* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

居酒屋さんの元気のいい店頭POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

先日みつけたPOPたち!

お料理の写真に手描きの吹き出しPOP!

居酒屋さんの店頭です

居酒屋さんの店頭です

なんだかわからないけど、窓一面以上にアットランダムに貼られていてインパクト大です!

勢い、元気が感じられます!

アットランダムに貼ったところがまず目を引くポイント!

ふきだしの形もモコモコだったり爆弾だったり、工夫されています。

手描きでのコメントにひきつけられます。このコメントを読んでもらって、興味をもったら、ご来店〜〜〜

ふきだしの中に書かれたコピーが来店のポイント!

沢山居酒屋さんがある中でどこにしようか決めずに歩いていたらめっちゃ気になるお店になりますね。

仲間と何人かで飲む時など一次会は決めているけど、二次会は決めてないよと言うことが結構多いです。

そんな時に選ばれるお店となるためには店頭が大事です。

黒板POPなどでお客様にお店の特徴等わかりやすく伝えて気を引かなくてはなりません。

自分がお客様になった時どんなお店に入りたいと思うか消費者目線で見せ方やキャッチコピーを考えてみるといいですね。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

1行コミュニケーション研究会その1


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

 

私が月に一回勉強をしているナレッジプラザ主催のいちコミ研究会(1行コミュニケーション研究会)に参加してきました。

この研究所に参加しようと思ったのは、キャッチコピーより働くコミュニケーションする1行のセミナーに参加して、自社のキャッチコピーを見直して、コミュニケーションできる1行を創りたいと思ったからです。

アイムのキャッチコピー「あなたの想いを発信します」

ロゴと一緒にいろんなところに活躍してもらおうと考えて、名刺や封筒、はがきなどに印刷しています。

私たちは販売促進支援業なのでお客様の想いをそのまた向こうのお客様に届くように発信して、ファン作りをしたいと思って、考えました。

今でも気に入っています。でもお客様でそう思ってくれているところはどのくらいあるのだろうか?

お客様がアイムに求めているものアイムが強みと思っているが違うかもしれないそんなことを考え、いちコミに参加しました。

かけはし流言葉の創り方

まずは、素適な働く1行を持っているかけはしの下川部康雄さんから組織の強みは何かを考えることとミッションが伝わるように組織の理念とリンクする具体的な行動を言葉に入れること、方程式の一つを学びました。

かけはし下川部さん

かけはし下川部さん

社員みんながその1行を使って行動できると働く1行になるとのこと。

実践して、成果をあげているお店の話は大変参考になります。

POP学から誕生した1行コミュニケーション

後半は、いちコミを生み出したピーオーピーオリジンの沼澤拓也さんです。

いちコミは、POP学から誕生しました。

POP広告に描くキャッチコピーは企業視点になると全然お客様は反応しません。逆にお客様視点のキャッチコピーが描けるようになるとお客様が反応してくれるようになります。

POPをつけたら、売れた!

という風になるのには、繰り返し、繰り返しコピーを考え直す必要があります。

ピーオーピーオリジン沼澤拓也さん

ピーオーピーオリジン沼澤拓也さん

沼澤さんの話は、とてもわかりやすくいつも驚きや発見があります。

今、マスメディアの広告費が激減している中、POP広告の広告費は、微増しています。

マスメディアにお金をかけても反応が以前よりも悪くなっているからあまりお金をかけないんですね。

これからの時代は、つながりの時代なのです。お客様が商品を買って、感動して、誰かに伝えたい!って思った時に口コミしやすい1行があることが大事になってくると言います。

せっかくいい商品でも何もないと、口コミできません。友達につい伝えたくなる1行があるとその1行がきっと一人歩きしていきます。

もっと社員が動きやすくもっとお客様が伝えたくなるそんな1行を生み出したいと思います!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

「お客様創り塾」初心者向けPOP講座


第2回目の自主開催のPOP講座が終わり、ホッとしました。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

7月22日に第2回目の初心者向けPOP講座を開催しました。

前回の講座に出られなかった方からのご要望でした。

ウエルカムボード

ウエルカムボード

18時からの二時間。

初心者向けということで、POPの意味の説明と丸ペン、角ペンの使い方POP文字の描き方の練習をしました。

自分の文字で描いても、もちろんいいのですが自分は文字が下手だから描きたくないと思っている方やちょっとPOPに苦手意識を持っているどうやって描いたらいいかわからないという方へ

POP文字は文字ではありません!図形です!

っていう事を伝えたいと思っています。

POP文字は、人の脳にパッと記憶されるように考えられた文字なのです。

図形としてとらえてください。

POPは、「書く」のではなく、「描く」のです!

私たちは左脳で文字、右脳で図形をとらえています。

そして、感性に働きかけるのが右脳です。右脳に訴えかけられると、購買意欲がふくらみ「素適!欲しい!」となります。

でも、POP文字はきれいに描くことが目標ではありません。

下手でいいんです。

あまりにキレイにPOP文字を描けちゃうとパソコンPOPと同じになっちゃいます。

その不安定さ、均一でないことが親しみをもたせます。

下手でも大丈夫な手描きPOP!

手描きPOPがあることで、お店でお客様の足を止めたりお客様が商品に興味を持ってくれます。

最後にぱちり!

最後にぱちり!

まだまだ講師としては、不慣れで、至らない点ばかりですが…

「お店でPOPを描いてみよう!」というきっかけづくりになればいいなと思います。

ご参加ありがとうございました!

 

 

最後に、見本の文字の用紙を用意するのを忘れて講演中に慌ててコピーしてもらったのは、ナイショです。

 

Specisl Thanks みず。さん!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

普通の人限定の超普通セミナー第二部


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

普通の人限定の超普通セミナーの二人目の講師はお菓子の缶を作っているカンカンマンこと清水雄一郎さんです。

私が期待していたのは、この清水さんの講演です。いつもFacebookに登場して、とても楽しそうででも突然カンカンマンをやめてしまって、どうしたのか不思議でならなかったのです。

清水さんがエクスマ塾に参加してまず作ったのが、カンカンマンだったそうです。

自分がヒーロー好きだったから製缶会社だから、カンのヒーローです!

なんと自腹で20万!

なんと自腹で20万!

しかも会社ではOKが出ずに、自腹で20万円かかったそうです!口元がニコッとしているのがかわいいです。

ブログを書いた方がいいと言われて、3年間ブログを毎日書き続けました。

お客様を訪問

お客様を訪問

カンカンマンでお客様を訪問すると喜んでくれました。

たった一人のお客様を喜ばそうと思って作った缶がとっても売れました。

通信を出したり、DM出したり、とてもいろんなことを考えて作られたものでした。

お菓子のミカタ

お菓子のミカタ

お菓子のミカタ

このHPを見たら、清水さんの想いがいっぱい詰まっていることがわかります。

そして、みんなで一緒に自撮りの練習!

「こうじゃなくて、こう!」

こうじゃなくて、こう!

こうじゃなくて、こう!

※清水さんが写るようにと考えたら、顔真正面になっちゃった… でも、この見切れ具合は、いい感じ(笑)

笑いました〜めっちゃ楽しかったです。

清水さん、サイコーでした!

お決まりのポーズも見られました!

お決まりのポーズも見られました!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

普通の人限定の超普通セミナー本編


 

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

笑いっぱなしの司会からようやくセミナーに入りました。

最初は、クリーニング店の「やす」こと安田和哲さんです。

大阪人には見えない、静かでおとなしい控えめの方です。見た目、いたってフツーです。

やすさんのクリーニング店は、大阪の今市商店街にあります。「安売りは愛」というとっても安いモノだらけの商店街だそうです。

驚きの安さ

驚きの安さ

カット690円!ペットボトルのジュース 20円!

信じられません。

こんな商店街でもやすさんは、エクスマで学んだことをコツコツ実践して無駄な安売りをせずに成果をあげました。

やすさんがおこなったことは、個人を出して、関係性を作ること。心、想いを届けること。

個を出したDM

個を出したDM

手描きの通信

手描きの通信

エクスマを通して

エクスマを通して

職場の雰囲気がよくなり、スタッフが働きやすい楽しい店に変わった ↓ 結果お客様に伝わり、現在も売上が伸び続けている

 

基本に忠実にコツコツやり続けることが大事なようです。

フツーにコツコツやることです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

札幌初上陸のシラカバエステを初体験〜〜〜


エステはとっても気持ちいい〜〜〜〜

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

月に一度の身体メンテナンスデーではりきゅうアロマのおがわ.さんに行ってきました!

もちろん毎月のことなので予約をして行くのですがまだ予約をしていなかった時に、こんな投稿を見ました。

(〃艸〃)ムフッ♡道央初だよ〜。今日はペリー上陸記念日ですが、あのクリームを使ったフェイシャルトリートメントが、『札幌、初上陸』です。…なんでかって話は…晩にブログに書きます♪『初』って…いい響きだわ〜。あ、ちなみに今週の土曜日はご予約に空きがあります(^-^)/

お友達でもあるシラカバの人時田正宏さんのシラカバ樹液で作ったマッサージクリームでフェイシャルトリートメントをしてくれるそう!

しかも、札幌初上陸!ちょうど土曜日空いていたので、すぐに予約しちゃいました!コースの詳細なんて全く決まっていなかったのに(笑)

小川直美さんは、快く受けてくれて早速コースを作ってくれました!

シラカバの看板でお出迎え〜

営業日は黒板が出ています

営業日は黒板が出ています

いつも出ている黒板にはかわいいねこちゃんの絵が描かれていました!

SNSで人気のミニ黒板

SNSで人気のミニ黒板

そして、SNSでも発信している「今日は何の日」の黒板がお出迎えしてくれました。大胆なシラカバのデザインです!

ワクワクの初体験〜〜〜〜

いつもの鍼灸治療とアロマのハンドマッサージにプラスしてシラカバ樹液フェイシャルトリートメントと美容鍼というなんとも贅沢なコースを体験してきました!!

中でも初めての体験であるワクワクのシラカバ樹液フェイシャルトリートメント!

ドキドキ!

ワクワク〜〜〜

結果は〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スミマセンーーーーーーー

寝落ちしちゃいました…

 

されていたのをまったく覚えていません。

気がついたのは、フェイシャルトリートメントが終わって熱いタオルを顔にかけられた時…ハッ!と目覚めました。

気持ちよかったから!

でも、顔は引き締まってちょっと透明感がでましたよ!

ということで美容鍼の写真だけアップします(笑)

美容鍼真っ最中〜〜〜

美容鍼真っ最中〜〜〜

顔にいっぱいさされましたよ〜頭にも〜〜〜

すっきり、キレイになりました!

 

シラカバ樹液は、とっても保湿力がいいんです!

そんなシラカバ樹液のフェイシャルトリートメントを体験したい方はぜひ小川直美さんのHPを読んで、ご予約してくださいね〜

なおみんこと小川直美さんと

なおみんこと小川直美さんと

はりきゅうアロマのおがわ.〒063-0823 札幌市西区発寒3条4丁目3-28 〈地下鉄東西線発寒南駅より徒歩4分〉Tel.090-2812-5589(ゴーゴーはりきゅう)facebook … Continue Reading

「ドラッカーを読んだら会社が変わった!」の感想POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

7月12日は、私の毎月の学びの場所「ナレッジプラザ」の夏期オープンセミナーで佐藤 等先生の新刊「ドラッカーを読んだら会社が変わった!」の出版セミナーでもありました。

オープンセミナーは、三本立てで1.『まち・ひと・しごと創生〜わが町の取り組み』上士幌町長 竹中貢氏2.『創生への挑戦〜ドラッカーの言葉を使った創生事例研究』  佐藤等氏・清水祥行氏3.『大転換期における魅力的な会社づくりへの挑戦  〜魅力ある会社にしか人財は集まらない。成長もできない』  和田一廣氏

まずは会場にて、新刊の販売をしていました。

ドラッカーを読んだら会社が変わった!

 

佐藤等著・清水祥行編集協力日経BP社発行「ドラッカーを読んだら会社が変わった!

新刊販売中〜

新刊販売中〜

そこに、なんと感想のPOP付きです!

所員手作りのPOP

所員手作りのPOP

佐藤等公認会計士事務所の所員の方の手作りです!ひとつひとつご紹介します。

人が変わるとは行動が変わること

人が変わるとは行動が変わること

ドラッカーを読んだことが無い人にはラッキーだ!

ドラッカーを読んだことが無い人にはラッキーだ!

泣けるところ、たくさんございました

泣けるところ、たくさんございました

まさに今自分に必要な言葉

まさに今自分に必要な言葉

Continue Reading

笹森花絵さんのチョークアート講座


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

昨日は、チームPOPジャパン主催のチョークアート講座でした!

講師は、札幌で活躍しているチョークアーティストの笹森花絵さんです。

教室のドアにPOP

教室のドアにPOP

笹森花絵さんは、チームPOPジャパンのメンバーとしても活躍いただいています。

普段は、飲食店の黒板や結婚式のウェルカムボードを制作されています。

私が小樽へ行く時に気になっていたお店も笹森花絵さんが手掛けたと言うことでびっくりしたこともあります(笑)その時のブログはコチラ!とっても素敵なので、ぜひみてください!

笹森花絵さんの自己紹介

笹森花絵さんの自己紹介

私の受講は2回目です。前回は、小さい黒板に描いてみましたが今回は紙にチャレンジです!

お題はアイスクリーム

お題はアイスクリーム

アイスの下絵を紙に写します

アイスの下絵を紙に写します

白から塗ります

白から塗ります

実演中〜〜〜

実演中〜〜〜

皆さん、とっても上手です。

ミント

ミント

[caption id=”attachment_12919″ align=”alignnone” … Continue Reading

キャッチコピーより働くコミュニケーションする1行


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

先日は、私のPOPの師匠 ピーオーピーオリジン沼澤拓也さんのセミナーに参加してきました。

内容は、POPではなく「1行コミュニケーション(いちコミ)」たった1行で商品やサービス、そして自社をコミットメントできると経営は劇的に変わる!

この考え方ももちろんPOPから誕生しています。

詳しくは、たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意をご覧ください。

POPの先生なので、会場までの案内もとっても親切でした。

エレベーターが開いた先に

エレベーターが開いた先に

会場の入口に

会場の入口に

初めてこの会場に訪れる人にとってはドキドキで来ますからこういう親切なお知らせは、気持ちをほっとさせてくれます。

 

今回はゲスト講師として、活食・隠れ酒蔵 かけはしの下川部康雄さん!

下川部さんは1行を宣伝のためだけではなく会社の経営に上手に使って、成果をあげています。

かけはしの下川部康雄さん

かけはしの下川部康雄さん

かけはしさんのその1行は

日本一シイタケの焼き方にうるさいお店 です!

「日本一シイタケがおいしいお店」じゃないところがミソですね。

かけはしさんに行くと、その1行を実感します(笑)そして、お店を日本一シイタケの焼き方にうるさいお店として覚えます。日本一シイタケの焼き方にうるさいお店として、人に伝えます。しいては、人を連れて来て、日本一シイタケの焼き方にうるさいお店を体験させてくれます。

お客様が覚えやすい、伝えやすいこれは宣伝にとっても重要です。

かけはしさんの1行はそれだけではありません。

スタッフにも徹底します。重要なのは、「なんのため」にうるさくするのか。かけはしというのは、漁師さん、農家さんの心を伝えるかけはしなんです。スタッフがその役目を負います。

シイタケの焼き方にうるさくするのはシイタケをもっともおいしく味わって欲しいからベストなタイミングで味わって欲しいからそのため、ちょくちょくシイタケを焼いている様子を見に行きます。

お客様と自然とコミュニケーションがとれます。ちょくちょく見にくるからスタッフを呼ばなくても追加注文を気軽にすることができます。

「うるさい」の秘密

「うるさい」の秘密

う〜〜〜ん!素晴らしい!!たった1行があることで、伝わりやすく、ぶれなくて行動できて、目に見える!

会社や商品のいちコミを見直さなきゃ…

素適なお話ありがとうございました!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

自宅サロンに感激!心もお肌もキレイに!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日は、友達が新しくお家を建てたということで行ってきました!

ノエビアの販売代理店をしていて、自宅にサロンを作りました。お客様の出入りもあるので、広めの駐車場が目の前にあります。

真っ白で四角い自宅兼サロン

真っ白で四角い自宅兼サロン

こんな黒板POPでお出迎えしてくれました。

green+cafeOPEN

green+cafeOPEN

珈琲カップ型の看板です!

ノエビアビューティサロンgreen+cafe(グリーンプラスカフェ)が店名です。

お家に入って、二部屋がサロンスペースとなっています。

サロンスペース

サロンスペース

素敵な棚に化粧品が並んでいます。

メイクアップスペース

メイクアップスペース

お花があちらこちらに飾られています。とてもセンスがよくて、前のお家も素敵でしたが、さらに素敵でした!

インテリアはもちろん壁紙もお手洗いのタイルもタオルハンガーなんかもすべてご自身で選んだそうです。

それも、ネットで取り寄せたモノも結構あるそうです。住宅メーカーさんが勧めるものよりも安上がりになったそうです(笑)

それが、とてもセンスがよくてとても気持ちのいい空間です。

お手洗いの小物たち

お手洗いの小物たち

素敵だな〜こういう暮らしができたらな〜ってこう思わせてくれるだけでなんかここのサロンに行く価値があります。(私にとっては!)

モノを捨てられない私にとってはなかなかこういう暮らしは難しいとは思いますが理想です!

手描きブラックボード

手描きブラックボード

手描きブラックボードのご案内も素適な台の上に飾られています。

丁寧に描かれた文字から想いが伝わってきますね!

この素適な空間を味わってみたい方はぜひご予約の上、ご来店ください。そして、フェイシャルマッサージを体験してみてくださいね。

心もお肌もキレイになりそうなサロンです♪

 

ノエビアビューティサロンgreen+cafe(グリーンプラスカフェ)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading