お店のお客様に楽しんでもらう工夫が大事

今日は少し雪も融けている札幌

道内はまだ吹雪いている所もあるようなので、お気を付けて下さい!

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

お店のお客様に楽しんでもらう工夫が大事

先日の東京出張中に、お客様と夜飲んできました。

どこにしようか?と、歌舞伎町あたりを歩いていると、金曜の夜はどこもいっぱいで入れません!

そしてウロついていると、薬膳鍋とホルモンの店の中から「もう少しでお肉のオークション始めます!」と声がして、覗くと、ちょうど入れ替えで入る事ができました!

 

入ってすぐにオークション開始!

A5ランクの山形牛の塊が運ばれてきました!

はなけん01

その部位を切り分けて、4回のオークションが行われました!

座布団と三角とミスジだったかな???

キロ2500円のお肉です!それが200g!

と言う事で、掛け声が上がり、100円から

周りから「500円!」「1000円!」「1100円」とドンドン値段が上がっていきますが、ここのお肉はそんなに値段が高くありません。

2000円位になると、まばらに

・・・

5000円のお肉が2000円チョットで、落札されました!

周りは結構ぐでんぐでんに酔っぱらっている人ばかりだったので、わざと吊り上げる人も結構いましたが、それもまた面白い!

カップルで来ていて、どうしても良い所をみせたい彼氏に、酔っ払いが吹っ掛ける!

最初は負けましたが、2回目はそのカップルも落札できました!(笑)

そして、最後のメインイベントでミスジと言う部位の肉

100g4000円のお肉を200gで競り開始!

これは食べたいとセリました!

酔っ払いとの戦いを乗り越え、3100円で落札!!!

はなけん02

こんな肉です!

贅沢っす!

「レアが美味しいですよ」と言う事で

はなけん04

両面が少し焦げたら、厨房で切ってくれました!

一口食べると・・・

うまぁ~~~~~!

これがA5ランクの牛の味か~

一番最初にこれを食べてしまい、この後食べた肉が空虚になってしまいました・・・(汗;

 

その他にも、遊び心が

はなけん05

サイコロ振って、ハイボール!!

サイコロを2個振って1が2個出たら、なんと無料!

偶数なら、半額!

奇数なら、メガジョッキ850円!

ものは試し!

 

さぁ

 

・・・

 

はなけん06

アーメン。。。

メガジョッキ850円っす!

二人ともっす!

はなけん07

チキショー!

 

お客様と二人ともメガジョッキで、笑って飲みました!

 

多分、ここよりおいしい焼肉屋さんなんて、たくさんあるでしょう。

お客様も美味しいお店たくさん知っていると思います。

でも、楽しかったわぁ~って帰ってくれた方がうれしいですよね。

そしてら、次、新宿来た時に友達と行こう!って、思うと思いますし、すぐに人に話したくなります!

ネタにしやすいって事です。

「美味しいお店に行ったよ!」と言うと、

「なんか、良いね。いつも美味しいもの食べに行って!」と、思われてしまいかねません。

しかし、楽しい所と言うと、嫌みなく伝えられるので、同僚や知り合いにお伝え出来ちゃいますよね?

しかも、今はSNSがあるので、気軽にツブヤケちゃう時代なのです。

お客様につぶやいてもらう工夫を考えることも大切ですね!

最後に

新宿の焼肉屋を食べ研ぐで検索したら、100件以上出てきて選べません・・・(汗;

もう、食べログで選んで入る時代ではなくなったのですね。。。


1月の美味しかったラーメン

今日は猛吹雪の札幌。

高速道路が一部通行止めになっております。

お出かけの際はお気を付けて!

 

こんにちは

ラーメン好きのフツー社長 山谷みきおです。

 

1月の美味しかったラーメン

もう、2月半ばなのに、アップしようと思いながら、数が多くて先延ばしにしてました・・・(汗;

ようやくアップです!

結構変化球の多い一カ月でした。

 

透き通ったキレイ系「らーめん 竹馬(ちくま)」

琴似本通りを山の方に向かって行くと旧5号線を越えて、隠れた右側にある

今回は白醤油を注文

2018-01-03 12.44.43

塩のように透き通ったスープ

それでいてしっかりと出汁の味があります。

言えと会社の間にあり、結構な頻度で来ている一店。

 

台湾らーめん専門店「山海亭(さんかいてい)」

会社近くの西野の山の手通りにある台湾らーめんのお店

今回は初めて台湾油そばを注文しました!

2018-01-04 12.51.10

ボリュームたっぷりで、辛さも本格的!

食べるたびに汗が噴き出してきます・・・(汗;

辛いもの好きな人は是非!

 

濃厚系のスープのお店「札幌真麺処 幸村(ゆきむら)」

月寒高等学校の道路挟んで向かいにあります

twitter.com/uniyacht/status/950959447223894016

濃厚醤油ラーメンを注文!

2018-01-10 12.51.02

見た目通り、ドロッとした濃厚スープ

ネギ系のトッピングがそれを和らげてくれます。

魚介系のドロッと系が好きな人にはやめられない一杯になります!

 

1月限定スープカレーのらーめん「スープカレー らっきょ大サーカス」

12号線沿いの14丁目にあります

twitter.com/uniyacht/status/952055152785072128

1月だけの限定メニュー

食べ逃すわけにはいかないと、早めの来店!

2018-01-13 14.31.50

もちろん、ライスもつけてます。

スープカレーの美味しさと見ごとにラーメンがあってます!

しかも、魚介具材の一つひとつが美味しすぎ!

これで1000円(ライス+100円)は安すぎです!

来年もまた1月かな~

 

チームナックスの行きつけ「潤焚(じゅんたく)」

市電の山鼻西線沿いにあるお店

コッテリが有名ですが、今回はあっさりかつおだしにしてみました!

2018-01-15 11.52.45

丁寧にとられたことがわかる透き通ったスープ

カツオの味はイヤらしくなく、スッと入ってくる。

途中でカツオの粉で、少しパンチの効いた感じに味変!

 

村中系の安定感お店「麺屋 雪月花(せつげっか)」

新琴似の住宅街にあるお店(詳しくはHPで)

看板に写真がド~ンと載っている味噌を注文

2018-01-17 11.48.43-1

味噌に生姜がのるスタイル

村中系(純連・すみれ系)のお店かなと思い一口・・・

油膜のはりと、このパンチ力は多分そうでしょう。

しっかりとした味噌ラーメン、寒い時に欲しくなるこのパンチのある感じ最高です!

 

札幌で久留米ラーメンを食べるなら「ラーメン 八卦(はっけ)」

北区新川の住宅街にある一店(詳しくはHPで)

twitter.com/uniyacht/status/954221741307412480

豚骨の久留米ラーメンを注文

2018-01-19 13.19.25

コッテリした見た目とは裏腹に、味はしっかりしていても、後味は意外とさっぱりしていて、後引かない味。

一杯目は普通にそのまま、替え玉をしてから、揚げにんにくを混ぜたり、紅しょうがを入れて楽しみました!

替え玉何とか1回でおさめましたが、歯止めが効かなくなる一杯

 

鶏白湯ラーメン試食「俺のラーメンこうた

東区本町にあるお店(詳しくはHPで)

普段はココのこってり味噌ラーメンを食べていますが、

鶏白湯ラーメンの試作を作ったとの事で、味見の依頼をうけて、行ってきました!

2018-01-20 16.00.25

しっかりと、鶏白湯ラーメンっぽい見た目。

難癖付けようと思ったけど、贔屓目なしになまら美味いっす!

鶏の味がしっかり出ていながら、スッキリとした後味!

2月の限定メニューになるな!

 

丼とのセットが楽しい「ほっぺ家はなれ 斗香庵(とこうあん)」

光星にあるスポーツデポやゴルフ5のある大阪王将の道路挟んで向かいにある

中華そば(550円)とソースカツ丼(390円)を注文

2018-01-22 12.57.38

どんぶりとラーメンのセットにしてもらうために、中華そば550円と言う設定!

ガッツリ行きたいからにオススメ!

中華そばは安いけど、しっかりした出汁で、単体でも美味しい!

さすが「ラーメンほっぺ家」のセカンドブランド!

 

最後に

1月は味噌を増やそうと言っていた矢先、今回は変化球が多い月でした。

2月はラーメンがスローペースなので、後半追い上げます!(笑)


企業は地域の中で生きている

今日は比較的暖かめの札幌

と言っても、マイナスですが・・・(汗;

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

企業は地域の中で生きている

昨日は西のコンサ通り商店会の新年会でした!

商店会と言えば、年寄が集まって、お祭りやって代り映えしないような感じをイメージするかもしれません。

しかし、この「西のコンサ通り商店会」は新しく出来たこともあり、若くて活気のある人も多いです!

今回は新年交礼会と言う事で、昨年、我が「北海道コンサドーレ札幌」が16年ぶりにJ1残留をしたと言う事で、その軌跡をつづったDVDの鑑賞と

西のコンサ通り商店会01

北海道コンサドーレ札幌の今後の展望を専務さんからご講演頂きました

西のコンサ通り商店会02

現実問題として、やはり、お金のあるチームが上位に来ていて、その中で、北海道コンサドーレ札幌は合計年俸の割にかなり頑張っている方です!

 

そして、懇親会の中でメインイベントは

西のコンサ通り商店会_3035

北海道コンサドーレ札幌のグッズの抽選会でした!!!

来賓と幹事ばかりに当たりヤラセ疑惑も出るほどでしたが・・・(汗;

私も幹事ながら、ハンドタオルを当ててしまいました・・・(汗;

楽しい新年交礼会でした!

地域のこういった集まりって、私は大切だと思います。

地域にお客さんがいないから関係ないとか、俺の考え方と違うからあいつとは口をきかないとか。

もちろん嫌な人と、仲良くなる必要はありません。

でも、地域って文化だと思うんです。

その地域で生まれて、その地域で育つ、そして、その地域で生きていく。

「周りのおっさんたち考えが古くて、ダサいなぁ~」って、思う事もあるかもしれませんが、自分にはできないことをやって、その地域を育ててきたのです。

その地域にある以上、やっぱりそこの人と関わり合いながら生きて行かなくてはいけない。

そこの家、お店がある事で、インフラが整備されている。

もし儲かることだけ考えるのであれば、もっと違う地域に行った方が良いのかもしれません。

でも、せっかくご縁でその地域にいるのです。

最初言っても理解してくれない事も繰り返し伝えることで、理解してくれることもあり、最初は一人かも知れないですが、きちんと想いを伝えると、少しづつ理解者も増えて来ると思います。

人は変わらないので、自分から歩み寄って態度を変える。それで、人が変わるのだと思います。

諦めたら、そこで試合終了(by安西監督)

地域があって、お店がある、「企業は社会の公器である。したがって、企業は社会とともに発展していくのでなければならない。自分の会社だけが栄えるということは、一時的にはありえても、そういうものは長続きはしない。やはり、ともどもに栄えるというか、いわゆる共存共栄ということでなくては、真の発展、繁栄はありえない」と松下幸之助も言っています。

と言う事で、アイムも地域の中で、役割を担っていきたいと思います。

 

 

最後に

やっぱりメインは二次会です!

西のコンサ通り商店会03

飲んでいる所で、アイデアが生まれ、物事が動いていきます!(笑)


マイナス面も事前に自分から伝えると良い!

今日も冷え込みの厳しい札幌。

天気は引き続き気持ちの良い快晴です。

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

マイナス面も事前に自分から伝えると良い!

先日、東京へ出張の際に、来たかったサンシャイン水族館

しかし、待ち時間の多さに諦め、学生時代は飲みに行くと言えば池袋に来ていたので、界隈を懐かしさもありウロウロしていると・・・

ラーメン屋さんに行列が!

塩そば桑ばら02

塩そば 桑ばら」と書いておりました。

どんなお店なのかと、お店の前に立ってみてみると・・・

塩そば桑ばら01

お客様アンケート結果と言う張り出しが!

第一位 麺が硬い

第二位 スープがしょっぱい

第三位 席が狭い

第四位 店が汚い

・・・

そして、店主から挨拶が書いてます。(笑)

自分からマイナス面書いているって面白い!と思って、アンケートが本当か?確認に入ってみることにしました!

 

塩そば桑ばら04

塩そばを名乗っているので、やっぱり塩そばを注文

そして、並びます。

塩そば桑ばら03

カウンターのみで回転率は良く、結構すぐに順番が来ます!

確かに、店内そんなきれいじゃありませんし、狭いです!(笑)

でも、事前情報で知っているので、気になりません!

そして、らーめんが出てくると

塩そば桑ばら05

外観の派手さからは意外な感じのシンプルな塩ラーメンです!

純粋に勝負してる感が伝わってきます!

麺も細麺なので、硬さは必要なので全然気にならない硬さ、スープはしょっぱいと書かれてましたが、そんなにしょっぱいというよりは、鶏だしの味を活かしている感じがします。

美味しくいただきました!

こうやって、お客様が気になりそうな情報を前もって伝えることで、後から、不満に思う方がいなくなりますね!

そもそも、嫌な人はアンケート見て、入りませんし!

お客様とのミスマッチを防ぐには大事ですね!

最後に

朝食をしっかり食べて、昼飯食べた後の三時のおやつでいただいたのはナイショです!


都会の中、金魚とクラゲで癒される「すみだ水族館」

今日も冷え込みの厳しい札幌。

昼になっても中々気温が上がりません。

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

都会の中、金魚とクラゲで癒される「すみだ水族館」

先日、東京に行った時にどうしても寄りたかった所「すみだ水族館」と「サンシャイン水族館」です。

その「すみだ水族館」に行ってきました!

場所はあのスカイツリーのした

すみだ水族館01

昔、私は東駒形に住んでいて、歩いてこられる距離にいました!

オープンと同時に入ろうと9時前に到着しましたが、東京スカイツリー駅から、すみだ水族館への行き方がわかりません・・・(汗;

10時になるとスカイツリーの複合施設ソラマチもオープンするので、中に入っていけるのですが、9時には中も通る事も出来ず・・・(汗;

外側から入れず・・・(汗;

さまよう事30分・・・

ようやく、すみだ水族館にたどり着きました!

すみだ水族館02

朝から疲れが顔に出ております・・・(汗;

水族館に入ると、最初は熱帯魚系のきれいなお魚から見る事ができます。

そして、最初のメインはクラゲ

すみだ水族館03

動画だと

すみだ水族館10

ゆったりとした気持ちになり、何かリラックスする事ができます。

ず~~~っとみていても飽きません。

成長過程ごとに、見せてくれる展示も面白い

そして、水族館の中心に大きい円形の水槽を上からのぞけます

すみだ水族館06

そうすると、ペンギンが泳ぎ回っているのを見る事ができます。

すみだ水族館11

ヨコから見ると、泳いでいると言うより、飛んでいる感じに見え、鳥類なんだなぁと実感します!

そして、その円形水槽を取り囲むように金魚たちが

すみだ水族館04

色々な種類の金魚が、種類ごとに分けられ楽しめます!

すみだ水族館12

なんか、不思議な世界に入り込んだ感じ

金魚って、元々はフナだったと言う衝撃の事実も知ってしまいました。

都会の中に、本当に異空間に迷い込んだような「すみだ水族館」

本当に小さい水族館ですが、かわいい金魚と浮遊感のあるクラゲを多く展示する事で、都会のオアシスとなっております。

今度は、時間を取って遊びに行きたいと思います!

最後に

その後行った、サンシャイン水族館はエレベーターに乗るまでに30以上待たないといけなく、断念いたしました・・・(汗;


西のコンサ通り散歩「居酒屋 真ごころ」

今日は冷え込みの厳しい札幌ですが、

快晴で気持ちの良い天気です!

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

西のコンサ通り散歩「居酒屋 真ごころ」

今回の西のコンサ通り散歩は、発寒南駅近くにあるアットホームなお店「居酒屋 真ごころ 西町別邸」さん

真ごころ05

レトロ感漂います!

看板にお試し価格の真ごころセットが書かれていて

真ごころ06

980円で2杯と3品って、激安です・・・(汗;

 

お店の木製の引き戸を開けると、昭和の懐かしい感じの木目調の店内

カウンターとテーブル数席

とりあえず、ビールを注文

真ごころ01

その場には似つかわしくないオシャレなグラスで出てきます!(笑)

お料理も、注文できますが、お任せが一番!

おばちゃんがアットホームな感じで、テーブルの横で話をしてくれるので、今日何注文したらよいかが相談できます!

旬の食材でアンキモポン酢

真ごころ02

なめらか美味いです!

 

「焼きものいるかい?」と、おばちゃん

真ごころ03

サバの焼いたのも美味しい!

極めつけは、料理長が得意だと言った麻婆豆腐!

真ごころ04

こんな昭和な居酒屋で!と侮るなかれ!

本格的で、美味しかった!

 

「地元の人が集まるならこんなお店」と言うくらい、アットホームに迎えてくれる居酒屋です!

最後に

最近、おばちゃんのろっ骨が折れたので、あまり動けません。

お箸や調味料など、必要なものは自分で取りに行きましょう!


人の事より自分の事!

今日も快晴の札幌、気持ちの良い天気です。

出歩きたくなりますが、インフルエンザも流行っているようなので皆様お気を付けください。

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

人の事より自分の事!

先日、お客様創り塾のSNS講座にも出て頂いた「大本」さんのご紹介で、商工会議所さんのセミナーで講師をさせて頂きました!

一回の出会いを宝にする名刺交換って事で、メインは名刺のお話と少しSNSの特徴を放させて頂きました。

創業者向け

創業者セミナーと言う事なので、自分で会社を始めたいと言う方が、集まっておられるのですが、硬いっす!(笑)

1/3ぐらいの人は反応してくれましたかな?

これから、創業するのに、そしてセミナー受けるのに、もっと自分にどう活用できるか?その場で、名刺のラフ案を作るくらい積極的になったら良いのにと感じてしまいました。

まぁ、私の腕もそこまでだと言う事ですが!(笑)

 

アンケートではヨッカタと言う方が多い中、

私の講演を「こうしたら良い」と言っていた方がいました。

イヤイヤ、「あなたがどう感じたか?」「あなたが何をするのか?」を書きましょう!色々アドバイス受けながら、私もやりますが、あなたがアドバイスしている余裕あるの?

まだ、創業中なんでしょ?

評論はいくらでもできます!

私だって、ラーメン屋 市内400件以上まわって、評論できます!

でも、作る人の大変さを知ったら、簡単に評論なんて、出来なくなりました。

そんな、「ラーメン屋の評論する前に、自分の仕事しろよ!」って、思ったからです。

人間パーフェクトじゃありません。

 

せっかく忙しい中、参加したのですから、まずは素直に受け入れて、自分はどう行動をかえるとか?どういう風にしよう?と行動を変えていきましょう。

最後に

私の未熟な講演を、笑いながら聞いて下さった皆様に感謝です!

成長できるようもっと練習して伝わる講演ができるようになります!

 


ここで消費したい!って思われることが大事

昨日の皆既月食、事前のくもり予報も打ち消し晴れました!

今日も引き続き晴れており良いですね!

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

ここで消費したい!って思われることが大事

今回、私の参加しているマックスツイート塾からお題が出ました!

唐突に・・・(汗;

お題「恵比寿ガーデンプレイス」

・・・

行ったことあるな!

思い出の地でチャンスお題かもしれません!

 

恵比寿ガーデンプレイス

皆様ご存知でしょうか?

028aabb8aff297d8ea8c65a1bd802128_m

東京の山手線「恵比寿駅」を降りて、10分ほど歩くと着きます。

 

二十数年前

東京の印刷の専門学校に通っておりました。

文京区の後楽園(実際は茗荷谷なのですがわかりやすいように)の近くの学校で、同級生には大学を出てから、その学校に入ってくる方も半分くらいいました。

みんな、地方の印刷会社の御曹司で、大学出て、実家の印刷会社に戻るともう遊べない!って事で、この専門学校に来ます!(あっ!きちんと印刷も学べるって事もあると思います・・・(汗;)

その中で、北海道から出てきた私は完全に田舎者。

でも、同級生が色々教えてくれました!

色気づいたのも、この時です!

学校がバイト禁止なのにもかかわらず、仕送りで十分生活ができるにもかかわらず、コンビニバイトや居酒屋バイト等しておりました。

でも、お昼は自分の手作り弁当!そうしてコツコツ貯めたお金。

代官山から原宿まで、買い物して回ったり、渋谷のフーラと言う男性35歳以上限定クラブに女の子ナンパして入れてもらったり(女性同伴だと20代でも入れました)

その中で、覚えたのが「恵比寿ガーデンプレイス」

当時、その中の35階か36階に「北海道」って、居酒屋があったのです!

バカの一つ覚えみたいに、落したい女性がいる時には必ず、そこに連れて行ってました!(笑)

バイトの子、合コンの子、コンパニオン・・・

北海道の食材で、必ず「殻付きホタテ焼き」を頼みます。

するとものすごく美味しくてみんな感動してくれるのです!

北海道の良さをアピールする事が、自分をアピールする事でした!(笑)

「北海道」って、居酒屋はもちろん他の場所にもあったのです。

でも、デートに誘うなら、「絶対 恵比寿ガーデンプレイスの 北海道」でなくてはならなかったのです。

そんなに話が得意じゃなくても、北海道の事なら話せるし、景色が良いから、ベラベラ話なんてそもそもいらない!

ここで消費する事に価値があるのです。

そういった、ここで消費したいって、思わせるお店になることが大切ですね!

最後に

こういったお店に自分はなれているのか?

プリントパックやラクスルがある中で、わざわざ、高いアイムにお願いしたい!って、お客様はいるのか?

ありがたいことにまだアイムに抱いていただけるお客様がおります。

でも、今後さらに少なくなっていくと思います。

その中で、アイムで消費したいってお客様のためにも勉強し続けなくてはいけないと感じました。

 


エクスマ新春セミナー「努力をするなんて当たり前!」

今日も冷え込みの厳しい札幌

東京も意外に寒かったですが、帰ってみるとやっぱり北海道は寒いっす!

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

エクスマ新春セミナー「努力をするなんて当たり前!」

2018年1月26日に東京のエコマホールにて、マーケティングの師匠である藤村先生の主催する「エクスマ新春セミナー~第4次産業革命始動~」に参加してきました!

新春セミナー01

ポスターもカッチョイイですね!

 

太鼓の音がドンドンとなり始め、幕が上がると

新春セミナー02

生演奏!

これはエクスマ塾生の三浦太鼓店の六代目の演奏からの開幕!

物凄い迫力が伝わってきました!

そして、藤村先生の講演

新春セミナー03

藤村先生の良くお話している「逸脱」

これから、AIの技術などがさらに発達していくにあたり、逸脱が重要になってくる。と言う事でした。

箱根駅伝の青学が4連覇している原監督の事例から、わかりやすく伝えて頂きました。

1.チャラくあれ

2.食事中もドンドン会話しろ

3.なんでも、ハイとすぐに答えるな

どこの学校でも、努力していることは一緒、どれだけ夢中で楽しんで、自分で工夫しながらやっていくかが大事なんですね!

誰かの教えや受け売りではできないことが重要になっていく、それはAIが進んでいるから、今までの常識や成功例はAIに聞けばビックデータの中から探してくれる。

車の形が各社似てきているのも、多分、コンピューターで空気抵抗などを計算するから似たような形になるのでしょう。

人間しかできない事、0から1を作ることが、この先益々大切になっていくのだと感じました。

無駄なことが価値になっていくのかな?

そして、演劇が始まります。

総勢17名の全国の経営者の方々が、真剣に1年間練習して、仕上げてきました!

新春セミナー04

素敵な舞台でした!

なんか、どんな舞台を見に行くよりも面白かったです!

なんでかな?と考えてみると、みんな普段からSNSで発信していて、良く知っている人で、練習している姿を知っていた事や個性がわかっている。からなのかな?と思いました。

これと、同じことが商売でも起こり始めているのか?

一流メーカーの製品よりも、知っている人が手作りした製品の方を使いたい!って事なのか?と考えられるなぁと感じました。

AIが益々発達し、人間の脳を超えて成長し始めるシンギュラリティが予定では2045年、藤村先生はもっと早く、来るのでは?と言われています。

その中で、自分が本当に何がやりたいのか?何が大切なのか?本当に考えることが大切だなぁ~と感じました。

まだまだ、答えは出ませんが、自分なりに探していきます!

最後に

微力ながらスタッフとして、

スタッフ03

飾りつけのお手伝いや

スタッフ02

外で会場の誘導のお手伝いをさせて頂きました。

一緒に手伝いをしていたヨタこと小樽の酒屋「酒商 たかの」の高野さん

遅れてくるわ

電話してるわ

犬と戯れてるわで、

手伝いも一生懸命、楽しんでます!

次回は見習いたいと思います!!!(笑)


お客様はあなたのお店の事なんか覚えてない!

昨日から関東方面は大雪のようですね!

夏タイヤでは絶対に走らないでください!

 

こんにちは

販促アドバイザーの山谷みきおです

 

お客様はあなたのお店の事なんか覚えてない!

先日、ある茶色い封筒がわが家に届きました。

コスモファーム01

・・・

後ろを見てみると、風車と書いてました。

・・・

謎は深まるばかりです!(笑)

チョット異物感があって何か重たいものが入っている感じ、開けてみると

コスモファーム02

サラミが入っていました!!!

でも、まだ謎のまま(笑)

コスモファーム03

十勝清水コスモファーム通信

北海道食べる通信で美味しいコンビーフを送ってくれたところだ!と、ようやく思い出しました!(笑)

「アンケートはがきにご返送いただき、誠にありがとうございます。」って、そんなハガキ書いて送ってたんだ・・・(汗;

記憶の片隅にもありません(爆)

そして、十勝清水コスモファームの近況が書かれていて、読み込んでしまいます!

裏面を見ると

コスモファーム04

大阪の方に祭事で行く情報と、このチラシを持っていくとプレゼントがもらえる特典

さらに、この紙面だけで終わらないように、ホームページやYOUTUBEの事を伝えてます。

そうすると、気になった人がチェックしてくれます!

これって大事ですよね!

たぶん私は、何もなければ、十勝清水コスモファームさんの事を思い出すこともなかったでしょう!

そうすると、消費も生まれない。

でも、こういった通信が来ることによって、「あのコンビーフ美味かったなぁ~」と思い出すわけです。

そして、ホームページを見て、「あぁ~この商品美味しかった。ほかにこんな商品もあるんだ!」とか「牛さん元気な環境で育ってるんだぁ~」となる訳です!

勝手にこっちが親近感を持ってしまうわけです。

お客さんは今は情報に埋もれています。次から次へと来る新しい情報に埋もれ、昔美味しかったお店も、しばらく通っていたお店も、ドンドン忘れていくのです。

いつも自分のお店の事を考えてくれているわけがないのです。

だからこそ、こう言う強制的に思い出してもらうようなことがあることが大切ですね。

そして、今便利になったのが、SNSですよね?

定期的に情報を伝える事ができる魔法のツールです!(笑)

お客様の方から、フォローしてもらったり、良いねもらったりと出来てしまう!

通信のような紙媒体もSNSと連動する事で効果が広がっていく、そういう事を考えながら作っていくことが大切ですね。

最後に

十勝清水コスモファームからいただいた「サラミ」味がしっかりしていて、物凄く美味しかったです!!!

覚えてなくてごめんなさい!


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: