* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

お客様創り塾の二回目は、手を動かします!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

11/17は、アイムの「お客様創り塾」第10期の二回目でした。

毎回、参加者の方に本日のスケジュールなどが書かれた紙を一枚配るのですが…今回はなんとマンガでした!!

デザイナー乃村の遊び心

デザイナー乃村の遊び心

私には、マンガを読まないので全くわかりませんが…どうやら「カイジ」というマンガらしいのですがそのマンガの中に、お客様創り塾の皆さんを参加させたようです(笑)

「カイジ」風に似顔絵を描いてくれたのです〜〜〜すごーーーーーーー!!

なぜカイジにしたかというと、前回の「お客様創り塾」で参加者のよっしーが「カイジが好き」って言っていたから〜〜〜乃村本人もマンガが好きなので、ピン!と来たんですね。「よっしーを驚かせてやろう!」と。

そんな乃村の想いも大成功!よっしーはすぐにFacebookにアップしてくれました(笑)

 

そんなこんなで和やかに塾は、始まりました。二回目は、「POPで価値を伝える!」です。

まずは講義から

まずは講義から

基本的な考えをわかってから、実際にPOPを描いてみます。ここでは、時間がありませんので、POP文字は教えません。

たぶん誰もしたことがない自分のPOPを創ります。もし自分がスーパーで売られていたら、どんなPOPをつけますか?

着物のしみ抜き、染め替えの会社さん

着物のしみ抜き、染め替えの会社さん

「タンスにしまいっぱなしのお着物 置物になってませんか!?」うまい!どきっとしますね。置物になっている方、多数いらっしゃると思います。

北海道フードマイスターのPOP

北海道フードマイスターのPOP

「あなたの道産野菜 POPでじゃんじゃん売ります!」生産者さんに向けて、こんなPOPをつけたらいいですよという提案が描かれています。このPOPを見たら、北海道フードマイスターなら野菜の事よく知っているだろうとPOPの依頼があるかもしれません。

若手税理士さんのPOP

若手税理士さんのPOP

「社長になりたてほやほやの方を応援します!」社長さんのわからないこと、初めてのことなどスッキリ解決してくれるようです。

その後は、ワークショップで参加者のチラシのディスカッションをしました。第三者からの目線でいろいろ気づきがあると思います。みなさん、活発な意見交換で、楽しいワークショップになりました。

お役に立てると嬉しいです〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

お店の外の黒板POPは、歩いている人に向けて呼びかけよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日は久しぶりに北海道ファームズさんにおじゃましました。

北海道に憧れて、移住して来たオーナーさんのお店です♪それだけで嬉しいナ〜

個性的な黒板

個性的な黒板

甘えびの薫製のパッケージのフォントを真似してブラックボードに描いていました!すごい!!イラストも上手です。

反対側の看板

反対側の黒板

きちんと人が歩いて来る方向に向けていますね。これも大事です。お店の正面に向けている場合もありますが、その場合はお店に来た人が、じっくり読む感じになります。

なので、集客の役にはあまり立っていないかもしれません。

横向いて、ちらっと見えた黒板をじっくり読めないですよね。

歩いている人に向けて、足を止めて欲しいならこの方向が正解です!

ただ商品名を大きく描いてもその商品によっぽど興味がある人しか気に留まりません。

キャッチコピーを大きく描くのがいいかなと思います。

キャッチコピーに目を留めて、近づくうちに読めちゃいます。よっぽど興味をもったら、わざわざ立ち止まって読んでくれるかもしれません。

ちょっとPOPの描き方を学べば、もっと効果のあるブラックボードが描けると思いますので、ちょっともったいないですね。

 

店内も模様替えしておりました。

北海道にこだわった食品

北海道にこだわった食品

 

北海道のコスメ

北海道のコスメ

このお店に来ると、北海道の商品がいっぱいで嬉しくなります。またセンスのいいパッケージの商品が多いので贈答用にピッタリなんです。

お店の方に伺ったら、何でも教えてくれると思います。生産者から直送された想いのこもったいいものでいっぱいなのです。

札幌円山にいらっしゃった際は、ぜひお立ち寄りください。

 

〈今日のポイント〉お店の前に置く黒板POPは、道を歩いて来る人に向けて見えるように置きましょう!足を止めてもらうのが、黒板POPの役割です!

 

北海道farm’s(ファームズ)札幌市中央区北1条西23丁目1-15tel.011-213-9209

 

ただ今、年賀状印刷受付中〜〜〜法人の方には、さりげなく経営理念を伝えるオリジナル年賀状をオススメします!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

年末の準備をお早めに!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

もうすぐクリスマスですね!もうクリスマスケーキの準備はお済みですか?アイムには、早々とクリスマスケーキの予約をとるサンタさんがやってきましたよ!

セ○ンのクリスマスのカタログ

セ○ンのクリスマスのカタログ

今年もきらびやかなパンフレットです。試食もいただいちゃいました。

もこもこティラミスタルト

もこもこティラミスタルト

あーーー幸せ!今年は、アイスケーキがいろいろありました。コールドストーンのベリーベリーチーズケーキタルトが、めっちゃ美味しそうです!!残念ながら、こんなに量を食べられないので、遠慮しますが…

毎年、社員はセ○ンのカタログから頼みます。わざわざ会社まで来てくれるサンタさんがいますから!

サンタさんは、コチラ!

謹賀新年の顔はめ看板

謹賀新年の顔はめ看板

謹賀新年の顔はめ看板をしてくれました〜〜〜

ただ今、アイムに来て、この孫悟空の顔はめ看板で撮影してFacebookでチェックインをしてくれたら、印刷してプレゼントいたします〜

デザインをしなくても、あっという間に年賀状の準備ができちゃいます(笑)

 

年賀状印刷のご依頼はこちらです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

Qvinoが選ばれる3つの理由


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は、クリスマスDMの打ち合わせに行ってきました。

札幌イタリアワイン専門店Qvinoさんです。

Qvino外観

Qvino外観

お伺いしたのは久々でしたが、蔦具合にびっくりしました(笑)

このお店へ行くと、いろいろと楽しいんです。

ヴィーノ・ノヴェッロ

ヴィーノ・ノヴェッロ

フランスのボジョレー・ヌーヴォーはイタリアワインは、ヴィーノ・ノヴェッロと言います。10月30日が新酒の解禁日で、ヴィーノ・ノヴェッロがキレイにディスプレイされていました。

イタリアの地図のポスター

イタリアの地図のポスター

いたるところがイタリアです。

お知り合いが創っているお家

お知り合いが創っているお家

ディスプレイがかわいくて、見ているだけでワクワクします。

Qvinoが選ばれる3つの理由

私が思うQvinoの魅力を考えてみました。

1. 百貨店では買えないイタリアワインが置いてある

お店のオーナー ソムリエQが気に入って仕入れているイタリアワインは、札幌の百貨店では売っていないモノもあるそうです。マニアには、たまらないのでは?素人でも、エチケット(ワインラベル)もいろいろあって、見ているだけで楽しいです。

 

2. ソムリエQが全て試飲して、納得したイタリアワインだけを買える

種類が豊富で何百種類もあるイタリアワインですが、ソムリエQは、自分が試飲していないモノは、仕入れていません。イタリアワインに惚れ込んで、自分のためのバローロもいっぱいあるとか、ないとか(笑)予算とお客様の好みに合わせて、イタリアワインを選んでくれます。ソムリエQのイタリアワインへの愛を感じられます。

3. イタリアワインを買うだけでなく、食事もできちゃう

お店には、キッチンスペースがあり、ランチだと550円(税込)でパスタ(サラダ付き)を提供しています。夜も、ソムリエQといろんな楽しいお話をしながら、飲んで、食べて、楽しめます。

 

といったところでしょうか?

私的には、ソムリエQさんの会話が楽しいのが一番です!ディスプレイがかわいいのも◎西区にあったら、もっと嬉しい(笑)

 

 

札幌イタリアワイン専門店 和飲屋 Qvino キューヴィーノ札幌市豊平区月寒東3条3丁目2-5協立ビルTEL.011-374-5889 営業時間 11:30-20:00(月・木・日・祝 定休)  

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

【ちょっとプラスの家づくり】イネスホームの東雁来のモデルハウス


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、イネスホームさんのモデルハウスを訪ねました。

イネスホームさんは、アイムでチラシを制作させていただいております。

モデルハウスでは、イネスちゃんがお出迎えです。

イネスちゃんのウェルカムボード

イネスちゃんのウェルカムボード

イネスちゃんは、イネスホームさんのかわいいキャラクターです。乃村がデザインしました。いろんなタイプがあり、いろんなところで活躍しています。

 

イネスホームさんは、インテリアがとっても素適なんです!カフェのようなお家にテンションがあがります!

それは、女性スタッフが中心となって、設計からインテリアコーディネートしているから!

キッチン

キッチン

 

ボードに穴がいっぱい

ボードに穴がいっぱい

 

カフェのようなカップボード

カフェのようなカップボード

たぶん大工さんオリジナルです。

リビング

リビング

木のぬくもりがたっぷりです。

吹き抜け

吹き抜け

 

子供部屋の照明

子供部屋の照明

とにかく、細部がかわいくて、全容を全く撮影しませんでしたがそれは行ってみてのお楽しみということで(笑)

こんなふうに生活ができたら、とってもいいだろうな〜〜〜

センスよく暮らしたいものです。

 

イネスホームさんのモデルハウスは、11/14・11/1511/21・22・23とオープンハウスになっています!

住所は、札幌市東区東雁来12条2丁目20-3 です。

 

Continue Reading

札幌絵コミで年賀状描き〜申


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

11/11は、はがき絵コミュニケーションの会を開催しました。

11月ですので、年賀状描きです!

来年は申年ですので、おさるの絵を皆さん描いておりました。

私は、普段野菜とか花とか描いているので動物を描くのが難しく感じます。

その点、土鈴だと比較的そのまま描けるので大変助かっています。

申の置物

申の置物

こんな感じのを今年は4つ揃えました!このおさるさんが描きたい!と思った方は、ご一報の上アイムへぜひいらしてください(笑)

写真を見ながら描いてもOKです。

やまやえみこは、こんなはがき絵を描いておりました。

山谷恵美子のはがき絵

やまやえみこのはがき絵

お菓子もいっぱいあり、楽しそうな雰囲気でした。

絵コミの様子

絵コミの様子

 

さあ!オリジナルの年賀状描きスタートしてくださいね〜〜〜〜〜 

自分で描くのは、ちょっと…と思っている方は、アイムへいらっしゃったら、こちらの看板で撮影をしてください!

年賀状顔はめ看板

年賀状顔はめ看板

年賀状用の顔はめ看板創っちゃいました〜〜〜〜〜〜〜♪自分の顔を入れるため、オリジナルが簡単に創れちゃいます!

写真撮影、大歓迎!

写真を撮影して、アイムにチェックインしてくれた方には写真を年賀状に印刷いたします!

お待ちしております〜

アイムの年賀状印刷はコチラ!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様創り塾10期スタート


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

さて、アイムで行っている「お客様創り塾」が10期を迎えました。

今回はマーケティングの専門家がいらっしゃったりしてちょっと緊張感が漂いますが、もともとお客様の方もいらっしゃるので、和やかにスタートしました。

チラシで集客ができない。売上が上がらない。DMの反応率が低い。

など、販促でお悩みの企業の方に向けて販促の基本的な考え方を前半で講義し後半では、事例をもとに自分たちで実際に考えてみるということをやっています。

なぜ講義だけにしないかというと聞いて、わかった気になってしまうのを避ける事と自分で考える事で、販促物のどこに目を付けるといいかが解る事です。

販促物は、

  • 誰に
  • 何を伝えて
  • どう行動して欲しいか

それが見えやすく、わかりやすくなっていないと、反応があまりよくありません。

価格を安くすれば、お客様が来た時代は終わったのです。モノがあふれていて、もう何でも手にしているのです。スマホや車など、いくら最新の技術を使った製品でも大して欲しくないのです。

お客様がその商品・サービスを利用する事のメリットはなんですか?

お客様にとっていいことを考えてみましょう。

ワーク形式

ワーク形式

 

そして雨の中、懇親会は琴似へ行きました。予約をしていたのですが、前のお客様がいて少々待つ事に。参加者は全員西区民でした(笑)一気に近しくなりますね。

西区民ですと、近くなので時間を気にせずに飲めますね〜(笑)

とても意欲的で前向きな方達ですので、話もとても楽しいです。

マルゲリータピッツァ

マルゲリータピッツァ

二人はアルコールを飲めなかったので、帰りは同じ方向の方が送ってくださいました。

ありがとうございます!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

毎日の情報発信で人が集まるお店「KIMONO HANA」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

ここ最近急速に親近感を感じている方をご紹介します。

札幌駅のパセオに入っている着物屋「KIMONO HANA」の谷本さんです。

谷本さんは、今年の夏に私が企画した“浴衣で粋な小樽めぐり!” に参加していただきました。

その後、谷本さんが9/26からブログを始めました。それをFacebookに投稿するようになりました。ほぼ毎日投稿されています。

生き生きと楽しそうにお仕事をされている様子がアップされます。

「着物を着ることで、人生が変わりました。」「着物は人を笑顔にさせる。」「着物姿の素敵、女子と一緒に居られる時間は、何より幸せな時間。」「“着物を着るって、こんなにハッピー”って、リアルに感じていただけると、嬉しい」「あなたが楽しく、着物を着られるようお手伝いできたら嬉しいですね。」

毎日、仕事に対する想いが書かれているので一生懸命さと着物好きの気持ちが伝わってきて共感します。

 

共通の仲間とランチしていて、その後勢いで「KIMONO HANA」へ向かっちゃいました!

そうしたら、谷本さんは笑顔で迎えてくれました〜〜〜

突撃訪問

突撃訪問

なんの用事もないのに、わざわざ着物屋さん、行かないですよね。谷本さんに逢いに行ったんです!

そしたら、発見です!

キモノハナのディスプレイ

キモノハナのディスプレイ

今時の卒業式の袴スタイル、めっちゃ派手〜〜〜〜〜〜!!!!すんごくカラフル! びっくりポンです!

着物なんて、ちょっと遠い世界と思っていましたが谷本さんの発信で少しずつ身近に感じられ着物を楽しんでいる様子が伝わりちょっと興味が沸いてきます。

これは、谷本さんが発信をしていなかったら少しも思わなかった事です。

突然、お店になんていかないだろうし今は、洗濯できる着物があったり価格も1万2千円で買えるものがあることも知らないままです。

そして、突撃訪問で谷本さんの笑顔に会えて、ハッピーになりました!

 

〈今日のポイント〉生き生きと楽しそうにしているところに人は集まる。その情報を伝えないと伝わらない。毎日の情報発信が大事!

谷本さんのブログ「札幌駅直結 paseo 着物屋 初めてでも安心 KIMONO HANA(キモノハナ)

 

KIMONO HANA(キモノ ハナ)札幌駅paseo センターB1営業時間10:00~21:00tel:011-213-5087

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

写真撮影したくなるお店づくり


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、友人とのランチにお店を探す事なり場所から検索をかけて、口コミがよさそうなお店を選びました。

バーガー&パンケーキRanaがヒットしました。

上位に検索されて、口コミを見たらよさそうでHPを見たら、特徴があって、わかりやすかったので他と比べずに決めました。

キャッチーな外観

キャッチーな外観

お見せに行くと、キャラクターが出迎えてくれて楽しい気分になります。

メニューもいろいろ写真が載っているので何を食べようか〜とどれも食べたくなります。

バーガーとパフェのディスプレイ

バーガーとパフェのディスプレイ

入口には、かわいいバーガーとパフェのディスプレイ。シャッターポイントですね。

パンケーキのセット

パンケーキのセット

パンケーキのセットを注文するとハンバーグの上に星形の目玉焼き!パンケーキにのせる生クリームは、パフェグラスに入ってきました!

生クリームがタワーに!

生クリームがタワーに!

奥のパンケーキをご覧いただくと生クリームがタワーになっています!これが普通盛りだそうです。北海道産純生クリームを使用していて、甘さは控えめです。

こだわりのハンバーガーのハンバーグは北海道産の黒毛和牛100%でつなぎなし。

HPだけでなく、お店のメニューの中でもこだわりを発信しているので選ばれやすいし、納得して、食べられます。

お店にいっても、いっぱい写真を撮影したいと思うポイントがあってとっても楽しい!

きっとお客様にどうしたら喜んでもらおうかをしっかり考えているお店なのだな〜と思いました。

 

 

バーガーアンドパンケーキRana

〒060-0042 札幌市中央区大通西11丁目 53山京ビル1Ftel.011-212-1046 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ホテルのFacebookページを活性化しよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

Facebookページを運営しているホテルの皆さん、ホテルのイベントやレストランの料理ばかりをアップしておりませんか?

せっかく記事を投稿しても「いいね!」がつかないな〜やっても意味ないんじゃないの〜

って思ったりしていませんか?

Facebookに投稿している記事のチェック

そんな時は、まずどんな投稿をしているかチェックしてみてください。

  • ホテルのイベント紹介
  • レストランの料理の案内
  • 割引・特典の案内
  • プランの紹介
  • ホテルの風景
  • スタッフの紹介 など

どんな記事を投稿しているのか、割合を調べてみてください。

「いいね!」の数をチェック

次は、投稿の中で「いいね!」の数をチェックしましょう。「いいね!」の数が多いのは、どんな記事でしょうか?

何か傾向はありませんか?

 

例えば、ホテルの景色の写真に「いいね!」が多くありませんか?今だったら、こんな紅葉が見られますよ〜ホテルからちょっと歩くと、こんな風景が見られますよ〜

小樽天狗山

小樽天狗山

例えば、同じ料理の写真を載せていても、スタッフが写っている写真に「いいね!」が多くついていませんか?

「いいね!」を押したくなる情報発信をしましょう!

「いいね!」の数が多い投稿がお客様が好感を持っているものではないでしょうか?ただ情報発信するだけでは、「いいね!」は増えません。いつも料理の写真だけでは、「いいね!」を押す気になりませんよね?ホテルなら美味しそうで、キレイな写真は当たり前です。そこにシェフの写真も入れて、もとの新鮮な素材や「この時期しか入らないんですよ〜」なんてシェフのコメントも載っていたら、どうでしょう?ちょっと心が動きませんか?

スタッフがみんな楽しそうにしている様子が伝わると「いいね!」が増えます。行ってみたくなります。初めてでも、その笑顔できっと迎えてくれるという事がわかるから、安心できます。

Facebookページはコミュニケーションのツールですのでお客様が「いいね!」を押したくなる、コメントを残したくなるような情報発信を心掛けるといいですね。

チェックインしてくれる人を増やそう!

Facebookの普及によってホテルへのチェックインの数は、かなりのものです。このホテルに泊まりました〜ホテルで食事しました〜と多くの人がSNSで発信してくれます。

チェックインをしてくれるということは、一度はホテルのFacebookページを見てくれるだろうし、ホテルで待ち合わせをしていたら、チェックインをしていない人もホテルを行くのに場所を探すのにFacebookページを見るかもしれません。

チェックインはお客様が勝手にしてくれます。勝手に拡散されます。

〇〇さんがホテルに泊まって、美味しい食事をしている様子をFacebookページにアップしたらそのお友達もみんな見る事になります。その投稿によって「今度行ってみよう」と思ったら、ホテルのFacebookページもチェックしてくれるかもしれません。

ホテルでチェックインをしてくれる人を増やすための告知も大事ですね。

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ