* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

Welcome to Sapporoでおもてなしの心が伝わります


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、打ち合わせでススキノへ行きましたら、「すすきの氷の祭典」の準備の真っ最中でした!

すすきの氷の祭典

すすきの氷の祭典

「すすきの氷の祭典」だと思っていたら、違いました…去年から名前が「すすきのアイスワールド」に変わっていました。ススキノのメインストリート駅前通りに、60基もの氷像が立ち並びます。

そうだ〜そんな時期だ〜いつも札幌市のはずれ、西区にいるとススキノのことはよくわかりません(笑)

その帰り道にこんなポスターを見つけました。

Welcome to Sapporo

Welcome to Sapporo

コンビニの前に「Welcome to Sapporo」と描かれたかわいいポスターが並んで貼られていました。その隣に

歓迎!ようこそ!北海道へ!

歓迎!ようこそ!北海道へ!

「歓迎!ようこそ!北海道へ!」のポスターが!

このポスターを見て、とっても嬉しくなりました。観光客を受け入れる時の気持ちが伝わってきます。しかも手描きで描かれているので、想いが無いと描けません。

これもおもてなしの一つだなと思いました。

このポスターを見つけてから、他のコンビニも気をつけて見てみたのですがこのポスターは貼っていませんでした。

もしかしたら、このお店オリジナルかもしれません!!!!

気持ち伝わりましたよ〜〜〜〜〜

 

〈今日のポイント〉お客様をおもてなししようと思っていてもそれを表現しないと伝わりません。全員に口で伝える事は不可能ですのでPOPやポスター、または、黒板で伝えましょう!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

選ばれるために手描きのPOPを!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

先日の「しりべしアグリツーリズム」の帰り道にニセコ町の道の駅「ニセコビュープラザ」によりました。

産直の野菜がいっぱいあって、 夏はいつもたっくさんのお客様で賑わっております。

函館へ行く途中、帰り道、どちらも大体寄ります。

農家の方が作った野菜が並んでいるのですがすべて生産者の顔がわかるのですがその中でどれを選んでいいのか迷います。

混んでいると、そんなに悩む事無く欲しい野菜をぱっぱと買えばいいのですがぐるぐる回れると、なかなか決められません。

私は、じゃがいもと玉ねぎをお土産にもらっていたので美味しいニンジンを買おうと思っていました。(カレー、肉じゃがとか作ろうかと)

そこで目に付いたPOPはこれです!

そうだ!にんじん買わなくちゃ。

そうだ!にんじん買わなくちゃ。

ニンジンの中では一番目立っていました。

判断材料が価格しか無いと価格の安いのを買っちゃいますがそうでなければ、目に付いたもの勝ちです!

POPのおかげで、価格以外の判断基準ができます。選ぶ方にとってもこれは嬉しいです。特に悩んじゃう私にとっては嬉しいです。じゃあ、これにしよう!って。

 

〈今日のポイント〉価格以外で判断をしてもらえるようにPOPで情報発信しましょう!教えてあげた方が、買う方にとっては、親切です。POPは売り込みと思われません。

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

石蔵の「麺処龍仁」で小樽あんかけ焼きそばを!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

小樽あんかけ焼きそばツアー(笑)小樽のランチと言えば、あんかけ焼きそばが定番になってきました。雪の中、行ってきましたよ。その名も「麺処龍仁(たつじん)」。

このお店は住所を調べてみると龍宮神社境内で、とっても気になっていました。

隣の龍宮神社の社務所には、一度合気道の体験に行った事があります。

蔵と蔵がつながっている!!

蔵と蔵がつながっている!!

その社務所の向こう側にありました!!!後ろに神社が見えて、不思議な感じです(笑)坂の途中にあるので神社は「龍仁」よりも高いところに建っています。

石蔵を再利用されています!これはステキ!札幌軟石です。

入り口では、手描きのブラックボードがお出迎えしてくれます。

手描きのブラックボード

手描きのブラックボード

すごい!凝っています!雪の結晶が丁寧に描かれています。「いらっしゃいませ」の文字もかわいいですし「冬だけの」限定商品がピーアールされています。「あっつあつの」オノマトペ入っています!「人気爆発中です!」お〜〜気になる〜〜〜って思っちゃいますね。

また、「Facebook 194 いいね!ありがとうございます」って書いてあります。Facebookページがあることをさりげなくアピール!

入って、左の階段を登るよう誘導され二階へあがります。カウンターとボックス席。天井も高く、狭いながらも開放感はあります。

鍋焼きらぁめんの手描きPOP

鍋焼きらぁめんの手描きPOP

素適な手描きPOPに心が揺れます。でも、ラーメンよりは、あんかけ焼きそばが好きです。

担々麺があったら、悩みます。POPのキャッチコピーによっては、担々麺にしちゃうかも。

あんかけ焼きそば900円

あんかけ焼きそば900円

あっつあっつのあんかけ焼きそば登場!イカがころっと入っています(笑)イカを切る用にナイフとフォークもつけてくれます。

うんうん、美味しい!

ただ、麺少なめで注文するのをうっかり忘れてしまいました…

 

〈今日のポイント〉札幌軟石の石蔵を再利用し、手描きのPOPを描いている店舗で小樽あんかけ焼きそばを食べる。

これは、小樽民家再生プロジェクトとしてもPOP広告クリエイターとしてもおたる案内人としてもいろいろと美味しいお店でした!

 

麺処 龍仁(たつじん)小樽市稲穂4丁目11番2号 龍宮神社境内TEL 0134-21-2480営業時間  11:00~20:00(L.O.19:30)定休日 水曜日

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

Continue Reading

高橋牧場ニセコミルク工房


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

「しりべしアグリツーリズムモニターツアー農業倉庫見学&じゃがいも食べ比べ&ランチビュッフェ」の続きです。

高橋牧場ニセコミルク工房に立ち寄り

ヴィラルピシエでランチビュッフェの後は、高橋牧場ニセコミルク工房におじゃましました。

レストラン、カフェ、ショップにバームクーヘン工房、ヨーグルト工房などなど赤い建物がいっぱいあります。

ここは函館に行く途中に寄ったりするお店です。いつもはソフトクリームをいただきます!

でも今回は何と言ってもすでにお腹がいっぱい…ソフトクリームぐらい食べられそうなのですがとてもじゃないけど、無理で、何か食べるのは断念しました。

かわいい子牛のディスプレイ

かわいい子牛のディスプレイ

こういうかわいいディスプレイのお出迎えは嬉しいモノです。

牧場の歴史

牧場の歴史

棚には、高橋牧場の歴史が手描きで書かれています。昭和15〜16年に牛を飼い始め、牛乳缶に入れた牛乳を馬そりに乗せて出荷、共進会で入賞したのをきっかけに、酪農専業になったそうです。

平成9年、アイスクリームの店ミルク工房をたった従業員5人でスタートしたそうです。

今ではとっても人気な観光スポットです!

アイスクリームの手描きPOP

アイスクリームの手描きPOP

いろいろと勉強もされていると思います。

手描きのPOPがアイスクリームにずらりと並んでおりました!とても目を惹くしどれにしようかを決めるのに、役立ちます。それぞれ商品がわかりやすいように、色に配慮して、イラストも入れています。

自分の商品を愛しているんだな〜〜〜って感じますね。

食べられないのは、残念ですが店内をいろいろ見られて、楽しかったです。

 

ツアーはこの後、ニセコ町の道の駅ニセコビュープラザに寄って、終了です。

バスツアーのお土産

バスツアーには、お土産がつきものなのでしょうか?よく聞きますが、お土産もらっちゃいました。

  • じゃがいも食べ比べセット(3種類×6個)
  • 玉ねぎ(3玉)
  • ポテトチップス(2袋)

とにかくめっちゃ重い(笑)お土産でした〜でもお土産って嬉しいですね!

「しりべしアグリツーリズム」に参加して

また、「しりべしアグリツーリズム」があったら、参加したいです!ただ観光地をまわるのではなく、生産者の声が聞けるのが、楽しいですね。

地味な活動かもしれませんが、農家に興味を持ってもらう事で地産地消が広まるといいなと思います。安さばかりに目を向けてしまっては、自給率が低くなり、日本の農業が失われてしまいます。

私は、北海道の農家さんを応援しますよ♪おかげで美味しい料理が食べられます!感謝!感謝!

 

 

 

高橋牧場ニセコミルク工房〒048-1522 北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1TEL:0136-44-3734営業時間  夏季 9:30~18:00  冬期 9:30~17:30

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

ぶらり発寒商店街さんぽで見つけた手描きPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

休日にぶらりと発寒南駅からJR発寒中央駅まで歩いてみました。

発寒商店街のお店がなかなか面白かったのでご紹介します。

おばさん家。

おばさん家。

このお店!お店自体にインパクトあります!店名にもインパクトあります。

道の反対側を歩いていたにも関わらず目の前まで行ってしまいました(笑)

道の反対側からも美容室だとわかって白髪が気になるおばさんのためだということがわかります。

道の反対側からも、予約の電話ができちゃいます。

おばさん家。斜めから

おばさん家。斜めから

近くに行ってみました。くるくる回るのにも、「おばさん家。」って書いています。かわいい!ポストもかわいい!

かなり親近感わきます(笑)

手描きPOPのオンパレード!

手描きPOPのオンパレード!

これまた違う美容室は、手描きPOPがガラス一面に貼られていました。立ち止まって、読みたくなります。

バリアフリーの告知POP

バリアフリーの告知POP

渋い「謹賀新年」も日本の伝統を大切にしている感じがしていいし、右下には「バリアフリー」の告知の手描きPOPがあります。これは、とても親切でいいですね。車椅子の方も読めるようにか、下目に貼ってあります。

意外とバリアフリーにしていてもこういう告知を忘れてちゃっているお店も多いです。こういう事はぜひ手描きで告知してください。

パン屋さんのインパクトPOP

パン屋さんのインパクトPOP

これは、JR発寒中央駅の中にあるパン屋さんのPOPです。怪しいイラストが描かれていて、目が留まりました。私には何かがわかりません…

ピロシキ

ピロシキ

ちょっとPOPの紙が破れていたのが残念ですが、ピロシキ好きなので、読んでしまいます。

Continue Reading

POPスクール「トライアルコース」開講!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

先日1/13に、チームPOPジャパン主催のPOPスクールを行いました。

講師は、とってもやさしい星野先生です。

初心者向けの2時間のトライアルコースです。

マーカーを使って、POP文字を理解して見本と同じPOPを制作します。

POPってなんだろう

POPってなんだろう

まず最初はPOPってなんだろう?POSとの違いは?独特な文字の形なのはなぜ?

などPOPの基本のお話を簡単にしてくれます。

マーカーを使う練習をして、どんどん描いていきます。休む暇はありません(笑)

受講生のPOP

受講生のPOP

POP文字の描き方を初めて知った方もあ〜ら不思議!POP文字が掛けるようになっちゃいます!

あっという間の2時間です。

黒い紙を使用した場合

黒い紙を使用した場合

皆さん、素適なPOPが描けました!

 

チームPOPジャパンでは、毎週水曜日の午後2時から4時にPOPスクールを開講します。

来週、1/20は、筆ペンを使ったPOP。1/27は、今回と一緒の内容のマーカーを使ったPOP。

筆ペンとマーカーと交互に行います。

まずはトライアルコース!もっと描けるようになりたい方には、トレーニングコース・資格取得コース・マスターズプロコースなどご用意しております。

チームPOPジャパンのFacebookページで詳細はご確認ください! 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽あんかけ焼きそばの元祖味噌味のあんかけ焼きそば


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

先日、小樽でランチをしました。

小樽のご当地グルメと言えば、小樽あんかけ焼きそばです!これはもう結構広まってきたかなと思いますが、いかがでしょう?

2015年の「B-1グランプリin十和田」にも出展しておりました。入賞はしなかったものの小樽あんかけ焼きそば親衛隊は、小樽を全国にPRできたものと思います。

今回おじゃましたのは、かねてから興味を持っていた味噌あんかけ焼きそばを食べてみたかったから。

味噌ですよ。味噌!

都通りの横の路地を入ったところにある「キッチンセゾン」

キッチンセゾンの外観

キッチンセゾンの外観

きれいめな外観です。庶民的なロゴの書体も、入りやすい感じです。

二階にあがっていきます。こじんまりとしていますが、13時過ぎに他に3組おりました。

ハンバーグも気になりましたが、今日はコレ!

元祖味噌あんかけ焼きそば

元祖味噌あんかけ焼きそば

ちょっと濃そうかなと思う外見ですが、意外と大丈夫です。何て言っていいかわかりませんが、なかなか美味しいです。

量もさほど多くなく、上品な感じで女性にオススメです!

 

ブログを書くのに、小樽あんかけ焼きそば親衛隊のHPを見てみたら2016年の願掛け焼そばが発売される情報をゲットしました!1月15日〜2月15日の一ヶ月限定で受験生を応援する願掛け焼そばが発売されます。期間限定ですので、ぜひ足を運んでみてください。

 

 

そして、こんなPOPを昔に描いてもらった事を思い出しました。

乃村が描いたPOP

乃村が描いたPOP

乃村にかかると、こんな素適なイラストつきのPOPができちゃいます!

 

 

 

キッチンセゾン小樽市稲穂2-13-16 ℡0134-26-6474営業時間:11:30~14:30 18:00~23:00定休日:日曜日駐車場:なし

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

もちカフェ〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

日曜日にとある本を読まなくてはいけなくて喫茶店に行く事にしました。

道を歩いていると

餅のカフェ

餅のカフェ

餅カフェを発見!もちグラタン!いそべバター!美味しそう〜〜〜〜

とりあえず、珈琲だけでもいいだろうか?だって本を読みにきたんだし初めてのところにちょっとはいってみたい…

なんて思って、中をのぞくと、お客様が一組だけ。長居しても大丈夫そうと思い、はいってみました。

メニューを眺めると、どれもこれも美味しそう〜でも、我慢…

って思ったのに、結局頼んじゃいました「いそべバター」(笑)

いそべバター

いそべバター

珈琲とセットで550円!

焼き立て、アツアツで、とっても美味しかった〜〜〜〜家で食べるのとは、やっぱ違うわ〜

ぺろりとたいらげてしまいました。満足!

さくら庵の外観

さくら庵の外観

 

さくら庵札幌市西区琴似1条4-4-17 濱田ビル 1FTEL 011-614-3919[月~金] 11:00~20:00 [土・日] 10:30~19:30

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

まさしく手描きPOP効果!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

土曜日のススキノは大賑わいでした。ラフィラの待ち合わせ、人・人・人でした。景気がいいわ〜

地下一階の土産物屋さんを通り抜ける時に手描きPOPに目が留まりました。

立体手描きPOP!

立体手描きPOP!

他の商品は手描きの小さめのプライスPOPだったのですが、この商品だけイラスト、キャッチコピー入りの手描きPOPがついていました。

このPOPの作り方、きっとまっす〜の本「売れる!楽しい!『手描きPOP』の作り方」を持っているに違いない!

もしくは、販促ヒント満載!すごはん まっす〜のブログを読んでいるに違いない!

他の商品はいっぱいありましたが、この商品だけ、残り一個!

だってね。きっとこれにしか目が留まりません!!

〈今日のポイント〉売りたい商品には、手描きPOPをつけましょう! 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ビジネスにもクリスマスを取り入れよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

12月になって、街中がとってもキラキラして

気分も浮かれますね。

ただ忙しい師走なら大変ですが、クリスマスのおかげでいい気分になれます。

もっと楽しい気分を味わいたいならコチラへどうぞ!

ホワイトイルミネーション

ホワイトイルミネーション

大通から一本南へ。

お店の窓にクリスマスのディスプレイ

お店の窓にクリスマスのディスプレイ

テンションあがるお店です!

大丸藤井セントラル〜〜〜〜〜!

大丸藤井セントラル

大丸藤井セントラル

窓一面に白でイラストが描かれています!ステキ〜〜〜

クリスマスカードのコーナーがつくられて、いっぱい売られています!

飛び出るカードや立体やら何やらと工夫を凝らしたカードが揃っています。

 

クリスマスのシールもいっぱいありました。季節柄カレンダーや手帳を買い求める方で賑わっておりました。どれもこれも欲しくなっちゃいます。

ビジネスにもクリスマスを取り入れよう!

ビジネスにもちょっと季節ものを取り入れると気持ちがほっこりするので、おすすめです。

  • お礼状のはがきにクリスマスのシールを貼る
  • 封筒の封をクリスマス柄のマステを貼る
  • クリスマス柄の一筆箋に一言書いて、請求書を送る
  • いつもの一筆箋だけど、クリスマスのスタンプを押す

 

相手の方に怒られたら、ごめんなさい。怒らなそうな方に、してみてください。

 

各階のご案内を商品の写真とともに紹介した黒板POP

黒板POPの各階のご案内

黒板POPの各階のご案内

手描きで「年末用品売り場のご案内」がありました。その階で売っている人気商品の写真も貼ってあり興味をそそられます♪

なかなかお上手です。

カレンダーのところには、話題沸騰中の「ほめくり、修造!」が!ますます気になります。

楽しい感じが伝わってきます!

大丸藤井セントラルの4Fではがき絵カレンダーを販売しています

そして、なかなか行く人は少ないかと思いますが意外と楽しいのが4Fです。和小物が販売されていて、はがき絵に使う筆や落款などが選べますし、季節の和の置物、一筆箋、ぽち袋などなど売っております。

そこに!

はがき絵カレンダー販売中

はがき絵カレンダー販売中!

2016年はがき絵カレンダーを販売してくださっています。ありがとうございます!

たくさんの中から選ばれるのは、大変難しいと思いますが、少しは売れてくれると嬉しいです(笑)

 

大丸藤井セントラル札幌市中央区南1条西3丁目2 営業時間10:00~19:00

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading