No.157 誰が買うてんねん!こんなモンッTV

こんにちは

台風の影響で雨の降る札幌
気温もだいぶ下がってきました

今日の頭の中のBGMは森高千里の「雨」

先日、タイトルをみて、思わず録画してしまったテレビがあります

誰が買うてんねん!こんなモンッTV

これって、それでも売れてる商品って事かなと思い録画

最初に出てきたのは「小さすぎて目に見えない!?サイコロ!20万円」

まぁ、技術力をアピールするために作ったもので
テレビが入り、宣伝効果はたかかったですね

そのほかには「まくら投げ専用枕」

誰が買うてんねんこんなもんTV40

ターゲットが絞られてますよね!

全日本まくら投げ選手権大会公認までしてもらってます!

ターゲットが絞られると、どこに広告を打つのか?
など、最小限度の広告費ですみますね

「まくら投げ まくら」で検索して広告を打つなど
ライバルが少ないので安く、効果的に打つことが出来ます!

ターゲットを絞るのは、お客さんに響きやすくなるだけじゃなく
販促費も安くなりますね!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.156 いくら漬けました!

こんにちは

今日は祝日ですが台風が近づいてきていますね!
皆様お気をつけ下さい

こんな時はチョット休憩ブログ

北海道は秋になり、紅葉が深まってきております!

そうなると、道民は漬けたくなっちゃうんです!

そう、イクラ!!!

鮭が遡上してくる手前の河口で釣りをする人も出てきます!

しかし私は生筋子を市場で購入し漬けます!

北海道イクラ漬け20141002

醤油と酒、みりんを入れ、一晩漬ければ完成!

超簡単です!

早速・・・

北海道イクラ漬け20141001

お試しで茶碗一杯!

うまぁ~~~~~~

今年もイクラは美味いです!

ちなみに「いくら」はロシア語で魚の卵って意味なので
キャビアやたらこも「イクラ」になります!

 

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)

 


No.155 毎日少し手間をかけるだけで お客様が発信してくれるかもしれません!

こんにちは

朝は暴風雨、午前中からはカラッと晴天
おかしな天気の札幌

頭の中のBGMはチャゲ&アスカ「Love Song」
久々にカラオケを歌って、頭から離れません・・・

また、先日行った釧路の話に戻ってしまいますが
海岸線を走ると海が見えます

白糠(しらぬか)の道の駅から砂浜に降りられます!

そこで、記念に書いてみました

釧路26

子供の頃、良くやりましたね~

写真を撮り満足満足!っとその場を離れると
アジア系外国人観光客がドンドン写真を撮っていくのです!!!

ひらがなが珍しいのか?日付を入れたのが良かったのか?

こうして置くだけで発信してくれる方もいるかもしれません!

書いてなければただ海を見ていくだけ・・・

観光客を呼ぶためにお金をかけるだけでなく

来た人にどう発信してもらえると良いかを考えなくてはいけませんね

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.154 お客様を巻き込んでイベントすると良いですね!

こんにちは

今日はググッと気温もあがり気持ちの良い札幌

先日、ブログにも書いたらの道

やっぱり、抜けがあるとスタンプラリーは埋めたくなりますね!

達成しちゃいました・・・

らの道55

そして、らの道の良い所が達成者はメールにて申告
切番で何かもらえたりします

そして、さらにラーメン好きにはたまらない
達成者限定のラーメンが食べられるイベントが
随時開催されます

こんなイベントです

達成者は300名ほどですが
1日のイベントでも120杯が完売されてしまいます

恐るべし!!!

さらにお店に行列ができ、道行く人が注目してくれるのです

素晴らしい販促効果ですね!

私が訪れたのは

まるはBeyond」さんで「雨は、やさしく」とのコラボラーメン

まるやさ」と言うブランドで1日だけのイベントです

らの道35

ボタンは1種類、「まるやさ」のみ!
大盛りもなしです

らの道36

ラーメン一杯に1100円!

でも、並ぶだけ価値があるんです!

らの道38

和風醤油のつけ麺でした!

って言うか ココに来るまで何が出るか知りませんでした・・・(汗;
それでも来てしまうんです!

でも、つけ麺苦手だなぁ~と思いつつ

一口食べると・・・

おいしい!!!

魚粉などの変な甘みが無くサッパリ食べられました!

味はともかく・・・

お客さんと楽しみながら、イベントが出来るといいですね!

皆さん、店主さんたちと記念撮影したり、和気藹々な感じでした!

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.153 仲間の集まる場所には行きたくなります!

こんにちは

今日も秋晴れの札幌
昨日に引き続き、今日も寒いです

釧路から帰る途中に帯広を通るので
フェイスブックで帯広の皆さんが上げている

ココに行ってきました

インディアンカレー28

帯広では有名らしい「インディアンカレー

フェイスブックで帯広の皆様が楽しそうにアップしてるんだもん

インディアンカレー32

デザインも統一していてかわいいし

ちょっとした事でも大事ですよね!

こういうものにはお金をかけてもやったほうが良いですよね!

マーケティング仲間のチョット濃いけどメチャ良い奴のオススメ

インディアンカレー34

カツあとのせもやってみました!

楽しそうにアップしているお店にはやっぱり行きたくなっちゃいます

関係性って大事ですね!

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.152 消費者は体験を買うようになりました!

こんにちは

今日は秋晴れの札幌

放射冷却のせいか?朝は5度でした・・・

ん~寒い

今日のBGMは井上陽水の「氷の世界」

昨日も紹介しましたがあっけし牡蠣祭りに行く時に
泊まるのはいつも釧路です!

 

釧路に泊まるとやはり海産物が食べたい!

そんな訳で朝食は「鮭番屋」さんに行ってきました

まず、好きな魚を選び

鮭番屋02

テントの中で炉端焼きしてもらいます!

鮭番屋43

焼いてくれる方がおり、骨をキレイに外してくれます

外した骨もこんがりと焼けば煎餅みたいに食べられちゃう!

朝から贅沢だ!

せっかく釧路来たならやっぱりこういうの食べないと!

こういう体験が出来ると、ついつい誰かに話したくなりますよね?

今は体験型のイベントが多く
消費者もそれを求めています

せっかく行くなら、楽しい所や、ネタになる所がいい!

ただ単にモノを買う時代ではなく
その他に体験とか経験と言う付加価値を求める時代になったのですね!

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.151 もっと、アピールすれば売れるものあなたのお店にありませんか?

こんにちは

どんより曇り空の札幌

頭の中のBGMはハウンドドック「ff(フォルテッシモ)」

この休日に厚岸の牡蠣祭りに行ってきました!

2年に1回は必ず行くようになっております!

残念ながら曇りで少し雨模様ですが
初日から混んでおります!

厚岸牡蠣祭り55

昔は牡蠣屋さんばかりだったのに
何故か?フランクフルト屋、クレープ屋などが増えてます

厚岸牡蠣祭り48

昔よりも価格も結構上がりました・・・(汗;

それでも札幌の居酒屋で食べるより、新鮮で安い!

牡蠣の種類など書いてありますが違いが書いてありません・・・

せっかくなので違いを書いてあげたほうが高くても良い物を買ってくれると思います!

厚岸の牡蠣のブランド

・ナガえもん

三陸から2年くらいの物を移入し、厚岸で数ヶ月寝かせたもの

え~~~?これで厚岸産が名乗れるの???

・マルえもん

1年くらいの稚貝を移入し、2年ほど育成させた物

まだ、厚岸産を名乗っても許されるかな?

・カキえもん

オリジナルで最初から最後まで厚岸で育てた物!

これでしょ!味もメッチャ違います!

昔はカキえもんを作っている業者さんも多かったのですが
手間がかかり、段々と少なくなっていったそうです!

数ヶ月育てるだけで良い、ナガえもんが利ざやを稼ぐには良くなってきたみたいです

でも、カキえもんを売っている所ももっとアピールしないと!

高くても買いたくなりますよ!

せっかく、札幌から行っている人なら
少し高いお金払ってでもカキえもんにしますよね?

その違いが1個数十円なんです!

もっと、アピールすれば売れるもの
あなたのお店にも眠ってませんか?

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.150 会員制バーにお邪魔してきました!

こんにちは

 

今日のBGMは安全地帯で「ワインレッドの心」です

今日はマーケティング塾の仲間で
ソムリエの「ヴィーノ」事、鵜沼さんの所に行ってきました

彼がいるところは「APT.」会員制のバーです

初めて行くところですが・・・

入り口がほとんどわからない・・・

怖くてピンポン押せない・・・

そして、中に入るとベッピンさんが迎えてくれます!

絶対知り合いがいないと入れません・・・

APT55

おっ!いたいた!

カウンターに座り、説明を受けながらワインを飲むと
いつもと違う味に感じます!

牡蠣を食べながら、定番のシャブリ!

噂は聞いていましたが初体験です!!!

美味いです!やっぱり、美味いです!

会員制と限定する事により、ステイタスが高まります

お店としては強制的に登録してもらうことにより
個人情報が手に入ります

そうする事により、お客様とコンタクトを取れるようになってますね!

お客様の事を知らないと販促できませんからね!

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.149 札幌のお好み焼きと言えば風月さん!

こんにちは

本日は雨模様の札幌

頭の中のBGMは井上陽水で「心もよう」です

昨日、お好み焼きの風月さん狸小路2丁目店の
プレオープンに行ってきました!

札幌ではお好み焼き屋といえば風月と言うくらいの
歴史あるお店です!

それがシャレオツになっちゃいました!

お好み焼き風月335

JAZZとBarがプラスされちゃいました!

店内も良い感じで

お好み焼き風月57

お好み焼きワインも楽しめちゃいます!

え~~~?お好み焼きにワイン???って思いますよね~

でも、合うんです!

もちろん、お好み焼き、焼きそばも最高です!

定番の味ですね!!!

お好み焼き風月36

お好み焼きは空気を含ませて焼くのが大事!

お好み焼きの風月さんは
オヤジさんが昭和42年に静修高校近くで創業され
3坪5席から始まりました

ノウハウも無くはじめたために苦労し、
南校や静修学園の学生たちに育てられたお店です!

10月3日オープンです

是非おたちよりください!

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)

 

 


No.148 ニーズをきいてはいけない!価値を売らないと!

こんにちは

本日はくもりの札幌

頭の中のBGMは松山千春の「大空と大地の中で」です

最近コンビニにこんなPOPを見かけます

常温58

常温の飲み物そろえてます

・身体を冷やしたくない方
・濡れずに持ち歩ける
・薬を飲む方に

きちんと伝わってますね!

お客さんの声に耳を傾け、ニーズをきいたから
この売り方が出来たのでしょう!

でも、すぐに他の所が真似してしまうんです・・・

某コンビニが始めれば、某コンビニがマネをするみたいな・・・

あなたのお店がどんなお客様の役に立っているのか?

そこを深めて、特化していく事により
他の所では出来ない価値がうまれます

もう一度、考えてみましょう?

 

私の師匠、藤村正宏氏にいちばん最初に出合った本です

ニーズを聞くな体験を売れ

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: