* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

北風通信がハッピー北風通信にバージョンアップ!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

私が使っている化粧品「ノエビア」の販売代理店(友達がやっている)から請求書が届きました。

請求書の封筒に一工夫

封筒には似顔絵スタンプ

封筒には似顔絵スタンプ

請求書ですが、ちょっと癒しを!ということでオススメした似顔絵スタンプを使ってくれています!請求書なのに、かわいいシールを貼ってたりマステを貼っていたりかわいくなっているのが、彼女の心遣いです。

請求書だけでなく、自社通信も同封

毎回、請求書には「北風通信」という通信が同封されているのですが…

今回は、パワーアップしていました!!!

ハッピー北風通信に!

ハッピー北風通信に!

なんと通信のタイトルに「ハッピー」がついていました!

そして、いつもは化粧品の説明ばかりなのに今回は、本人の近況が書かれていました!

これは、ホントお手紙のようで本人がいろいろとがんばっている様子、新しいお家でお庭に手をかけている様子が伝わって来て、ほっこりした気持ちになりました。

「字を書くのは、苦手」と言っておりましたが本人の書く手書きの文字は、暖かさが伝わってきます。

注文用紙には、今まで無かったメッセージを書く欄がもうけられていました。

 

なんだかとっても嬉しいです!

いつも一生懸命顔晴っている彼女を応援したくて「通信を売り込みじゃなく、こうしたらいいよ」っていろいろ伝えたら、そのとおりにしてくれたんです(涙)!!

お客様からの反応も違うと嬉しいナ。とりあえず、私はとっても嬉しかったのです〜

 

 

自社通信の相談にのりますのでお気軽にお声掛けくださいね。

見よう見まねもいいですがちょっとコツを知ると取り組みやすいですよ!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

楽しんで描いて想いを伝える「慶書」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

ご縁を育むマーケティングセミナーinソルカンの余韻もハンパないです。連日、Facebookのタイムラインは参加者の皆さんのコメントで盛り上がっています。

そんなご縁を育むマーケティングセミナー後半は、左手の書家 井原慶一朗さんの慶書セミナーです。

慶書セミナー2回目

私は2回目の受講でしたが、前回頂いた秘伝の書から更にバージョンアップをしていました!

井原慶一朗さん

井原慶一朗さん

※手前ではなく、奥の帽子の方が井原さんです。

いろいろ習って、書いて、遊びました。

同じ席の吉田匡さんが苦戦しているようなので(笑)一緒に描いてみました。

同じテーブルの方のお名前

同じテーブルの方のお名前

続けて、隣の佐藤友彦さんのお名前も。「彦」にいっぱい顔をついているのを描いてみたかったのです。

上は真似 下はオリジナル

上は真似 下はオリジナル

四角の中に顔を描いちゃったりして楽しめるのが慶書のいいところです。

やっぱり笑顔は人を笑顔にしますね!

心チャンスが上手な方

ソルカンスタッフ黒田さん

ソルカンスタッフ黒田さん

この「こころ」いただきです!

楽しんで描いて、想いを伝える!コレが「慶書」です!

はがきに描いた慶書の発表会

最後はみんなで発表会。はがきに描いた文字を発表しました。

Bar書道にも通っている田畑さん

Bar書道にも通っている田畑さん

田畑茂人さんは、もう手慣れたものです♪

私が描いた「感謝」の文字はコチラ

感謝

感謝

めっちゃ楽しかったです!同じことを習っても、描く文字は人それぞれ!そして、どれも素適です!

お楽しみ抽選会とお食事

慶書セミナーの後は、主催の冨樫大助さんが九州に行って来たのでそのお土産が当たる抽選会がありました!

私、酒粕カレーいただいちゃいましたよ!… Continue Reading

ご縁を育むマーケティングセミナーinソルカン


ご縁を育むマーケティングセミナーの盛り上がりはハンパない!

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

先日、ご縁を育むマーケティングセミナーinソルカンに行ってまいりましたが一回目も盛り上がりましたが、二回目もハンパない盛り上がりでした。

衝撃を受けたセミナー

私がセミナーで衝撃をうけたのは、東京のエクスマセミナーでした。藤村正宏さんのマーケティングセミナーです。未だかつて無いセミナーでこれが勉強なのか?遊びなのか?初めて一人で行ったので、アウェー感が半端なかった。みんななぜか仲良しなんです。でも、休憩なんかで周りの方と話をするとあたたかく迎えてくれて、仲良くなりました。

 

今回は、藤村正宏さんが主催するエクスマ塾の塾生であるスケッチこと冨樫大助さんのセミナーです。

22名中、リピートが15名で7名が初参加とのこと。初参加の方にとっては、アウェーなはずドキドキのはず

なのに、

なのに、

なのに〜〜〜〜〜

誰が初参加?ってぐらい、みんなアットホーム!

SNSでセミナーが変化

事前にスケッチとは、SNSで繋がっていてSNSのやりとりでスケッチの周りの人が見えているんです。

「うわ〜〜〜やっと会えた〜〜〜」って感じ。

「あ〜〜〜ばたやんだ〜〜〜」とか

これって、すごくないですか?

まだ実際に逢ったこと無いけどSNSで様子を見ていて、この人に会いたいな〜とか思っていたって事です。

お互いのことをなんとなく知っているのでもう話が早い!

すごい時代だ〜〜〜SNSやっていなかったら、取り残されちゃうよ〜一人だけアウェーだよ〜

ともかくスケッチのセミナーはアットホームだったしみんな自由だった…

 

ご縁を大切にしているからこそのおもてなし

心遣いがにくい!

本日だけの特別なカクテルがありました。「大助」太陽と夏のさわやかさをイメージ!この日のために井原慶一朗さんが考えてくれました。

大助カクテルのおもてなし

大助カクテルのおもてなし

エクスマ仲間でもある寺坂農園さんのメロンのおもてなしも!スケッチがこの日のためにメロンを注文していました。

メロンとスケッチ

メロンとスケッチ

つながりの経済を身をもって、実感!

お友達から買い物する時代

お友達から買い物する時代

 

いやいや楽し過ぎでしたよ〜〜〜

つづきはまた…

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

キャッチコピーより働くコミュニケーションする1行


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いPOP広告クリエイターの智恵子です。

先日は、私のPOPの師匠 ピーオーピーオリジン沼澤拓也さんのセミナーに参加してきました。

内容は、POPではなく「1行コミュニケーション(いちコミ)」たった1行で商品やサービス、そして自社をコミットメントできると経営は劇的に変わる!

この考え方ももちろんPOPから誕生しています。

詳しくは、たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意をご覧ください。

POPの先生なので、会場までの案内もとっても親切でした。

エレベーターが開いた先に

エレベーターが開いた先に

会場の入口に

会場の入口に

初めてこの会場に訪れる人にとってはドキドキで来ますからこういう親切なお知らせは、気持ちをほっとさせてくれます。

 

今回はゲスト講師として、活食・隠れ酒蔵 かけはしの下川部康雄さん!

下川部さんは1行を宣伝のためだけではなく会社の経営に上手に使って、成果をあげています。

かけはしの下川部康雄さん

かけはしの下川部康雄さん

かけはしさんのその1行は

日本一シイタケの焼き方にうるさいお店 です!

「日本一シイタケがおいしいお店」じゃないところがミソですね。

かけはしさんに行くと、その1行を実感します(笑)そして、お店を日本一シイタケの焼き方にうるさいお店として覚えます。日本一シイタケの焼き方にうるさいお店として、人に伝えます。しいては、人を連れて来て、日本一シイタケの焼き方にうるさいお店を体験させてくれます。

お客様が覚えやすい、伝えやすいこれは宣伝にとっても重要です。

かけはしさんの1行はそれだけではありません。

スタッフにも徹底します。重要なのは、「なんのため」にうるさくするのか。かけはしというのは、漁師さん、農家さんの心を伝えるかけはしなんです。スタッフがその役目を負います。

シイタケの焼き方にうるさくするのはシイタケをもっともおいしく味わって欲しいからベストなタイミングで味わって欲しいからそのため、ちょくちょくシイタケを焼いている様子を見に行きます。

お客様と自然とコミュニケーションがとれます。ちょくちょく見にくるからスタッフを呼ばなくても追加注文を気軽にすることができます。

「うるさい」の秘密

「うるさい」の秘密

う〜〜〜ん!素晴らしい!!たった1行があることで、伝わりやすく、ぶれなくて行動できて、目に見える!

会社や商品のいちコミを見直さなきゃ…

素適なお話ありがとうございました!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

楽しんで写真を撮ってもらう工夫のある飲食店


飲食店で集まったら、みんなで写真撮ることって多いですよね?私のお仲間はみんな自撮りで楽しい宴会写真を撮って、SNSで発信しています。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。ただ今自撮り練習中…

毎日、Facebookを眺めているととにかく宴会でみんなで楽しそうにしている写真のアップの多いこと、多いこと。

これは、飲食店にとっては、紛れもない飲食店のPRのチャンスです。

お客様がチェックインできるように自分のFacebookのページをきちんと用意しておくといいですね!

 

でも、ちょっと敷居が高い感じのお店だと写真を撮るのがはばかれることないですか?

そんなとき、お客様に気軽に楽しんで写真を撮って欲しいなら楽しんでもらえるようなアイテムを考えることも重要です!

例えば、こちら↓↓↓

かにのお面

カニのお面

素適な和の店内に、かわいいカニがいっぱい置いてあります。

これ、実は頭につけて写真を撮れるというカニのお面(?)なんです。タラバガニ、ズワイガニ、花咲ガニ、毛ガニと揃っております。

カニのお面の説明書き

カニのお面の説明書き

そして、「カニのお面を頭にのせて記念撮影をどうぞ!」というPOPもついています。

記念にお面を持ち帰ってもいいしメールで写真を送ると記念品をくれるという一言も!

素適なアイディアですね!

このように、お客様が楽しむ仕掛けをつくることが大事です。自然とお客様がSNSに発信したくなりますよね。

このお面をかぶってみたい方は、ぜひススキノの氷雪の門をご予約ください。

このお面のような楽しい仕掛けを作りたい!そう思った方は、アイムにご相談ください。

 

氷雪の門のかにのイラストは、アイムの乃村が描きました。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

自宅サロンに感激!心もお肌もキレイに!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日は、友達が新しくお家を建てたということで行ってきました!

ノエビアの販売代理店をしていて、自宅にサロンを作りました。お客様の出入りもあるので、広めの駐車場が目の前にあります。

真っ白で四角い自宅兼サロン

真っ白で四角い自宅兼サロン

こんな黒板POPでお出迎えしてくれました。

green+cafeOPEN

green+cafeOPEN

珈琲カップ型の看板です!

ノエビアビューティサロンgreen+cafe(グリーンプラスカフェ)が店名です。

お家に入って、二部屋がサロンスペースとなっています。

サロンスペース

サロンスペース

素敵な棚に化粧品が並んでいます。

メイクアップスペース

メイクアップスペース

お花があちらこちらに飾られています。とてもセンスがよくて、前のお家も素敵でしたが、さらに素敵でした!

インテリアはもちろん壁紙もお手洗いのタイルもタオルハンガーなんかもすべてご自身で選んだそうです。

それも、ネットで取り寄せたモノも結構あるそうです。住宅メーカーさんが勧めるものよりも安上がりになったそうです(笑)

それが、とてもセンスがよくてとても気持ちのいい空間です。

お手洗いの小物たち

お手洗いの小物たち

素敵だな〜こういう暮らしができたらな〜ってこう思わせてくれるだけでなんかここのサロンに行く価値があります。(私にとっては!)

モノを捨てられない私にとってはなかなかこういう暮らしは難しいとは思いますが理想です!

手描きブラックボード

手描きブラックボード

手描きブラックボードのご案内も素適な台の上に飾られています。

丁寧に描かれた文字から想いが伝わってきますね!

この素適な空間を味わってみたい方はぜひご予約の上、ご来店ください。そして、フェイシャルマッサージを体験してみてくださいね。

心もお肌もキレイになりそうなサロンです♪

 

ノエビアビューティサロンgreen+cafe(グリーンプラスカフェ)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

DMでHappyな買い物をしました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

先日、おいしい鮭を購入しました!しかもDMで!

普段ならDMでモノはあまり買いません。ネットでもあまり買いません。なんとなく、モノは目で見て、触って、確かめて、確認して買いたいな〜っていうめちゃアナログ重視派です。

慎重派ともいいます(笑)

「北の漁師 羅臼」の上村さんから手描きDMが届きました。

でもでも、「北の漁師 羅臼」の上村さんからこんなDMが届いたんです。

手描きでびっしり書かれたDM

手描きでびっしり書かれたDM

便せんに手描きでびっしりと文字が書かれています。

本人の近況報告から入って、鮭の情報、鮭のおいしい食べ方を書いてくれています。

そして、注文用紙が入っています。

このDMで売っているのは、鮭のみ!

おいしそうなカラーの写真とか一切入っておりません。

 

でも、この上村さんの人柄、人となりがとっても伝わるお手紙なんです。

とにかく、とっても熱い!もっと言えば、暑苦しい(笑)自分が自信を持って、いい!って言える商品を愛情を持って、紹介してくれています。

このDMでいっぱい注文があるのは、上村さんとお客様とコミュニケーションがとれているからですね。

そんなこんなで、普段なら買わない私も勢いに推されて、買っちゃいました!

高かったけど、買っちゃいました!

久々に鮭を焼いて食べました。おいしかったです!

上村さん、ありがとう!

あ、写真撮り忘れました…

消費はつながりの中で起きている

最近、本当につくづく思います。毎日リアルやSNSでコミュニケーションをとっている人からモノを買うようになりました。

知っている人から買ったら喜んでくれるのが、手に取るようにわかります。

Continue Reading

道路の反対側からも読めるPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

小樽でいつも気になる美容室さんがあります。

道の反対側からも気になる

道の反対側からも気になる

めっちゃ気になりませんか?私はいつも気になります。

毎回、内容は違います。どのくらいの頻度で変えているのでしょうか?

今回は、コレでした。

発毛・養毛ついにやります!!

発毛・養毛ついにやります!!

画期的な育毛トニック出ました養毛スパ1回6,500円60分まずは御体験下さい!!

こちらの手描きPOPのいい所はなんと言っても、大きく描かれていること!

大きく描いたら道の反対側からも見えます!

通り過ぎる人だけでなく車に乗っている人にもアピールできます。

ということは、多くの人に伝わります。

POPを描いたけど、反応がないという方、思い切って大きく描いてみましょう!

 

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

やっぱり手描きチラシは目に留まる!


プロの技は全然違ってびっくり!プロの描いている様子を見るのは勉強になります!

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日、チームPOPジャパン主催の手描きチラシ講座に参加しました。

講師は、手描きチラシで有名な札幌のとあるスーパーのチラシを専門に手掛けている方です!

毎日締めきりに追われているので、手がすっごく早いし、値組とか下書きなしで一気に描いちゃってるそうです。

ほぁ〜〜〜と感心です!!!

さらさら〜とホワイトボードに!

さらさら〜とホワイトボードに!

黒一色の面白さ

チラシは、黒一色。描くペンの太さを変えることとポイントにはスクリーントーンをつかって味を出しています。

目立たせたいところは、黒ベタ白抜き文字にしたり立体文字にしたり、縁取ったりと一色でもいろいろ魅せるテクニックや角ペンがなくても角ゴシックを描けるテクニックを教わりました。

聞くところによると先生は黒一色で描くのがとっても好きだそうです。

課題に挑戦1!

講座では、いろんなテクニックを実際に使って、描いてみてこういうやり方があるんだ〜と言うことを知りました。

最後に課題が与えられました。

一枚チラシを作ってみることです。

最初は、あるイベントのパソコンで作ったチラシを手描きにしてみたら、どうなるのか?という課題です。

絵など一切入っていない、オシャレなチラシです。

手が止まります。

すっごい頭をひねって、ようやく描きだせました。

 

全然納得がいかないのですが、オシャレなチラシよりも絶対目に留まります。

それだけは確信しました。残念ながらオシャレなチラシはよくよく読まないと何のチラシかわかりません。(もちろんデザインにも寄りますが)… Continue Reading

お客様創り塾でSNSの使い方チェック〜〜〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

昨日は「お客様創り塾」第12期最終講でした!

乃村デザインのリーフレット

乃村デザインのリーフレット

毎回配るA4サイズのリーフレットは乃村がいろいろ考えてデザインしています。こちら側もどんなデザインで来るか楽しみにしています。

お客様創り塾第12期3回目の講座はSNSについて

今までとは違って、3回目にSNSについて話をすることにしました。

今やSNSを抜きにしては、販促を語れません!

お客様とどんなに離れていても気軽にコミュニケーションをとることができるツールです。

無料で使えますが、使い方を間違うと一気に嫌われちゃいます。

ですので、きちんとSNSを理解して始めることが重要です。

間違った使い方をしないためにお客様といいコミュニケーションをとるためにSNS講座に変更したのです。

一人一人の投稿チェック!

一人一人の投稿チェック!

そして、なんと講演後には、塾生一人一人の投稿をチェックしました〜〜〜

具体的に指摘されることで伝わっているか伝わっていないかわかりますね!

ちょっと凹んだかもしれませんがSNSを楽しんで欲しいな〜って思います。

悩んでいることは、意外と大したことありません

自分の中にあるいろんな不安な気持ちは結構ちっぽけだったりします。

最初は全世界に向けて投稿するのは嫌だな〜って思っていましたので、友達限定にしていました。でも今はほぞ全世界に向けて発信しています。自撮りも嫌だな〜って思っていましたのでどんなに顔出したほうがいいよって言われても… Continue Reading