* You are viewing Posts Tagged ‘手描きPOP’

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

小樽散歩の続きです。

小樽新倉屋さんの並びに、目をひく黄色い手描きPOPを発見しました!

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!

今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!

「今一番売れている漬け物を食べてみたいあなた!!」その呼びかけ、めっちゃ気になります。しかも小樽ならではの、にしん漬があります。最近、漬け物も好きになってきたお年頃…298円という安さも手伝って全く購入予定のない「にしん漬」買っちゃいました〜〜〜〜〜

店内にも、様々な手描きPOPがあふれていて思わず、ぐるぐると店内を物色。

すると、さりげないパンコーナー。

パンコーナー

パンコーナー

「パン好きが集まる街の中の小さなパン屋さん」と描かれています。

日替わりで、小樽の有名どころパン屋さんからパンが届くようです。これはちょっと嬉しいサービス!老舗のパン屋さん「亀十」気になっていました。こちらも買っちゃいました…

ぐるぐるしてたら、時間がなくなりそうだったので後ろ髪を引かれながら、お店をでました。

 

買う気がなかったにも関わらず、商品を買っちゃったこのお店は

酒米激安ベンジー

酒米激安ベンジー

 

〈今日のポイント〉観光客は絶対お店には足を踏み入れないだろう地元スーパーでも手描きPOPで興味をひけば、あっという間に「お買い上げ」チーン!!

 

 

ベンジー花園店〒047-0024 小樽市花園1-4-2TEL:0134-24-6535【営業時間】平日  10:00-21:00土曜  10:00-21:00日・祝 10:00-21:00

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お店への誘導は手描きPOPで不安解消!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

 

私、通うことにしちゃいました『楽読(らくどく)』に。

速読を勉強します!

読む本がたまってしまい、積ん読(つんどく)になっているのがとっってもストレスなんです。早く読めるようになったら、それが解消するかな?と思いまして、始めます!

 

私が通うのは、札幌の地下歩行空間の1番出口からすぐの『楽読 札幌駅前スクール』です。赤レンガの見える北3条通り沿いの「正門館ビル7階」です。

ビルの入口。奥まっています。

ビルの入口。奥まっています。

入りづらいですが、思い切って、自動ドアまで進みます。

7階のところにPOPありました!

7階のところにPOPありました!

「楽読」講師の小林さんの写真と「7Fです。エレベーターでどうぞ!」のPOP!

ちょっと一安心。

エレベーターに乗って、7階で降りてお部屋の前まで行くと…

いらっしゃいませのPOP

いらっしゃいませのPOP

中の見えない鉄の扉なので、ちょっと入りにくいですが、「いらっしゃいませ。ノックしてお入りください」のPOP!今度は小林さんが写真ではなく、似顔絵です。

で、ノックして扉をオープン!

2014年12月に開講したばかりの教室で広くはありませんが、明るく爽やかな空間です。

ここを初めて訪れる人が不安にならないように話し言葉で誘導してくれるのがいいですね!

初めて行くところは、誰だって不安です。ビルが古いから、少し怖かったりします。

POPがその不安を和らげる効果もありますね!

〈今日のポイント〉お店への誘導には、手描きPOPを利用してみましょう!話し言葉で描くと、安心します。

 

 

 

この日は親子で体験レッスンに参加された方がいらっしゃいました。体験後には、速度が2倍以上になっていましたよ。すごい!

体験レッスンの方へ説明

体験レッスンの方へ説明

 

 

楽読 札幌駅前スクール〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番34号正門館ビル7階札幌駅徒歩3分。北3条通り沿い。地下歩行空間1番出口徒歩1分。1Fに「金獅子のホルモン 芋の華 北2条店」さんが入ったビルです。電話 011-206-4712

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

もうそろそろ350万人目の入館者にワクワク!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

打ち合わせで日高へ行ってきました。

今、日高では、ひだか元気グルメ研究会による「ひだかジャストミート膳2」が開催中です。

6施設がそれぞれテーマに沿ったお料理を提供して、ひだかをスタンプラリーして回るというイベントです。

せっかくですので、ひだか元気グルメ研究会の一員「とねっこの湯」さんにお昼に寄ってみました。

札幌から約80分。日高自動車道を日高門別ICでおります。ちょっと札幌方面に戻るとこんな看板が見えます。

とねっこの湯の看板

とねっこの湯の看板

しかし、その看板までいくと「とねっこの湯」は、通り過ぎてしまうので、気をつけてください。その手前の建物が「とねっこの湯」です。

日高富川ICから来た方は、看板を過ぎてOKです。

こんな建物です。

とねっこの湯

とねっこの湯

入口から入っていくと、こんな黒板POPがありました!

手描きの黒板POP

手描きの黒板POP

きっと毎日手描きで描かれているのでしょうね。しかも、もうそろそろ350万人目の入館者がせまっているそう! あと1,312人!!

POPに数字を使うと効果的なんです!

人間は数字で表現されるとその商品に一層の興味がわきます。購入にいたるだけでなく誰かに語りかけたくなるのです。いわゆる口コミです。 「『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』沼澤拓也著〈ナツメ社〉より」

人間は数字に興味を持つようです。

このPOPでも、「あと1,312人!!」と言われると、ちょっとワクワクしますね。

日頃から、温泉に通っている人もいると思います。もしかしたら、私が350万人目になるかもと思い、「また行こう!」と思ってくれるかもしれません。

「もう少しで350万人達成なんですって」って、お友達に話したくなりますね。

そして、毎日描き変えているだろう黒板POPは、きっとお客様の目を楽しませているのと同時にお客様とのコミュニケーションのお役に立っていると思われます。

この黒板POPを描いた方の名前も入っていると、いっそういいですね!

〈今日のポイント〉興味を持っていただけるように手描きPOPの中に数字を使ってみましょう!

 

びらとり和牛の煮込みカツカレー ほおずきが優しい

びらとり和牛の煮込みカツカレー ほおずきが優しい

ひだかジャストミート膳2のメニューは、【びらとり和牛の煮込みカツカレー ほおずきが優しい】平取和牛スネ肉のカツのせトマトベースなカレーオリジナルの一品は、日高町特産「フルーツほおずき」のラッシー。

今回は、入れませんでしたが、温泉の質も良いようです。口コミを調べてみました。

 

★門別温泉 とねっこの湯◆沙流郡日高町字富浜223番地140 ◆Tel.01456-3-4126 ◆レストラン営業時間 11:00〜19:00(ラストオーダー) ◆定休日/毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

フェア、キャンペーンなど大きく楽しそうに告知しよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

今日は札幌は温か予報だったので、春コートにしてみました。うん、軽くて気持ちがいいです。歩くのも軽やかになります。

 

さて,今日も見つけた素適なPOP!

ブラックボードでアピール

ブラックボードでアピール

手描きのPOP、上手ですね!

絵が下手だから…絵心無いの〜と言って、手書きPOPを尻込みしている方も多いかもしれませんが、絵は下手でも大丈夫!このブラックボードのように、写真を貼ってもOKなのです!

ぱっと見て、お客様がイメージできたら、OKです!

イメージできたら、「美味しそう!」とか「食べたい!」と思ってくれます。

 

そして、フェア感、イベント感もとっても大事です。

テーマを決めて、まとめて展示することで購買意欲がぐっと高まります。

イベント感が満載!

イベント感が満載!

大きなパネルでの告知は、遠くからでも見えて何か気になります。

POPの文字もまっすぐ描くのではなく左右に振ったり、四角いPOPの用紙からはみ出したりすることで楽しさ感をアップします!

勢いでいっぱい買ってしまいそうになります。

もし、フェア、キャンペーンなど開催しているなら大きく楽しそうに告知すると、お客様にも伝わります!

手描きは特に目に留まりますよ♪

 

〈今日のポイント〉いつ行っても、何か新しいこと、楽しそうなことをやっているお店と思ってもらうために、大きくPOPで告知を!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOP効果が一目瞭然!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

 

ちょっとお昼ご飯を買おうと立ち寄ったコンビニ。

オープンの時にワクワクして行ったのですが店員さんの対応が遅いのと笑顔も元気もないのでこちらも気分がちょっとダウンして全然いかなくなりました。

久々に入って、びっくり!

手描きPOPがいたるところにありました!

ドーナッツと一緒にコーヒーをどうぞ

ドーナツと一緒にコーヒーをどうぞ

絵も上手だし、前よりもやる気になったのかしら?

パンを買おうとパンコーナーに行くと

なると金時蒸しパンに手描きPOP

なると金時蒸しパンに手描きPOP

すごい手描きPOP効果が現れています!

手描きPOPがついているところだけ、売れちゃっています!!

このPOPを描いた人は嬉しいだろうな〜♪

 

〈今日のポイント〉売りたい商品にだけでも手描きPOPをつけてみましょう!目に見える効果が現れたら、担当者は嬉しいし、いろいろ試してみようと思います。まずは、やってみること。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

あかん遊久の里鶴雅の売店が楽しい理由


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

鶴雅合宿二日目。旅で楽しいのは、お土産選び。

鶴雅の売店は、POPがいっぱいあってとっても面白いんです。

ちょっとご紹介します。

直営店以外ではほとんど販売していない

直営店以外ではほとんど販売していない

 

阿寒限定ゼリー

阿寒限定ゼリー

お土産はやっぱりそこでしか買えないものがいいですね。

あったかいんだからぁ〜♪

あったかいんだからぁ〜♪

今の流行にのっかったPOP。このPOPで購入した方、いました!

これ、スープを買わなくても、写真撮って拡散してもらえる可能性大きいです♪

クスッと笑えるPOPは、ほんといいですね。気分も明るくなります。

手描きPOPは、温もりが感じられるので、一生懸命店員さんが描いたんだな〜と思います。

お土産って、ほんと困るんですよね。もともと目的があるならいいのですが、だいたい何を選んでいいかわかりません。

その土地ならではのものを買いたいです。そして、よろこばれる美味しいものを買いたいです。

鶴雅の売店には、限定商品がいっぱいありました。

手描きPOPがいっぱいあって、次から次と読みたくなります。

そして、自分の中でいいものを選んで決めたいのです。

POPが何も無いと、お菓子の入っている個数と価格のにらめっこだけになっちゃいます。

鶴雅の売店は、ぐるっと一周して、楽しくPOPを読んで「これぞ!」というのに決めることができました!

POPで楽しい気分になるんですね! 

 

〈今日のポイント〉手描きPOPがたくさんある売店は、滞在時間が長くなります。長く滞在すると、購入金額も高くなるそうです!手描きPOPを心を込めて描いて、お客様に楽しんで買い物をしてもらいましょう!

 

POPを描いてみようと思った方は、こちら『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』POPスター 沼澤拓也著 〈実業之日本社〉 をお求めください。私のPOPも載っています(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

足寄の道の駅の手描きPOPでラワンぶきを買いそうになりました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、あかん遊久の里鶴雅に行ってきました。

私のマーケティングの師である藤村正宏先生が鶴雅で大学生向けにセミナーをするということで塾生にもお声掛けをいただき、参加させていただきました!

車で行ったので、高速を降りて、足寄の道の駅に寄りました。

 

足寄(あしょろ)道の駅チェック

まず迎えてくれたのは

足寄の鹿肉コロッケ

足寄の鹿肉コロッケ

うわっ!「あしょろだけの味です」これは食べたい!今、食べなきゃ!と思わせるコピー、なかなかです。

「鹿肉とラワンブキが入ったホクホクのコロッケ。」

むむっ!やりますね。ラワンブキは足寄の名産。そして、「ホクホク」とオノマトペを使っています。

しかもキュンちゃん(北海道の観光PRキャラクター)、かわいい!

 

これは、期待がもてまますね。何に?売店のPOPに(笑)

売店の入り口には、

ホワイトデーのプレゼントに

ホワイトデーのプレゼントに

3月14日のホワイトデーに向けて、

女子よろこぶアイテム

  1. お花
  2. オイル
  3. ハーブティ

とランキング形式で手描きPOPがありました!

ランキングは参考になります。ホワイトデーに何を買おうか悩んでいる男性の方は、多いのでとってもいいですね。

手作りのミサンガ

手作りのミサンガ

手作りのミサンガにも手描きPOP!ミサンガの意味も教えてくれています。

ここにしかないオリジナルです。

そして、知る人ぞ知る足寄は松山千春の生誕の地。たくさんの千春グッズありました!

松山千春グッズ

松山千春グッズ

最後に私が買わなかったけど、買おうと迷ったのは

ラワンぶきとにしんの煮物

ラワンぶきとにしんの煮物

普段フキを買って食べようと思ったことありません…でもやっぱり足寄に来たら、ラワンぶきでしょ!しかも人気No.1!

 

ラワンぶきって何?

と思った方

これです↓↓↓↓↓↓↓↓

ラワンぶき

ラワンぶき

でかっーーーーーーーーーー

ラワンぶきでかぁーーーーーーーーー!!!

 

これは、いい撮影スポットですね♪

いろいろと欲しくなりましたが、買い物は帰りにしようと足寄をあとにしました。

 

〈今日のポイント〉道の駅の売店に手描きPOPは、購買意欲が高まります!… Continue Reading

たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

ついに出ました!!

たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』POPスター 沼澤拓也著 〈実業之日本社〉

私のPOPの師 沼澤拓也氏の新刊が発売されました〜〜〜〜!!

今回は前回の『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』よりも個人的に嬉しいことがひとつ。

なんと、私の描いたはがき絵POPと手描きチラシが載っています〜〜〜〜♪

POPの極意

つい買いたくなるPOPの極意

私以外の人が描いたPOPは、とっても上手です!!

ですので、ちょっと恥ずかしいですが…POPは上手じゃなくても、効果が出るPOPを作れるのです!

むしろあまり上手すぎると、パソコンの文字と同じ効果になってしまいます。

下手な方がお客様に受け入れられます。

お客様が「あら、下手な文字ね〜ぷぷっ」って笑ってくれたほうがいいのです(笑)

 

この本には、「魔法の1行の作り方・描き方」が載っています!

これは、2冊買いしなきゃ!家用と会社用です!まだ全部読んでいませんが…

そして、沼澤さんにサインをもらおう〜沼澤さん、本当にありがとうございます!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

新商品には試食の感想を


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

あっという間に3月ですね。2月はいつもの月より短いので、後半はバタバタでした。

 

先日、久々にモスバーガーに入ってみました。テイクアウトを待っている間に目に留まったのがこのPOPです。

mos pop

新商品のハンバーガーを食べたスタッフの感想が手描きで書かれています!

そうそう新商品って、お客様の声がないから、売りにくいですよね。

もちろん「新商品」っていうだけで、食べたくなる方もいますが、安定を求めて、「新商品」で失敗をしたくないなんて人もいると思います。

なんとなく全国共通のポスターでは、臨場感がだせない…

そこで働いているスタッフの生の声だったら!

親近感がわきますね。知らない誰かの声よりも、今そこで働いている人の声。

店員さんも目の前のお客様に嘘はつけません(笑)

生の声だと言う事が、ストレートにわかるのは、もちろん手描きですね!

字がうまいとか下手とか全く関係ありません。

バランスの悪さもリアルさにつながります(笑)

 

私もXO醤チキンバーガーが食べたくなりました!

 

〈今日のポイント〉お客様の声をもらえない新商品のPOPは、スタッフの感想を描いてみよう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

たった1行で繁盛店に変える! -つい買いたくなるPOPの極意


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POPクリエイターのChiekoです。

今朝は歩道がツルツルで歩くのが、とっても大変でした!何度か転びそうになりました。危ない危ない…車道は乾いていたので、そっちを歩こうかと思ったくらいです。

さて、私がPOPを描くときまたは、POPを教えるとき活用させてもらっているのは、POPスター 沼澤拓也氏の『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』(ナツメ社)です。

POP最強のルール

POP最強のルール

毎日、1ページを読むことを私の日課にしようとしています。決めたのですが、何かあると、つい読まないで寝てしまうので…日課にします!と宣言します(笑)人生計画の「学習」に書いてあるからできないのかもしれないので「人格」にしようかな…(マンダラ手帳活用!)

閑話休題…

その沼澤拓也氏の新しいPOPの本の発売が決定しました!

そのタイトルは『たった1行で繁盛店に変える! -つい買いたくなるPOPの極意』(実業之日本社)

【構成】●1章 繁盛店の秘密公開! ●2章 つい買いたくなる魔法の1行! ●3章 目が留まる・足が止まる魔法の1行! ●4章 心を鷲づかみにする魔法の1行! ●5章 今すぐできる! POPのつくり方●6章 POPのパワーを高める掟!

Amazonで予約できます。

◎久住書房(札幌市大谷地)◎栄好堂(函館市三原)◎札幌の紀伊国屋書店◎札幌の三省堂書店

この店舗ですと平積みもしくは新刊のコーナーに陳列されるようです。

3月2日以降だと確実に手に入ります!

私は、もちろん地元の書店で購入します!

楽しみです〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

24 / 26« 先頭...10...2223242526