* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

A型看板の描き方と置き方に注意!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りのお手伝いDMアドバイザーの智恵子です。

 

先日、すすきの方面から大通方面へ歩いていたらこんな看板がありました。

余市マルシェ

余市マルシェ

小樽にとっても興味がある私、しかも最近は余市も熱いです。「余市マルシェ」と描かれていたので反応しちゃいました。

字が大きくていいですね!歩いていても、全部読めます!余市の特産、りんごとブドウもイラストもかわいくていいですね

足を止めて、お店を見ると、どうやらお土産屋さんの様です。

余市MAP

余市MAP

余市のMAPがあって、取り扱っている商品の会社の方々の写真とともに紹介されていました。

いわゆる「顔が見える」ようになっています。

知っている方のお顔もあり、ちょっとのぞいてみることにしました。

手描きの余市フェア

手描きの余市フェア

手描きで「余市フェア」と大きく描かれているのがいいですね!このテーブルの上の商品は余市のものですよ〜って一目でわかります。

せっかく入ったので、お店の中をぐるっと一周してみました。

中国人観光客向けに中国語表記もありました。

店内も見やすい感じでしたが、人がおりません…ちょっと殺風景です。人がいないとなると、なんか買い物しにくいですね。

黒板POP

黒板POP

出ようと思ったら、黒板POPが目に入りました。

あれ?出口でこれが見えてもね…

A型看板は、歩いている人に平行に出すのではなく、直角にだしましょう。

そうすると、右から歩いて来る人も左から歩いて来る人もどちらからも見ることができますね。

平行に出しているとお店の前を通る直前にしか気づきません。

直角だと遠くからでも見ることができます。

そして、お店の入口に向けて「やじるし」が描いてあるとそっちの方を見ちゃいますね〜〜〜

 

◎A型看板(黒板POP)の描き方

文字は大きく描く!

◎A型看板(黒板POP)の置き方

歩いている方向とと直角に置く!

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

SNSで発信してもらうためには、まず写真を撮ってもらうこと


見ればわかるじゃなく、POPで伝えることも大事です。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

先日、チカホ(札幌地下歩行空間)を歩いていたらこんなものに遭遇しました。

土偶

土偶のパネル

ちょっとかわいいですね。写真を撮ろうかなと思っちゃいます。すると胸のところに何か書いてあります。

一緒に写真を撮りましょう!

一緒に写真を撮りましょう!

ぶれてしまいましたが、「一緒に写真を撮りましょう!」と書いてあります。

これはとってもいいですね!写真が撮りやすいです。それも、英語・韓国語・簡体字・繁体字(たぶん)など5種類言語で書かれています。観光客の方も大喜び間違いなしです。

写真を撮って、発信して欲しいなら、POPを作ろう!

SNSの普及で多くの人がいろんなところで写真を撮って投稿してくれることが多くなりました。

お店や企業の側としては、お客様がお店のことを紹介してくれるのは、とっても嬉しいです。

一人ひとりに声を掛けるのは、とっても大変です。しかも全員には声をかけられないし声を掛けたら嫌がってしまうお客様も多いです。

そこに登場するのが、POPです。

手描きの方が効果的ですが、手描きが苦手ならパソコンでも全然構いません。

無いより、ずっといいです。

お店の発信ももちろん大事ですがお客様の発信はもっとパワーがあります!

まず写真を撮ってもらうハードルを下げること。

そのお客様の背中をそっと押してあげましょう〜〜〜

 

〈今日のポイント〉お客様が発信しやすいように考えよう!

このパネルが土偶なのか埴輪なのかわからくて、ググったのはナイショです…

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

筆ペンアートコース スペシャルテクニカルコース2回目


シラカバ珈琲店始めるのに当たって、筆ペンでロゴを考えているようです。

シラカバ珈琲店始めます

シラカバ珈琲店始めます

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

筆ペンアートコース スペシャルテクニカルコースの二回目を受講してきました。

筆ペンPOPの講師は、星野真実先生です。

前回の復習から始まりました。ちょっと感覚を取り戻して先生のお手本を真似して描いてみます。

今回はイラストにも挑戦です!

イラストなんて、ちょっと不安でしたがあ〜ら不思議!先生の言うように描いていくとなんだかうまく見えます!!

焼きなす

焼きなす

色はパステルでつけました。全体に色を塗らないところがポイントです。

あ、今気づきましたが、私が描いたのはただのなすです。焼いてません…なんで焼きなすって描いちゃったんだろう???メニューを描く設定だったからかしら

隣の画伯のなす

隣の画伯のなす

お隣さんは、顔が描かれたかわいいナスになりました。絵が苦手っておっしゃっていましたがナスに見えますよ〜

桜餅

桜餅

パステルのやわらかな淡い色がいいですね〜〜〜

真似しながら、楽しく描いていたらいきなりハードルがあがりました。

お店のロゴの作成です!!!驚き!

みなさん、戸惑うかと思いきや意外とスムーズに描かれていてびっくりです。

カフェテラスのあるカフェのロゴ

カフェテラスのあるカフェのロゴ

カフェじゃすみん

カフェじゃすみん

Continue Reading

黒板POPも当日だけの情報じゃなくてもOKです


告知は早めにすると、興味のある人にとっては嬉しいです。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

土曜日にスターバックスの前を通ったら、こんな告知がしてありました。

スタバの黒板POP

スタバの黒板POP

4月27日(水)は、スターバックスコーヒー北海道15周年4月24日(日)は、すすきのイトーヨーカドー店14周年を迎えます。

みなさまへ感謝の気持ちを込めて両日コーヒーテイスティングを行います!是非お立ち寄り下さい

企画の内容はさておき、23日の時点で告知がされていました。ここは人通りも多いので、多くの人がこの黒板POPを横目で見て行くと思います。

Webなどへの発信は、事前にしていてもあまり事前に黒板POPでは告知していないかもしれません。

いつも通っている人は、これを見て「コーヒーテイスティングできるなら、この日の待ち合わせをココでしようかな?」とか「一度も入ったこと無かったけど、この機会に試してみようかな?」とか思ってくれるかもしれません。

 

いろんなイベントも一緒です。当日に、「今日○○やっています〜〜〜」というSNSの発信を見て「え〜知っていたら、行きたかったよ〜」って思うことありません?

当日のSNSの発信を見て、「お、行こう!」って思う人もいるので当日の発信ももちろん大事です。

でも事前に知らせてあげると、興味のある人にとってはとっても嬉しい情報になります。

 

〈今日のポイント〉お客様に嬉しいイベント情報の告知はお早めに〜〜〜!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOPが満載で気分がウキウキしちゃいます


手描きPOPがいっぱいあるとなんだか楽しそうな雰囲気がします

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターの智恵子です。

 

手描きPOPがあった場所がますますパワーアップしていました!

前回にも紹介しましたuji no moriの前を通りました。

まずは、黒板POP!

まずは、黒板POP!

カラフルな商品説明POP

カラフルな商品説明POP

何を飲もうかと迷っている方に疲労回復にとか脂肪分解を促進とか美肌にとか選びやすいようなキャッチコピーが描かれています。

「もちろん、味でえらんでもOKです!」とかわいいキャラクターが言っているのも好感をもてますね!

ブラックボードにプラスの吹き出し!

ブラックボードにプラスの吹き出し!

目立つ「美味しく!アンチエイジング」の文字!これは、女性には気になります〜キャラクターがブラックボードから飛びだしているのもいいですね!

吹き出し満載!

吹き出し満載!

「このにんじん本当にスゴイんです!」「体に効く」「10月27日『ガイアの夜明け』放送されました!」ハンパないふきだしにめっちゃ気になります!

たくさんPOPがあることで、なんだか楽しそう!な雰囲気がします。POPに注目して、読んでみると、なんだか気になります!一回試してみようかな〜って思います!

私もジュースを飲むことは滅多に無いのですがここの前を通ると、飲んでみようかな〜〜〜って思っちゃいます。楽しそうな雰囲気は、人をひきつけますね♪

「新しいお客様が最近お店に入って来ないな〜」なんて思っている方はチラシの前に、ブラックボードを一枚買ってぜひ何か描いてみてください!

何を描いていいかわからない方はまずは「お気軽にお入りください!」からチャレンジしてみてね!

 

前回私が描いたブログはコチラ↓手描きPOPで入りやすく「UJI NO MORI」

 

フレッシュジュース専門店 うじのもり

UJI NO MORI札幌市中央区大通西4丁目道銀ビルディング地下1階TEL:011-251-2667【営業時間】平日:8:00~20:00 土・日・祝:11:00~18:00(不定休)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

社内で筆ペンPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

土曜日は、習って来た筆ペンPOPを社内で行いました。

2時間の内容を1時間にぎゅっと圧縮しましたが今までもマーカーの勉強会はしているのでさくさくと進みました。

筆の使い方もちょっとコツをつかむとみんなすぐにうまくできました。すごいわ〜〜〜

正方形の中に一文字を描きます

正方形の中に一文字を描きます

好きなPOPを描いてみました

好きなPOPを描いてみました

強弱をつけて、イラストも!

強弱をつけて、イラストも!

一時間でいろいろ楽しめました。みんなの可能性も無限大!

自身の一枚を持って!

自信の一枚を持って!

マーカーよりも手が疲れない。楽しかった。との感想をいただきました。

マーカーでも筆ペンでも好きな方でぜひPOPを描いて欲しいな〜〜〜と思います!

筆ペンも気に入っていただいたようなのでカラー筆ペンをもう少し揃えたいなぁと思いました。筆ペンはあっという間にインクがなくなってしまうのですが楽しく描くことが一番ですから!

共用部分に筆ペンもしまっておきますね〜〜〜

 

筆ペンPOPを習ってみたいと思ったら、下記へご連絡尾根がいいします〜〜〜

筆ペンPOPの先生は、星野真実先生です!

チームPOPジャパン Mami Hoshinoお問い合わせ・お申し込みチームPOPジャパンメールにお願い致します。t-popjapan@y-mobile.ne.jp

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

筆ペンアートコース スペシャルテクニカルコース受講


短時間で手軽に仕上がり、オリジナルな文字ができるのが筆ペンPOPです。

こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

「筆ペンアートコース スペシャルテクニカルコース」を受けてきました!

POP広告クリエイターの資格を持っておりますがPOP広告クリエイターの試験はマーカーだけです。

筆ペンは慣れると、マーカーより早く描けますし和風のデザインにぴったりなので居酒屋さんなどは、一度筆ペンPOPを習ってみることをぜひぜひオススメしたいです。

筆ペンPOPの講師は、星野真実先生です。

講義風景

講義風景

星野先生の特徴は何と言ってもとっても楽しそうにお話しすることです!POPがほんとに好きだなってわかるので受講する側も最初からワクワクします。

筆ペンは、インクを用意しなくていいので習字と比べて、とってもお手軽です。しかもカラフルなカラー筆ペンもあるのでPOPを描くには、最適です。

3回コースの一回目なので筆のタッチをいろいろ練習してそれから字を描きました。

お題は「楽読時計台スクール」

お題は「楽読時計台スクール」

先生から出されたお題で描いてみました。

正方形のマスにいっぱいいっぱい描くのがPOP文字の特徴です。

お題は「おにぎり」

お題は「おにぎり」

好きな具を入れたおにぎりのマークです。

松前漬けは最近セイコーマートで発売されたホットシェフのおにぎりです。きっと北海道新幹線にあわせての新商品じゃないかな。

太いところと細いところを上手に組み合わせるのがコツですね。

とにかくならうよりなれろ!

いっぱい描いて、自分独自の筆ペンPOPの描き方を見つけるといいと思います!

あ〜〜〜楽しかった!

内容的には初級編と一緒なので星野先生の初級編講座を受けた人は2回目からでも楽しめると思います。

筆ペンアートコース スペシャルテクニカルコース

短時間で手軽に仕上がり、しかも自分だけのオリジナルな文字ができるのが特徴です。基本ストロークから、大/小POP<ショーカードやプライスカード>イラストやロゴのような文字の描き方など独学では学びきれないテクニックをお伝え致します。<2時間×3回コース>受講料:18,000円(税別)1回目 4月7日(木)2回目 4月21日(木)3回目 5月12日(木)時間 19時から21時講師:チームPOPジャパン Mami Hoshinoお問い合わせ・お申し込みチームPOPジャパンメールにお願い致します。t-popjapan@y-mobile.ne.jp

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

I am コトPOPper届いたにゃん!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

嬉しいモノが届きましたよ〜〜〜♪

コトPOPperカード

コトPOPperカード

POPの学校のPOPの先生 山口茂先生から『I am コトPOPper』という青いネコちゃんのカードが届いたんです!

「コトPOPを作る人」を「コトPOPper(コトポッパー)」と呼び、 コトPOPの存在や効果をより幅広く伝えて行きたいと考えて作りました。

私もコトPOPを作れるようにがんばらなきゃという想いを込めて「カードが欲しいです!」と山口先生にお願いをした次第です。

なんと素敵なことにカードには好きなシリアル番号を入れてくれると言うサービス付きです!

封筒とカードの裏面

封筒とカードの裏面

テンションがあがる黄色と私の大好きなミッフィーの切手のついた封筒に手描きで一言メッセージが書かれて、届きました。

カードの裏には、こんなメッセージが。

コトPOPperとは地球上のスベテのモノPOPをコトPOPに変えるためにやってきた青いnekoのこと。

POPは、商品の価値を伝えるとってもとっても大事なものです!

価値を伝えることによって誰かの役に立つんですよ〜〜〜

これからもますます価値を伝えられるよう顔晴りますよ〜〜〜

山口先生には、実はまだお逢いしたことありませんが機会を作って、逢いに行ってみようと思っています〜

先生の本はコチラです↓コトPOPを書いたらあっ、売れちゃった!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOPがいっぱいのお店には入りたくなる〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

街で見かけたPOPシリーズ!私は肉食系女子ではありませんがお店の前の元気いっぱいの手描きPOPを見てとってもお店に入りたくなりました。

チキン!ビーフ!ラム!

チキン!ビーフ!ラム!

かわいいOPEN

かわいいOPEN

ローストビーフ丼!ビーフステーキ丼!

ローストビーフ丼!ビーフステーキ丼!

手描きの文字だけでなく、美味しそうな写真もあるのでとっても食欲をそそります!

普段なら食べようとはしないメニューですがこの手描きのブラックボードを見て入店を決意!

 

 

 

そして、入ると、

満席でした…

ざんね〜〜〜〜〜〜〜ん

時間がなかったので、別のお店にしました。

 

心を動かす手描きPOP!

描いた人が楽しそうに描いている姿が想像できますね!

こういうお店は、お客様がいっぱい〜〜〜!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

初!アイム手描きPOP講座


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

3/1に初主催の手描きPOP講座を開催しました。

POP広告クリエイターの資格を持っていましたが教える機会は、ほぼありませんでした。チームPOPジャパンでは、講師を育てようということでトライアルコースを一回開催させていただきましたがアイム主催の私講師が初めてでした。

ブラックボードでお出迎え!

玄関にさげました

玄関にさげました

初めていらっしゃる方ばかりでしたのでこのチラシをもらったということが分かるようにチラシも掲載しました。

2、3人と思っていたのに、5人も集まっていただきびっくりしました(笑)

POP文字の描き方練習

POP文字の描き方練習

POP文字は習ったことがない方ばかりだったのですが絵を描くのが好きだったり、真似は得意という方はスラスラとPOP文字を描いておりました。

丸ペンは、普通の文字を書く時と持ち方が一緒ですので比較的簡単に描けますが角ペンは、ちょっとコツが入ります。キレイなラインを描けるように練習が必要です。

その成果です!

キャッチコピーも考えてくれました!

キャッチコピーも考えてくれました!

 

左が見本あり、右が見本なし

左が見本あり、右が見本なし

基本に習って、描いてくれました!周りの余白もきちんとあります。

ビフォー、アフター

ビフォー、アフター

右がPOP文字を習う前、左がPOP文字を習った後です。

ビフォー、アフター2

ビフォー、アフター

上が習う前、下が習った後、コツをつかむのが上手です。

すごい〜〜〜こうやってみると、普通に書いた字とPOP文字で描いた字と全然違いますね!

POP文字の方が明らかに明るいです!

正方形いっぱいいっぱいに一文字を描いてなるべく線が交わらないように丸くなるところを大きくすると文字が明るく見えるんです!

文字が明るく見えると商品自体もお店自体も明るいお店に見えます。

比べると、納得ですね!

〈今日のポイント〉POP文字って、POPも商品もお店も明るくしてくれます。せっかくならPOP文字でお客様を明るくお迎えしましょう!

 

はぁ〜なんとか一回目終わって良かったです。初めて逢う人が多いと緊張しますね…ガチガチでした(笑)

ご参加ありがとうございました〜〜〜!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading