今日はチーム短パンゴルフコンペでした!
北海道は基本的にハーフ休憩ありませんが、内地の方は休憩があるのでエネルギーチャージです!
これのおかげか?後半は調子が良くなって来ました!
今日は疲れたのでこれで、終了!
詳しくは、後日です!
っした!!!
西のコンサ通り散歩「鳥心(とりしん)」
地元のサラリーマンが集まる昔ながらの焼鳥屋さん
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAlishaで「Baby Talk」
今日は雨からスタートの札幌。
花粉も流してくれると嬉しいなぁ~
西のコンサ通り散歩「鳥心(とりしん)」
今回は地元の若手経営者の集まりにも使っていて、その名が鳥心会となるほど地域密着の焼鳥屋「鳥心(とりしん)」さん
場所は発寒南駅から山の方に向かって歩いていくと、旧5号線を超え、山の手通りに着く手前にあります。
外観は味のある感じ!
赤ちょうちんではありませんが、赤い看板と赤い幕が、食欲を掻き立てます。
一人で歩いていても、すーっと引き寄せられるたたずまい。
店内も味のある雰囲気。
入ると、焼き鳥を備長炭で焼いている煙が、店内に充満しており、さらに意を刺激してきます!
テーブル席と座敷で、きゅうきゅうに詰められる感じも、大衆酒場っぽくっていい感じ!
メニューを覗くと
備長炭を使った串物がメインですね!
出てくると
炭火焼の香りから美味しいです!
一口・・・
うまぁ~~~!
間違いないお味です!
安心します!
鶏皮も脂を落として、パリパリに焼かれて、お菓子のように食べられます!
他の物を頼んでも総じて美味しい!
近くにあると、使いやすい一店ですね。
最後に
でも、座敷はやっぱり足が痛くなりました・・・(汗;
通路側は酔っ払うと、一人バックドロップになるので、注意が必要です!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
Facebookで間違ってグループを作って削除したい!
友達をグループから削除してから、自分が退会してください!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBoney Mで「Young, Free And Single」
今日は雨からスタートの札幌。
花粉も流してくれると嬉しいなぁ~
Facebookで間違ってグループを作って削除したい!
本日、はい私やってしまいました!
良く、Facebookの右側にグループを作りませんか?と言う提案が、たまにされているのです。
友達集めて、勝手にFacebookが提案してくるのです。
それを見ていて、こっからどうやってグループを作るのかな?と思って、いじっていると・・・
・・・
やってしまいました!
非公開のグループ出来ちゃいました!
・・・
ヤバい・・・
さっそく削除したいけど、グループに削除ボタンがありません
・・・
良し!
地道に、とりあえず一人ひとり地道に削除しました!
設定ボタンをクリックして、グループから削除する
これの繰り返しです
・・・
そして、最後に
自分もグループを退会!
そうすると、Facebookから「誰もいなくなるので削除します。」ってなことを言われます。
そして、OKすると、削除されました!
ふぅ~(-_-;)
我が母校の日本プリンティンアカデミーの皆様ご迷惑おかけしました!
スイマセンでした!
SNSセミナーなんてものをやりながら、この失態・・・(汗;
もっと精進します!
最後に
でも、皆さん失敗を恐れずに色々試しながら、やりましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お客様がどこを見ているのか?知ることが大事!
バスの後ろの広告を思わず見てしまいました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMiquel Brownで「So Many Men, So Littel Time」
今日は午後から少し雨模様の札幌。
ようやくスタッドレスタイヤを履き替え絶好調です!
お客様がどこを見ているのか?知ることが大事!
先日、車を走っていると前に広告が見えました!
「じょうてつバスで行こう!!
森の謌 ランチビュッフェ&日帰り入浴バスプラン
バスとランチと入浴で4780円の所 3800円」
わかりやすくてシンプル!
何となく行きたくなりました。
お客様がどんなところを見ているのか?知ることも大事ですね!
今日はコレで テヘペロ~~~
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
観光地に来たら顔出し看板!
白老に顔出し看板設置してきました!!!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはFinzy Kontiniで「Cha Cha Cha」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
カラッとしていて気持ちが良いです!
観光地に来たら顔出し看板!
SNSで発信していると、知らない所からもお声がけいただくようになりました。
今回は白老で乾物、主に鮭トバで有名な山珍さんにご依頼いただきました!
ありがとうございます!
場所は高速道路の白老インターを降りて36号線に出たら右折するとすぐにあります。
HPやブログを見ての問い合わせで、最初に「見積りください!」という方がおられます。
しかし、見積もりをすると、そのままと言う方がほとんどなので、まずはお会いしてお話の出来る人しか、仕事をしません。
だって、あなたのお店の事知らないと、そのもの自体が必要かわからないですし、意味のないものを作っても、しょうがありませんしね。
今回はきちんと会って相談してきました!
自分たちがまずやりたかったこと、どんなお客様が多いのか?どんな風に行動してほしいのか?何を伝えたいのか?等々
観光地と言う事で、それなら顔出し看板大切ですね!と言う事で、作成する事になりました!
意見を聞いたうえで、ラフ2案作成です。
良い方を選んで頂き、高さや顔出しの位置、少しの修正を加えて、完成です!
実際の現場は地味です・・・(汗;
作業している最中にも「これ撮りたい!!!」って、お客様がいて、少し固定したところで中断し、撮ってもらって、また作業ってのが続きます!(笑)
でも、作ったのがすぐに撮りたいって言ってもらえるのって、嬉しいですね!
ハイ!
設置完了です!
さっそく入ってみました!(笑)
なかなか良い感じです!(自画自賛)
多くの人にとってもらえると嬉しいなぁ~
最後に
山珍さんの鮭トバ買ってきましたが、お酒が効いていて甘くなく、贔屓目なく美味しかったです!!!
今度行った時はまた買おう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
電気屋さんからカレーのスパイス買ったことありますか?
美幌の電気屋さんからカレースパイス買いました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはDead Or Aliveで「You Spin Me Round」
今日は黄砂からスタートの札幌・・・(汗;
車がデロデロに汚れているので、明日にでも洗車します。
電気屋さんからカレーのスパイス買ったことありますか?
急にこんなタイトルから始めて、「買ったことある訳ない」とか「そんなもの売ってるの?」って声が聞こえてきそうです。
そうですよね?
電気屋さんでカレーのスパイスなんて買う意味が分かりません!(笑)
でも、実際に美幌のパナソニック電気店「一生涯おつきあいできるかかりつけのでんきやさん ようでん」さんでカレーのスパイスが売れたのです!
ゆうきゃん エクスマ塾生
美幌の吹石一恵こと奥様の忍さん
最初の始まりは「ようでん」さんで開いたカレー教室
なんで、電気屋がカレー教室?って思いますよね。
でも、調理するときの機器などに電気機器が使われていたりするのです。
だって皆さん、電気機器って物が欲しいんじゃなくて、電気機器があったら、こんな生活送れるって買うはずです。
例えば、色んな料理が出来る炊飯器が欲しいんじゃなくて、色んな料理が出来る炊飯器があることによって、簡単に野菜が美味しく調理ができる生活を手に入れるとか・・・
伝わってます???
話をもどします
カレー教室に来た人がスパイスだけで売ってほしいって問い合わせが来たのです。
それをツイートしたところ、私も欲しいと言う方が殺到!(笑)
詳しくは「でんきやの1つのツイートでカレースパイスセットが売れ始めている件」
私ももちろん買いました!
@uniyacht おそーーーーー!オーダーおそーーーーー!!了解です送り先を、、、メッセージ、く、だ、さ、い、、、(息切れ ゼエハア)
— アナタの暮らしを明るく!でんきや忍 (@yoden1490) March 17, 2017
本人も予想外の売れ行き、合計で29組101セットだそうです!
一つのツイートから凄いですよね!
電気屋なのに注文が多くまるでカレー工場のようになってました!
詳しくは「スパイシースープカレーのスパイスセット発送準備完了のお知らせ」
そして、うちにも到着
スパイスとお手紙、そして、いつも出している通信まで同封してくれました!
本人たちのことが分かって良いですよね!
スープカレーの作り方も一緒に入れて誰でも作れるように
わかりやすっ!
スパイスが全部小分けになっていて、見たまんま作れば良いだけです!
タマゴにターメリックまぶして
焼きます!
スパイス炒めて
ヤサイも一緒に炒めます!
そしてトマトと鶏ガラスープと5分煮込むだけで出来上がりです!
勝手に素揚げ野菜をトッピング!
さらに調子に乗って
タンドリーチキンみきお風を作ってみました!
スパイスの香りがたまらなく美味しい!(自画自賛です・・・)
昔は良く作ってましたが、結婚してから料理しなくなりました・・・(汗;
あっ!
話を戻して、
このように、電気屋さんでもスパイスが売れちゃうんですね!
「500円だから売れてるんじゃないの?」「スパイス売ったって、電気製品売れないと意味ないんじゃないの?」って思われる方がいるかもしれません。
でも、考えてみてください。
あなた、今、500円でスパイスセット売れますか?
奥様の美幌の吹石一恵さんはずっとSNSで、未来のお客様と関係性をもっていたのです!
そして、ずっと見ていて「あそこのスパイスだったらおいしそう!」って、思ってもらったと思うんです。
それはその人を信用しているって事ですよね?
さらに、食べた人たちは喜んで自らすすんでSNSにアップします!
詳しくは「スープカレーを調理してくれた皆さんの投稿やブログを紹介するよ!」
そして、多分何か電化製品をススメても「あの人がススメてるなら間違いないね!」って、思ってもらえる存在になっていると思うんです。
現に、東京の人に電気ストーブ買ってもらってますし!
もう、何を買うかの時代ではなく、誰から買うかが大切な時代になってきているのですね!
最後に
スープカレー本格的で、なんまらうまかったです!
ごちそうさまでした!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
あなたの職業も自販機に取られるかもしれません!
量販店のドンキホーテにハンコの自販機がありました。
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはHazell Deanで「Turn It Into Love」
今日は曇りからスタートの札幌。
今日でゴールデンウィークも終了し、皆さんお家でゆったりでしょうか?
あなたの職業も自販機に取られるかもしれません!
私はたまに量販店のドンキホーテに遊びに行きます。
理由は結構面白いPOPがあったり、面白い商品があったりするからです。
でも、あまり実際には買うことは少ないですが・・・(⌒-⌒; )
先日も歩いていると、あるものを発見しました!
なんと、ハンコの自販機です!
ハンコって自動でできるの〜〜〜?
しかも、ハンコの素材も象牙こそありませんが選べちゃいます!
しかも、ケースまで販売しちゃってます!
こんなので、銀行印とか使えるのかな?と思っていると
認印と実印と銀行印用の書体がきちんと用意されています・・・(⌒-⌒; )
10分仕上げで材質と太さを自由に選べるって買いてあります!
以前、証明写真の自動撮影機が出てきたときに、多くの写真館がなくなっていきました。
ハンコの自動販売機が出てきたことで、もしかしたら、ハンコ屋さんがさらにすくなるなるのかもしれません。
自動撮影機ではなくて、写真館で写真を撮るのは「綺麗に撮ってくれて、リクルートの時に面接の評価が高くなるから。」って、理由があるかもしれません。
でも、ハンコって、結婚して、もしくは一人暮らし始めて、銀行印必要だから作るとか、仕方がなく作る人も多くいるのではないでしょうか?
それであれば、こんな自動販売機で構いませんよね?
だから、ハンコ屋さんはハンコの大事さとかを伝えて行く事が大事なのではないでしょうか?
「せっかくハンコを作るなら、運気の上がる材質や書体で作った方が良いですよ!」とか、「押しやすい材質や壊れにくい材質はこれですよ!」など伝えていく事が大事です。
そして、いつも発信していて、ハンコのプロと思える人に安心して頼みたいって、思ってもらえる事が大事ですね。
最近では、AIが身近になって、多くの職業が必要なくなりつつあります。
コンビニだって、自動販売システムになるとアルバイトがいらなくなります。
会計も請求書と領収書をスキャナにかけると自動的に計算してくれるようになるかもしれません。
そんな、自動化した時にでも、あなたに頼みたいって、行ってもらえるような存在にな流事が大切ですね。
最後に
ハンコの自動販売機って、そもそもサインが主流になって、ハンコ自体がそのうちなくなってしまうかもしれませんが・・・(・_・;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
漫画でストーリーを描くと伝わりやすい!
原木椎茸の漫画がありました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはSinittaで「Cross My Broken Heart」
今日は雨からのスタートの札幌でした。
でも、気温は高めで春になったことを感じます。
漫画でストーリーを描くと伝わりやすい!
先日とある八百屋さんに入ると、試食コーナーで椎茸を置いてました。
バターのいい香りがしたので、一口もらいました!
・・・
うまぁ〜〜〜!
なんだこの椎茸!
そして、置いてあったのがこのチラシ
「らいおんしいたけ」
らいおんしいたけが原木栽培って方式で作られていること、ミズナラと言うどんぐりの木に菌を植えて、虫が集まる木で栽培しているって事が伝えられてます。
そして、裏面には
菌床栽培と原木栽培の違いをわかりやすく説明してます。
このように、漫画でストーリーを伝えると、とてもわかりやすくなりますね!
文章で伝えることもできますが、日本人は結構漫画に親しんでいるので、漫画の方がストーリーがスッと入ってくるようです。
漫画にすることで、右脳に働きかけるので、記憶にも残りやすい!
ストーリーと右脳でダブルに記憶に残りやすいんです。
あなたの商品の想いを漫画にして伝えてみてわいかがでしょうか?
最後に
原木栽培の「らいおんしいたけ」もちろん買って、いただきました!
美味しゅうございました!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
4月の美味しかったラーメン屋
札幌市内の美味しかった6店舗を紹介したいと思います!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはCyndi Lauperで「She Bop」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
ポカポカ陽気で行楽気分満点です!
4月の美味しかったラーメン屋
先月も多くのラーメン屋に行きました!
その中で、紹介は6店舗!
1.南郷18丁目駅の近くにある「麺や 炙(あぶり)」
南郷18丁目に来ているので近くのラーメン屋「麺や 炙」に来ました。
とんこつ味噌で無料の小ライスをガマンして、炙りチャーシューに変更です!#札幌 #札幌ラーメン部 #麺や炙 #ラーメン pic.twitter.com/UHDKlP613d— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) April 3, 2017
オーソドックスなタイプでパンチが強め、ガテン系にオススメ
2.彗星の如く現れた新星「中華そば カルフォルニア」
今日、ものすごくスープの綺麗なラーメンを食べました!その想いのたけを綴ったブログです・・・(汗;t.co/cdC845e8MW#中華そばカルフォルニア #札幌ラーメン部 #札幌 #ラーメン #マックスブログ塾 #ブログマラソン pic.twitter.com/zlvC1g2Ei3
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) April 6, 2017
本当に綺麗なラーメンでした!
上品で丁寧にスープを作っている事が伝わってくるラーメン。
3.夜は居酒屋に変わるシャレオツラーメン屋「Q(きゅう)」
今日の講師は持ってる男なので、予定変更で、ラーメンQに来ました!#味の三平2回連続定休日 #らーめんQ #札幌ラーメン部 #明日は食べられるといいね pic.twitter.com/ncxrYvue35
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) April 11, 2017
店内がモダンで、女性一人でも入りやすい。
ラーメンの盛り付けなどにも気を使っていて、シャレオツです。
鶏白湯の濃厚感が美味しいです。
4.町中華の王道を行ったお店「秀峯(しゅうほう)」
普通の中華屋さんですが、普通に美味しい!
秀峰ラーメン生姜が効いてます!
カレーは甘辛味
漫画もたくさん置いてあるし、近くにいたら、気軽に来られる地元中華!#地元中華 #秀峰 #生姜ラーメン #札幌ラーメン部 #中華屋 pic.twitter.com/WklbLggEFm
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) April 22, 2017
店内もガテン系の方々が多く、来ていて町中華特有の味が出ております。
秀峯ラーメンは生姜が効いていて、美味しい!
チャーシューも食べ応えありで、スープに沈めて最後に温まったのを食べたい!
5.会社の近くの安定の味「らーめん木蓮(もくれん)」
今日はバタバタしていたので、近所の安定のラーメン「木蓮」さんです!
醤油ラーメンにナンコツ丼つけちゃった(^^;;#ラーメン木蓮 #札幌ラーメン部 #札幌 #ラーメン #札幌味噌ラーメン #木蓮 pic.twitter.com/pOyfOKwWUd
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) April 24, 2017
いつもは味噌ラーメンですが、たまに変化球で醤油を食べました!
安定して美味しいです!
6.チャレンジのお店「らーめん いそじ」
今日はイベントで、南郷18丁目に来ているので、近くの「らーめん いそじ」さん
安定の味噌を頼む予定が、辛味噌に変更。
額から汗がダラダラですが、美味しかったです!
たまに、変化球も良いですね!#札幌ラーメン部 #らーめんいそじ #札幌 #辛味噌ラーメン pic.twitter.com/xal37ZTpgR
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) April 30, 2017
炭水化物や小麦粉が食べられない人に向けて、大豆麺のらーめんを作ったりしているラーメン屋さんですが、普通のものはオーソドックスなラーメンです。
普通が美味しいを思い知らしてくれます。
最後に
今回はオーソドックスなお店とシャレオツなお店に綺麗に分かれた気がします。
色々新しいところに食べに行きたいと思ってますが、迷うと結局行ったことのある安心できるお店。
今回も「中華そばカルフォルニア」以外はリピート店です・・・(^_^;)
さぁ、今月は新しいお店の開拓だ!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お洒落して見に行きたくなる映画ララランド!
ララランドようやく見てきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはLA LA LANDで「Another Day of Sun」
今日も快晴の札幌。
25度を超えて、本当に夏のように暑かったです!
お洒落して見に行きたくなる映画でした!
今日はゴールデンウィークということで、ようやく、見たかった映画「ララランド」を見に行く事が出来ました!!!
ララランドのポスターと一緒に写真を撮りたいと思ったのですが、上映がもう終わりに近づいているので見つからず・・・
入り口にチラシが並んでいるところにようやく見つけました・・・(^^;
SNS上でも、尊敬する方が進めていたり、何回も見に行っている方も多数。
本当に盛り上がっていて、
普段ミュージカル系のものが苦手な私も、嫁を誘って、これだけは見に行きたいと行ってきました!
結果
シャレオツな映画でした!
ノスタルジーを感じる撮影と背景のぼかしで人物を浮き立たせ、映像も古い感じも出しつつ綺麗でした。
夢に生きるのか?背に腹はかえられぬと、生活して行くことを選ぶのか?それと、恋人との葛藤を描いている。
イヤそんな事を語るより、見ないとわからない映画でした!
札幌の皆さん
札幌シネマフロンティアで明日5日18時10分が最終です!
お急ぎください!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談