今年も北日本消毒のカレンダーがスゴい!
本日は猛吹雪の札幌、車も渋滞しております。
まだ、吹雪が続くようなので、お出かけお控えください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
今年も北日本消毒のカレンダーがスゴい!
例年、写真かに依頼して、面白い写真集のようなカレンダーを出している小樽にある害虫駆除の会社「北日本消毒」さん
毎年、色々なテーマで写真撮影されております。
真夜中の探偵風だったり、ちょい悪風だったり、楽しませてもらっております!
そして、今回のカレンダーは
石原裕次郎記念館の前で、レトロカーと共に西部警察風に撮影しております!
ココに出ているのはスタッフさんたちも一緒に楽しんで写っております!
いったいいくらお金をかけているのでしょう!
気合のほどがわかります!
しかも、ページをめくると
「何!指名手配犯を小樽で目撃?」とスタッフみんなが集まっているシーン
あんまりめくりすぎると、ネタバレになってしまうので、ここまでしか見せられませんが、ストーリー仕立てになっております。
カレンダーを見るたびに、北日本消毒のスタッフさんたちを思い出します!
カレンダーは嫌がられずに思い出してもらえる最高のツールなんだと感じます。
しかも、このカレンダーは毎回出るたびに周りの人から欲しいと言ってもらえるカレンダーです!
あなたのカレンダーって、欲しいって言われたことありますか?
欲しいって言われるようなカレンダーにすることで、身近に置いてもらう事ができるのです!
もらいたくなる販促物って、最高です!!!
「こんなにお金をかけて作れない!」って、方もいると思いますが、今はiPhoneがあります!アイデア次第で、意外と何でもできちゃいますよ!
その為には準備が必要!
早め早めに準備しましょ!
最後に
「買って!」と広告を出すよりも、いつもそばにあって、何かあった時に連絡が出来るようにしておくことが大切ですね。
だから、裏面にきちんと業務内容も載せております!
表の遊び心と、裏面の真面目さ!
高低差ありすぎて耳キーーーンなるわぁ!
SNSは共感してもらうことが大事
今日は10㎝程、雪が積もった札幌
ツルツル路面が少し、すべりにくくなりましたね!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
今までの広告の効果が無くなってきた
今まで販促と言えば、大きな企業がCM出したり、新聞や雑誌などに広告を載せたり、中小企業がチラシやDMを出したり。
そのようにお客様を見つけていました。しかし、最近はドンドンとその効果もなくなってきております。
この原因として考えられるのが大きく3つあると私は思います
1.そもそも、物は欲しくない
2.広告にリアリティがない
3.目にすらしていない
これらを一つひとつ分解していきましょう
1.そもそも、物は欲しくない
昔はモノがなくて、何か?良い商品が出ると売れていました。しかし、最近はシンプルな生き方を推奨されていることで、断捨離ブームもあり、物を欲しがらなくなってきました。
しかも、何か必要なものが欲しい場合は、物なら100円ショップか、Amazonで検索して、何でも買えちゃいます。服なら、ユニクロやZOZOTOWNで、安くて良いものが買えてしまうのです。
2.広告にリアリティがない
イメージ広告で良い時期もあったかもしれませんが、今は消費者が賢くなっています。
結局、その化粧品は「その女優さんが使ってきれいになっていたわけじゃないでしょ!」って、「渡辺謙がスズキのワゴンRに乗ってないよなぁ~」って、気付いてしまっているのです。
そして、その広告は結局良い事しか言わないんでしょと段々と目に入らなくなってしまっているのです。
3.目にすらしていない
昔はみんなテレビを見て、共通の話題があったと思います。
でも、段々とテレビを見ない人たちが増えているのです。
テレビを見る人でもその時間にテレビがやっていても見ずに、録画してCMはとばして見るって、人もいるくらいです。(実は私も広告屋なのにCMをとばします)
上記のように、段々と消費者が広告離れをしていっているのです。
では、その中で私たちはどの様にお客様を見つけて行けば良いのでしょう?
SNSは共感してもらうことが大事
簡単な事ですが、お客様に見つけてもらうには、お客様のいる所に現れるのが一番です!
真理です!(笑)
今はどこに未来のお客様がいるのか?
60代以上であれば、まだテレビを長時間見ている人も多いと思いますが、40代以下は段々とスマホやネットになってきております。
若くなればなるほど、その動きが顕著になってきております。
2017年の流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれるくらい、もう、SNSがメジャーになってきているって事なんです。
「じゃぁ~ここにお客様がいるから、広告を出そう!」と思っても、ちょっと待ってください!
今までと同じような広告だと、もう、リアリティがなくお客様が欲しくありません。
「あなたから買いたい!」と、思ってもらえるような人になることが大切です。
そう思ってもらうにはどうしたら良いのか?
共感です!
SNSを使う時にはこの共感が一番大事だと、師匠の藤村先生から学びました!
あなたはSNSを利用していて、売込みばかりしてくる人と、仲良くなりたいですか?
なんか嫌ですよね?
友達の旅行の話題や、どこに食べに行って美味しかった!って話なら、いくら聞いても、大丈夫ですが「また宣伝かよ!」って、思われると、徐々に離れて行ってしまいます。
楽しい事やためになる事を情報にして発信することが大切だと思います。
しかも、そこに知っている顔があればなおさら説得力が増します。
でも、人間ってSNSをやると、カッコいいつくった自分ばかりを魅せようとしてしまいますよね?
特に女性がSNSをやると、良い所ばかりを魅せたがります。
だから、SNS疲れなんて、言葉が出来てしまうのかもしれません。
自分のかわいい所、キレイに撮れてる写真
例えば
ピースして、私かわいいでしょ!
これはコレでありですが!
でも、こればかり続くと、実際に出会った時とのギャップが・・・(汗;
詐欺かよ!って、ツッコみたくなります!
これもチョット作りすぎてる感がありますね!
ワイルド系です
こう言うダーティな部分も魅せておく
大事ですが、ちょっとカッコつけすぎなので
このくらいがちょうど良いです!
お茶目も残って、親近感がわきます!
キレイな自分を魅せるのも大切ですが、それは以前の広告と一緒で「良い事しか言わないんでしょ!」と、素通りされてしまう、いつも通りの素直な自分をさらすことがSNSでは、一番です。
色々な自分をもっと伝えることが大事、それが魅力になって、その人の事に興味をもって、人間性に共感していくのです。
そうする事で、自分が発信する事にリアリティが出きて、この人の事は信頼できるなぁ~とかを自然と思ってくれるのです。
そのように広告をするのではなく、まず、自分を知ってもらう事で、結果として「あなたから買いたい」って、思われる人になることが大切なんですね。
最後に
でも、ここまで晒せれば、一流です!
この方に幸多き事を願って、
アーメン。。。
私の大好きな父が他界いたしました
最近は気温や天候が激しく変わり、道路がガタガタです。
運転手も歩行者もお気を付けください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
私の大好きな父が他界いたしました
12月6日明け方
私の父が腎不全により、他界いたしました
1年前に倒れるまで、元気に一日1万歩を歩いていた父
軽い脳梗塞で倒れて、リハビリも順調に一時退院するまでに至りました。
病院での食事がまずいとの事で、家では普段より食べていたようです。
しかし、再度倒れて、入院となってしまいました。
先週の日曜日もお見舞いに行って、「顔色良いね」って、話を父としていた矢先でした。
火曜日に、容態が急変し、翌朝亡くなりました。
明るくひょうきんな父
仕事も楽しそうにやっていました。
小さい頃、日曜日は父親と一緒に会社についていき、製版のフィルムから、ネガとポジを分けたり、写真を剥がしたりするお手伝いをしておりました。
会社はフィルムを扱っているので、窓が少なく、窓にはすべて、遮光フィルムが貼っていて、薬品を扱うので、白衣来ている人が多く、まるで某サティアンのような状態で、近所の人から通報されたことも何度かあります(笑)
私は手伝ってもらえるお小遣いが目当てだったりしましたが・・・(汗;
父はミーハーで、シャ乱Qのズルい女やパフィーのアジアの純真など、10分テープに入れて、カラオケ用に覚えていたことを思い出します。
60過ぎてもオシャレに敏感で、革パンや赤いベルト等をしておりました。好奇心が旺盛で、美術館や海外と行くこともありましたが、いつも、何か面白い置物を買ってきて「これどこに飾るの?」と、私を困らせました(笑)
相撲好きで、昔は二子山部屋の後援会にも入っていて、東京まで行き、若乃花の断髪式にも参加したこともあります。
そんな忙しい中、旅行にも連れて行ってくれ、特に海が好きでキャンプなどにも連れて行ってもらい、積丹、瀬棚、立待岬などで、潜りを教えてもらいました。
おかげで自分も海が好きになり、札幌ヨット少年団に入って楽しむ事ができました。
冬はシーズン券でスキー教室、夏はヨット、内地の方からすると結構セレブな感じがします・・・(汗;
したいことは、何でもやらせてくれる寛容な父。
おかげで東京の専門学校に行ったり、ドイツに留学させていただきました。
今考えると、どれだけ放蕩息子にお金を使ったんだろう・・・(汗;
これから、恩返しができるかな?と、思っていた矢先の出来事でもあります。
撮影は斎場でも出来たのですが、せっかくなので、ル・ポタジェの加藤久美さんにお願いしました!
本当に周りに明るく、優しく接する父でしたので、明るく見送りたいとの思いで
インカメです!
父親との最後をインカメで終了させました!
式当日は天候が悪い中、そして、12月と言う大変忙しい時期にもかかわらず、本当に多くお方に御供花、御供物、弔電、いただきまして感謝です。
その他にも、Facebookでコメントやメッセージいただいた方にも感謝です。
人は亡くなった時に生き様がわかるような気がします。
ずっと、父の背中を見て、父ようになりたいと思っておりました。私はそんな父に一歩でも近づけるように精進していきますので、今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
11月の美味しかったラーメン
今日は寒く、日陰はブラックアイスバーンで、運転が大変です。
運転手も歩行者もお気を付けください!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
11月のおいしかったラーメン
今月はこってりとアッサリの両極端な月でした!
インパクト大!麺太ラーメン「麺や 北町」
釧路にある、麺の幅が8㎝もあるインパクト大のラーメン屋
#エクスマ同窓会 二次会は
釧路のラーメン屋 麺や北町の「うそラーメン」
麺の幅フトーーーーー!
和風で、餅も入って、醤油雑煮のようなイメージです!#麺や北町 #うそラーメン #釧路 #ラーメン部 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 pic.twitter.com/ZoC1Z8coTr
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 1, 2017
持ち上げるだけでも一苦労・・・(笑)
はねても大丈夫なように、紙エプロンを頂きました!
和風で醤油ベースのお雑煮のような一杯
年末年始に食べたいです!
琴似の隠れ家的タンちゃんメ麺専門店「麺や 葉月」
最寄り駅が琴似となっていますが、場所がわかりにくいため隠れ家的になっているお店「麺や 葉月」さん
お昼は地元の隠れたラーメン屋「麺や 葉月」
タンちゃん麺が美味しいです!
今日はちょっと変化球で辛タンちゃん麺!
何の略なのか?
きっと、タンメンとちゃんぽん麺を合わせたのかな?#麺や葉月 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #琴似 pic.twitter.com/EGh9MHY9yJ— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 4, 2017
チャンポンの野菜を多くした感じが特徴!
タンメンとチャンポン麺でタンちゃん麺!
辛タンちゃん麺をいただきました!
コクのあるスープに、チャンポンの太麺があってます!
普通に注文しても入っていない生姜ボールもプラスしてもらいました!
大盛りにせずとも、満足できる一品です!
シンプルなスープが美味しい「三角山五右衛門らーめん」
狸小路を皮脂に歩くと屋根が無くなり、1丁歩くとあります。
昨日の〆は「三角山五右衛門ラーメン」
シンプルな醤油ラーメンが〆に優しい一杯
生ビールも飲めるので、一緒に頼んじゃいました(^^;;#札幌 #三角山五右衛門ラーメン #五右衛門ラーメン #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 pic.twitter.com/BmpXNDme2b
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 12, 2017
〆にヘビーなのと優しいので選択してもらい、優しいのと言われて、連れてきました。
和風でシンプルな醤油ラーメン
と言いつつ、ビールも注文してしまいアッサリにした意味ないかな・・・(汗;
たまに限定で味噌もあるので、試してみたいです。
たまたま立ち寄った味のある店構え「ラーメン 朱蓮」
電車通り付近を走っていて、お昼を探す余裕もなく、たまたま見つけた一軒です!
味のある外観に一瞬ひるんだものの、外の看板の豚骨醤油に惹かれ、入店
店内には私一人・・・(汗;
時間がなくて突然入った。
ものすごく年季の入った外観のラーメン屋「朱蓮」
豚骨醤油らーめんを頂きました!
人もおらず、心配しておりました(^^;;
しかし、実際に食べてみると美味しい!!!
豚骨醤油ですが、魚介も効いて、梅がアクセントに!#札幌 #朱蓮 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 pic.twitter.com/kSzgfQOL1B
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 15, 2017
外観からはそぐわない若いお兄ちゃんが出てきた
しっかりした豚骨醤油ラーメンで普通に美味い!!!
梅もアクセントになり、またいただきたい一杯になりました!
ススキノのメインにあるラーメン屋「らーめん札幌直伝屋」
先日、仙台からの友人を札幌の味噌が食べたいとの事で、連れてきたのは「らーめん札幌直伝屋」さん
珍しく、ススキノでお昼なので、ラーメン直伝屋さん
味噌ラーメンに昔ながらのたまご麺で頂きました!#札幌 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #直伝屋 pic.twitter.com/VvJzutzoUC
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 17, 2017
たまご麺と全粒粉が選べますが、札幌人ならたまご麺でしょ!と友人達にもオススメしておきました!
優しい味噌味で安定の一杯!
飲んでない時に食べるのは初めてかな?・・・(汗;
いつも味噌なので、たまには別なのも頼んでみたいです。
カレーも良いけどラーメンも美味しい「らーめん 優月」
以前はカツカレーのダブルを頼んで、撃沈したらーめん優月さん
今度はラーメンを頼もうと寄りました!
寒いので、スープカレーにしようか?ラーメンにしようか?
悩んで、優月さんでカレーラーメン頂きました!
普通のカレーも良いけど、ラーメンも美味しい!#札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #カレーラーメン #らーめん優月 #札幌 pic.twitter.com/EUJNPwREwU
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 22, 2017
結局、カレーラーメンにしてしまいました・・・(汗;
エスニックでスパイス感強め!
本格的スープカレーが作れそうなスープで美味しかったです!
熊本豚骨ラーメン店「らーめん おっぺしゃん」
岩見沢から札幌から帰ってくる途中に江別に貼ったところにあるラーメンチェーンのお店「らーめん おっぺしゃん」さん
お昼は江別に出来たラーメン屋「らーめん おっぺしゃん」
マル得おっぺしゃんらーめんを注文しました!
熊本のこってりラーメン!
マー油が香ばしい、ガツンとくる一杯!#おっぺしゃん #江別 #札幌ラーメン部 #札幌らーめん部 #熊本らーめん pic.twitter.com/L1rtOEH3iQ
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 25, 2017
マー油が効いているガッツリトンコツです!
札幌では少ない熊本ラーメンのお店。
ガッツリトンコツで、たまにほしくなりそうな一杯です!
先月の宣言どおり、今月は並ばずに入りました!
並ばない所でも、美味しい所はたくさんありますね!
SNSは人が透けて見える。だから、ありのままの自分で!
昨日の暖かさから一転、厳しい寒さの札幌です。
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
SNSは人が透けて見える。だから、ありのままの自分で!
先日はマックスブログ塾でした!
歯に衣着せぬ発言でSNS上では暴君と恐れられる、大阪のクリーニング屋の社長、壁下さんが主宰する私塾です。
最近はTwitterがメインとなってきたため、マックスツイート塾とも言われております。
エクスマ12期?と昔からエクスマに携わって、ずっと、藤村先生についていって影響力を高めている方。
この方が来られると、メインは食事会です!
前夜祭から、サッポロビール園に行って飲み放題(塾長自身は意外な事に飲めません!)
さらに、元蝦夷風花の料理長の磯村さんがやっている「ちょっとばぁ」に
磯村さんのちょっとばぁに来ました!
すすきの駅に来たら、よっちゃうよね〜! pic.twitter.com/CxRfAihCyt
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 27, 2017
8人で立ち飲みです!(笑)
前夜祭から2名ほど、記憶が無くなるくらいのみました!(笑)
そして、翌日のメイン講義
今回は珍しく真面目にやってます!
じっくり観察する事が大事!#マックスツイート塾 #マックスブログ塾 pic.twitter.com/rOtsAgnGta
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 28, 2017
SNSは推移を観察することが大事!
SNSやっている人でも、その場限りのような人や騙そうとする人がいる。
きちんと、今までの人と友達を続けているか?を見ることが大事!
きちんと見ないと難しいですが、見ることが大切なんですね!
私は以前のマックスブログ塾in札幌を受講し、発信し続けてきました。
自分でも、色々工夫しながら発信してきました。
ただ今回受講すると、本当に自分自身をさらけ出すって、難しいなぁ~と思いました!
今回の新規受講生の旭川で家のデザインをやられている「うらちゃん」こと、プランニングアイの浦崎さん
メッセンジャーの跳んだ発言で、周りがどんなに「変態だね!」と言っても、自分では自分の事を普通だと思っているんです!!!
私には衝撃でした!
「うらちゃん自分の事、普通だと思っているんだ・・・(汗;」
そう!
自分では自分の事になかなか気付けないって事なんです!
自分で気付いていない事は、何を発信して良いかわからないって事ですよね?だからこそ、自分の事を丁寧に発信するって、物凄く大事って思いました!
自分の趣味や生い立ち、好きな事、普段考えていることや、好きな事を発信して行く、それが意外と特徴で、伝わったりするって事、そして、それを繰り返すことで、自分のありのままをわかってもらう事が大切なんだと感じました。
そして、
今日はここから〜3
マックス塾課外授業〜!
ブログの話は全くなしです(^^)#マックスブログ塾#マックスツイート塾#壁下塾 pic.twitter.com/aSeVBHuZcb— ダイエットトレーナー シュワルツ アサイ (@schwarzejp) November 28, 2017
夜は肉です!
昨日も〆ラーメン食べてしまった(^^;;
すすきのの天真爛漫
味噌ラーメン美味しいね!#目がヤバイ #札幌らーめん部 #札幌ラーメン部 #すすきの #天真爛漫 pic.twitter.com/uCQPCOmOp1
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 29, 2017
そして、〆のラーメン
2日連続です!!!
暴君は食欲暴君でもあります!(笑)
こういう楽しい事をしながら、仲良くなるから、その人柄がわかって、マックスブログ塾メンバーは仲良くなっていくのですね!
見せかけの自分だけではつくろいきれないし、仲良くなれない。
ありのままを伝えるって、飲んでいる時が一番伝わって仲良くなれるのかも、SNSでもそれを表現していくことが大切ですね!
最後に
マックスブログ塾の刺激が強すぎたようで
昨日のお昼から鼻血が3回ほど出ております!
マックスツイート塾の刺激が強すぎたようなので、今日はゆっくりします(^^;;#マックスツイート塾 #マックスブログ塾 pic.twitter.com/pIlpqCSMlt
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 29, 2017
鼻血が止まりませんでした・・・(汗;
アーメン。。。
1月8日から年賀状が10円上がります!
雪降りしきる札幌
冷え込みも厳しく、このまま根雪になってしまいそうですね・・・(汗;
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです
2018年1月8日から年賀状が10円上がります!
マジか?と思った方おりますよね?
事実です!
このように郵便局のホームページにも出ております!
以前ブログにも
と言う事を書きました。
年賀状は52円みたいだよ!と思っている方も多くいると思います!
しかし!
実は!
1月8日以降に出す年賀状には、10円分の切手を貼らなくてはいけないのです!!!
「めんどくさ~~~!」
と、ならないために、早めに年賀状注文をして、年賀状を今年のうちに出してしまう事が大切です!
2017年12月15日~2018年1月7日までの年賀ハガキは52円で配達されます!
早めに出そうと12月14日に出しても早すぎてダメです!
元日に届けたいのであれば12月25日までに出すと届きます!
私製のハガキで年賀状を送る場合は、きちんと目立つように赤色で年賀と表示しないと通常はがき扱いとなって、62円になってしまいます。
これ知っている人って、何人くらいいるのでしょう???
混乱がおきる事必須のような感じです!
皆様もお気を付けください!
ちなみに来年は戌年です!
最後に
アイムでも年賀状印刷やってますので、あなたのお家のワンちゃんを年賀状に入れてみてはいかがでしょうか?
アイムでお手伝いしてますよ!
って・・・(汗;
売込みかよ!
今回だけ、ごめんなさい!(笑)
みきお酒場放浪記「御馳走屋 むらさき」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
今回は帯広の街をぶらり
札幌ではお店を知っておりますが、帯広は知らないので
お世話になっている方に連れられて来ていただきました。
場所は屋台村の近く
メインの屋台の裏通りのような所にある隠れ家的な和食料理のお店
階段を2階に上がって行くとあります。
扉を開け店内に入るとカウンターと掘りごたつが3テーブル
入った瞬間に上品な感じをうけます。
お通しは、ツブワサビ
ツブ残りっとした感じと、ワサビの鼻に抜ける風味が心地よい
北海道産の大兵(オヒョウ)のお造り
面白い器で出てきました!
甘みがあり美味しいです!
そして、つぎに出てきたのが、長芋を上げたモノ
長芋の長さをきちんと、他のフライドポテトと違うと言う演出がされております。
中札内(地元)産の炭焼鳥
皮がパリッと香ばしく、
少し塩を薄めにしているので、付け合わせの味噌麹につけて頂くと
・・・
うまぁ~~~
お互いを引き立て合っております!
また、来た時には訪れたい一店になりました!
お酒はヒラメキの父
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
ヨット好きにオススメ映画「水の中のナイフ」
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGreen iceで「Gigolo」
今朝は軽く雪の積もった札幌
いよいよ、この季節の到来ですね!
ヨット好きにオススメ映画
エクスマを学んでいると、世界観や感性を磨くと言う事が大切といつも言われています。
スコットこと、師匠の藤村先生が素敵な世界観を持っていると言う事が感じられます。
一言で言うとセンス
センスが良くなりたいと誰しもが思っています。ないよりはあった方が良い。でも、じゃぁ~どうすればいいのか?量が質に変わる!と言う事で、スコットがオススメするものはとりあえず見てみようとか、使ってみようと思うわけです!
それで、SNSもやり始めました!
ある時、スコットのオススメ映画は何ですか?と伺った時に「水の中のナイフ」と言われました。
・・・
聴いたこともありません・・・(汗;
詳しく聞くと「単色でポーランド映画でほとんどの人が見ても詰まんないよ!」と言う事でした。
師匠の世界観も知りたいと言う事で、チャレンジしました!
普段私が手に取らないような代物、私が見ても理解できるのか?と不安になりながら、レンタルビデオのTSUTAYAで借りました。
そして、意を決して見てみると
ネタバレするので、あまり深くわかけませんが
ヨットと言う限られた逃げられない空間の中で、驕りや嘘、恐怖、若さ等々。
一つではない場面によって変わる様々な心理描写が、東欧の閉そく感を表しているようでした作品になっている。
・・・
って、こんな感じですが私にはよくわかりません!
でも、ヨットをやっていたので、いたるところにヨットの難しさ(素人だとバタついてしまうところ)やヨット用語(もやい等)、ヨットの特性(風邪がないと走らない)などがわかる部分が多々あり、大変面白かったです!
他の人と視点は違うかもしれませんが・・・(汗;
でも、そういったヨット上で起こっている事と、ポーランドで国の情勢や自分の置かれている状況を思ったのではないでしょうか?
心理サスペンスもののようですがヨット好きは飽きずに見る事ができます!
最後に
日本語の字幕を作った人が、たぶんヨットの事を知らずにでもにわかに勉強しながら訳したのだな~って、時折、字幕に突っ込みながらみていました(笑)
北24条に美容室「カル ヘアー」オープン!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはJane Hillで「Kiss Her」
今日はアラレからスタートの札幌
寒いっす!冬が近づいてます!
北24条に美容室「カル ヘアー」オープン!
以前、某美容室の店長時代からのお知り合いで、別な美容室に移った時は勉強会で会ったりとお世話になっていた方が、独立して美容室をオープンしたと言う事で、遊びに行ってきました!
場所は北24条駅の近く
店名:KALU HAIR(カル ヘアー)
場所:札幌市北区北24条西3丁目2-18市英堂ビル1F
電話:011-700-9333
ヤシの木が印象的な店内!
今はクリボーのようなヘアースタイルになっておりますが、
安定の美容室を困らす難題
「小顔にして下さい!」
・・・
「任せてください!」と心強い声が聞こえました!
そして、出来上がり
トップにボリュームを持たせて、顔が丸から細くなりました!
コチラの店主はイケメン竹本さん
(カメラの端っこなので顔がゆがんでいるのはご了承ください・・・(汗;)
自分の城を手に入れて、お世話になった方々の感謝をされている姿は素敵でした!
北24条駅近くの方は是非お試しを
「やまやさんの知り合いです!」と言って予約してください!
特に何もありません!(笑)
店名:KALU HAIR(カル ヘアー)
場所:札幌市北区北24条西3丁目2-18市英堂ビル1F
電話:011-700-9333
最後に
一つだけ、
・・・
昨日アップしたTwitter
別な所でお世話になっていたイケメン美容師の竹本さん
独立したので、遊びに来ました!
店名はカーム
札幌市北区北24条西3丁目2-18
1階にあります。お近くの方は是非!#カーム #美容室 #札幌 #北24条 #南北線 pic.twitter.com/sYMGv2uItl
— 山谷みきお 札幌で販促アドバイザー (@uniyacht) November 8, 2017
カル ヘアー じゃなくてカームになってました!!!
ごめんなさい!
顔が隠れるくらいの極太麺!
釧路のラーメン屋「麺や北町」に行ってきました!
こんにちは
販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKylie Minogueで「Never Too Late」
今日は雨からのスタートの札幌ですが、暖かいです!
しかし、明日は最高気温が7度!お気を付けください!
顔が隠れるくらいの極太麺!
エクスマ同窓会が終わった後に、エクスマ仲間のやっている釧路のラーメン屋「麺や北町」に行ってきました!
多くの仲間が集合で、麺や北町がエクスマ生に占拠されました!
みんなの目当てはうそラーメンです!
麺や北町さんの遊びごころの入ったメニュー
どんなものかと言うと
一瞬普通っぽいのですが
麺を取り出してみると
ジャジャジャジャーン
こんな感じです!(笑)
これなまらインパクトありますよね?
これだと、来た皆さんがSNSで発信したくなりますね!
北海道以外から来た皆さんも釧路なのに海鮮を食べずにこれを食べたいと言ってきました!
うそラーメンは何の略かと言うと「うどん」と「そば」を合わせたのです!
うどんのようなモチモチ感と、全粒粉のそばのような色。でも、れっきとしたらーめんと言う事で「うそラーメン」
味は北海道の醤油ベースのお雑煮のようなスープで、トッピングされているお餅にすごくあいます!
のっている具材もお雑煮っぽい!(笑)
和風で美味しいです!
そして、一反木綿のような麺が6枚も入っていて、全部食べると、普通のラーメンの大盛りくらいの満足感!
麺をすすると、汁が飛ぶので紙エプロンをもらった方が良いです!
いつも大盛りで足りない人は、うそラーメンの大盛りを頼んでください!
腹いっぱいになります!(笑)
店主のたまちゃんごちそうさまでした!
お客さんが一杯来すぎて、てんやわんやの図(笑)
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談