* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

漫画好きな方にオススメ!釧路のなかむら靴店に初めて行ってきました!


すっかり出張で食べ過ぎて、体重計に乗るのが怖いです。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

いつも届くDMがとっても面白い釧路のなかむら靴店に行ってきました。

北大通りに面しています。

手描きPOPありの店頭ディスプレイ

手描きPOPありの店頭ディスプレイ

いろいろ工夫を凝らしたディスプレイをしていますね!手描きのPOPが目を引きます。

「セールやってます!!見ていって♪」って、かわいいですね。

靴の説明のPOPだけではありません

靴の説明のPOPだけではありません

なんだかアニメのイラストが飾っております(笑)

すごい大作〜〜〜

すごい大作〜〜〜

5本指ソックスって、こんな効果があるんですね。イラスト入りでわかりやすいです。このPOPがないとソックスのコーナーは、素通り間違いないですね。

あんなPOPや

こんなPOPや

フィギュアまで

フィギュアまで

いっぱいPOPがあって、飽きることがありません!楽しい〜〜〜漫画好きの方だったら、もっと面白いと思います。

そんなお店の店長さんはこの方

新しい機械が届いて、嬉しそう

新しい機械が届いて、嬉しそう

ガンダム好きのシューフィッター長谷川 裕一朗さんです。

彼とスタッフが一生懸命POPを描いております。飾ってあるフィギュアは、彼が作ったものです。これからもどんどん増えると思います(笑)

靴職人です

靴職人です

カカトの修理だけでなく、… Continue Reading

小樽朝里クラッセホテルの手描きPOP


小樽雪あかりの路の朝里会場を見た後は小樽朝里クラッセホテルへレッツゴー!

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級そして、POP広告クリエイターの智恵子です。

小樽朝里クラッセホテルは、今中国人に大人気の朝里駅からずっと山の方に登って行った朝里川温泉にあるホテルです。

ゆらぎのキャンドルライト

ロビー ゆらぎのキャンドルライトのシャンデリア

私の好きなコーナー

キャンドルテーブル

キャンドルテーブル

お花ではなく、キャンドルがメインにディスプレイされています。

小樽朝里クラッセホテルは手描きPOPがすごい!

今回ご紹介したいのは、ホテルの売店などに飾られている手描きPOPです!クオリティがとっても高いんです。

売店前の黒板POP

売店前の黒板POP

文字がとっても上手なのはもちろん人気商品をラインナップしているところがナイスです!最後の「札幌おかき OH!焼とうきび」が気になります〜〜〜

人気商品の反対側の黒板POP

人気商品の反対側の黒板POP

めっちゃ気になります「乳酸菌スムージー」!この朝里クラッセホテルの前総支配人がめっちゃ健康オタクでこのホテルを健康ホテルにしたいと考えていてホテルに体育館とジム、プールを備えマクロビオティックを取り入れたり、健康のためのサプリメントなんかも開発したりしています。

その前総支配人が見つけてきた金時草配合の乳酸菌スムージーめっちゃ効きそうです(笑)

小樽朝里クラッセホテルオリジナル商品

小樽朝里クラッセホテルオリジナル商品

シャコの旨みがぎゅっとつまった食べるラー油「シャコ醤」が売れているそうです。

店内には、他にもいろいろPOPがありますので、参考になりますよ〜

ロビーのテーブルの上に

ロビーのテーブルの上に

スキー場の割引券ありますよ〜ってかわいくて、目につきますね。

最後に嬉しいモノ見つけました。

パンフレット置きの前にContinue Reading

小樽雪あかりの路2017


札幌の雪まつりがはじまりましたね〜〜〜札幌市民はそんなに行かなくなりましたが、ここ最近はプロジェクションマッピングが気になりちょっと見に行こうかな〜っていう気になりますね。

 

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級の智恵子です。

札幌の雪まつりとほぼ同じ時期に小樽では小樽雪あかりの路というイベントを開催しております。

札幌のような大きな雪像はありません。小樽運河と手宮線にて、手作りのあかりスノーキャンドルが灯されたのが始まりです。

毎年どんどん会場が広がっていきました。

町内会や商店街で行っているところもありますが手作りなので、誰でも作れます。

そのため、個人宅の前でもできちゃいます。

市内あちこちでスノーキャンドルのあかりが灯って素敵なんです。

旧三井銀行小樽支店

旧三井銀行小樽支店

旧三井銀行小樽支店横

旧三井銀行小樽支店横

朝里会場

朝里会場

ここは多くのカメラマンがいます

ここは多くのカメラマンがいます

心あったまる看板

心あったまる看板

ワックスボール

ワックスボール

小樽朝里クラッセホテル

小樽朝里クラッセホテル

Continue Reading

東京散歩 奥渋の包む専門店


東京散歩はとっても楽しい!次々と素敵なお店が現れて、ワクワクしっぱなしです。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

奥渋の中で私の心をぎゅっとつかんだお店をご紹介します!

包むファクトリー

包むファクトリー

なんともキュートな外観です。包むってドアに書いてあるのが目を引きました。

ポチ袋

ポチ袋

写真撮影OK

写真撮影OK

ぽち袋ランキング

ぽち袋ランキング

オリジナルマステ!

オリジナルマステ!

マステの柄がとっても見やすい

マステの柄がとっても見やすい

マステ使い方見本

マステ使い方見本

マステのディスプレイ

マステのディスプレイ

[caption … Continue Reading

夢ロゴアート習ってきました!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

突然ですが、夢ロゴアートってご存知ですか?

Facebookで、POPの先生星野真実さんが夢ロゴアートを始めたと知りました。とっても素敵なバラの水彩の絵だと思いました。それがとっても簡単に描けると書いてありました。

ホント?

まったくどうやって描いたらそんな素敵なバラが描けるのか不思議でたまりませんでした。

早く習ってみたいと思っていて、ようやく実現しました!

まずはコーヒーとチョコで頭を活性化

まずはコーヒーとチョコで頭を活性化

使う道具は、カラーの筆ペン

ペンテルのアートブラッシュ

ペンテルのアートブラッシュ

と水性ペンと特殊な紙です。

筆ペンの使い方から練習しました。POPでの使い方と違います。

そして、一枚一枚描き方を教えてもらいました。めっちゃ楽しい〜〜〜!!なかなか慣れないと自分の思ったようにはもちろん行かないのですがきれいなグラデーションができあがっていくのを見ると感動です!

どれもこれも楽しいです!

どれもこれも楽しいです!

レイアウトには、バランスが大事ですが…初めてということで、多めに見てください(笑)

お試し2時間コースは、あっと言う間です!!楽しくて、楽しくて♪

とってもステキな夢ロゴアートを学んで大満足です!練習して、お礼状に使いたいなと思います!

星野先生、ありがとうございました!

星野先生、ありがとうございました!

 

◎星野先生の言葉で好きな言葉技術だけではないチカラが手描きにはあります。「ありがとうを伝えたくて描いたお葉書からもっと大きなありがとうが贈られてきます」

 

 

夢ロゴアートに興味のある方はコチラをご覧ください。

キラノミオフィス〒003-0021 札幌市白石区栄通り16丁目8-25 ベルハイムIII 102Tel 011-312-1214 fax 011-556-8629

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

カルタで想いを伝える手描きチラシ 北海市場


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

お正月に気になったチラシをご紹介します。

北海市場〜〜〜!

北海市場〜〜〜!

いつも手描きのチラシで有名な北海市場ですがいつもは、めいっぱい広告商品が並んでいます。

今回は、年明けての挨拶に半分スペースをとってセールの告知も半分だけ、しかも紅白まんじゅうプレゼントと5縁セールでとってもシンプルです。

目を引きますね!

私の注目ポイントは、

お正月っぽい!カルタ〜〜〜

お正月っぽい!カルタ〜〜〜

1年の始まりにふさわしく、こういうお店でありたい!こういうお店を目指します!宣言をしているカルタです!

素敵なアイディアですね!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

春巻きの皮TEYAKINGの春巻き『春巻工房』毎日営業日〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

春巻きの皮を手焼で作る職人が札幌にいる!って、ご存知ですか?

料理が好きな人は、皮を手作りで作ると言う方もいると思いますが商業用で今時、皮を手焼きしているなんて、驚きです。絶対機械化するところと思っていました。もちろん実際は機械化されています。

でも、手焼きで焼いた方が絶対美味しい!ってその手焼で作る技に惚れた笹原さんという方が手焼きの技術を身につけて独立して、手焼き春巻きの皮専門店「春巻工房」をオープンされました。

一枚一枚手で伸ばして焼くことで薄い皮ができます。

すると、普通の皮よりも短時間で揚がるしサクサクして、もちもちなのです!

そして、手焼き春巻きの皮を気に入ってくれた居酒屋さんや中華料理屋さんに卸をしています。

 

その手焼き春巻きの皮を作っている「春巻工房」にて一般の方にも販売を始めました!

「春巻工房」にて冷凍春巻を販売中!

春巻工房 外観

春巻工房 外観

この看板が出ていたら営業中

この看板が出ていたら営業中

卸の傍ら、直売も始めたのです。メインが卸で、毎日営業しています。不定休なので、春巻工房のFacebookページでお休みをチェックしてくださいね。

店内には手描きのPOP

店内には手描きのPOP

通常の春巻きとカレー春巻きが二種類そして、スティック状のチーズ春巻きがあります。

春巻スイーツ チョコバナナ

春巻スイーツ チョコバナナ

店舗では、限定の春巻きも購入できます〜

つい先日定番商品に加わったのは、春巻きスイーツ『チョコバナナ』だそうです。ある納品先では大ヒット商品になっているそうです!

ぜひお店に買いに行ってみてください!

春巻き注文表2016

春巻き注文表

 

 

春巻工房エヌエスフーズ〒007-0847 札幌市東区北47条東8丁目1-1 47ビル1FTEL:011-750-9622FAX:011-750-962

営業時間 12:00〜16:00 〈不定休〉FB https://www.facebook.com/teyakiharumaki/

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

矢印やキャッチコピーなど工夫いっぱいの手描きPOP@ウトナイ湖


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

苫小牧の「味の大王」総本店に行ったのですぐ近くにあったウトナイ湖にも寄ることにしました。

ウトナイ湖は、白鳥で有名です。見られるかな〜とワクワクして行きましたが一羽も居ず…水際まで行って、すぐ引き返しました。

道の駅をぷらっと見学していると素適な手描きのPOPを見つけました。

ほっき弁当の黒板POP

ほっき弁当の黒板POP

とってもレベルが高いです!ほっき弁当おいしさのヒミツが三つ描かれています。

  • ヒミツ1. 地元産生ほっき貝を使った自家製のほっきご飯である!
  • ヒミツ2. 苫小牧ブランド豚を使った手作りのしゅうまいが入っている!
  • ヒミツ3. 美しい湖畔の風景を眺めながら食事ができる!

 

地元でとれたほっき貝のお弁当!お腹がいっぱいじゃなかったらきっと食べたくなったはずです(笑)

勢いのある手描きPOP

勢いのある手描きPOP

気になるPOPは、他にもありました!

えっ!まだ食べたことがない!?すぐ左へ

この矢印の形のPOPがいいですね!ホッキ海鮮ライスバーガー!!苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」のイラストもかわいいです。

旅先だと、こういうワクワク感がとっても大切だと思います。何か違ったものがないかな〜って旅に出ると必ず探していると思います。

TVで紹介されました!

知らなくても、「おっ!TVでも紹介されたんだ。」って興味を持ちます。もしちょっとくらい高くても、せっかくだからと、財布のひもは緩みます。

そういう人に向けて、アピールするにはキャッチコピーは必須です!ハートをつかんで離さないコピーが描けるといいですね♪

このPOPを描いた方、いろいろ技を使っています。

期間限定

 

他ではこの味に出逢えません

 

次回に来たときは、ぜひホッキが食べたいな〜

とまチョップがサンタさんに!

とまチョップがサンタさんに!

まったく白鳥のいなかったウトナイ湖。

ウトナイ湖

ウトナイ湖

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

苫小牧「味の大王」でカレーラーメンを食べました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

いろいろ食べ歩きはしませんが、カレーが好きです。日高の帰りに、「室蘭に寄って、カレーラーメンを食べたいな〜」って半分冗談で言ってみたら苫小牧にカレーラーメンの「味の大王」があるということで苫小牧の「味の大王」に行くことになりました!

広い駐車場のあるラーメン店

広い駐車場のあるラーメン店

ラーメン屋さん、大きいです!ちょうどお昼時でしたので、混んでいましたが食券を買って、すぐ小上がりに座れました。ラッキーです。

家族連れや仲間同士、一人でもいろんな人がラーメン屋さんにはいますね。

待望のカレーラーメン

待望のカレーラーメン

ラーメンを食べに行こうとは、自分からは思わないのですが前に室蘭に行って、お休みで食べられなかった時からずっとカレーラーメンが食べてみたいと思っていました。

うん、安定の美味しさです。

ずっしりお腹にきますが、大満足です。

カレーって、大体美味しいです(笑)

いけてる店内ポスター

いけてる店内ポスター

壁に貼ってある掲示物もユニークで面白いです。待っている間に、こういうのを眺めて楽しめます。

帰りにじっくり見た券売機横のブラックボードに…

券売機横のブラックボード

券売機横のブラックボード

白いカレー980円が!わぁ〜〜〜〜これ食べたかった!券売機って、後ろに並んでいる人が気になって急いで買わなきゃって思うから全然周りに目がいかないです。

ま、初めてだから、スタンダードがいいんだろうけど、ん〜〜〜白いカレーがめっちゃ気になる…

 

そして、どうやら苫小牧の「味の大王」がどうやら元祖カレーラーメンのお店らしいです。

室蘭がカレーラーメンを推しているからてっきり室蘭かと思っていましたが…

ちなみに苫小牧の「味の大王」の向かいにはよいとまけでおなじみの三星(みつぼし)のお店がどーーんとありました。

よいとまけは、ハスカップのジャムがついたロールカステラです。日本一食べにくいお菓子ということで有名です。

 

小旅行気分で楽しかったです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになるマーケティングコンサルタント藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

新ひだか町の蔵三(くらぞう)にて、一泊しました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

久々のお泊まりで新ひだか町のみついし昆布温泉蔵三さんに行ってきました。

ブギウギ専務の奥の細道で海岸線をずっと襟裳岬に向かって歩いていたのでなんだか親しみを感じながらの旅でした。高速道路を日高門別で降りた後、結構な距離があるので、改めて、歩いてめぐるってすごいと思います!

今回は、大荒れの天気予報が出ていました。暴風注意報だったと思いますが、海荒れていました。

白波が!

白波が!

防波堤に波が当たって、乗り越えそうな光景を見るとドキドキします。

みついし昆布温泉蔵三さんは、船型の露天風呂で有名です!波の音を聞きながら、入る温泉は最高です。天気がいいと満天の星が見られます。

この日は、「強風のため湯の温度が低いです」との張り紙がありましたが充分あったかく、気持ちよかったです。

温泉の入口

温泉の入口

温泉後の食事は、舟盛りのお刺身とみついし牛!黒毛和牛のみついし牛は、A5ランクが7割以上を占めてそのほとんどが東京へ出荷されているので北海道ではなかなか食べられません。

みついし牛〜〜〜〜

みついし牛〜〜〜〜

美味しい贅沢な時間を過ごしました!

売店では、蔵三のマスコットキャラクター蔵王様(くらおうさま)のイラストがついた新しい商品を見つけました。

手作り工房ミルトの焼き菓子

手作り工房ミルトの焼き菓子

キャラクターが描いてあるだけで、ちょっと注目しちゃいます。買ってみようと思っていたけど、翌朝すっかり忘れていたのは、残念です…

オリジナルはがき絵ポストカード

オリジナルはがき絵ポストカード

蔵三さんのオリジナルのはがき絵ポストカードもかわいいイーゼルに飾られて販売されていました。ありがとうございます!

朝焼け

朝焼け

朝も温泉に入りました。… Continue Reading