* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

全て手作り!愛情いっぱい詰まった春巻き屋さんです!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、札幌はYOSAKOIソーラン祭りで熱く盛り上がりました。

そんな中、JR札幌駅前会場では、エヌエスフーズさんが初出店!手焼き春巻きの皮で作った中華春巻きとチーズ春巻きを販売です。

YOSAKOI ソーラン会場での春巻き販売

アイムでDMを制作させていただいていることもあり販売当日、スタッフが春巻きを買いに行ったり私も最終日に駆けつけました。

お店の外観

お店の外観

黄色い手描きの垂れ幕やPOPで素敵にディスプレイされていました。

春巻きのメニュー

春巻きのメニュー

パンフレット制作時に作った春巻きの皮TEYAKINGのキャラクター(似顔絵)を生かして、手作りでメニューボードを作られていました。

二日目から登場のPOP

二日目から登場のPOP

「台の下は全部POPで埋めた方がいい」というベテランのお隣さんからのアドバイスで初日終わってから、夜に作ったという手描きのPOP。いろいろ試行錯誤しながら、やれることを精一杯取り組んだ様子が伝わってきます。

そして、今回の目玉(笑)

TEYAKING手作り顔出し看板

TEYAKING手作り顔出し看板

プラ段とかいうもので制作したようです。… Continue Reading

お店前黒板POPで気軽に入ってもらおう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日伺ったお店の前に素適な黒板POPがありました。

お店の前の黒板POP(ブラックボード)inすすきの

蝦夷風花の黒板POP

蝦夷風花の黒板POP

蝦夷風花(えぞふうか)っていう北海道の食材を使った和食のお店です。

ちょっと高そうな店構えです。

その黒板(ブラックボード)に描かれているのは

こんにちは〜♪蝦夷風花の店長ノムリエです!!蝦夷風花って敷居が高いですか?全室個室だし、入口が入りづらいってよく言われるんです…でもスタッフはこんな感じで敷居が低いので看板見たよ!とお気軽に入って来てくださいネ♪

そして、スタッフの笑顔の写真が飾ってあります。

こう描いてあったら、ちょっと入りにくい入口でもかわいい店長ノムリエや明るそうなスタッフに安心して入ることができますね!

入口の前で自撮り

入口の前で自撮り

こんな高そうなお店で、入口でインカメ(セルフィー)しても怒られません(笑)

この日は女子会で

鰊の切込みとクリームチーズなんたら

鰊の切込みとクリームチーズなんたら

なんと、馬刺

なんと、馬刺

Continue Reading

アイムお客様創り塾12期2回目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、アイムのお客様創り塾第12期の2回目がありました。

いつも結構頭を使うのがこの2回目です。なんて言ったって、POPをその場で完成させなければならないのです。

お客様創り塾、真剣な様子

お客様創り塾、真剣な様子

時間が決まっていますので、必死です。

POPを描く時は、POP文字と言うものがありますがお客様創り塾では、その描き方はさておき、キャッチコピー重視でいきます。

完成したら、発表もしていただきます。

参加者の感想を交えながら、ご紹介します!

たかたろうのPOP

たかたろうのPOP

 

新陽税理士事務所のこば

新陽税理士事務所のこば

「自分をPOPで説明するのが楽しかったです。自分を分析できないとマーケティングなんてできる訳が無い、精進します。」とのコメントをいただきました。

 

鍼灸治療院寿あき屋のまっきー

鍼灸治療院寿あき屋のまっきー

実行しようと思ったことは「自分自身が何を伝えたいのかはっきりさせるいろいろ描いてみる」とのことです。

ワインストーリー案内人

ワインストーリー案内人

「自分の売りを分析しようと思った」とのこと。自分のことって、意外と自分ではわからないので自分のPOPって難しいんですよね。

行政書士のトモ

行政書士のトモ

いいオノマトペが入っているPOPを作りました。

「ボディコピーのブラッシュアップをしたい」とのこと!

皆さん、最終回お楽しみに〜〜〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

鶴雅のスタッフの想いがつまった手描きの売店通信


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

普段より私は、会社のことを伝えるツールとして、自社通信(ニュースレター)をオススメしております。アイムでもお客様に「あいめ〜る」という通信を発行させていただいています。

同じような勉強会に参加しているお仲間もポツポツ自社通信を始める方が多くなってきました。

「手描きがいいよね〜」なんて言いつつ、手描きってめっちゃ大変なんです(笑)

普段、パソコンで創り慣れている私にとっては手描きってハードル高いんです。

しかも、「プロなんだからうまいのが当たり前でしょ」と思われるのもかなりのプレッシャーで、一度描いた文字もエライ時間をかけて修正します。

そんな中、あかん遊久の里鶴雅の売店通信のご依頼がありました。

すべて手描き!とのご依頼です!!

手描きの方が想いが伝わる!手描きの方があったかい!

そんな風に思っていただき、ご依頼をいただき、感謝です。

鶴雅のスタッフの方が手描きで書かれた原稿を元に見やすいようにレイアウトを変更したり、キャッチコピーを考えたりして作りました。

スタッフの方もPOPを描かれたりしているようでとてもお上手です。

一生懸命考えて楽しく作ったと言うことも原稿から読み取れるのでその想いを伝えられるよう私も気合いを入れて、がんばりました。

 

鶴雅の売店通信

鶴雅の売店通信

めっちゃ時間かかりました〜〜〜これホント想いが無いとできないYO〜〜〜毎月手描きで描いていらっしゃる方、尊敬します!

手描きは大変!でも、できた時の喜びもひとしお!そして、この通信を見て、売店に足を運んでくれた方がいるならとっても幸せ!

この売店便りが欲しい方はぜひ鶴雅にお泊まりください。

 

 

あかん遊久の里鶴雅〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号TEL.0154-67-4000 FAX.0154-67-2754

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

近況から始まるお手紙で鮭を注文!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

あの熱い男から、またまた手描きの通信が届きましたよ〜〜北の漁師羅臼の上村さんからです。前回届いたのは、コチラのブログで→「お客様の心をわしづかみするラブレターのような通信」

旬旨通信vol.4

旬旨通信vol.4

今回は、初夏の味覚「時不知」のご紹介なのですが最初に衝撃の文章から始まります。

前回、急性肺炎になった話を載せていたのですが今回はなんと急性胃腸炎になったようです(笑)

いやいや笑えないけど、ネタ的に面白過ぎます!!

そして、時不知についての価値が書かれています。

  1. 安心で安全の120%天然の鮭です。
  2. 肉厚で雑味ナシのマシュマロのようなフワッとした身質と脂のり
  3. 最高鮮度の船上活〆品を使用します。

すべてが手描きでめっちゃ勢いがあります!!

そして、最後にはおせっかいが書かれています。

塩焼きが一番ウマイ

知床らうすのラウシップという塩をつけるのでその塩をふりかけて、焼いてお召し上がりください

とのこと。

塩焼きが美味しいので、特別な塩をつけて送ってくれるんですって!!!

上村さんの熱い想いが通信を通じて、届きましたよ〜〜〜♪

 

もし気になる方がいらっしゃいましたら。北の漁師羅臼のFacebookページにメッセージをしてみてください!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

はがきの輪が広がっています


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

今はデジタル全盛の時代です。スマホを持ち歩き、いつでもメールを見たりFacebook、LINEしたりできます。

簡単にいつでも連絡を取り合うことができます。

なのに最近、私には、はがきがいっぱい届きます!すべて手描きのはがきです!

はがきをいっぱいいただきました。

はがきをいっぱいいただきました。

とっても嬉しいです!

デジタルは早いけど、何日か過ぎてやってくるはがきはあたたかさを感じます。忙しい現代人、24時間じゃ足りないって思っている方が多いと思います。

その忙しい中、はがきを描く時間は私のことを考えてくれるのです。

何もやること無いからはがきを描いているわけでは決してありません。忙しいのに、私のために時間を使ってくれているのです。

ほんとありがたいです。

このはがきの輪が広がっているのは、アイムではがき絵コミュニケーションの会を開いていることとはがき手紙大好きな集客マスタースケッチのセミナーに参加したこととはがきでお店のお客様とご縁を繋いでいる梅酒BAR SOUL COMPANYの井原慶一朗さんの慶書セミナーに参加したことです。

参加者の多くが「はがきはいい」って思ってお互いに送りあいっこしている感じです。

自分がいいと思うものと一緒の人たちなのではがきを送りあって、とっても楽しいです!

コミュニケーションにデジタルもアナログもありませんね。

このデジタルの時代だって、アナログでもコミュニケーションできます!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

好きなモノを長く着たいから「衣類の病院さくら」に行ってきました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

スーツの裾が刷れちゃった…

ニットに穴があいちゃった…

太って、ボタンがはち切れた〜〜〜〜(泣)

って言う時、どうしていますか?

 

自分で直しますか?捨てちゃいますか?それとも、専門家に直してもらいますか?

私は、まずできそうだったら、自分で直します!もう随分着た洋服だったら、さようなら〜気に入っているものは、長く着たい質なんです。

POP朝会で知り合った方が近くでお直しをやっているので、ずっと行きたかったのですが、自転車じゃないとなかなか行けないので自転車に乗れる季節を待っての訪問です!

その名も「衣類の病院さくら」!とてもかわいいネーミングです。

宮の沢の一軒家です

宮の沢の一軒家です

のぼりが逆向きなのが、残念…手描きののぼりがとってもかわいいです!

石屋製菓のチョコレートファクトリーのちょっと上にある一軒家で衣類のお直しをしてくれます。

 

玄関のPOP

玄関のPOP

「営業中は作業してますので、チャイム鳴らして下さいね」と手描きで描かれていて、親切ですね。

 

お直シスト西田さん

お直シスト西田さん

一点一点、丁寧に見てくれてお直しの方法を説明してくれました!

いろいろな話もして、あっという間に1時間経っちゃいました(笑)

で、で、で、とってもかわいかったのが、診察券です!!

衣類の病院さくらの診察券

衣類の病院さくらの診察券

診察券の裏

診察券の裏

診療内容の項目がすべて手描きです。

あったかくて、やさしい感じが伝わってきます。

今はとっても忙しい時期らしかったのですがスーツは1週間であげてもらうことになりました〜〜〜

 

私のヘタッピな直しがキレイになってくるのが、楽しみです(笑)

 

衣類の病院さくら札幌市西区宮の沢3条5丁目4-25Tel 011-665-1004

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

“さっくさくもちもち”の北海道で唯一『手焼き春巻きの皮』専門店


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、お友達からのご紹介で、新規事業を立ち上げる方のパンフレットを制作させていただきました。 一人で打ち合わせに伺ったら、なんとまあ変わっている方(笑)(あ、変わっているは褒め言葉です) 話がとっても面白くて、時間がゆるせば、もっとお話をしたいぐらいでした。その方は、エヌエスフーズの笹原さん。

春巻きの皮TEYAKING

春巻きの皮TEYAKING

キャラクターにしちゃいました(笑)

手焼き春巻きの皮に出逢ったきっかけ

その方がはじめた事業は、手で焼いた春巻きの皮を作って、中華料理店や居酒屋に卸すという事業です。 奥さんが春巻きの皮を巻くバイトをしていて、奥さんを迎えに行った時に、春巻きの皮を焼く様子を見て、衝撃を受けて、やってみたいと思ったそうです。

師匠は中国人に教えてもらって、30年手焼きを続けていたそうですが、引退することになったので、機材等すべて引き継いで3年修行して独立したのです。

皮とチーズ春巻き

商品は、手焼きの皮をそのまま卸して、各お店で春巻きの具を巻いてもらうタイプと居酒屋さん向けに冷凍を揚げるだけですぐ出せるチーズ春巻きです。

まずは一からのお客様探しです。もともと飲食店を経営されていたこともあり、販促について、よくご存知でした。

本当ならば、中華料理専門店向けと居酒屋向けのチーズ春巻きとは、ターゲットが違うので、分けてパンフレットを作りたいところですが、予算が限られています。

中華料理店向けと居酒屋向け

いろいろ考えて、A4三つ折りのパンフレットの両方を表面と考えて作ることにしました。

それぞれ違うキャッチコピーをつけて、興味を持ってもらえるように工夫しました。

「ビールにあう!頼んだらすぐ出てくる」お客様が喜ぶモチモチのチーズ春巻き!

居酒屋向け

居酒屋さん向け

もっとお客様に喜んで欲しい中華料理店さん必見!!「春巻きの皮TEYAKINGがあなたの自慢の春巻きをもっと美味しくします!」

中華料理店向け

中華料理店向け

挨拶状もつけて、DMとして送ったところ、100枚でなんと5件の問い合わせ!嬉しいです!

縁もゆかりもないお店にDMを突然送りつけるのですから反応がないのは、当たり前です。DMは3回打たないと意味が無いなんて言われます。

1回だけでは、興味をひかれないんですね。もし気になったとしても、信頼感がないので躊躇しちゃうのです。

DMが機能してくれて、ホッとしました。せっかく貴重なお金を使って販促をするのですから一人でも多くの方が反応してくれると嬉しいです。

 

私がいただいたチーズ春巻きはモチモチで美味しかったですよ!

手焼き春巻きに興味を持ったらぜひHPをご覧ください!

北海道手焼春巻き専門エヌエスフーズ

私に言ってくださったら、ご紹介しますよ!

これからも少しずつ配って、手焼き春巻きの輪を拡げて行きますよ♪

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様を呼び込みしなくても、お店に人が入ってくるPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

手描きPOPを見るのは、とっても楽しいですよね〜手描きPOPがないお店だと、商品はほぼほぼスルーしちゃいます。

目的の商品を買う時だけ、よくPOPを見ます。洗剤だったら、どの洗剤にしようか、まず値段をみます。値段が違ったら、何が違うのかキャッチコピーとか成分なんかを読んでみます。何十円かの差だったら、無添加にしようかなとか考えます。

手描きPOPは、買う予定が無くてもなぜか目に留まって、読んじゃいます。

今日は、手描きPOP満載のお店に行ってきました。

札幌中央卸売市場を歩いて行くと、

ここでSTOP

ここでSTOP

呼び込みの店員さんに声をかけられるも話をしたら、商品を買わなければならなくなる…と思って脇目もふらず、まっすぐ進むとこんな看板がありました!

「ここでSTOP 店内はふれあい水族館」

えぇ〜〜〜〜〜何それ〜〜〜〜って感じですよね(笑)

大きな矢印があるので、つい左を向いちゃいます。

いくらはココですよ〜

いくらはココですよ〜

次の看板でも呼びかけられます。

「あなたの探しているいくらはココですよ〜」

えぇ〜〜〜〜〜ちょっと気になる〜〜〜(笑)

やっぱり赤矢印がお店に導いています。

でも入らずにちょい先に進むと

ステキな笑顔ありがとう

ステキな笑顔ありがとう

わぉ!お客様が大きなカニを持って、写真を撮っています〜〜〜

とっても楽しそうです!

ここまで来たら、このお店に興味持っちゃいますよね。こんなに笑顔をいっぱい集められるお店ですよ!ちなみに、まだ店員さんには話しかけられていません。

このお店にたどり着くまで、何回か他の店員さんには声かけられました。

このお店では声をかけられなくても入りたくなっちゃいました!

店内の商品には、全部手描きのPOPがつけられています。

ひとつひとつ見るのが、とても楽しいです!

特大手描きPOP

特大手描きPOP

こちらの会社の社長さんもスタッフさんも全員POP描けるんです!しかも楽しいPOPがいっぱいです。

素晴らしい〜〜〜♪

パソコンから手描きPOPにするだけで、ちょっと反応は変わってくると思います。そして、キャッチコピーを学ぶともっと変わってきます。

お買い物の場をワクワクする場に返信させましょう〜〜〜

 

そして、最後には私も楽しい写真撮っちゃいました!

社長さんとたらばがにでチーズ!

社長さんとたらばがにでチーズ!

 

POPを学びたい方は、ぜひぜひ札幌中央卸売市場のカネダイさんへどうぞ!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

第12期お客様創り塾1回目をSNSで振り返り


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

昨日は「お客様創り塾」の第12期目のスタートでした。

6名の方にご参加いただきました。

お互いに顔見知りの方々がいらっしゃったりSNSで名前を知っている方だったり最初から結構和やかな雰囲気でした。

遠く十勝から来てくださったり、忙しいピークなのに参加してくださったりありがたいです。

お客様創り塾の様子

お客様創り塾の様子

 

和やかにワークショップ

和やかにワークショップ

 

みんなでアイディア出し

みんなでアイディア出し

 

私は、仕事をしていて、塾には参加していませんでしたが塾後に、参加者の皆さんがFacebookに投稿してくれて楽しい様子が伝わってきました。

ばたやんこと田畑さんがいっぱい盛り上げてくれました!今回のスイーツは、エクスマ仲間、米田さんの幸せカタラーナです。スイーツの写真も撮っていただきました。

主催者よりも早く投稿していただき、感謝です!

参加者の皆さんも仲良くなってお互いのビジネスを応援しあえる関係になるととってもいいなと思います。

楽しく売り上げをあげて、楽しく仕事ができたら、幸せですね。

少しでもお力になれますよう、顔晴りますよ〜〜〜♪

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading