まれ、兵庫、東北とどんどん北上されてきました。大学生の頃、400ccのバイクで日本縦断したときに北海道に来て、北海道に惚れ込んだそうです。

株式会社リクルートに入社し、北海道勤務の時に出逢いがあり小樽商大の大学院へ行くことになりました。その中で

北海道の地域活性化を自分の「使命」と決めた

そうです。

そして、リクルートを退職し、起業されます。

その時に

会社の使命は、「北海道への外貨獲得」

としました。

 

ドラッカーの最も重要な5つの問いの一つです。

われわれのミッションは何か?

普通の旅行会社は、地域にいる人がどこか旅行へ出かけるときにお手伝いするのですが、北海道宝島旅行社は、北海道に旅行に来る人のお手伝いの旅行会社なのです。

本州から海外から北海道に来てもらって、北海道の魅力を存分に体験して欲しい!旅の魅力は、その地域に住む人々との交流である!そして、北海道の農業・農村を活性化したい!

そんな熱い熱い想いです。

道外の人が、北海道を好きになってくれるのは、大変嬉しく、光栄に思います。ブログの発信からもその想いがとっても伝わってきます。

でも、最初はとっても大変だったそうです。何せWEBサイトしかなかったから。

自分たちの強みを生かして、コツコツ情報発信を続ける中でいろんな方たちの強力もあり、新たな道も開けて来たそうです。

その中でもずっとこだわって来たのは「北海道への外貨獲得」です。

そうミッションです!

ミッションにこだわって来て、成功への道が開けたのです。

会社には、やっぱりミッションは、必須ですね!その想いが強ければ、強いほど、どんなことがあってもがんばれるし、共感を呼ぶのではないでしょうか。

鈴木宏一郎さん、貴重なお話をありがとうございました!

私は北海道宝島旅行社を応援します!

 

 

〈今日のポイント〉ドラッカーの言葉は、覚えるだけで使わなきゃ意味がない!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

Facebookを始めよう〜!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は、「Facebookを始めたい!」とお客様がいらっしゃいました。

やっぱりスマホ、アプリなどに慣れない方は、始めるのが不安のようです。

始めてしまえば、そんなに難しくないのですが、誰かそばに教えてくれる人がいないと、少し不安です。

実際、私も最初は登録をしたのはいいけど、何をどうしていいか分からずにほっときっぱなしでした。

周りに始める人が多くなってから、どんどん使って、楽しくなりました。

「教えますよ〜」と言ったはいいけど、iPhoneではなくAndroid……

う〜ん使い方がわかりません。ちょっと戸惑いましたが、共同作業で、なんとかFacebookに登録して最初の設定をしました。

慣れるまで、友達にならないといろいろ情報を見られないように!

私とのやりとりでなんとなく、わかったら友達を増やしていくということにしました。

少しAndroidに悪戦苦闘しましたが、これから楽しいFacebookライフを送ってくださるといいなと思います。

近くにいなくても、つながれるのがとっても魅力です!

 

〈今日のポイント〉わからないときは、知っている人の手助けを借りましょう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

マッサンお土産に余市のリンゴを!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、NPO法人小樽民家再生プロジェクトの無料相談会で小樽に行きました。

小樽へ行く度に立ち寄るところがあります。

それが、駅なかマート「タルシェ」です。キオスクの隣にあり、小樽及び後志管内で生産されている食品の数々が並んでいます。

その店頭が

マッサン一色!

マッサン一色!

「マッサン」一色!

NHK朝ドラ「マッサン」の舞台なので、小樽・後志は色めきだっています。

わざわざ「マッサン」の舞台を見に来た観光客なら絶対欲しいお土産は「マッサン」のロゴがはいったものじゃないでしょうか。

そのお土産だけで「マッサン」の余市を見て来たってわかるから。でもそのロゴを使用する料金は結構かかるはずです。ちいさい企業なら無理です。裏のラベルを見てみると、販売者は小樽・後志の企業じゃありません…

 

この「マッサン」ロゴのど真ん中にある商品

余市のドライリンゴ

余市のドライりんご

 

このドライりんご、山本果樹園(余市)で採れたばかりの早生ふじをドライにしたもの。温風をかけて乾燥させる製法ではなく、遠赤外線で乾燥させているので、「りんご」の中にある成分が逃げずにぎゅーっと凝縮されているそうです。「りんご」の蜜も同様で、むしろ乾燥させることにより甘みが増しているとのこと。

この商品は、余市の農家で採れたりんごを使って小樽の会社が販売しております。

「マッサン」のロゴはついておりませんが、余市のりんごの味を味わってもらうには、軽くて、いいお土産ですね。

数量限定のようですので食べてみたい方は、ぜひお早めに〜

 

〈今日のポイント〉お土産を買う時は、販売者・製造者をチェックして地元のものを買いましょう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

びらとり温泉ゆからでのんびり温泉〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

日曜日は、びらとり温泉「ゆから」へ行ってきました。新しくなって、二度目です。

ひだかのほのぼの風景

ひだかのほのぼの風景

高速からはこんな景色が見られます。馬が見えると、もうすぐだ〜「日高富川」で高速を降ります。山の方に登って行くと、ほどなくびらとり温泉に到着です!札幌から1時間半くらいで意外と近いです。

前回は、ちゃんぽん麺を食べに来ただけだったのですが今回は、ひだか元気グルメ研究会の『こだわりの極上銀毛鮭 ひだか銀聖めし』を食べて、温泉に入ることができました〜

銀聖とびらとり産野菜の紙包み焼き

銀聖とびらとり産野菜の紙包み焼き

ひだかにある6施設で『こだわりの極上銀毛鮭 ひだか銀聖めし』としていろいろな銀聖料理が期間限定にて食べられます!各施設工夫をこらした料理ばかりで、スタンプラリーにもなっているのでいろいろ楽しめそうですね。

温泉へもゆったり一時間入ると、ほんとリラックスできます〜もちろん露天風呂もありますよ!冬の露天風呂は最幸ですね〜とっても気持ちよかったです。

残念ながら、露天風呂の写真はありません…

 

そして、今回の旅の目的は、こちら↓↓↓↓↓↓↓

ゆからのはがき絵をプレゼント

ゆからのはがき絵をプレゼント

前回来た時に描いたやまやえみこのはがき絵を額に入れてお渡ししに来ました〜〜〜

山中支配人と田村総支配人と一緒に!

 

今度は、泊りに来たいな〜

 

びらとり温泉 ゆから◆沙流郡平取町字二風谷92番地6 ◆Tel.01457-2-3280 ◆レストラン営業時間 11:00〜19:00(ラストオーダー) ◆定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽の古民家活用「無料相談会」開催しました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

土曜日の朝から小樽へ行ってきました。

雪の小樽駅

雪の小樽駅

NPO法人小樽民家再生プロジェクトの無料相談会です。

小樽にいっぱいある古いお家をどうにか残したい、活用したいこの趣ある街並を維持したいという想いで、私たちは、活動しています。

無料相談会を月1回のペースで実行しています。

無料相談会のお知らせは、北海道新聞、読売新聞、FMおたるなどのマスメディアとHP、Facebookページでさせていただいています。

私たちが一番来ていただきたいのは、古いお家を持っている方です。やっぱりいろいろなお家がないと、古いお家が欲しい方の選択肢が増えませんので。コツコツ続けて、家を集めたいなと思います。

 

相談会を開く度に、プロジェクトをやってよかったと思います。

今まで小樽には、そういう相談の場所がなかったのだと思います。

不動産屋さんは、古い物件はお金にならないので、あまり扱いたくないので結局は自らが足を動かして、情報を集めるしかなく、大変過ぎます。

「この家がいいと思っているんだけど…」と言って頂くとNPOでお調べすることができます。一緒にいいお家を探せることが嬉しいですね。

古いお家が好きなメンバーなので、「この家がいいと思っているんだけど…」の一言で「ここいいよね〜!」「ここは、裏に蔵があって…」「この前、散策したときに案内してくれた家ですか〜」ととっても盛り上がります(笑)

すると、持ち主さんも喜んでいろいろ話してくれますが残念ながら、一般的な不動産としての価値はないことがほとんどです…

そこがちょっと切ないですが、古いお家を壊してしまうより、手入れをして、永く使ってもらえることに価値を感じていただければ嬉しいナと思います。

無料相談会の様子

無料相談会の様子

少しでも小樽の発展に貢献できるように、これからもコツコツ続けていきたいと思います。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

立川志の春さんの英語落語が最幸!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

雪が積もりましたね〜〜〜風があまりないので、電線にもこんもり積もっています。ワクワク、ウキウキするのは、子どもとスキーヤーだけ…という肩身の狭い想いをしています(笑)

先日、大学のエバーグリーン講座で立川志の春さんの講演を聞きました。

大学を卒業して、50年経った先輩方が現役生のために寄贈講座を開いてくださって多くの学生に聞いていただきたいので、エバーグリーン講座の一講座となったものです。先輩の温かいお気持ちが嬉しいですね。

 

立川志の春さんは、1976年生まれで落語の立川志の輔さんの三番弟子です。アメリカのイェール大学卒業後、3年半会社勤めをしていたとき偶然とおりがかって観た落語に衝撃を受けて、入門を決意したのです。

簡単に経歴を聞いた後、日本語で落語を一席してくださいました。

その後、なんと英語で落語を一席!!

初めての体験です。みんな笑っているのに、自分がわからなくて、笑えなかったらどうしよう〜〜〜不安でいっぱいです。

たぶん学生も…

始まってみると…なんとかわかる(笑)単語を聞き漏らしてはいけないと、かなり集中して、真剣に聞きました。

話もとっても面白い!

留学生がケタケタ笑うので、こちらも普通以上に笑ってしまいました。

英語が聞き取れている自分が嬉しいのもあり話が面白いのもあり聞き終わって、すっごい爽快な気分でした。

「わかってよかった〜」「面白かった〜」

 

講演終了後の学生の質問もいつもはそれほど手が挙がりませんが今回は手が挙がりました。学生も興奮している様子でした。

立川志の春さんの落語

立川志の春さんの落語

私もすっかり楽しくなって、その日すぐ書店に行き立川志の春さんの『誰でも笑える英語落語』(新潮社)を買っちゃいました!CD付なので、これから通勤で聞こうと思います。

新たな趣味になっちゃうかも(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ