* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

たった1行で商売繁盛!つい買いたくなるPOPの極意のセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

昨日は、私が毎月学んでいるナレッジプラザ主催のビジネス塾でした。

今月の講師は、ピーオーピーオリジンの沼澤拓也さんです!

たった1行で商売繁盛!つい買いたくなるPOPの極意』(実業之日本社)という書籍を3月に出版されたので、その記念講演とも言える講演です。

POPは、Point of Purchaseの略で購買時点のことです。POP広告とは、購買時点広告という意味です。お客様が買い物をするときに、POP広告を見て、お客様の購買意欲を高めます!

そのPOP広告で大事なのが、いわゆるキャッチコピーです。

どんな言葉をPOPに描いたら、お客様が反応してくれるか。

反応してくれるようなキャッチコピーを書かなければいけません。

その反応のあるキャッチコピーのことを沼澤さんは、「魔法の一行」と言って、今回は「魔法の一行」の作り方を教えていただきました。

 

前段では、いろんなPOP広告の事例を教えてくれました。

画像を見た方が面白いと思うものをリンクしてみましたので、ご覧ください。

ブラックサンダー、バレンタイン商戦で“義理チョコ”訴求

「カレーは飲み物。」でカレーを飲むには、何分並ぶ必要があるのか?てか、そもそも飲めるのか?

他のお店から学ぶことはとっても重要ですね。

忘れられない一行を考えると、お客様が勝手に口コミしてくれるようになります。

その例の一つに、ススキノの飲食店「かけはし」さんも紹介されました。「かけはし」さんの「魔法の一行」は『日本一椎茸の焼き方にうるさい店』です。

実際お店に行くとわかるのですが、これほんとなんです。七輪で椎茸を焼くのですが、その焼き方にいちいちスタッフの方が口をだしてきます(笑)いえいえ美味しい焼き方を一生懸命教えてくれるのです。ただ美味しくて、満足しただけじゃ口コミにはなりません。

満足の一段上、感動すると口コミしたくなるのです。

私もこの椎茸を食べてびっくりして喜んでもらいたいので本州からの友人をよくお連れします。

スタッフの方ともいいコミュニケーションがとれます。

 

そしてなんとこの忘れられない一行を考える方法をマンダラシートを使って教えてくれました。

これは楽しい!すごい方法を教えてもらっちゃいました。

ひとますひとます埋めていくと、あ〜ら不思議!『魔法の一行』ができちゃうんです!

なかなか自分の会社や商品のキャッチコピーを考えることって難しいのですが、このシートがあったらなんとかできそうです。

 

沼澤拓也さんの講演を聞きたくなったあなたは6月10日に札幌で『1行でつながるコミュニティ』というセミナーがありますのでぜひどうぞ!

 

〈今日の一枚〉

魔法の一行を見つけよう!

魔法の一行を見つけよう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

道の駅あかいがわオープンで気合い感じました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

GWは函館に行ってきましたが、その途中で新規オープンの道の駅がありました。

「道の駅あかいがわ」です!

Kiroroへの道路を通り越して、ニセコ方面へちょうど曲がる交差点のところです。

道の駅あかいがわの外観

道の駅あかいがわの外観

手前が広い駐車場で大きな三角屋根で温かみのある木の建物です。隣に農作物の直売所で奥にはちょっとした広場があります。小川も流れていました。

1本桜が咲いていました

1本桜が咲いていました

ただ、行きは朝が早かったため、 道の駅自体はまだ開いていませんでした。お手洗いだけ借りました。

そして、帰り道もまた寄っちゃいました。

直売所には、入口に黒板POPがありました!

オシャレなオープン告知

オシャレなオープン告知

おぉ〜〜〜ワイルドな黒板POPです!

オープン時間の告知

オープン時間の告知

赤井川村のおいしさいっぱい笑顔いっぱいで皆様のご来店心よりお待ちしております♪

お店の心意気が伝わってきます!きっとオープンに向けて、一生懸命取り組んできたんだな〜と

5/10までスペシャル価格

5/10までスペシャル価格

限定のお知らせ!

オープン記念だから安いんですよ〜という安さの理由のお知らせ。マーケティングの基本ですね!

入口に3つも黒板POPがあります。気合いを感じます!

そして、お店に入ってみると、がら〜〜〜んとしていました…17時の閉店、近かったのでほぼ商品が売り切れてしまっていました〜〜〜〜〜残念!

 

またこれからココを通るのが楽しみになりました。おいしい野菜が買えるかもしれないし!

〈今日のポイント〉POP文字じゃなくても、丁寧に心をこめて描くと伝わります!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

自社通信で社員も紹介


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

あいめ〜る3月号の裏面は、いつもの「お礼状の書き方コラム」といくつかニュースを載せました。

あいめ〜る3月号裏面

あいめ〜る3月号裏面

私のPOPの先生、沼澤拓也氏が2冊目のPOP本『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』〈実業之日本社〉を紹介!

そして、社員の福迫が北海道フードマイスター検定に合格したこと!

そして、社員のコンサドーレ札幌ファン乃村のイラスト!

 

お客様にこのあいめ〜るを送ったところ、こんなメッセージをいただきました。

大堀様からメッセージ

大堀様からメッセージ

札幌山水の大堀様からフード特集をして欲しいとのリクエストがありました〜〜〜!!

嬉しい声です!フード特集検討します〜〜〜〜〜ありがとうございます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きが素適な居酒屋さん


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

先日、居酒屋さんに行ってきました。週末でどこも予約がとれなかったところ記憶をふりしぼって、以前連れて行ってもらった「肴や一蓮 蔵」さんを思い出しました!

すると、予約がとれて一安心でした。

こういう時、お店側としては、一番に思い出してもらうって、ホント大事です。

大体大勢で連れられていったお店は覚えていません。少人数で行ったお店なら行ったことは覚えています。でもお店の名前は…覚えていないことも多いです。

今回は、前回連れて行ってもらった方に連絡してお店を教えてもらいました(笑)

なので、お店の方は、お客様に忘れられないようにすることが大事ですね!

 

「肴や一蓮 蔵」さんでは、適当に好きなものを頼みました。

途中でお手洗いに行くと、こんな手描きPOPが貼ってありました。

「4月のおすすめ」!写真入りでわかりやすいし、手描きなので鮮度感があります!

お出しするのに時間がかかる料理にはあらかじめ「少々お時間がかかります」と描いてあります。こういう心配りが素適ですね。最初から描いてあったら、お客様もイライラせずに待つことができます。

4月のおすすめ

4月のおすすめ

そして、その隣には「蔵のかわらばん」!

蔵のかわらばん Vol.54

蔵のかわらばん Vol.54

手描きの通信54号目だそうです!

お店で使っている素材のことや裏メニューの話そして、アルバイトをしていたちゆきちゃんの近況まで書いてあります。

とっても好感が持てますね。常連さんは、「ちゆきちゃん最近いないけど、どうしたんだろう?」と思っているかもしれません。これを読むと、初めて行った人もきっとお客様とコミュニケーションがよくとれているお店なんだな〜と想像できます。

メニューや素材へのこだわりや想いを読むとそのメニューが食べたくなっちゃいます。また食べに来よう!と思ってもらえるかもしれません。

 

蔵のお通し

肴や一蓮 蔵のお通し

最後に「肴や一蓮 蔵」さんのお通し可愛かったです。

 

肴や一蓮 蔵 (さかなやいちれん くら)札幌市中央区南4条西4 すずらんビル別館8Ftel.011-261-2332

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽のレトロな喫茶店『館ブランシェ』


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

先日は、楽しい小樽散歩をしてきました。

最初は、この前食べられなかった新倉屋さんのパンケーキを食べようと思っていたのですがまたもや時間が過ぎてしまっていたので、喫茶コーナーで抹茶でも飲もうかと考えていると

喫茶営業中の黒板POP発見!

喫茶営業中の黒板POP発見!

300円以上のケーキとのセットだったらコーヒーか紅茶を半額で提供してくれるそう!

入ったことがなかったので、勇気を出して入ってみました。

めっちゃレトロです。

シャンデリアにステンドグラス

シャンデリアにステンドグラス

コーヒー・紅茶はセルフでおかわり自由。

ドリンクカウンターもあります

ドリンクカウンターもあります

全然人がいなかったので、いっぱい写真撮らせてもらいました。

途中から私一人…になってしまったので。

道行く人を眺めつつ一休み

道行く人を眺めつつ一休み

土曜日の16時を過ぎていたので、こんな時間にお茶する人もいないか…

昼間はご婦人方でいっぱいで賑やかなんだろうな〜と思われます。

小樽のいいところは、レトロな喫茶店がまだまだがんばっているところ。

そしてなんと見逃せないのは、

「マッサン」こと竹鶴政孝さん(ニッカウヰスキー創業者)は、館のシュークリームがお好きだったとのこと。奥様リタさんとご一緒に足繁く通っておられたそうです。そんなマッサンが愛した館のシュークリームを復刻しました!昭和に思いをはせながら、ちょっと懐かしいシュークリームをぜひ一度ご賞味下さい。

とのこと。HPに書いてありました…

失敗です。このレトロで素適な雰囲気に夢中になり、その情報見逃していました。きっと店内にも書いてあったんだと思います。

目の前にあったチアチーズケーキを選んでしまいました。

NEW!のはちみつのレアチーズ

NEW!のはちみつのレアチーズ

『NEW!!』と『美容と健康にうれしいはちみつ入り』この言葉にやられました…

 

館ブランシェ小樽市花園1丁目3-2TEL: 0134-23-2211

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

キオスクも手描きPOPでPR!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

マッサンの影響で余市が熱い!結構な方が余市に足を運んでいると思います。余市だけでなく、小樽もわいています。

小樽駅のキオスクには、こんな手作りのデカPOPが!!!

気合いの手作り大POP

気合いの手作り大POP

大きいと目をひきます!並々ならぬ気合いを感じますね。マッサンのロゴ使用が許可された商品がメインで並びます!

大きいPOPをよく見ると

余市町ってどんなとこ?

余市町ってどんなとこ?

余市町をよく知らない人のために「余市町ってどんなとこ?」って言うキャッチコピーで余市町を紹介しています!

もちろん「マッサン」目当ての方は、ニッカウヰスキーに行くと思いますが、ニッカウヰスキーだけでない余市の見所を教えてくれています。

「フゴッペ洞窟やストーンサークルも有名なんです。」と描かれてあるので、時間がある方は、よってみるかもしれませんね。

 

〈今日のポイント〉商品につけるPOPと言っても、商品の情報だけでなく観光地なら観光情報も重宝されます。また、大きいPOPは人目をひくので、売りたい商品はコーナーを作ってアピールしましょう!

 

私のオススメ余市スポット! 

海岸線の景色

小樽からマラソンをして、ゴールが余市でした。暑い中走って、海岸線に出ると、それはもうキレイな景色が広がってゴールが近いことがわかり、気持ちが高なりました。ローソク岩、えびす岩、大黒岩なども見所です。マラソンをしようとは言いませんが、海岸線ドライブオススメです!

フルーツ街道での果物狩り

以前は、札幌から小樽周りで函館へ向かう時、フルーツ街道を通っていました。果樹園の中をくねくね&アップダウンしながら、走るのはちょっと楽しいです。イチゴ狩り、サクランボ狩りなどにもできて、大自然をおいしく満喫できます。アップルパイのおいしい所もありました。

果物狩りの不思議なところは、フルーツ食べ放題になぜか焼き肉食べ放題なるメニューがついていること。そんなに食べられません…(笑)

 

余市宇宙記念館でスペース体験

一度しか行ったことがありませんが、宇宙飛行士 毛利衛さんゆかりの宇宙科学館です。一度は行ってみると面白いと思います。もし今度行ったら、最新のデジタルプラネタリウムを見てみたいと思います。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

小樽散歩の続きです。

小樽新倉屋さんの並びに、目をひく黄色い手描きPOPを発見しました!

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!

「今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!」その呼びかけ、めっちゃ気になります。しかも小樽ならではの、にしん漬があります。最近、漬け物も好きになってきたお年頃…298円という安さも手伝って全く購入予定のない「にしん漬」買っちゃいました〜〜〜〜〜

店内にも、様々な手描きPOPがあふれていて思わず、ぐるぐると店内を物色。

すると、さりげないパンコーナー。

パンコーナー

パンコーナー

「パン好きが集まる街の中の小さなパン屋さん」と描かれています。

日替わりで、小樽の有名どころパン屋さんからパンが届くようです。これはちょっと嬉しいサービス!老舗のパン屋さん「亀十」気になっていました。こちらも買っちゃいました…

ぐるぐるしてたら、時間がなくなりそうだったので後ろ髪を引かれながら、お店をでました。

 

買う気がなかったにも関わらず、商品を買っちゃったこのお店は

酒米激安ベンジー

酒米激安ベンジー

 

〈今日のポイント〉観光客は絶対お店には足を踏み入れないだろう地元スーパーでも手描きPOPで興味をひけば、あっという間に「お買い上げ」チーン!!

 

 

ベンジー花園店〒047-0024 小樽市花園1-4-2TEL:0134-24-6535【営業時間】平日  10:00-21:00土曜  10:00-21:00日・祝 10:00-21:00

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽新倉屋さんの愛情あふれる店内!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

久々に小樽に行って参りました。ちょっとの時間でしたが、ぶらぶら歩き楽しかったです。

 

今回は「絶対行こう!」と決めていた小樽新倉屋さんへ寄りました。今年、創業120年を迎える老舗のお菓子屋さんです。

新倉屋 花園本店

新倉屋 花園本店

ブラックボードがお出迎えしてくれます!しかも小樽のゆるキャラ“運がっぱ”くんのイラストつき。

入るとすぐにお目当ての「おたる運がっぱどらやき」がありました!こちらの黒板にもおたる運がっぱのイラストが!

おたる運がっぱどら焼き

おたる運がっぱどら焼き

なんとどら焼きの中に抹茶チョコレートが入っているんです〜〜〜♪Facebookでこのどら焼きを知ったので、早く食べたかったのです!おたる運がっぱくんのぬいぐるみとかわいいプチブラックボードもいいですね。店員さんの愛情を感じます!

いろいろ手描きのPOPあります。

お土産に困った方への売れ筋ベスト3

お土産に困った方への売れ筋ベスト3

こちらは、お土産に困った方向けの売れ筋ベスト3!POPで知らせると嬉しい情報ですね!もちろん?おたる運がっぱくんのイラスト入り(笑)

1位の石倉くるみ餅、好きです!2位の小樽の人、今度食べてみます。3位の中華まんじゅう、意外です。私のおじいちゃんが好きでした(笑)

花園だんごが売れているわけではないようです…きっとご近所さんは、花園だんごをよく買うのでしょうね。

小樽美人

小樽美人

小樽商工会議所が販売している「小樽美人」スイーツ第2弾の「蒸しどら」は小樽新倉屋さんとのコラボです。「小樽美人ブランド化プロジェクト」では、後志産の食材を活用して、美容や健康など女性が喜ぶ商品開発に取り組んでいる。

「小樽美人蒸しどら」を製造する株式会社新倉屋・松田荘平製造係長は、「商品開発にあたり、女性が好むよう食物繊維が豊富に含まれ、美容に良いものなどを考えた。様々な意見をもらい、蒸しどらを製造。生地は、米粉を使いしっとり感ともちもち感を出した。余市産のフルーツだけで味を出すために、味が濃く北海道優良品種指定のぶどう・バッファローや、お菓子づくりに最適とされる酸味と芳醇な香りのりんご・プラムリーズシードリング、色鮮やかで濃厚な味のミニトマト・サンチェリーを生地と餡に使用している」と説明。〈小樽ジャーナル(2014/11/28)〉

ちょっと魅力的だったのは、「お抹茶セット」。ここはなぜか白クマさん…

お抹茶セット

お抹茶セット

イートインスペースがありますので、そこで食べられるんです。

今回は時間がなかったので、後ろ髪をひかれつつ、帰路につきました。

 

〈今日のポイント〉あらゆるところに街のキャラクターを取り入れることによって地域への愛着を感じ、暖かい気持ちになります。地元を愛しているということは、好印象を与えるんですね〜

 

小樽新倉屋 花園本店小樽市花園1丁目3番1号TEL : (0134)27-2122営業時間 … Continue Reading

お店への誘導は手描きPOPで不安解消!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

 

私、通うことにしちゃいました『楽読(らくどく)』に。

速読を勉強します!

読む本がたまってしまい、積ん読(つんどく)になっているのがとっってもストレスなんです。早く読めるようになったら、それが解消するかな?と思いまして、始めます!

 

私が通うのは、札幌の地下歩行空間の1番出口からすぐの『楽読 札幌駅前スクール』です。赤レンガの見える北3条通り沿いの「正門館ビル7階」です。

ビルの入口。奥まっています。

ビルの入口。奥まっています。

入りづらいですが、思い切って、自動ドアまで進みます。

7階のところにPOPありました!

7階のところにPOPありました!

「楽読」講師の小林さんの写真と「7Fです。エレベーターでどうぞ!」のPOP!

ちょっと一安心。

エレベーターに乗って、7階で降りてお部屋の前まで行くと…

いらっしゃいませのPOP

いらっしゃいませのPOP

中の見えない鉄の扉なので、ちょっと入りにくいですが、「いらっしゃいませ。ノックしてお入りください」のPOP!今度は小林さんが写真ではなく、似顔絵です。

で、ノックして扉をオープン!

2014年12月に開講したばかりの教室で広くはありませんが、明るく爽やかな空間です。

ここを初めて訪れる人が不安にならないように話し言葉で誘導してくれるのがいいですね!

初めて行くところは、誰だって不安です。ビルが古いから、少し怖かったりします。

POPがその不安を和らげる効果もありますね!

〈今日のポイント〉お店への誘導には、手描きPOPを利用してみましょう!話し言葉で描くと、安心します。

 

 

 

この日は親子で体験レッスンに参加された方がいらっしゃいました。体験後には、速度が2倍以上になっていましたよ。すごい!

体験レッスンの方へ説明

体験レッスンの方へ説明

 

 

楽読 札幌駅前スクール〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番34号正門館ビル7階札幌駅徒歩3分。北3条通り沿い。地下歩行空間1番出口徒歩1分。1Fに「金獅子のホルモン 芋の華 北2条店」さんが入ったビルです。電話 011-206-4712

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

ジャストミート料理長の黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

みついし昆布温泉蔵三さんの帰りは、びらとり温泉ゆからさんに寄りました。

ひだか元気グルメ研究会のスタンプラリーの2件目です!

楽しみになるイベントカレンダー

入口に入って、すぐ目に付いたのは、手作りのイベント表です。

かわいいです!

手作りのイベント表

手作りのイベント表

温泉に度々通っている方なら今日は何のイベントがあるのか、楽しみになりますね。

手描きで目をひく、ブラックボード

そして、レストランの入口には、手描きの黒板POPが置かれていました!

手描きの黒板POP

手描きの黒板POP

期間限定メニューの『びらとり和牛のビーフシチュー』を大きく告知!イメージがわかるビーフシチューの写真とさらには、ビーフシチューをオススメする料理長さんの写真も!その料理長さんのポーズは、まさしく『ジャストミート〜〜〜!!』

料理長さん自ら、ご協力ありがとうございます(笑)

ひだか元気グルメ研究会の「ジャストミート膳2」のメニューです。

これは食べたくなりますね!昼からビーフシチューはちょっと…なんて言う人は、下の鍋焼きうどんを頼むんじゃないでしょうか?こちらも期間限定メニューです。

黒板の描き方も見やすくて、とってもお上手です。

オススメがわかりやすいディスプレイ

レストラン前のディスプレイ

レストラン前のディスプレイ

ここのレストラン一押しの釜焼きピザの種類もわかりやすくディスプレイされています。

ワクワク感が演出されていて、素晴らしいです!

 

そして、私が頼んだのは、もちろん「びらとり和牛のビーフシチュー」

びらとり牛のビーフシチュー

びらとり和牛のビーフシチュー

ごはんかフォカッチャを選べたので、フォカッチャにしたら釜焼きのフォカッチャでした!!

びらとり和牛のビーフシチュー拡大

びらとり和牛のビーフシチュー拡大

柔らかくて、美味しかったです!!

 

〈今日のポイント〉お客様が楽しんで選んでもらえるようにオススメは大きく、丁寧に説明する手描きPOPを作りましょう!

 

 

びらとり温泉 ゆから◆沙流郡平取町字二風谷92番地6 ◆Tel.01457-2-3280 ◆レストラン営業時間 11:00〜19:00(ラストオーダー) ◆定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading