* You are viewing the archive for the ‘POP’ Category

定山渓温泉悠久の宿白糸の日帰り個室付き昼めしプランが素適!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

日曜日は、久々に温泉に行ってきました。しかも全く仕事じゃありません〜〜〜!!

行った先は、定山渓温泉「悠久の宿白糸」です。

定山渓温泉「悠久の宿白糸」

定山渓温泉「悠久の宿白糸」

こちらは、私がパンフレットのデザインをさせて頂きました。(パンフレットが欲しい方は、アイムにいらしてくださいね!)

ここの若女将、吉田さんは以前アイムのはがき絵コミュニケーションの会にご参加くださっていました。

上品で優しくてあったかい吉田さんがとっても好きなので会いに行きたいな〜と思っていました。

宿もこじんまりしていて、趣があって、静かで、私好みです。

今回は、日帰りの個室付き昼めしプランを予約しました。

お昼を食べて、温泉に入って、お部屋で友達と好きなだけ話ができるんです!!!

白糸特製「松花堂弁当」

白糸特製「松花堂弁当」

 

実は売店では、はがき絵のメモ帳を置いてくださっています。なんと定山渓バージョン!今のところ、ここでしか売っていません!!!

定山渓のはがき絵メモ帳

定山渓のはがき絵メモ帳

売店の写真を撮って来るのを忘れてしまったので私の描いたPOPでご紹介〜

 

露天風呂は貸切状態でした〜〜〜友達と思う存分おしゃべりを満喫しました。

日帰りの個室付き昼めしプラン、オススメです!タオルも浴衣もありますので、手ぶらでも大丈夫(笑)予約が必要ですので、前日までお電話で予約してくださいね。

 

最後に記念写真を撮ってもらいました。

白糸の若女将 吉田さんと

白糸の若女将 吉田さんと

 

 

定山渓温泉 悠久の宿白糸札幌市南区定山渓温泉東2丁目138番地の1TEL.011-598-3351

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POPはお客様の視点にたった広告です


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

2/23は、お客様創り塾11期の二回目でした。

今回は「POPで価値を伝える」です。

前半は講義

前半は講義

POPとは、Point of Purchaseの略で購買時点という意味です。販売ではなくて、購買。つまりお客様の視点にたった広告なのです。

店員さんがその商品のよいところをひとつひとつ説明するのは、到底無理ですしお客様もいくらよいからと言っても全部の説明は聞きたくありません。

でもPOPを一枚置くだけで勝手にお客様が目に留まったPOPを読んでくれて興味を持ってもらって、購買につながることがあります。

POPは、嫌がられない店員さんのようなものです。その人に必要な情報だけを届ける事ができるのです。

その人に必要じゃない物は、最初から目に入らないのです!

お客様創り塾では、ワークショップもやります。

ちょっと難しいかなと思いますが自分のPOPを作ってもらいます。

これがとっても面白いです!

印刷の話をしない印刷屋

印刷の話をしない印刷屋

車いすで行ける旅知ってますか?

車いすで行ける旅知ってますか?

パーマやカラーのゴワゴワが気になる方

パーマやカラーのゴワゴワが気になる方

短時間でもがんばって描いていただきました〜

 

 

来週は手描きPOP講座を開催します。コチラでは、POP文字の描き方を練習してみますよ〜〜〜

初心者向け!手描きPOP講座は3/1です。よろしければ、ご参加ください。

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ビューティーサロンエリーのPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

ビューティーサロンエリーは、店内のPOPもすごいです!

いらっしゃいませPOP

いらっしゃいませPOP

すぐ目に入ったのは、玄関をあがったところのスリッパです。ふと壁に目をやると、「店内ではリラックスして欲しいのでスリッパにはきかえて、頂いております!!」という手描きPOPが!

なぜスリッパに履き替えるのかの理由が嬉しいですね。確かに何も断りがないと、「履き替えるの面倒くさい」って思う方もいるかもしれません。参考になります。

初めてなので、ドキドキしながら席に着いたら

ウェルカムPOP!

ウェルカムPOP!

なんと手描きのウェルカムPOPです!私の名前をこんなにステキに描いてくれました〜〜〜〜これは嬉しいです!感激!

さらに、壁にはこんなPOPも!

スタッフ紹介POP

スタッフ紹介POP

美容室のスタッフの紹介の手描きPOPです!好きな物、Beerって描いてます(笑)ワンちゃんの写真で、すぐ犬好きも分かりますね。お客様との共通の話題を見つけるのに、ピッタリです。犬好きは、すぐ反応しますよね。

そして、脇には…

シラカバ樹液化粧品

シラカバ樹液化粧品

ビューティーサロンエリーでも取り扱っているシラカバ樹液化粧品ピュアタイムのディスプレイがありました。チラシをアレンジして、まっす〜のPOPテクニックを使って工夫して、ディスプレイされています。

その他にも店内にはPOPありましたよ!工夫がいっぱい!

幌向まで行く価値あり!幌向まで行く価値ありですよ!

 

ビューティーサロンエリー北海道岩見沢市幌向南3条2丁目231-14☎︎0126-26-4354【営業時間】9:00 ~ 18:00【定休日】 毎週火曜日・第三月曜日

 

 

初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

手描きPOPで入りやすく「UJI NO MORI」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

先日、打ち合わせに道銀ビルへ行ったら地下のジューススタンドにいっぱい手描きPOPがありました!!!

美容健康ど〜〜〜ん!

美容健康ど〜〜〜ん!

あ、まずはオレンジの垂れ幕?に目が行きました!とっても目立っていました。

向かいには人の垂れ幕も!

向かいには人の垂れ幕も!

人もいいですね!うちの社長の等身大パネルのインパクトには敵いませんが(笑)「この人がつくっているんだ」というのが、すぐ汲み取れます。

そして、そして、こんな手描きPOPがありました!

どさんこワイドで紹介されました!

どさんこワイドで紹介されました!

「おぉ〜〜〜どさんこワイドで紹介されたんだ!」それは気になる!!!

さすがです。この手描きPOPは、きっと先生が描かれたものだと思います。こういうマスコミで紹介された事は人気をアピールするのに絶好のキャッチフレーズとなります!

『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』沼澤拓也著〈ナツメ社〉のP67参照

お気軽にどうぞ

お気軽にどうぞ

ちょっと隠れていて残念ですが、この「お気軽にどうぞ」という言葉と矢印もポイントです。

「興味はあるんだけど、入りにくいな」と思っていた方の背中を押してくれるPOPです。

お客様が入って来ないなと思っているお店の方はぜひ大きく「お気軽にどうぞ」と描いたPOPを出してみてください。

一手間かけると何かが起こりますよ!

 

 

フレッシュジュース専門店 うじのもり

UJI NO MORI札幌市中央区大通西4丁目道銀ビルディング地下1階TEL:011-251-2667【営業時間】平日:8:00~20:00 土・日・祝:11:00~18:00(不定休)

 

↓↓↓「POPの基本を知りたいな」と思った方は、こちらの講座にいらしてください↓↓↓

初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

チームPOPジャパン主催の筆ペンPOPARTセミナー


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

17日は、チームPOPジャパン主催の筆ペンPOPARTセミナーでした。

集まってくれたのは、エクスマ仲間です!学び力高いです!平日の昼間に4名も集まってくださいました。感謝!

セミナー会場のPOP

セミナー会場のPOP

まずはセミナー会場でPOPがお出迎え(笑)かわいいPOPを見て、テンションがあがりますね!

星野先生の自己紹介

星野先生の自己紹介

今日の講師は、星野先生です。何回か星野先生のセミナーを受けていますが初めて自己紹介を聞きました!

話を聞いたら、かなり飛んでる人でした!自分の勘を信じて、怖いもの知らずのチャレンジャーです。かっこいいです!今まで以上に尊敬の念を持ちました。

ストロークの練習からの

ストロークの練習からの

筆ペンは、今までの習字での使い方を覆す使い方をします。ですので、習字のうまい人の方が戸惑います。

でも描いて行くと、とっても面白くなって行きます。

遊んでいるうちに、あっという間に二時間が経っちゃいました。

参加者のビフォーアフターです。

幸せカタラーナ

幸せカタラーナ

幸せカタラーナという美味しいスイーツを販売されています。

集客マスター

集客マスター 冨樫

元郵便局員、独立して旭川を拠点に中小企業の販促を応援されている冨樫大助さん。帽子がチャームポイント!

寿あき屋

寿あき屋

札幌市中央区で痛くない鍼灸治療院をされている寿あき屋さん。

Continue Reading

笹森花絵アート@HairBeHappyDeCo


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

小樽民家再生プロジェクトの会議へ向かう途中、高速バスのバス停で降りると必ず通る美容室があります。

そこが変わっていました!!

何やらカラフルです!

何やらカラフルです!

アーチ型の玄関に赤の扉

アーチ型の玄関に赤の扉

上には看板もついていました!

上には看板もついていました!

この美容室は、できた時からとっても目立っていたのですがさらにパワーアップしました。白い壁にカラフルなお花がいっぱい描かれています。メルヘンです〜〜〜

遠くから見てもわかるように看板もできました。

これは、チョークアティスト笹森花絵さんの作品なんです!

何かで話をしたら、「その美容室の看板創るんです!」ってびっくりです。まさか!

世界観が出ていますね〜

これ描くのにどんだけかかったんだろう〜

チョークアートはね。グラデーションで立体感を出すのがキモなんですよ。そのグラデーションを地道にぐりぐり描くのです。短気な人にはできません…

 

〈笹森花絵さんのアートを見に行こう!〉

Hair be happy DeCo〒0470622 小樽市入船2-5-2

※バスから眺められます(笑)

 

 

 

 

初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOPは丁寧に読みやすく描く事が基本です!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

昨日は、チームPOPジャパンのミーティングがありました。

円山の北海道ファームズさんで場所をお借りしておりますがいつもブラックボードにびっくりさせられます。

カフェコーナーのご案内

料理教室とカフェコーナーのご案内

とってもきれいに描かれています!

KINAというハーブ料理&家庭料理の教室が併設されています。そのおしゃれなロゴをそのまま真似て描いてあります。

発芽米とほし甘いものご案内

発芽米とほし甘いものご案内

松家農園もロゴをきれいに描いて取扱商品をカラフルに色を変えて描かれています。

とても丁寧に描かれているので好感が持てますね!

手描きPOPは、丁寧に読みやすく描く事が基本です!そのPOPを見て、いいイメージを持っていただかないと商品に興味を持ってもらえません。POP文字を描け無かったとしても、丁寧に読みやすくを心掛けてください。

いい加減に描かれていたり、汚かったりするとその商品、そのお店までがイメージダウンです。

〈今日のポイント〉手描きPOPは、イメージがアップするように心を込めて、描きましょう!

 

ハーブティー(レッドブレンド)

ハーブティー(レッドブレンド)

クッキー付きのハーブティーをいただきました。林檎とローズヒップだったと思います。

北海道farm’s(ファームズ)札幌市中央区北1条西23丁目1-15tel.011-213-9209

 

そんなPOPの描き方がワカル!

初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

苗穂駅前温泉「蔵ノ湯」さんのPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

日頃から手描きPOPには、よく目がいきます。

手描きPOPを見るだけで、嬉しくなるというちょっと変な私ですが苗穂駅前温泉「蔵ノ湯」さんでは、入口を入るといつも手描きのブラックボードが迎えてくれます。

きっと絵を描くのが好きな方がいらっしゃると思います。かわいい絵が添えられています。

2月のイベントの告知

2月のイベントの告知

2月のイベントが告知されていました。パソコン出力した紙が貼ってあるよりも、ずっといいですね。目がいきます。そして、かわいいおさるさんのイラストもワインポイントになっています。

売店にも、手描きのPOPがありました。

九州名物白くまバー

九州名物白くまバー

型抜きがされていて、目立ちますね!

この方に絶対一回POPを習って欲しい!!!!強く強くそう思います!

ここまで手をかけて、POPを作っているのですからPOPを描くのが好きに違いありません。

ちょっとPOPのことを知ったら、キャッチコピーも自分で考えて、反応のあるPOPが作れるようになると思います。

次に行った時は、思い切って声をかけてみよう!

 

帰りにも嬉しい一言

帰りにも嬉しい一言

温泉の帰りもこのブラックボードを見て、ほっこりします!いいですね〜〜〜!!

このおさるさんのイラストと「ありがとう」の言葉で蔵ノ湯に対するイメージがアップしました!こんなPOPの描けるスタッフさんがいたらお店にとって、お宝です!!

また、行かなきゃ(笑)

 

〈今日のポイント〉手描きのPOPは、パソコンの文字よりも目に留まってあったかい気持ちになります。お客様のことを思った一言で印象アップ!

 

 

苗穂駅前温泉 蔵ノ湯〒060-0032 札幌市中央区北2条東13丁目Tel.011-200-2800営業時間 10:00~24:00(23:30受付終了)

 

POPを描いてみたいなと思った方は、こちらのセミナーにご参加ください。

アイムお客様創り塾「初心者向け!手描きPOP講座」第一回3/1(火)18:00 – 20:00

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

まずはやってみよう!手描きPOP(マーカー編)


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

POP広告クリエイターの資格をとって、はや5年。お客様へやブログなどでは、POPの良さをお伝えしてきましたが実際にPOPセミナーを開いた事はありませんでした。

2/10にチームPOPジャパン主催の「まずはやってみよう!手描きPOP(マーカー編)」の講師をさせて頂きました。

いつも話をさせて頂いているとはいえ前に立ってセミナーを進めるのはドキドキです。

POPは一番コストのかからない販売促進のツールです。紙1枚、マーカー1本あれば始められます。そして、やる気さえあれば簡単にできるので、販売促進の最初の一歩として勧めています。

 

少人数レッスン

少人数レッスン

アイムの「お客様創り塾」でもPOPの講義がありますがその中ではPOP文字の描き方は行いません。「誰に何を伝えてどうして欲しいのか」という内容を考える事を中心に行っています。

チームPOPジャパンの「まずはやってみよう!手描きPOP」講座ではPOP文字の描き方を中心に進めていきます。

真剣!集中!

真剣!集中!

ちょっと描き方を覚えるだけで劇的に見違えるようなPOPが描けるようになります。

見本とほぼ同じ仕上がりに!

見本とほぼ同じ仕上がりに!

今、POPを描く方が多くなっています。街でもブラックボードを多く見かけます。

今描いている人こそ、この2時間学ぶだけでもっと楽しくPOPが描ける事間違いなし!そう言えます。

チームPOPジャパンでは、毎週POP講座を開いております。興味のある方は、ぜひご参加ください。

今後の開催は、チームPOPジャパンのFacebookイベントページをご覧ください。

2月17日は筆ペンPOPです!

アイムでも初心者向け!手描きPOP講座を3/1に開催します。よろしければ、ご参加ください。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

Welcome手描きの黒板POPがおもてなし


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエーターのChiekoです。

札幌は、雪まつりで賑わっております。

ススキノにあるお客様の飲食店も連日満席!嬉しい悲鳴です。

そこで見つけた手描きの黒板POPです!

いわゆるウェルカムボードですね。

スターバックス前の黒板POP

スターバックス前の黒板POP

さすがスターバックスさん、オシャレです!POPというよりARTですね!いいスタッフさんをお持ちですね!

こうやってPOPを描いてくれるスタッフさんはとっても貴重です。

絵が上手な方がいらしたら、適任です!オーナーさんはどんどん描かせてあげてください。

と、話がそれましたが、

このPOPの注目すべきは、日本語、英語、中国語で「ようこそ」が描かれている事です。

知らない国に来て、見知らぬ言語が並んでいて観光客の方は、楽しみつつも不安がいっぱいだと思います。

こうして、自分の国の言葉が書かれていたら安心しますよね。そして、嬉しいです。

私だって、外国に行って、「こんにちは」って声を掛けられたら嬉しいです!全然日本語がわからなくても、私の事を日本人だと思って、片言の日本語を言ってくれるると、自然と笑顔になります。その後「すし、テンプラ…」と続くと、一気に場が和みます(笑)

観光地のお店は、ちょっとの配慮でお客様が入ってきてくれると思います。

満席でお断りの場合も、日本語だけじゃない言語で書いてあると運営もスムーズになりますよ!

 

 

〈今日のポイント〉自分の国の言葉を見ると、意味が分かるだけでなく嬉しい気分になります!観光客にもちょっと喜んでもらいましょう♪

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ