* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

2016年は申年!年賀状印刷始まっています〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は暖かいです。昨年のブログを読んだら、11/7は「雪マークだったので自転車通勤をあきらめた」とありました。今はまだ大丈夫!でも週末雪マーク。冬はすぐそこ!

私たちの会社では、主に法人様向けに年賀状印刷をしております。ほぼほぼいつものお客様向けの年賀状のご案内ですがこの会社が何をやっているかわからないとご近所の皆さんが思っているかもしれませんので(よく聞かれます)年賀状印刷シーズンには、こんな看板を出しております。

2016年年賀状印刷看板

2016年年賀状印刷看板

法人様にはせっかくお金をかけて、年賀状印刷をするならばオリジナルデザインをオススメしています。

たくさんの年賀状にまぎれてしまってはもったいないです。

昨年はこんな年賀状を制作させてもらいました。

 

オリジナルのはがき絵

オリジナルのはがき絵

会社の経営理念をはがき絵に描いたオリジナルの年賀状です!

お客様自身のはがき絵

お客様自身のはがき絵

はがき絵コミュニケーションの会に参加された社長さんが個人で出された年賀状です。

集合写真プラスはがき絵

集合写真プラスはがき絵

社員全員の集合写真にはがき絵をプラスして温かさも出した年賀状です。

一目見て、決まったデザインの中から選ぶのとは全然違いますね。

さぁ!今から自分の会社はどんな年賀状を創ろうか考えてみてください!

迷ったら、アイムがお手伝いいたします!

 

始まったばかりですが、年賀状印刷はお早めに!とりわけオリジナルの年賀状印刷はお早めに!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お楽しみがいっぱい「おたる政寿司」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

小樽ネタが続きます。どうやら、多くの人が私は小樽に住んでいると思っているらしい。もしくはめっちゃ小樽に通っていると思っているようです(笑)私は、札幌に住んでいるし、小樽へは月一回ほどしか行っていないはずです!

今回は、「おたる政寿司」さん。ようやく見れました!

政寿司社長さんの黒板POP

政寿司社長さんの黒板POP

やられた〜〜〜感がめっちゃ強いです…

おたる政寿司の社長さんが自ら看板になっちゃいました!地域貢献のためにいろんな役職について、日々忙しくされている社長さん。お店に来ても、なかなか逢えないと言うことで。

この発想、めっちゃいいですね〜〜〜

観光客にとっても、社長さんのお顔がわかっていいですし地元の方にとっても、めっちゃウケます!間違いなく、Facebookネタになりますね。

これは、真似したいです。

そして、見逃せないのが、その看板の横についているコレ↓

店内で使える顔出し看板

店内で使える顔出し看板

おたる政寿司ののれんつきの顔出し看板です!

お寿司を食べて、写真を撮って、SNSで発信すると、みんなから「いいね!」がもらえて、めっちゃ楽しい!

政寿司さんでは、お客様に楽しんでもらうための工夫がいろいろとされています。

ただ美味しいだけじゃない!おたる政寿司!

 

〈今日のポイント〉美味しいプラスα!お客様が喜んでくれることを考えよう!楽しいところに人は集まります。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

北海道日高でシャケナベイベー!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

寒くなってきて、暖房をつけてしまった方もいらっしゃいますよね〜会社でも寒さを我慢しつつ、くしゃみが出て来たら、暖房つけてます。風邪はひかないようにしましょうね〜

さて、日高の美味しい鮭のブランドはご存知でしょうか?

銀聖と言います。日高沖産で3.5kg以上の美しい銀毛鮭をぎんせいと呼び、ブランド化しました。

また、日高では近年脂ののったブリも獲れるようになりました。

その日高の二大スターが一度に味わえるイベントがひだか元気グルメ研究会で主催する「ひだかシャケナベイベー」です!

11月30日までの期間限定イベント。

パンフレットは、アイムで制作させていただきました。制作は、福迫。イラストは、乃村です。

シャケナベイベーのノリは、まさかそんなにうけるとは思いませんでしたが絶賛いただきました(笑)このノリを受け入れていただき、嬉しいです!

シャケナベイベーパンフ表紙

シャケナベイベーパンフ表紙

日高の宿泊施設、6施設のレストランで開催されます。

それぞれの施設が共通ルールにのっとって、オリジナルのメニューを開発しました。

ひだかシャケナベイベーの共通ルール
  • 日高のブランド鮭「銀聖」を使用する。
  • 日高産ブリを使用する。
  • 日高産昆布を使用する。
  • 価格は、全店共通1,200円とする。
パンフレット中面

パンフレット中面

ひだかシャケナベイベーのメニュー
  • 新冠温泉レ・コードの湯 ホテル ヒルズ【ヒルズ風秋の旬魚「和食膳」】
  • うらかわ優駿ビレッジ アエル【アエル秋の味膳】
  • びらとり温泉 ゆから【銀聖と日高産鰤のゆから風ピッツア】
  • みついし昆布温泉 蔵三【銀聖とブリのにぎり寿司☆秋味覚御膳】
  • 日高のまほろば アポイ山荘【しゃけぶり合膳(戦)】
  • 門別温泉 とねっこの湯【定置網で仲良くなった銀聖とブリ】 

 

 

各施設、とっても工夫を凝らしております。

ひだか元気グルメのスタンプラリーも開催されていて期間中に3施設以上を食べて回ると、ペア宿泊券やお食事券が当たる抽選に応募できます!

日高のMAP

日高のMAP

ぐるっと日高を回ってくださいね!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

PuretimeのPOPを笹森花絵さんとコラボしました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

本日は、新千歳空港に行ってまいりました〜〜〜

クラフトスタジオ

クラフトスタジオ

国内線ターミナルビル2Fにある「クラフトスタジオ」さんです。

クラフトスタジオさんは、北海道生まれの雑貨・工芸品を販売されています!見ているだけでも楽しめます。

その一角に北海道産の化粧品売り場があります。

シラカバ化粧品「Puretime」さんのディスプレイをなんとチョークアーティスト笹森花絵さんとコラボで創らせていただきました〜〜〜

とってもノリノリなお二人

ノリノリなお二人。左が笹森さん。右は時田さん。

笹森さんも一緒に設置に行きました!黒板を置くだけでなく、いろいろ並び替えたりして結構時間がかかりました。

目を留めていただいて、買っていただけたら嬉しいです。

肌が乾燥してカサカサな方へ

肌が乾燥してカサカサな方へ

シラカバ樹液はとっても保湿力が高いんです!

通常の化粧品ならシラカバ樹液を使っていたとしても、数%のものが多いそうですが、Puertimeは、なんとシラカバ樹液を50%配合しています。太っ腹!

これからの季節、乾燥がお肌の大敵です!出張のビジネスマンは、奥様へのプレゼントにどうぞ!

ただ今、観光客が少ないシーズンですが今ならピュアタイムの化粧品を買ってくださった方にはミニハンドクリームもプレゼント中です。

 

クラフトスタジオ新千歳空港 国内線ターミナルビル2F営業時間/8:00~20:00 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お節のDMに真面目さを詰め込みました(笑)


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

この度、ご縁があって小樽の鮨と季節料理「に志づ可」さんとお仕事をさせていただきました。

今までお節のDMは、ご自身で創られていたそうなのですがはがき絵を気に入ってくださり、DM制作のご依頼を受けました。

小樽は高島というちょっと中心部からは離れたところに位置しますが、創業昭和40年の地元に愛されるお寿司屋さんです。

お父様が寿司職人で、息子さんは和食です。

西塚周平さんは、日本料理コンペティションに優勝した経験を持つとっても真面目な二代目です。

話をしていても、その真面目さがよく伝わってきました。

ですので、その真面目さをお届けできるよう(笑)丁寧な挨拶文を入れて西塚さんの写真と簡単にプロフィールを紹介しました。

に志づ可さんDM

に志づ可さんDM

 私どもは、一つ一つの食材に適切な下ごしらえを施して時間と手間をかけてお作りします。毎年、出来る限りの仕事を詰め込んでおります

とっても真面目で信頼できる感じですよね?

お節料理は、数に限りがあります。手作りなので、作れる量に限界がありますね。

そこで

今年は新しい試みとして、「真空パックのセット」を始めました!12品目が別々に梱包されていて、日持ちします。

に志づ可のお節料理

に志づ可のお節料理

特徴ある品には、一言コメントをつけてみました。

西塚さんの想いが伝われば、嬉しいです。

小樽の方は、ぜひお電話で連絡してみてください。ご予約受付中です!

もちろんお寿司屋さんですので、お節料理じゃなくお寿司を頼むことも可能です!

大晦日は、に志づ可さんのお寿司で正月は、お節!

きっと高島には、そんなお客様が多いことと思います。

また、意外にもお節の注文は、朝里地区から多く入るそうです。

あ〜お腹がすいてきました〜〜(笑)

 

 

小樽の鮨と季節料理「に志づ可」小樽市高島4-9-14TEL.0134-34-2838営業時間/11:30~21:00定休日/火曜日

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

短パン社長「人生のパイセンTV」に出演


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

楽し過ぎた日曜日の夜。

テレビの前で今か今かとスマホ片手にスタンバイ。

人生のパイセンTV(フジテレビ)に短パン社長こと奥ノ谷圭祐氏が登場です!

 

短パンの一日

短パンの一日

アパレルの社長さん。

365日毎朝必ずFacebookとブログをチェック

365日毎朝必ずFacebookとブログをチェック

SNSをコミュニケーションのツールとして使っていてなんとSNSだけでお洋服も売っちゃいます!

短パン社長のSNSでの発信を見て、短パン社長のブランドKeisuke okunoyaを購入するといろいろ特典がついてきてその購入だけのSNSのグループがあって、その中で盛り上がれちゃう!

お洋服一枚買って、こんなに楽しいコミュニティは今まであったでしょうか?

「気に入ったお洋服を買って、自分が気持ちよくて、褒められて嬉しい。」どまりデスよね、フツー。

自撮りした写真をSNSにアップするなんて考えられませんでしたが、このKeisuke okunoyaは、SNSにアップして交流するのが楽しいんです。

こんな楽しみ方があったんだ〜〜♪って感じ。

リアルでもおソロで盛り上がります♪コーディネートかぶって、へこんだりしません!

北海道の人たちのテンションがあがったのはココ!

北海道の人たちのテンションがあがったのはココ!

帯広はカネマツの社長さんが一緒に写っていました!

短パンのすごさはココ!

短パンのすごさはココ!

アパレルの社長さんがお洋服を買ってくれたお客様一人一人に直筆でお手紙を書いています。

SNSでの交流だけでなく、アナログでもしっかり一人一人に向けたメッセージ。

これが何よりも嬉しいです。

毎日、SNSをこまめにチェックするのは、短パンと交流したい方の気持ちに応えるためそして、みんなをもっと喜ばせたいと思っているから。

短パンは、愛にあふれているからみんなからとてつもなく好かれるんですね!

一見、調子に乗っているように見えるけどまったくそんなことはありません。

全ては、愛!

 

〈今日のポイント〉めっちゃ笑って楽しかったけどやっぱ 、学び多きTVでした。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

マスキングテープ活用で楽しいPOPに!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

先日、おそばを食べたくて、でもゆっくり話もしたくて和食ファミリーレストランの「とんでん」に行きました。

入口の掲示板に「とんでんオススメ和菓子」が描かれた大きなPOPがありました!

すべて手描きです!素晴らしい〜〜〜!お持ち帰り用の和菓子ですが、どれも食べたくなっちゃいます。

とんでんの掲示板

とんでんの掲示板

絵も字も上手ですね。

手描きでこれだけ描けるスタッフの方がいたら、

それは会社の資産です!

 

マスキングテープを駆使して、楽しくディスプレイされています。最近、流行のマスキングテープ。かなりの柄があるし、いろんな太さもあります。これをPOPに活用すると、手軽に楽しいPOPができちゃいます。

自分でイラストを描かなくても、商品や季節にあった柄を選ぶと雰囲気でます!

一気にかわいくなるので、私も使っています。

〈今日のポイント〉マスキングテープを活用して、楽しいPOPを作ってみよう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

2016年賀状印刷の受付スタートです!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

いよいよやってきました!年賀状の季節です!パンフレットを制作して、発送作業です。

お!何やらPOPを描いてくれているようです!

手描きPOP制作中〜

手描きPOP制作中〜

社員には、POPを私が教えています(笑)

黄色の紙に描いて、段ボールに貼りました!

会社の玄関先へ掲示

会社の玄関先へ掲示

ヴィレバン風!私よりうまい!

訴求しているのは、割引ですか…

んーーーま、いっか…

自ら描いてくれた事が嬉しいです♪

2016年 年賀状印刷パンフレット

2016年 年賀状印刷パンフレット

アイムでは、年賀状をお客様との絆を強くする大切なツールとして位置づけています。

ですので、オリジナルをおすすめします!

その会社のことがよ〜〜〜くわかるような一目であの会社から来た!ってわかるような他とは違うオリジナルの年賀状を制作する事をおすすめします!

自社のキャラクターをお持ちでしたら、キャラクターを使用した年賀状をおすすめします!

年賀状を販促物として、ぜひご利用ください。

 

お申し込みお待ちしております。年賀状のHPはコチラです。 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

細かいところにこだわったから、気に留まりました。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

札幌、寒くなってきました。足が冷えるので、自転車通勤を続けるには、パンスト履かなきゃな〜、でも今から履いちゃうと…心の中でいろいろ葛藤中です。

さて、先日通りで見つけたブラックボードを紹介します。

珈琲店のブラックボード

珈琲店のブラックボード

よく目の前を通って、この黒板POPは見ているのですが、芸の細かさに「ハッ」とさせられました。

「秋の味覚」 っていうところをよ〜く見てください。黄色の文字の上に赤の色を重ねています!!

きっと楽しんでPOP描いていますね〜じゃないと、こんなところに凝ったりしません。

ハロウィンの感じを出すのにイラストをたくさん入れて、楽しそうです!

そして、一度描いたものを描きっぱなしにしていないことも重要です!

一番上に日付と本日の朝コーヒーが描かれています。

同じものを出し続けていないんです!

いくら手描きで描いても、ずっと同じだと風景にとけ込んでしまいます。変化を付ける事によって、気に留めてもらえます。

お店をやっている方で、最近新しいお客様が入って来ないなと感じたらぜひ黒板POPにチャレンジしてみてください!

〈今日のポイント〉神は細部に宿る!細かいところにこだわったから、気に留まりました。POPの役割は、気に留めてもらうこと!

 

そんなPOPがあったのはコチラ↓↓↓

サッポロ珈琲館でした

サッポロ珈琲館でした

ありがとうございます。 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

怖そうなスカルナイトセミナーがめっちゃ楽しかった♪


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

スカルナイトセミナーに行ってきました。ん??なんだそりゃ?って感じですよね。

スカルナイトセミナー

スカルナイトセミナー

こんな感じでスタートです。ん?まだ、わからないですよね。

っていうか、なんだか悪そうな人〜〜〜(笑)プロジェクターでうつされている画像はFacebookのイベントページのトップの画像と一緒です。もし、Facebookでこのイベントの招待が来て講師があった事無い人だったら、私、絶対行かないです(笑) 

講師は、染谷充紀さん。NLPプロフェッショナルコーチでコンサルタント。

でも、今回のセミナーは、勉強仲間の米田靖英さんがめっちゃオススメしてたから、「行こう!」と思いました。

結果、行って良かった!

スカルナイトセミナー、めっちゃ面白かったです。

楽しんでビジネスをしよう!「遊び心」を入れるとお客様が集まる!スタッフが楽しむ!お客様も楽しむ!お客様を楽しませよう!と思うところが選ばれる

でも、むやみにやらず、きちんと仕組み化する。

ゲームショップの販促で面白いPOPを作ったり、目立つ工夫をしたり楽しいニュースレターを作ったりお客様参加型のイベントを考えたりいっぱい事例を教えてくれました。

なんのためにやるのかを押さえた上で自社の自店の価値をいろんな方法で伝えていくそして、それを継続する!

ワクワクしました!

よねっち、企画・運営ありがとうございました!あんなに熱くオススメしていなかったら、もしかしたら行かなかったかも…

 

〈今日のポイント〉誰がどう誘ってくれるか次第で、心はどうにでも動く(笑)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ