No.167 お客様にどんな体験をして欲しいのか?
こんにちは
今朝は札幌にも雪が降りました
初冠雪ですね!
えっ?はつかんせつを変換しても「初冠雪」って出てこない・・・(汗;
今日の頭の中のBGMはサザンオールスターズの「希望の轍」
さて、昨日のブログに書きましたカーディガン
短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんがスゴイのは
完全受注生産
FBのみで募集して、16000円のカーディガンを
250枚を2日間で完売させてしまう事
短パンにはメチャファンが多いです
それはSNSを使って発信しているから!
ブログフェイスブックは当たり前!
その他にもグノシー、ツイッター
僕はこういう人です!と手を上げているんです
そして、短パンを好きな人が集まってくる
もちろん、そこに書いてある情報もいいのですが
この指止まれ方式ですね
お客様全員に好かれる事は出来ない
なら、好きな人来てください!とファン作りをしています
そして、購入してくれた方に
デジタルでなくアナログもキッチリ考えてます
通信をいれて、一枚一枚お客様に手書きで一言を書く
短パンはムチャ忙しいのに手書きです!
コーディネート集を同封
カーディガンもらった人がシャレオツに着こなすために
困らないように
素晴らしい
普通はここまで出来ませんよね!
合っている回数が二桁にも満たない人たちも多く購入しています!
SNSって使いようによっては会いにいけない人にも
連絡が取れる魔法のツールですね!
お客様にどういう体験をしてもらいたいのかを
考えながら販促もしないといけませんね
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.166 キターーーーーーーーー!!!
こんにちは
今日は朝方は雨でしたが
ドンドンと晴れてきている札幌
頭の中のBGMは井上陽水と奥田民雄の「ありがとう」
お昼に会社から戻ってくると
机の上に・・・
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ピーアイの短パン社長こと芸能人奥ノ谷圭祐さんが
ニットのプロ岡崎さんの糸使って仕上げた物です!
ダンボールを持ち上げると・・・
カルッ!!!
コレ中身入ってるのと フリフリ
・・・
カサカサ、紙の音しか聞こえない???
心配しつつ
オーーーープン!
はいってたーーー!って言うか
一番上は大阪の発信のスゴイクリーニング屋さん
マックスこと壁下さんの通信だし・・・(笑)
良く中身を見てみると、その他にもお手紙が一緒についてたり
一人一人に愛情かけてます
そして、コーディネイトに困らないように
シャレオツアドバイスまでついてます!
コレで自信を持って、お出かけできます!
着るとこんな感じ
馬子にも衣装とはこのこと・・・(汗;
軽いです!、肌触りムッチャ良いです!
そして何より、カッチョ良いです!!!
形はベーシックで使いやすく
色は男性はなかなか使わないエンジで自分らしさを主張
でも、実際は
・・・
お腹の辺りわかります?よね・・・(汗;
ダイエットしないと着れないかな・・・(汗;
コレをシャレオツに着こなすため、少しダイエットしないと・・・
オシャレは我慢と言う事で、ダイエット開始!
短パンのこのニット販売の凄さはまた次回!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.165 第6期お客様創り塾開催されました!
こんにちは
今日は快晴の札幌
気持ちの良い天気です
今日の頭の中のBGMはMR.BIGで「Take Cover」
昨日はお客様創り塾でした!
回数も第6期となり、段々と内容も良くなってきていると思います
一回目の今日はどうしたらお客様に自分の商品やサービスの
価値を知ってもらえるか?
まず、そのために否定から考えます
・お客様は自分の所の商品・サービスなんて欲しくない
・ただ、〇〇したいだけなのだ
・それにより□□な生活を送りたい
それにより、お客様の立場に立って考える事が
出来るようになります。
お客様が自分のお店で買った方がいい理由を
わかりやすく教えてあげましょう!
あなたは付き合いたい人がいるときに
「俺ってこんなに凄いんだぜ!」って言いますか?
多分そんな人は、もてませんよね?
「僕と一緒に過ごすとこんな良い事が待ってるよ!」って
感じではないでしょうか?
販促も同じような気がします!
お客様の事を想い、行動することが大事ですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.164 厚い重たいドアも関係性で入りやすくなります!
こんにちは
今朝は車の窓に霜が降りるほど寒かった札幌
社内と窓を温めてからの出発
少し早起きが必要になってきました
さて、昨夜はかなりシャレオツなバーに行ってきました!
以前の投稿はコチラ
名古屋から友人が札幌に来たので共通の友人がいるこのお店
シャレオツだからお客様がくる?
会員制でステイタスが高まるからくる?
イヤイヤ!
私のガラじゃない・・・(汗;
一人じゃなかなかいけません
友人ヴィーノがいるから安心していけます!
知っている人がいるって安心しますよね?
どんなに厚いドアがあっても
どんなに美人なお姉さんが出迎えてくれても
緊張せずに入れます!(笑)
関係性って重要ですね!
そして、敷居が高そうなお店でも
お客様と仲良くなろうとしております!
関係性を保つ事でまた入りやすくなりますね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.163 今のSNSは、戦国時代の鉄砲のようなもの!
こんにちは
今朝は札幌も5℃と冷え込みました
皆様も風邪をひかぬようお気を付け下さい
今日の頭の中のBGMはスーパーフライの「愛を込めて花束を」
織田信長はイノベーター
先日、本を読んでいて織田信長が出てきました
人気の戦国の武将ですが
もの凄いイノベーターでもあります
関所を取っ払ったり、楽市楽座で自由に貿易できたり
他にも色々あります。
鉄砲の使用
中でも大きいのが
始めて実用的に火縄銃を使うようになりました
それにより、最強と言われた武田軍の騎馬隊にしょうりしたり
2~4万人の今川軍に対し、織田軍の兵力わずか5000人ほどだった
といわれております。
今まで火縄銃自体はあったものの
脅し程度の武器と考えられ、あまり重要視されていませんでした
それを実用化させたのが織田信長です
なぜ、織田信長は銃をもちいたのか?
当時、鎖国をしていて諸外国の情報は限られていた
しかし、わからないではなく、積極的に関わろうとしていったのが
織田信長です
わからないから、関心を持たないと言う事ではなく
興味を持って、調べ始めたのではないでしょうか?
今のSNSは、戦国時代の鉄砲のようなもの!
戦国時代も良くわかってなかったが
凄いものだった鉄砲
今の時代のSNS(フェイスブック、ブログ、ツイッター、インストグラム等)は
まさに鉄砲ではないでしょうか?
わからないから、手を出さないでは
騎馬で敗れた、武田軍と同じになってしまいます!
わからないからこそ、積極的にかかわり
これが何に利用できて、どう使うと効果があるのか?
しっかり使って、確かめていきましょう!
ビジネスは戦争ではないので戦うものではありませんが
大企業の広告費や価格戦略に
中小企業が太刀打ちするために用意された武器なのではないでしょうか?
2万の今川軍を5千の織田軍が打ち破ったように!
失敗しても良い
まだ、SNSは発展途上にあると思います
だからこそ、失敗を繰り返しながら、どのように使えば良いのか?
練習していきましょう!
でも、成功している人の話は効いた方が近道
SNSでお客様を呼ぶことに成功している人もすでにいます
せっかく、試して成功している人がいるなら
効いた方が近道ですよね?
そんな訳で12月3日 札幌でSNSのセミナーやります
って私じゃないですが・・・
ブログが5万PVの マックス こと「壁下陽一」
ブログが20万PVの ぼっちこと「帽子山宗」
現場で仕事をしながら出来るSNS 忙しくても伝わるソーシャル発信術
どうにかSNSを活用したいと思っているあなた
仕事なんかしてる場合じゃありません!
是非ご参加ください!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.162 特徴をだすって大事です!
こんにちは
今日はぐづついた天気の札幌
めちゃめちゃ外は暗いです
頭の中のBGMはあみんの「まつわ」
「北日本消毒」さん
民家にスズメバチの巣が出来た時に駆除をしてくれたり
シロアリを退治してくれたり
害虫駆除の会社です
エンドユーザーがお客様の時
移動する車も立派な販促になります!
車にステッカーはるだけで違いますよね?
以前はカレンダーで取材が来るほど特徴的なカレンダーを作りました
その時の映像がこれ
特徴をつけて発信すると、お客様の方から積極的にみてもらえますね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.161 お店全体の雰囲気も大事です!
こんにちは
今日は曇り空の札幌
色付いた木々も落ち始め雪を予感させます
頭の中のBGMは小泉今日子の「木枯らしに抱かれて」
秋になるとアップしましたが
鮭が恋しくなる北海道民
石狩にドライブに行き、立ち寄った先も
やはり、鮭関連の「佐藤水産」さん
231号線のオロロンラインからの帰り道
工場直結のお店、この時期はいつにも増して混んでいます!
せっかく鮭を買うなら、新鮮なところで買いたい!
丸々に太った鮭がそのまま置いてあります!!!
もちろん切り身もありますが
この状態のものも置いてある事で鮮度が伝わります!
もちろん、生筋子も置いてあり
きちんと分量も「生筋子1本200~300gでいくら丼2杯くらい」と
わかりやすく、書いております!
さらに、作り方まで
こう書いてあると初心者の方も漬けてみようかと思いますよね!
下に持って帰れる作り方のチラシか
作り方の書いてあるブログへ誘導があると
もっと、良いかもしれませんね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.160 まず、目にとめてもらう事が大事です!
こんにちは
秋晴れも一息、雨の札幌
この時期の雨は冷たいですね!
今日の頭の中のBGMは
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェルガンエレファント)
「キャンディ・ハウス」
先日、会社の親睦会ではなの舞と言うチェーン店に行きました
全国チェーンと言う事であまり期待せずに・・・
すると、入り口が凄かったです!
賑やかでです!!!
ココまで立て看板を置く店も少ないですが
もっとすごいと思ったのが
本物の行きたいかをディスプレイしてしまう!
さらに中に入ると
ホヤまで展示!
なんか、めちゃ鮮度が伝わってきますよね!
そしてなんと帰りにはホヤが減り、イカはいなくなってました!!!
外の展示見たら食べたくなりますよね!
大手のチェーンもここまでやるんですね~
まず、お客様に気付いてもらわなくてはいけません!
小さい店はもっとアピールしないといけませんね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.159 第6期 お客様創り塾開催!!!
こんにちは
今日も秋晴れで気持ち良い天気の札幌
秋は風がスッキリしていて、気持ち良いですね~
今日の頭の中のBGMはアリスの「チャンピオン」
今回は珍しく宣伝です!
パンフレット、DMなどで集客できない!
もしかしたら、内容を変えれば集客できるようになるかもしれません
広告に同じお金をかけるなら、効果のあるほうが良い!
そんな、あなた!集客できる言葉を学びませんか?
アイムのお客様創り塾開催です!
・お客様を呼べるキャッチコピー
・お金をかけずに販促する方法
等等
お客様にお店のファンになってもらいたいあなた!
是非ご参加ください!
初回は10月23日です!!!
少人数でこじんまりとやるので質問等もしやすいです!
申込のPDFはコチラから
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
No.158 札幌デジタル&アナログセミナー POP編に参加してきました!
こんにちは
今日は台風一過のせいか?秋晴れの札幌
気温は低いですが、まだ暖房は付けません!
頭の中のBGMは矢沢永吉の「東京」
昨日はエクスマと言うマーケティングの塾の仲間
まちゃのセミナー3回目です
右が私で左にいる小さいのがまちゃ
今回はPOP編
POPもただ書けばいいのではありません
きちんとお客様に伝えなければ
意味の無い物になってしまいます
POP成功5つのポイント
1.ターゲットに呼びかける
お客様が「あっ!私のことだ!」と思うように
2.お客様の声をそのまま使う
お客様の言葉が買う人の言葉で素直です
3.具体的な数字を使う
150%アップなど数字でわかりやすく書いてあげます
4.自分が好きな理由を書く
自分が惚れ込んで買っているなら、お客様にも伝わるはずです
5.知らない事を教えてあげる
ご存知ですか?と言われたら人間は反応してしまいます
商品の名前先に出しちゃダメよの法則
お客様は売り込まれることが嫌いです
・まずはどんな人に向けて書いているのか?
・なぜ?それを薦めているのか?
・それはどんな商品でいくらくらいなのか?
・どう行動して欲しいのか?
この順に書いていった方が自然にお客様が興味を持っていただけます!
ワークショップ
実際に書いてみなければPOPはわかません
と言うことで実際にPOPを作るワークショップが始まりましたが
販促塾の講師をやってるとの事で急遽、まちゃのサポート役に回り
参加者さんのサポートをし始めました・・・(汗;
参加者さんも真剣に迷いながら作成です!
やはり、お店側の視点になってしまい。
売り込みに最初なっていましたが
アドバイスなどでターゲットを絞った
良いPOPが多く出来上がりました
POPって売り込まずにお客様から声を掛けていただける魔法のツールですね!
作って反応が無ければ変えればよい!
そんなにお金かからないんですから!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談