* You are viewing the archive for the ‘いろいろ出来事’ Category
和やかな「お客様創り塾」7期スタートしました
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。
先日、第7期の「お客様創り塾」を行いました。
なんと三回目の受講をしてくださった方も!!ホントにありがとうございます!!
今回は、何かかにかでつながっている方の参加が多かったこともあり和やかな雰囲気でした。
つながりって、ホントに大事ですね。何かでつながっているというだけで心がふわっと軽くなります。
塾では必ず自己紹介をします。一人5分ほどでどんな会社か趣味・特技は何かと話してもらいます。
その自己紹介をいつまで覚えているでしょうか?
その後の懇親会の時に話題にしてみると…その日のうちなのに、思い出せないこともあります。
でも、自分と趣味が一緒だった人は、覚えています!
そう自分との共通点は、覚えているものなんです。
スキーが好きだったら、スキーが趣味だと言った人とスキーの話をしてみようと思うものです。
小樽市民!なんて聞くと、絶対後で話しよう(笑)って思っちゃいます。(私の場合は出身は小樽ではありませんが、小樽好きなので)
そう、つながり=共通点って大事なんです。
〈今日のポイント〉お客様との共通点を見いだしてみよう!
塾の様子はコチラのブログでも山谷満紀夫の販売促進ブログ 人気ランキングへの応援クリックもよろしくお願いします。今は20位!
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
北運河の新しいカタチ
Tags: シビックプライド, 北運河, 北運河および周辺地域観光戦略プラン, 小樽, 運河クルーズ
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。
小樽を活性化したいという想いがあるので小樽のことを知るように、アンテナを貼っています。
私の所属するNPO法人小樽民家再生プロジェクトの理事の一人石井伸和さんは、NPO法人歴史文化研究所の副代表理事でもあり小樽の歴史にとっても詳しい方です。
その石井さんからお誘いを受けて、「北運河と北前船講座」に行ってきました。
3回コースだったのですが、11月12月は仕事で行けず3回目だけ参加させていただきました。
あまり知られていないのですが、小樽運河が昔に近い状態で残っているのが、「北運河」です。
幅が昔のままです。艀も残っています。
なんとなく、当時を忍ばせる雰囲気があります。
歴史的建築物もいっぱいあってとりわけ私は旧日本郵船株式会社小樽支店が好きですし、旧渋澤倉庫も素適なレストラン、カフェに利用されていていいなと思います。
友達を案内するには、とってもいい場所です。
ここが知られていないのは、とてももったいないですが、今のままだと、ちょっと寂しく確かに物足りないと思う人もいると思います。
そこでこの地域をもっと盛り上げようと言うプロジェクトが始まっているのです。
3回目は、「北運河の新しいカタチ」ということでN合同会社代表の福島慶介さんのお話でした。
新しいカタチを話だけでなくビジュアルで映像で示してくれたので、すごくわかりやすく、こんな風になったらいいなとワクワクしました。
興味のある方は、ぜひYouTubeをご覧ください。北運河および周辺地域観光戦略プラン
その話の中で、大事だなと思ったのは、
シビックプライドです。
シビックプライドとは、市民が街に誇りを持ち愛着を抱くことで、街の中の出来事を「自分達ごと」として認識して行動し街を楽しむこと。
そして、
観光とは、「光」を「観」ること。つまり、市民が街が輝いていることが重要。観光とは、市民が魅力的な街を築くことの延長に位置する。
どんなに素適な建物や景色があろうとそこにいる人々が自分の街を誇りに思っていない輝いていなかったらその旅は台無しです。
街の人に声をかけて、素適な笑顔で応対してくれたらそれだけでも「いい街だね」って心がほっこりします。
モノありきではないことが大事ですね。
大好きな小樽、もっともっと輝いて欲しいな!と思います。
小樽を訪れた際には、ぜひ北運河にも足を運んで欲しいです。
運河クルーズをして、運河から北運河を眺めて小樽の歴史を知ると最高です!
〈今日のポイント〉街おこしは街を好きになることから!
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
健康を気遣ってくれる歯医者さん
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟健康でありたいChiekoです。
最近周りで歯の治療をされている方に遭遇する率が高いので歯医者の話題を少しだけ。
私は定期的に歯医者さんに通っています。
街中にあって、夜7時からでも診療してくれるので会社終わりに行けるのが、ありがたいです。
歯医者とは思えないシックなつくりで素適なのですが私が気に入っているのは、
この歯医者さんは、患者さんの健康を気遣ってくれるんです。
口の中の状態を見て、身体の状態もわかるそうで対応表が診察室に貼られています。
口の中だけでなく、身体のチェックをする機械も備えていて身体がどういう状態か教えてくれてそれには、どう対処するといいかも教えてくれます。
私は手を回す体操を勧められました。
丁寧に説明をしてくれるし優しく治療をしてくれます。
よく歯医者さんから「もっと口開けて!」とか言われる私ですが、そういう言い方はされません。「もう少しですよ〜〜」とか「辛かったら、言ってね〜〜」とか子どもの扱いのようですが歯の治療は大人でも怖いのでこの優しい対応で心が安らぎます。
最近の私のお気に入りは、待合室で飲む事ができる健康茶です。
いく度に違う健康茶で嬉しいです。
行きつけになるには、理由がありますね。
患者さんに定期検診に来て欲しいと思ったら、定期検診に来て嬉しい何かがあるのもいいのかもしれませんね。
高輪クリニック匠 札幌市中央区北3条西2丁目1-27 アストリア札幌10FTEL. 011-242-8888
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
同期というだけで親近感がわきます
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟冬は雨よりも吹雪がいいChiekoです。
土日は札幌吹雪きましたね。ちょうど土曜日は中学校の同期会がありススキノに出かけたのですが 絶賛猛吹雪でした〜〜〜〜
JRも遅れたり、停まってしまったりで全員集まるか心配でしたが参加予定者全員集まりました。
中学校で同期と言うだけでほぼ接点がなかった人たちです。卒業以来、初めて会うクラスメイトもいてとても楽しい会でした!
女性陣は全然変わってない!会ったら、すぐわかります。
しかしながら、男性陣はと言うとうん、ちょっと分からない人もいます…(笑)
中学生の時は話した事もない人ともなぜか同じ学校と言うだけで親近感がわきますね。
何かあったら、同じ学校の人に頼もうかなとか。
同郷と言うだけでも、共通の話題ができてなんか親しみを覚えます。
不思議ですね。
だから名刺には、どこ出身とかカンタンでもいいのでプロフィールを書く事が大事です。名刺交換の相手と接点が見つかるからです。
相手が近しいと思ってくれれば何かの時にお声がかかるかもしれません。
〈今日のポイント〉名刺には、相手との共通点がみつかるようプロフィールを載せてみよう!
カニ美味しかったです!
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
手描きのメッセージにありがたみ感じます
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POPクリエイターのChiekoです。
嬉しい出来事がありました。
アイムに年賀状印刷を頼んでくれた方の中から抽選で3名様にプレゼントをお送りするのですが早速、Facebookにアップしてくれました!しかも当選通知を一番上に写真を撮ってくれたのです。
ありがとうございます。なかむら靴店の長谷川ジェラードさま。
この当選通知作るのに、結構時間かかるんです(笑)
でもやっぱり手描きのメッセージをもらうと嬉しいと思って手描きにしました。
年末にお酒を頼んだ杉天市場さんからいただいたこの手描きメッセージに感動したのでぱくっちゃいました(笑)すぎちゃん、ありがとう!
すぎちゃんのようにうまく筆文字は描けませんのでPOPの筆文字にしてみました!
手描きはいい!と思っていても、やっぱりやってみると大変です。自分でやってみて、すぎちゃんが時間をかけて手描きのメッセージを描いてくれた事に本当に感謝できます。
すごい時代です。遠い場所なのに、リアルタイムで情報交換が行われます。釧路も静岡も一緒です。
遠いからビジネスにならないと思っているかもしれませんが関係性がビジネスになっています。すぎちゃんのように手間隙かけてくれるお酒屋さんに頼みたいものですよね!
〈今日のポイント〉手描きのメッセージは、いいと思っている方!ぜひやってみましょう!
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
インスタグラムもやっています
Tags: Instagram, Instagramの投稿画面をブログに貼る方法
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟小樽大好きおたる案内人1級のChiekoです。
いろいろSNSのツールがありますが、私はインスタグラムもやっています。
Instagramの投稿画面をブログに貼る方法というのを教えていただきましたので初チャレンジです!ありがとうございます!
小樽六美のどら焼き。まん丸くてかわいい〜 また、食べたい!また、買おう! #小樽 #どら焼き #六美
… Continue Readingかわいく丁寧に描かれたPOPは好感度大!
Tags: ブラックボードのPOP, ランチョンマット, 小樽朝里クラッセホテル, 手描きPOP
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟ちょっと風邪気味のChiekoです。
先日、挨拶回りで小樽へ行ってきました。
いつもサンキューカードやランチョンマットをご利用いただいている小樽朝里クラッセホテルさんへもおじゃましました。
はがき絵のランチョンマットは特別な方だけへのサービスとなっております。お客様は喜ばれて、ランチョンマットを持ち帰る方もいらっしゃるそうです。嬉しいですね。
今回に気がついたのは、あちらこちらにあるブラックボードのPOPです。
目の前が朝里川温泉スキー場ですので、スキーに来る方も多いです。優待券があったら嬉しいですね!
今人気のマッサンの余市へ行きたい方へ、時刻表のご案内です。
どちらもかわいい字で丁寧に楽しく描かれていて、とても好感がもてます!
お客様一人ひとりに説明しなくても、お客様からお声かけがありそうですね。
〈今日のポイント〉POPは、優秀な営業マンです!気持ちを込めて、手描きで描いてみてください。
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
緑丘会の新年交礼会のお知らせ
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいChiekoです。
今回は、緑丘会のお知らせです。
2月11日に新年交礼会がありますが、今回の講演は、WAYOUTカンパニーの吉田理宏さんです!
『「働く」をもっと楽しく!面白く!』がテーマです。
先日、箱根駅伝のワクワク大作戦が成功したようにスポーツだけでなく、ビジネスももちろん一緒です。いかに楽しく、前向きに取り組むことができるか。
無理しないで、心から愉しめたら、強いなと思います。いっぱいいろんなことがありますが、グチや不平不満を言っていても何も変わりません。
どうやって、楽しむか、みんなを喜ばせるか考えると、いいな〜と思います。
WAYOUTカンパニーのHPで吉田理宏さんの考えがわかります。
熱くて、私は好きです!十勝バスのミュージカルの原作を書いた方で次は何をしてくれるのか、とても楽しみでもあります!
小樽商科大学のOBの皆さん、ぜひご参加ください!出欠は、FBからもできます。https://www.facebook.com/events/807736802606379/
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓
速読で情報処理能力UPを!
こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟頭の回転がよくなりたいな〜と思っているChiekoです。
先日、ナレッジプラザのお仲間が札幌駅前に『楽読(らくどく)』という速読のスクールを開設したと言うことで体験レッスンを受けてみました。
読書スピードが2倍になったら、もっと本が読めるのにな〜という単純な発想だったのですが、これがびっくり!早く本が読める以上に、いろんな効果があるようです。
ビジネスにおいては
- 情報処理能力のアップ
- コミュニケーション力のアップ
- 創造力の向上
自己啓発としては
- 受験
- 自己革新(能力開発)
- 生涯学習
生活の中では
- 趣味の読書スピードアップ
- 子どもの教育に
- 右脳を使って認知症予防
知らなかった〜〜〜「速読」ができるようになると、いろんなことができるようになるんですね。
この中には『楽読』だけの効果もあるかもしれません。(詳しくはわかりません…)
『楽読』についての説明を受けて、レッスンを体験しました。
一言、面白かったです!!
いっぱい脳に汗をかいた気がします!
脳は大部分使われていないと言われますがなんか脳を使った気がします!
そんな私の速読レッスンの結果は
体験後は、2倍までとはいきませんでしたがほぼ2倍くらいのスピードで読めました。
本格的に習おうかどうしようか…仕事の情報処理能力のアップがとても魅力的です!誰か一緒にやる人はいませんか〜〜〜〜
体験レッスンは、とにかく面白かったのでぜひ興味のわいた方は体験だけでもしてみてください。新たな世界が広がります〜
楽読 札幌駅前スクール札幌市中央区北2条西3丁目1番34号 正門館ビル7階tel.011-206-4712
アイムは、あなたの想いを発信します!!
とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓