* You are viewing Posts Tagged ‘POP’

Facebookをしていることを発信しよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

雨の札幌です。今日は会社にまちこが来てくれました〜とってもかわいくて、社員みんな癒されました〜〜〜

さて、先日見かけた美容室が「Facebookやっています!」という手描きPOPを窓に貼っていたのを見かけて、ブログで紹介しましたが実は会社では何もやっていないことに気づきました( ̄Д ̄;) ガビーン

ということで、POPを作ってみました!

Facebookページに「いいね!」してネ!

Facebookページに「いいね!」してネ!

QRコードをつけたら、便利だろうと思ったのですがググってみると、たまたまQRコードを普通にスキャンするとSafariが立ち上がっちゃって、面倒という記事を見つけFacebookアプリでQRコードが読める!って記事にたどり着きました!

 

Facebookアプリを立ち上げ、下の「その他」をクリック!そして、QRコードをクリック!

ココをクリック!

ココをクリック!

そして、「スキャナー」をクリック!

すると、QRコードが読めますので、簡単にFacebookページに行けちゃいます〜〜〜♪

あとは、「いいね!」をするだけ。

私のように、スマホで文字打つのが苦手な人のためにQRコードは便利です〜!

 

〈今日のポイント〉お客様にFacebookをやっていることを伝えよう!簡単にFacebookに「いいね!」できる方法を教えてあげよう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOPとディスプレイにひかれるショップ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

帯広駅では、十勝しんむら牧場さんのショップもあります。ここのお店もPOP、ディスプレイがとても工夫されています。

ソフトクリームなどのPOP・ディスプレイ

ソフトクリームなどのPOP・ディスプレイ

賑やかで目に留まります!

手描きPOPが優しい感じを出しています。季節のひまわりなどでかわいくディスプレイ!

甘いもの好きの女性にはたまりません!放牧酪農なので、のびのび育った牛さんから美味しい牛乳がとれます。その牛乳でつくったソフトクリームやミルクジャム。美味しいに違いありません。

ミルクジャムが人気です。

試食もあります!

試食もあります!

自由に試食ができるようになっています。ちょっとお高めのジャムですので、失敗がないよう試せるといいですね!

私は帰りのバスで食べるようにミルクジャムサンデーを購入〜〜〜〜♪

しっかりフタの付いたカップに入れてくれてバスの中でも大丈夫!

 

〈今日のポイント〉十勝は美味しいモノがいっぱい!手描きPOPでもっともっとアピールしよう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

繁盛店はやっぱり手描きPOPをやっている!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

帯広二日間行って参りました〜〜〜

今回は都市間高速バス「ポテトライナー」を使いました!

JRよりもちょっとだけ時間がかかります(三時間ちょっと)が、バスは快適です!

  • 一人席だから、隣が気にならない!
  • 靴を脱いで足をフットレストに乗せられる!
  • もし後ろの席の人がいなければ、完全にリクライニングできる!
  • イヤホンで映画など見られる(選べませんが)!
  • USDアダプターが付いていて、スマホの充電ができる(バスによる)!

ね!なかなかいいでしょ。あ、書き忘れましたが、さらに『安い』!

 

お昼に帯広駅について、かんたんに食事をしようと思い、駅の人に聞いたら、ESTA帯広を紹介されました。やっぱり駅にくっついているところがいいか…(笑)

西館にはいっていって、ぐるっと一周して、決めました!

トラントランますやに!帯広で有名なパン屋さんです。

さすが繁盛店です。手描きPOPです!

みてください!

おすすめ!パン

おすすめ!パン

ど〜〜〜〜んとおすすめパンの紹介をしてくれています。駅なので、旅人が多いですよね。そんな方へむけて「ますやのパンをお土産にいかがですか?」

ストレートですね。でもお土産に「パン」って言う選択肢がなかった人にも「あ、お土産にパンを買ってもいいんだ」って思うかもしれません。

輝くめろんぱん

輝くめろんぱん

ネーミングもいいし、「サクサク食感」、「やみつき」などのキーワードに心が動きます。

十勝黒豆塩バターパン

十勝黒豆塩バターパン

「サクサク」「もちもち」「じゅわー」オノマトペがいっぱいです(笑)

う〜ん、美味しそうです。

白スパサンド

白スパサンド

『白スパサンド』なんじゃこりゃ〜〜〜帯広名物なんだ。ますやサンドイッチ人気No1。これですね。決まりです。

このめずらしい『白スパサンド』を買っちゃいました。しかも私、今サンドイッチの人気No1だと知りました。勝手に人気No1と思い込んでいました。

買いたくなるキャッチコピー満載のパン屋さんとっても勉強になりましたし、選ぶのが楽しかったです!

 

〈今日のポイント〉繁盛店はやっぱり手描きPOPをやっている!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

お客様創り塾8期終了〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

昨日は「お客様創り塾」の8期の最終日でした。人数が少なかったので、みんなが参加できるように日程も調節しての開催だったので、結果的にすごく長くなってしまいましたがアットホームでとってもいい雰囲気の塾になりました。

最終回は、POP宿題を出していたのでその発表もありました。

POPの発表

POPの発表

忙しい中、時間を作って参加者のためにPOPを描いて来てくれました。本当にありがとうございます。塾で話をしてことを踏まえて、きちんと考えられたPOPでした。

アイムの社内でもみんなでPOPを描きました!!店長さんの似顔絵を描いて、似てる!似てない!と盛り上がりました〜〜〜同じドーナツのPOPを描くのでも、人それぞれ着眼点が違っていろんなPOPができるから面白いですね!

宿題のPOPをお店に掲示してくれることになりましたので結果も楽しみです!

最後は仲良く記念撮影

最後は仲良く記念撮影

ご参加ありがとうございました! 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様創り塾の二回目は和やかでした


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

6/1月曜日は、「お客様創り塾」二回目、POPの会でした。

お客様視点ということを念頭において、キャッチコピーの作り方など講義をします。

その後はご自身のPOPを作ってもらいます。

 

マーカーでPOPを描く

マーカーでPOPを描く

時間が限られていますのでPOP文字の描き方の練習はしませんが、マーカーを使ってもらって手を動かしてもらいます。

POPのフォーマットは決まっています

POPのフォーマットは決まっています

POPの台紙には、アタリの罫線を印刷しておりますので余白も考えなくてバッチリです。

先ずは基本に忠実に作ってもらいます。

自己流はその後で。その方が早いです!

とっても和やかな雰囲気でセミナーをすることができました。

いい気がながれています。

自分が悩んでいることなど気軽に話せるのがとてもいいことと思います。

一緒に学ぶ仲間って大事です。

 

セミナー終了後、2回目は懇親会の予定がなかったのですが「懇親会ないんですか」と言う声で一緒にご飯を食べに行くことになりました。嬉しいお誘いです。私も行きたかったのですが、仕事残っていました…残念!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

たった1行で商売繁盛!つい買いたくなるPOPの極意のセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

昨日は、私が毎月学んでいるナレッジプラザ主催のビジネス塾でした。

今月の講師は、ピーオーピーオリジンの沼澤拓也さんです!

たった1行で商売繁盛!つい買いたくなるPOPの極意』(実業之日本社)という書籍を3月に出版されたので、その記念講演とも言える講演です。

POPは、Point of Purchaseの略で購買時点のことです。POP広告とは、購買時点広告という意味です。お客様が買い物をするときに、POP広告を見て、お客様の購買意欲を高めます!

そのPOP広告で大事なのが、いわゆるキャッチコピーです。

どんな言葉をPOPに描いたら、お客様が反応してくれるか。

反応してくれるようなキャッチコピーを書かなければいけません。

その反応のあるキャッチコピーのことを沼澤さんは、「魔法の一行」と言って、今回は「魔法の一行」の作り方を教えていただきました。

 

前段では、いろんなPOP広告の事例を教えてくれました。

画像を見た方が面白いと思うものをリンクしてみましたので、ご覧ください。

ブラックサンダー、バレンタイン商戦で“義理チョコ”訴求

「カレーは飲み物。」でカレーを飲むには、何分並ぶ必要があるのか?てか、そもそも飲めるのか?

他のお店から学ぶことはとっても重要ですね。

忘れられない一行を考えると、お客様が勝手に口コミしてくれるようになります。

その例の一つに、ススキノの飲食店「かけはし」さんも紹介されました。「かけはし」さんの「魔法の一行」は『日本一椎茸の焼き方にうるさい店』です。

実際お店に行くとわかるのですが、これほんとなんです。七輪で椎茸を焼くのですが、その焼き方にいちいちスタッフの方が口をだしてきます(笑)いえいえ美味しい焼き方を一生懸命教えてくれるのです。ただ美味しくて、満足しただけじゃ口コミにはなりません。

満足の一段上、感動すると口コミしたくなるのです。

私もこの椎茸を食べてびっくりして喜んでもらいたいので本州からの友人をよくお連れします。

スタッフの方ともいいコミュニケーションがとれます。

 

そしてなんとこの忘れられない一行を考える方法をマンダラシートを使って教えてくれました。

これは楽しい!すごい方法を教えてもらっちゃいました。

ひとますひとます埋めていくと、あ〜ら不思議!『魔法の一行』ができちゃうんです!

なかなか自分の会社や商品のキャッチコピーを考えることって難しいのですが、このシートがあったらなんとかできそうです。

 

沼澤拓也さんの講演を聞きたくなったあなたは6月10日に札幌で『1行でつながるコミュニティ』というセミナーがありますのでぜひどうぞ!

 

〈今日の一枚〉

魔法の一行を見つけよう!

魔法の一行を見つけよう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

気になるお店フィッシュマンズマルヤマに行ってきました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

先日、POPの仲間とお食事会を開催しました。

円山にある「フィッシュマンズマルヤマ」さんです。このお店の前は何度も通って、オシャレだな〜と思っていて、ぜひとも行ってみたかったので私の独断と偏見で初めてでしたが、こちらの店に決めさせていただきました。

フィッシュマンズの外観

フィッシュマンズの外観

ガラス張りで中が丸見えです。ディスプレイなどにセンスを感じます。

入るなり、席に着く間もなく、ディスプレイに釘付け(笑)

ショップカードのディスプレイ

ショップカードのディスプレイ

姉妹店のショップカードもこんなにオシャレに。

手描きPOPのメニュー

手描きPOPのメニュー

ワインビュッフェのお知らせも、手描きで可愛くそして、マスキングテープも可愛さアップです。

飲み放題のコースを頼んでいましたので、メニューを見る必要がなかったのですが、メニューの他にこちらの紙が一枚ありました。

ルパンタイム!!!

ルパンタイム!!!

え〜〜ルパンタイムって何〜〜〜〜〜!!!って思ったら、店内にルパン三世のテーマ!!!が流れていました〜〜〜この曲は流れていたら生ビールが380円!って面白い〜〜〜

お手洗いの中のディスプレイ

お手洗いの中のディスプレイ

お手洗いの中も素適にショップカードをディスプレイ。

で、このお店がすごかったのは、センスだけじゃありませんでした。

サプライズのドルチェサービス!

サプライズのドルチェサービス!

記念日のサプライズドルチェサービスがあるのですが、私がお店に頼んだのが、ちょっと難しかったので

どうしても難しい場合【「POPの極意」出版おめでとう!】のみの記載でもよろしいでしょうか。

ってメールの返信がありました。でもでも、全部描いてくれました〜〜〜〜!素適〜〜〜〜〜〜!しかも、「POPの極意」をネットで調べて、POPの本の絵も描いてくれました〜〜〜〜〜!!!… Continue Reading

自社通信で社員も紹介


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

あいめ〜る3月号の裏面は、いつもの「お礼状の書き方コラム」といくつかニュースを載せました。

あいめ〜る3月号裏面

あいめ〜る3月号裏面

私のPOPの先生、沼澤拓也氏が2冊目のPOP本『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』〈実業之日本社〉を紹介!

そして、社員の福迫が北海道フードマイスター検定に合格したこと!

そして、社員のコンサドーレ札幌ファン乃村のイラスト!

 

お客様にこのあいめ〜るを送ったところ、こんなメッセージをいただきました。

大堀様からメッセージ

大堀様からメッセージ

札幌山水の大堀様からフード特集をして欲しいとのリクエストがありました〜〜〜!!

嬉しい声です!フード特集検討します〜〜〜〜〜ありがとうございます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽のレトロな喫茶店『館ブランシェ』


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

先日は、楽しい小樽散歩をしてきました。

最初は、この前食べられなかった新倉屋さんのパンケーキを食べようと思っていたのですがまたもや時間が過ぎてしまっていたので、喫茶コーナーで抹茶でも飲もうかと考えていると

喫茶営業中の黒板POP発見!

喫茶営業中の黒板POP発見!

300円以上のケーキとのセットだったらコーヒーか紅茶を半額で提供してくれるそう!

入ったことがなかったので、勇気を出して入ってみました。

めっちゃレトロです。

シャンデリアにステンドグラス

シャンデリアにステンドグラス

コーヒー・紅茶はセルフでおかわり自由。

ドリンクカウンターもあります

ドリンクカウンターもあります

全然人がいなかったので、いっぱい写真撮らせてもらいました。

途中から私一人…になってしまったので。

道行く人を眺めつつ一休み

道行く人を眺めつつ一休み

土曜日の16時を過ぎていたので、こんな時間にお茶する人もいないか…

昼間はご婦人方でいっぱいで賑やかなんだろうな〜と思われます。

小樽のいいところは、レトロな喫茶店がまだまだがんばっているところ。

そしてなんと見逃せないのは、

「マッサン」こと竹鶴政孝さん(ニッカウヰスキー創業者)は、館のシュークリームがお好きだったとのこと。奥様リタさんとご一緒に足繁く通っておられたそうです。そんなマッサンが愛した館のシュークリームを復刻しました!昭和に思いをはせながら、ちょっと懐かしいシュークリームをぜひ一度ご賞味下さい。

とのこと。HPに書いてありました…

失敗です。このレトロで素適な雰囲気に夢中になり、その情報見逃していました。きっと店内にも書いてあったんだと思います。

目の前にあったチアチーズケーキを選んでしまいました。

NEW!のはちみつのレアチーズ

NEW!のはちみつのレアチーズ

『NEW!!』と『美容と健康にうれしいはちみつ入り』この言葉にやられました…

 

館ブランシェ小樽市花園1丁目3-2TEL: 0134-23-2211

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

小樽新倉屋さんの愛情あふれる店内!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

久々に小樽に行って参りました。ちょっとの時間でしたが、ぶらぶら歩き楽しかったです。

 

今回は「絶対行こう!」と決めていた小樽新倉屋さんへ寄りました。今年、創業120年を迎える老舗のお菓子屋さんです。

新倉屋 花園本店

新倉屋 花園本店

ブラックボードがお出迎えしてくれます!しかも小樽のゆるキャラ“運がっぱ”くんのイラストつき。

入るとすぐにお目当ての「おたる運がっぱどらやき」がありました!こちらの黒板にもおたる運がっぱのイラストが!

おたる運がっぱどら焼き

おたる運がっぱどら焼き

なんとどら焼きの中に抹茶チョコレートが入っているんです〜〜〜♪Facebookでこのどら焼きを知ったので、早く食べたかったのです!おたる運がっぱくんのぬいぐるみとかわいいプチブラックボードもいいですね。店員さんの愛情を感じます!

いろいろ手描きのPOPあります。

お土産に困った方への売れ筋ベスト3

お土産に困った方への売れ筋ベスト3

こちらは、お土産に困った方向けの売れ筋ベスト3!POPで知らせると嬉しい情報ですね!もちろん?おたる運がっぱくんのイラスト入り(笑)

1位の石倉くるみ餅、好きです!2位の小樽の人、今度食べてみます。3位の中華まんじゅう、意外です。私のおじいちゃんが好きでした(笑)

花園だんごが売れているわけではないようです…きっとご近所さんは、花園だんごをよく買うのでしょうね。

小樽美人

小樽美人

小樽商工会議所が販売している「小樽美人」スイーツ第2弾の「蒸しどら」は小樽新倉屋さんとのコラボです。「小樽美人ブランド化プロジェクト」では、後志産の食材を活用して、美容や健康など女性が喜ぶ商品開発に取り組んでいる。

「小樽美人蒸しどら」を製造する株式会社新倉屋・松田荘平製造係長は、「商品開発にあたり、女性が好むよう食物繊維が豊富に含まれ、美容に良いものなどを考えた。様々な意見をもらい、蒸しどらを製造。生地は、米粉を使いしっとり感ともちもち感を出した。余市産のフルーツだけで味を出すために、味が濃く北海道優良品種指定のぶどう・バッファローや、お菓子づくりに最適とされる酸味と芳醇な香りのりんご・プラムリーズシードリング、色鮮やかで濃厚な味のミニトマト・サンチェリーを生地と餡に使用している」と説明。〈小樽ジャーナル(2014/11/28)〉

ちょっと魅力的だったのは、「お抹茶セット」。ここはなぜか白クマさん…

お抹茶セット

お抹茶セット

イートインスペースがありますので、そこで食べられるんです。

今回は時間がなかったので、後ろ髪をひかれつつ、帰路につきました。

 

〈今日のポイント〉あらゆるところに街のキャラクターを取り入れることによって地域への愛着を感じ、暖かい気持ちになります。地元を愛しているということは、好印象を与えるんですね〜

 

小樽新倉屋 花園本店小樽市花園1丁目3番1号TEL : (0134)27-2122営業時間 … Continue Reading