宮の沢の隠れ家的カフェ「Misaki coffee&roastery」
昨日までとは打って変わって雨模様の札幌
寒さも一段落ですね。
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
宮の沢の隠れ家的カフェ「Misaki coffee&roastery」
今回の西のコンサ通り散歩は、宮の沢の隠れ家的カフェ「Misaki coffee&roastery」さん
宮の沢にある「牛角」「いろはにほへと」「いただきコッコちゃん」の入っているビルの裏手です。
そこに古い赤い三角屋根の民家を利用したカフェが
古民家ですが、入口からかわいくリフォームされております!
お店の外にわかりやすく手書きメニューが
店内もキレイにリフォームされていて清潔感があります
そして、冬に味のある
暖炉!!!
やっぱり実際に火が見えるって良いですね!シャレオツです!
本当に静かで落ち着ける空間!
今回はキーマカレーを注文
盛り付けもシャレオツです!
キーマカレーがスパイシーで本格的で美味しかったですが、
私のお気に入りはポテトサラダ!絶妙な食感と味付け!
食後にはゆっくり珈琲で!
オーナー自身がロースターでコーヒーの自家焙煎をしているようです!
2017年7月にオープンしたばかりで、浦和からこちらに引っ越して、お店を始めた三崎さん
頑張ってほしいです!
2階には1部屋1時間千円で、レンタルスペースがあります!
最後に
お店の名前は「Misaki coffee&roaster」
詳しく地図で書くとこんな感じ
逆にわかりにくい・・・(汗;
現状をあきらめるのではなく、視点を変えてみる!
今日は冷え込みの厳しかった札幌
路面もツルツルで、みなさまお気を付けください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
現状をあきらめるのではなく、視点を変えてみる!
正月明けの最初の日曜日
雪深い美唄に私たち昭和52年のメンバーは向かいました!
ここはゴルフ5カントリー美唄コースさん
夏には女子ゴルフのツアーが来たこともあるコースです!
しかし、夏とは打って変わって
綺麗な雪景色!
これから何が始まるのか?
お楽しみに!(笑) pic.twitter.com/sVaKQb8VC1
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 6, 2018
白銀の世界とはよく言ったもので、本当にキレイな雪景色です!
そんな中、私たちが手にしたのは
雪中ゴルフです!
寒い中、ゴルフ5カントリー美唄コースで、日本初の雪中ゴルフ!
寒い!#ゴルフ5カントリー美唄コース #ゴルフ5 #ゴルフ #雪中ゴルフ #うまみ会 #デサントアンバサダー #デサント pic.twitter.com/zRmrEhiX67
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 7, 2018
ゴルフクラブ!(笑)
雪中ゴルフです!
日本初の雪中ゴルフが出来るのです!!!
本当にモノ好きですよね?(笑)
一応コースは圧雪車でならされているので、きちんと立つ事ができます!
なんと、北海道の旅行会社の取材も入るくらい珍しい!
(実は偶然知り合いでお世話になっている方でした!)
とりあえずやってみないとわからないと言う事で
雪でティーアップです!(爆)
それから思いっきり振りぬきます!
きちんと打つと、平らな地面に戻ります!(笑)
でも、気を付けて下さい!
ボールはオレンジや赤など派手なボールじゃないと見えません!
グリーンは?と言うと
ちっさ!w
そして、止まらない!ww
2×2mくらいの小さいグリーンにはのりません!www
2つのミドルホールと、2つのショートホールの4ホール回って、それを2周します!
スコアは言わずもがな・・・(汗;w
ちょっと横にそれると、ボールは見つかりません!ww
あと、フェアウェイでも行方不明にたまになります!www
まわっていると、吹雪にもなったりしましたが、意外とスキーウェアを準備して行ったので、温かくまわれました。
先日、デサントアンバサダーになったので、一応意識してインカメ!(笑)
そして、最後は記念撮影してもらいました!
52年の同級生メンバー
なんか、北海道のゴルフ場は夏しかできないって、思い込みがあるかもしれません。
でも、「雪中なんてほんとのゴルフじゃない!」とか「雪中でゴルフなんてやる訳ない!」とか既成概念で考えると、無理だと思ってしまいます!
でも、最初から無理とあきらめずに、自分たちのあるものと出来る事を組み合わせて、探していくと、意外とあるかもしれません。
「夏より全然売上いかないよ!」と思うかもしれませんが、こういう楽しい事をやっていると、その場所自体の認知度が高まるのです!
夏にはたくさんのゴルフ場がある中で、選ばれるのが大変な時代です。
でも、その時に記憶にとどまって、頭をよぎり、選択肢の中に入るってものすごく大事ですよね!
全然お客様が来ないと、現状をあきらめるのではなく、視点を変えてみる!
楽しい事をしてみるって、大事だと私は思いました!
最後に
そしてまわった後に
スノーモービルがあったので、乗りました!!!
何でもやってみたいタイプです!(笑)
小さいころのった小さいものではなく、結構馬力のあるモデルで、大人でも十分楽しめました!
Instagramはやっぱり写真はキレイな方が良い!
昨日の朝の雨から一転、
寒気が流れ込み大荒れの予報ですが、朝は晴れている札幌
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
Instagramはやっぱり写真はキレイな方が良い!
昨日、友人が写真の取り方講習をすると言う事で、参加してきました!
場所は28丁目駅近くの「Deliworks&Cafe」さん
シャレオツなCafeで、5名以上からランチのお弁当も予約出来ちゃいます!
※配達はしていないので、ご自身で取りに行ってくださいね!
今回はヴィーノことソムリエで飲食店SNSアドバイザーの鵜沼さんが写真の取り方セミナーをやると言う事で、遊びに行ってきました!
しかし、もう一名の参加者が遅れると言う事で、飲んだくれて待っている中、実際に写真を撮ってみました。
普通に写真を撮ると、
こんな感じで変哲もないビールの写真
でも、ちょっと変えて、ビールを右下に配置してみました!
これだけで、シャレオツ感が出てきます!
さらに、ビールの注ぎ方にこだわると正面からでも
泡がこんもりと、シズル感のある写真になります!
飲んで遊んでいると
もう一人のメイン参加者、狸小路にある美容室ef.のフジトモさんが登場したのでセミナーです。
セミナーの内容は
「写真はセンス」以上、で終了です!(笑)
でも、やはりテクニックがある訳です。
9分割のピクチャーガイドを見てその4マスにメインの写したいものを入れるとか、平行と斜めをうまく使うとか…
でも、結局は知っていても意識して、やることが大事。
自分がきちんと意識的に撮っているのか?
何を見せて、何を伝えたいのか?
男性的目線の撮り方
女性的目線の撮り方
美味しく見せたいのか?かわいくキレイにみせたいのか?
ただ単純に撮るだけでは、やはり、成長していかず、意識して繰り返すことが大切なんだと改めて思いました!
だって、同じ写真をみるなら、キレイな方が良いですもんね!
最後に
習った煽り写真を二次会のお店で使ってみました!
おでんと焼鳥のお店「おぐら」さん、美味しくいただきました!
って、結局最初から最後まで飲みっぱなしです・・・(汗;
12月の美味しかったラーメン
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌
気温も高めで、道路も走りやすくなっております!
こんにちは
札幌らーめん愛好家の山谷みきおです!(笑)
12月の美味しかったラーメン
今月は菜々兵衛さんに始まり、鶏白湯の多い月でした!
私の中で鶏白湯№1「麺屋 菜々兵衛」
鶏白湯が最高に美味しいお店
今日は白石区まで来たので、私が一番好きな鶏白湯ラーメンのお店「菜々兵衛」さん
最近は魚介が強くなってきた気がします。
でも、相変わらずの美味しさ!#札幌 #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #菜々兵衛 #鶏白湯 pic.twitter.com/7zNLhQFyeo
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 4, 2017
遠くてなかなかいけませんが、近くに行ったら寄りたい一店
普段あまり好きではないメンマですが、ここの穂先メンマは最高です!
一見コッテリしていそうですが、コクがあるのに後味がさっぱりしていて、いくらでも食べられそうです!
新進気鋭のオシャレな鶏白湯「雨は、やさしく №2」
北8条通りの東3丁目にあるシャレオツなラーメン屋さん
チキショー
どんなに忙しくても!
どんなに悲しくても!
腹減るやん!!!
なんか、生きてる〜〜〜 pic.twitter.com/KTwlJTjJkN
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 7, 2017
女性でも一人で入りやすい
鶏白湯ラーメンですが、ホタテペーストをのせて途中で味変
ごぼうがインパクトありますが、これだけでも美味いっす!
エスニックなラーメン屋「札幌らーめん Tunatori」
道庁の北側にある以前は桑名さんがあった場所に出来ました
いつ間にか変わっていた(^^;;
らーめん桑名から綱取りに
エスニックは無いけど、限定の辛味噌にシビレを追加しました!
チャーシューが本店同様インパクト大です!#綱取物語 #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #札幌 #tunatori pic.twitter.com/evpQASvuBp
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 14, 2017
人気店「綱取物語」さんの視点のようです
限定の辛味噌ラーメン
パンチがあります!
本店にあるエスニックがなかったのが残念ですが、普通の味噌も美味しいです!
〆ラーメンの定番「らーめん 信月」
あっさり塩の〆の定番
昨日は結局 〆をだるまでした後に、また、〆ちゃいました(^^;;
らーめん信月
イカメンソムリエの投稿にも影響受けて、しょうがらーめんのしお
美味しく頂きました!
でも、やっぱりシンプルな普通のしおが好きかな?#だるまのち信月 #〆ラーメン #らーめん信月 #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/tDLQRmDaY7
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 19, 2017
いつも行列ですが、時間が早かったせいか?列がなく久々の訪問でした
塩ですが、結構パンチが強めです!
飲んだ後には間違いない一杯!
生姜は好みですが、私は無くても良いかな?
クリーミースープの「麺魂 革命児」
宮の森北24条通りの北5条通り交差点の近くにあるお店
今日は風邪も良くなったので、ラーメンにします!
「麺魂 革命児」さん
クリーミーなスープで、ホワイトシチューを食べている感覚になります!
チーズラーメンもあるので、絶対合わないわけがなさそうなので、次回はチーズラーメンにします!#札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #札幌 #麺魂革命児 pic.twitter.com/PZpAIv11s6
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 25, 2017
カウンターのみで、結構マニアックなお店です。
一口食べると、本当にシチューのような滑らかさ!
他メニューにチーズラーメンがあり、このスープとチーズの組み合わせは絶対食べてみたいと思った一杯。
〆のしっかりラーメンなら「麺屋 すずらん」
〆に黄色狙いでくる「すずらん」さん、いつもないのですが
初です!
ありました!
今朝のシメはすずらんさんの黄色でした!
お米は頼みませんでしたが、満足です!!!#札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #麺屋すずらん #すすきの #〆らーめん pic.twitter.com/NxOVVeOQtH
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 27, 2017
今回はありました~~~!
初の黄色!!!
カレーラーメンです!
〆にこれを食べる背徳感
本当はライスを入れたかったのですが、腹パンパンでギブアップでした・・・(汗;
年末の〆はやっぱり地元のお店「らーめん 木蓮」
今年もお世話になった「らーめん木蓮」さん
今年最後のらーめんはやっぱり地元のらーめんになりそう!
らーめん木蓮さんで味噌チャーシュー!
最後は豪華にしてみました!#らーめん木蓮 #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 pic.twitter.com/SL28oSyxcc
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 28, 2017
味噌ラーメンが最高です!
年末で珍しく味噌チャーシュー麺をいただきました!
安定の味!
ホームと言う感じです!
先月も美味しかったです!
味噌が少なかったので、1月は味噌ラーメンにしようかな~
自分の個性のヒントは実家に隠れている!
三が日の暖かさが一転、今朝は久々に冷え込みの厳しい札幌
普通の冬の寒さが戻ってきました!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
自分の個性のヒントは実家に隠れている!
旧年中は皆様に本当にお世話になりました!
12月6日に父が急逝して、色々と周りにご迷惑とご心配おかけしました。
しかし、無事に見送る事ができて良かったです。
ありがとうございます!
そして、年末年始は実家に帰り過ごしていると、自然体のままで好きだったものが、出てきます。
twitter.com/uniyacht/status/947282759441039361
魚が好きで、自分でさばいたりしてたり
八雲の従兄弟からホタテがいっぱい送られてきたので、新鮮なうちに一気に調理!
ハイパーラプスでホタテを剥いている所を撮ってみました!#ホタテの剥き方 #ホタテ #八雲 pic.twitter.com/mw1L6oDgRp
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 31, 2017
毎年、親戚から送られてくるホタテを剥いたり
年越しは、吉田類さんで行ってみます!#カウントダウン #吉田類 #年越し pic.twitter.com/5is7PVvpa4
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) December 31, 2017
年越しは吉田類でしてみたり
そして、自分の部屋の掃除をすると昔好きだったことを思い出します。
実家の棚を整理してたら、懐かしの小説が出てきた!
東野圭吾と真保裕一 好きだったなぁ〜!#東野圭吾 #真保裕一 #小説 pic.twitter.com/S1T7SDHGEa
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 1, 2018
結構昔は本を読んでいて、小説も真保裕一や東野圭吾が好きだったり、
アルコール類の本も結構あったな~
実家で片付けしていると
過去の栄光が!
ヨットでいただきました!#ヨット #過去の栄光 #yacht pic.twitter.com/VIfw16myDn
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) January 2, 2018
昔ヨット少年団に入っていて、盾をもらったりしていました!
他にも、CDがいっぱいあって、
ユーロビート系のダンスミュージック・永井真理子・椎名林檎・浜田省吾・ミシェルガンエレファントが並んでいました。
この人たちのどこに惹かれたのか?そこに、何かヒントがあるような気がします。
あとは、ドイツに留学していたので、その時のテキストやノート
昔、自分でこんなの理解してたのか?と思う程、難解です!(笑)
その他には、そのドイツ留学時代に色々な美術館に行って興味を持った。
週刊〇〇で世界の美術館や西洋絵画の巨匠なんかも集めてました!
最近は、美術館なども忙しいと言い訳して、いかなくなってしまいました・・・(汗;
でも、こう言う、好きで自分からお金を出してやってきた事に、本当に自分の好きが隠れているような気がします。
先ほども書きましたが、お金を払ってでも、やってきた事に本当の好きが隠されていて、それの何が好きだったのか?
そして、今の仕事にその好きだった成分事を落し込んでいくことが、仕事を本当に楽しくやって行くには大切だなと感じます。
実家に帰ってそんなことを感じた2018年新年!
忙しいと言い訳せずに、好きな事をやっていきたいと思います!
最後に
今年はスタッフの好きな事でもつながろうと思っておりますので、
今年もアイムをよろしくお願いします!
今年も北日本消毒のカレンダーがスゴい!
本日は猛吹雪の札幌、車も渋滞しております。
まだ、吹雪が続くようなので、お出かけお控えください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
今年も北日本消毒のカレンダーがスゴい!
例年、写真かに依頼して、面白い写真集のようなカレンダーを出している小樽にある害虫駆除の会社「北日本消毒」さん
毎年、色々なテーマで写真撮影されております。
真夜中の探偵風だったり、ちょい悪風だったり、楽しませてもらっております!
そして、今回のカレンダーは
石原裕次郎記念館の前で、レトロカーと共に西部警察風に撮影しております!
ココに出ているのはスタッフさんたちも一緒に楽しんで写っております!
いったいいくらお金をかけているのでしょう!
気合のほどがわかります!
しかも、ページをめくると
「何!指名手配犯を小樽で目撃?」とスタッフみんなが集まっているシーン
あんまりめくりすぎると、ネタバレになってしまうので、ここまでしか見せられませんが、ストーリー仕立てになっております。
カレンダーを見るたびに、北日本消毒のスタッフさんたちを思い出します!
カレンダーは嫌がられずに思い出してもらえる最高のツールなんだと感じます。
しかも、このカレンダーは毎回出るたびに周りの人から欲しいと言ってもらえるカレンダーです!
あなたのカレンダーって、欲しいって言われたことありますか?
欲しいって言われるようなカレンダーにすることで、身近に置いてもらう事ができるのです!
もらいたくなる販促物って、最高です!!!
「こんなにお金をかけて作れない!」って、方もいると思いますが、今はiPhoneがあります!アイデア次第で、意外と何でもできちゃいますよ!
その為には準備が必要!
早め早めに準備しましょ!
最後に
「買って!」と広告を出すよりも、いつもそばにあって、何かあった時に連絡が出来るようにしておくことが大切ですね。
だから、裏面にきちんと業務内容も載せております!
表の遊び心と、裏面の真面目さ!
高低差ありすぎて耳キーーーンなるわぁ!
SNSは共感してもらうことが大事
今日は10㎝程、雪が積もった札幌
ツルツル路面が少し、すべりにくくなりましたね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
今までの広告の効果が無くなってきた
今まで販促と言えば、大きな企業がCM出したり、新聞や雑誌などに広告を載せたり、中小企業がチラシやDMを出したり。
そのようにお客様を見つけていました。しかし、最近はドンドンとその効果もなくなってきております。
この原因として考えられるのが大きく3つあると私は思います
1.そもそも、物は欲しくない
2.広告にリアリティがない
3.目にすらしていない
これらを一つひとつ分解していきましょう
1.そもそも、物は欲しくない
昔はモノがなくて、何か?良い商品が出ると売れていました。しかし、最近はシンプルな生き方を推奨されていることで、断捨離ブームもあり、物を欲しがらなくなってきました。
しかも、何か必要なものが欲しい場合は、物なら100円ショップか、Amazonで検索して、何でも買えちゃいます。服なら、ユニクロやZOZOTOWNで、安くて良いものが買えてしまうのです。
2.広告にリアリティがない
イメージ広告で良い時期もあったかもしれませんが、今は消費者が賢くなっています。
結局、その化粧品は「その女優さんが使ってきれいになっていたわけじゃないでしょ!」って、「渡辺謙がスズキのワゴンRに乗ってないよなぁ~」って、気付いてしまっているのです。
そして、その広告は結局良い事しか言わないんでしょと段々と目に入らなくなってしまっているのです。
3.目にすらしていない
昔はみんなテレビを見て、共通の話題があったと思います。
でも、段々とテレビを見ない人たちが増えているのです。
テレビを見る人でもその時間にテレビがやっていても見ずに、録画してCMはとばして見るって、人もいるくらいです。(実は私も広告屋なのにCMをとばします)
上記のように、段々と消費者が広告離れをしていっているのです。
では、その中で私たちはどの様にお客様を見つけて行けば良いのでしょう?
SNSは共感してもらうことが大事
簡単な事ですが、お客様に見つけてもらうには、お客様のいる所に現れるのが一番です!
真理です!(笑)
今はどこに未来のお客様がいるのか?
60代以上であれば、まだテレビを長時間見ている人も多いと思いますが、40代以下は段々とスマホやネットになってきております。
若くなればなるほど、その動きが顕著になってきております。
2017年の流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれるくらい、もう、SNSがメジャーになってきているって事なんです。
「じゃぁ~ここにお客様がいるから、広告を出そう!」と思っても、ちょっと待ってください!
今までと同じような広告だと、もう、リアリティがなくお客様が欲しくありません。
「あなたから買いたい!」と、思ってもらえるような人になることが大切です。
そう思ってもらうにはどうしたら良いのか?
共感です!
SNSを使う時にはこの共感が一番大事だと、師匠の藤村先生から学びました!
あなたはSNSを利用していて、売込みばかりしてくる人と、仲良くなりたいですか?
なんか嫌ですよね?
友達の旅行の話題や、どこに食べに行って美味しかった!って話なら、いくら聞いても、大丈夫ですが「また宣伝かよ!」って、思われると、徐々に離れて行ってしまいます。
楽しい事やためになる事を情報にして発信することが大切だと思います。
しかも、そこに知っている顔があればなおさら説得力が増します。
でも、人間ってSNSをやると、カッコいいつくった自分ばかりを魅せようとしてしまいますよね?
特に女性がSNSをやると、良い所ばかりを魅せたがります。
だから、SNS疲れなんて、言葉が出来てしまうのかもしれません。
自分のかわいい所、キレイに撮れてる写真
例えば
ピースして、私かわいいでしょ!
これはコレでありですが!
でも、こればかり続くと、実際に出会った時とのギャップが・・・(汗;
詐欺かよ!って、ツッコみたくなります!
これもチョット作りすぎてる感がありますね!
ワイルド系です
こう言うダーティな部分も魅せておく
大事ですが、ちょっとカッコつけすぎなので
このくらいがちょうど良いです!
お茶目も残って、親近感がわきます!
キレイな自分を魅せるのも大切ですが、それは以前の広告と一緒で「良い事しか言わないんでしょ!」と、素通りされてしまう、いつも通りの素直な自分をさらすことがSNSでは、一番です。
色々な自分をもっと伝えることが大事、それが魅力になって、その人の事に興味をもって、人間性に共感していくのです。
そうする事で、自分が発信する事にリアリティが出きて、この人の事は信頼できるなぁ~とかを自然と思ってくれるのです。
そのように広告をするのではなく、まず、自分を知ってもらう事で、結果として「あなたから買いたい」って、思われる人になることが大切なんですね。
最後に
でも、ここまで晒せれば、一流です!
この方に幸多き事を願って、
アーメン。。。
私の大好きな父が他界いたしました
最近は気温や天候が激しく変わり、道路がガタガタです。
運転手も歩行者もお気を付けください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
私の大好きな父が他界いたしました
12月6日明け方
私の父が腎不全により、他界いたしました
1年前に倒れるまで、元気に一日1万歩を歩いていた父
軽い脳梗塞で倒れて、リハビリも順調に一時退院するまでに至りました。
病院での食事がまずいとの事で、家では普段より食べていたようです。
しかし、再度倒れて、入院となってしまいました。
先週の日曜日もお見舞いに行って、「顔色良いね」って、話を父としていた矢先でした。
火曜日に、容態が急変し、翌朝亡くなりました。
明るくひょうきんな父
仕事も楽しそうにやっていました。
小さい頃、日曜日は父親と一緒に会社についていき、製版のフィルムから、ネガとポジを分けたり、写真を剥がしたりするお手伝いをしておりました。
会社はフィルムを扱っているので、窓が少なく、窓にはすべて、遮光フィルムが貼っていて、薬品を扱うので、白衣来ている人が多く、まるで某サティアンのような状態で、近所の人から通報されたことも何度かあります(笑)
私は手伝ってもらえるお小遣いが目当てだったりしましたが・・・(汗;
父はミーハーで、シャ乱Qのズルい女やパフィーのアジアの純真など、10分テープに入れて、カラオケ用に覚えていたことを思い出します。
60過ぎてもオシャレに敏感で、革パンや赤いベルト等をしておりました。好奇心が旺盛で、美術館や海外と行くこともありましたが、いつも、何か面白い置物を買ってきて「これどこに飾るの?」と、私を困らせました(笑)
相撲好きで、昔は二子山部屋の後援会にも入っていて、東京まで行き、若乃花の断髪式にも参加したこともあります。
そんな忙しい中、旅行にも連れて行ってくれ、特に海が好きでキャンプなどにも連れて行ってもらい、積丹、瀬棚、立待岬などで、潜りを教えてもらいました。
おかげで自分も海が好きになり、札幌ヨット少年団に入って楽しむ事ができました。
冬はシーズン券でスキー教室、夏はヨット、内地の方からすると結構セレブな感じがします・・・(汗;
したいことは、何でもやらせてくれる寛容な父。
おかげで東京の専門学校に行ったり、ドイツに留学させていただきました。
今考えると、どれだけ放蕩息子にお金を使ったんだろう・・・(汗;
これから、恩返しができるかな?と、思っていた矢先の出来事でもあります。
撮影は斎場でも出来たのですが、せっかくなので、ル・ポタジェの加藤久美さんにお願いしました!
本当に周りに明るく、優しく接する父でしたので、明るく見送りたいとの思いで
インカメです!
父親との最後をインカメで終了させました!
式当日は天候が悪い中、そして、12月と言う大変忙しい時期にもかかわらず、本当に多くお方に御供花、御供物、弔電、いただきまして感謝です。
その他にも、Facebookでコメントやメッセージいただいた方にも感謝です。
人は亡くなった時に生き様がわかるような気がします。
ずっと、父の背中を見て、父ようになりたいと思っておりました。私はそんな父に一歩でも近づけるように精進していきますので、今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
11月の美味しかったラーメン
今日は寒く、日陰はブラックアイスバーンで、運転が大変です。
運転手も歩行者もお気を付けください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
11月のおいしかったラーメン
今月はこってりとアッサリの両極端な月でした!
インパクト大!麺太ラーメン「麺や 北町」
釧路にある、麺の幅が8㎝もあるインパクト大のラーメン屋
#エクスマ同窓会 二次会は
釧路のラーメン屋 麺や北町の「うそラーメン」
麺の幅フトーーーーー!
和風で、餅も入って、醤油雑煮のようなイメージです!#麺や北町 #うそラーメン #釧路 #ラーメン部 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 pic.twitter.com/ZoC1Z8coTr
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 1, 2017
持ち上げるだけでも一苦労・・・(笑)
はねても大丈夫なように、紙エプロンを頂きました!
和風で醤油ベースのお雑煮のような一杯
年末年始に食べたいです!
琴似の隠れ家的タンちゃんメ麺専門店「麺や 葉月」
最寄り駅が琴似となっていますが、場所がわかりにくいため隠れ家的になっているお店「麺や 葉月」さん
お昼は地元の隠れたラーメン屋「麺や 葉月」
タンちゃん麺が美味しいです!
今日はちょっと変化球で辛タンちゃん麺!
何の略なのか?
きっと、タンメンとちゃんぽん麺を合わせたのかな?#麺や葉月 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #琴似 pic.twitter.com/EGh9MHY9yJ— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 4, 2017
チャンポンの野菜を多くした感じが特徴!
タンメンとチャンポン麺でタンちゃん麺!
辛タンちゃん麺をいただきました!
コクのあるスープに、チャンポンの太麺があってます!
普通に注文しても入っていない生姜ボールもプラスしてもらいました!
大盛りにせずとも、満足できる一品です!
シンプルなスープが美味しい「三角山五右衛門らーめん」
狸小路を皮脂に歩くと屋根が無くなり、1丁歩くとあります。
昨日の〆は「三角山五右衛門ラーメン」
シンプルな醤油ラーメンが〆に優しい一杯
生ビールも飲めるので、一緒に頼んじゃいました(^^;;#札幌 #三角山五右衛門ラーメン #五右衛門ラーメン #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 pic.twitter.com/BmpXNDme2b
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 12, 2017
〆にヘビーなのと優しいので選択してもらい、優しいのと言われて、連れてきました。
和風でシンプルな醤油ラーメン
と言いつつ、ビールも注文してしまいアッサリにした意味ないかな・・・(汗;
たまに限定で味噌もあるので、試してみたいです。
たまたま立ち寄った味のある店構え「ラーメン 朱蓮」
電車通り付近を走っていて、お昼を探す余裕もなく、たまたま見つけた一軒です!
味のある外観に一瞬ひるんだものの、外の看板の豚骨醤油に惹かれ、入店
店内には私一人・・・(汗;
時間がなくて突然入った。
ものすごく年季の入った外観のラーメン屋「朱蓮」
豚骨醤油らーめんを頂きました!
人もおらず、心配しておりました(^^;;
しかし、実際に食べてみると美味しい!!!
豚骨醤油ですが、魚介も効いて、梅がアクセントに!#札幌 #朱蓮 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 pic.twitter.com/kSzgfQOL1B
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 15, 2017
外観からはそぐわない若いお兄ちゃんが出てきた
しっかりした豚骨醤油ラーメンで普通に美味い!!!
梅もアクセントになり、またいただきたい一杯になりました!
ススキノのメインにあるラーメン屋「らーめん札幌直伝屋」
先日、仙台からの友人を札幌の味噌が食べたいとの事で、連れてきたのは「らーめん札幌直伝屋」さん
珍しく、ススキノでお昼なので、ラーメン直伝屋さん
味噌ラーメンに昔ながらのたまご麺で頂きました!#札幌 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #直伝屋 pic.twitter.com/VvJzutzoUC
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 17, 2017
たまご麺と全粒粉が選べますが、札幌人ならたまご麺でしょ!と友人達にもオススメしておきました!
優しい味噌味で安定の一杯!
飲んでない時に食べるのは初めてかな?・・・(汗;
いつも味噌なので、たまには別なのも頼んでみたいです。
カレーも良いけどラーメンも美味しい「らーめん 優月」
以前はカツカレーのダブルを頼んで、撃沈したらーめん優月さん
今度はラーメンを頼もうと寄りました!
寒いので、スープカレーにしようか?ラーメンにしようか?
悩んで、優月さんでカレーラーメン頂きました!
普通のカレーも良いけど、ラーメンも美味しい!#札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #カレーラーメン #らーめん優月 #札幌 pic.twitter.com/EUJNPwREwU
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 22, 2017
結局、カレーラーメンにしてしまいました・・・(汗;
エスニックでスパイス感強め!
本格的スープカレーが作れそうなスープで美味しかったです!
熊本豚骨ラーメン店「らーめん おっぺしゃん」
岩見沢から札幌から帰ってくる途中に江別に貼ったところにあるラーメンチェーンのお店「らーめん おっぺしゃん」さん
お昼は江別に出来たラーメン屋「らーめん おっぺしゃん」
マル得おっぺしゃんらーめんを注文しました!
熊本のこってりラーメン!
マー油が香ばしい、ガツンとくる一杯!#おっぺしゃん #江別 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #熊本らーめん pic.twitter.com/L1rtOEH3iQ
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 25, 2017
マー油が効いているガッツリトンコツです!
札幌では少ない熊本ラーメンのお店。
ガッツリトンコツで、たまにほしくなりそうな一杯です!
先月の宣言どおり、今月は並ばずに入りました!
並ばない所でも、美味しい所はたくさんありますね!
SNSは人が透けて見える。だから、ありのままの自分で!
昨日の暖かさから一転、厳しい寒さの札幌です。
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
SNSは人が透けて見える。だから、ありのままの自分で!
先日はマックスブログ塾でした!
歯に衣着せぬ発言でSNS上では暴君と恐れられる、大阪のクリーニング屋の社長、壁下さんが主宰する私塾です。
最近はTwitterがメインとなってきたため、マックスツイート塾とも言われております。
エクスマ12期?と昔からエクスマに携わって、ずっと、藤村先生についていって影響力を高めている方。
この方が来られると、メインは食事会です!
前夜祭から、サッポロビール園に行って飲み放題(塾長自身は意外な事に飲めません!)
さらに、元蝦夷風花の料理長の磯村さんがやっている「ちょっとばぁ」に
磯村さんのちょっとばぁに来ました!
すすきの駅に来たら、よっちゃうよね〜! pic.twitter.com/CxRfAihCyt
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 27, 2017
8人で立ち飲みです!(笑)
前夜祭から2名ほど、記憶が無くなるくらいのみました!(笑)
そして、翌日のメイン講義
今回は珍しく真面目にやってます!
じっくり観察する事が大事!#マックスツイート塾 #マックスブログ塾 pic.twitter.com/rOtsAgnGta
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 28, 2017
SNSは推移を観察することが大事!
SNSやっている人でも、その場限りのような人や騙そうとする人がいる。
きちんと、今までの人と友達を続けているか?を見ることが大事!
きちんと見ないと難しいですが、見ることが大切なんですね!
私は以前のマックスブログ塾in札幌を受講し、発信し続けてきました。
自分でも、色々工夫しながら発信してきました。
ただ今回受講すると、本当に自分自身をさらけ出すって、難しいなぁ~と思いました!
今回の新規受講生の旭川で家のデザインをやられている「うらちゃん」こと、プランニングアイの浦崎さん
メッセンジャーの跳んだ発言で、周りがどんなに「変態だね!」と言っても、自分では自分の事を普通だと思っているんです!!!
私には衝撃でした!
「うらちゃん自分の事、普通だと思っているんだ・・・(汗;」
そう!
自分では自分の事になかなか気付けないって事なんです!
自分で気付いていない事は、何を発信して良いかわからないって事ですよね?だからこそ、自分の事を丁寧に発信するって、物凄く大事って思いました!
自分の趣味や生い立ち、好きな事、普段考えていることや、好きな事を発信して行く、それが意外と特徴で、伝わったりするって事、そして、それを繰り返すことで、自分のありのままをわかってもらう事が大切なんだと感じました。
そして、
今日はここから〜3
マックス塾課外授業〜!
ブログの話は全くなしです(^^)#マックスブログ塾#マックスツイート塾#壁下塾 pic.twitter.com/aSeVBHuZcb— ダイエットトレーナー シュワルツ アサイ (@schwarzejp) November 28, 2017
夜は肉です!
昨日も〆ラーメン食べてしまった(^^;;
すすきのの天真爛漫
味噌ラーメン美味しいね!#目がヤバイ #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #すすきの #天真爛漫 pic.twitter.com/uCQPCOmOp1
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 29, 2017
そして、〆のラーメン
2日連続です!!!
暴君は食欲暴君でもあります!(笑)
こういう楽しい事をしながら、仲良くなるから、その人柄がわかって、マックスブログ塾メンバーは仲良くなっていくのですね!
見せかけの自分だけではつくろいきれないし、仲良くなれない。
ありのままを伝えるって、飲んでいる時が一番伝わって仲良くなれるのかも、SNSでもそれを表現していくことが大切ですね!
最後に
マックスブログ塾の刺激が強すぎたようで
昨日のお昼から鼻血が3回ほど出ております!
マックスツイート塾の刺激が強すぎたようなので、今日はゆっくりします(^^;;#マックスツイート塾 #マックスブログ塾 pic.twitter.com/pIlpqCSMlt
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 29, 2017
鼻血が止まりませんでした・・・(汗;
アーメン。。。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談