* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

日本一食べにくいお菓子「よいとまけ」のPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、札幌駅にある改札の横のお土産屋さんを覗いていました。

東京から来る方へのちょっとしたお土産を選んでいたのですが

そこにこんなPOPがありました。

よいとまけのPOP

よいとまけのPOP

三星という会社で製造している苫小牧市の銘菓「よいとまけ」。

これハスカップのジャムがロールカステラにはさまれていて、なかなか美味しいんです。アイムでは、社員が苫小牧に実家があるので、ちょくちょくお土産にいただきます。

ケンミンショーでも紹介されたことがあるようです。

そのPOPの一番最初に書いてあるキャッチコピーが「日本一食べにくいお菓子。でも、食べるとうまい。」

これって、なかなかいいと思いませんか?

食べにくいのが嫌な人は買わなくていいんです。

 

繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール」の42ページに出ている時には弱点を公開することで信頼を高めるに該当します。

最初に欠点を言っておくことで、購入者はわかった上で買うことができます。

最初に言わないと「美味しいけど、食べにくいよね〜〜もっと食べやすくしたらいいのに…」などと最後にマイナスの言葉が出てしまいます。最初に言っておくと「ホント食べにくいけど、美味しいわ〜〜!」とニコニコ笑顔で食べられます。

 

〈今日のポイント〉欠点は先に言っておいて、わかった上で買ってもらおう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

英語だけじゃない手描きPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日伺った小樽駅にある「駅なかマートタルシェ」には、こんな黒板がありました!

タルシェの黒板1

タルシェの黒板1

 

タルシェの黒板2

タルシェの黒板2

レジの上に、黒板POPが並んでいます!

手描きPOPの王道、「人気ランキング」もあります!

お土産に何を買おうかと思った時、やっぱりランキングがあると参考になります。上位に入っている商品の中で自分の要望にあうものを選ぶことができます。時間のない時にもランキングは重宝します。 

今回、注目すべきは、タイ語、中国語、韓国語でもランキングが書かれていることです!!

それだけ、小樽も外国人の旅行者が増えて来たのでしょうね!

言葉を話せなくても、POPに最初から書いてあれば、怖いものなしです。

外国人旅行客も嬉しいと思います!とっても親切!

旅行客に楽しい買い物をしてもらうためにも、外国語POPは必需品ですね。

 

〈今日のポイント〉もし身近に外国人の方がいたら、POPを描いてもらいましょう(笑)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POP朝会からの学び、決意より実行


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

月に一回参加しているPOP朝会では、参加者が自分が描いたPOPを発表するような場合もあります。

POP朝会には、POPクリエイターやPOPの先生も参加しています。

その中のPOPの先生 星野真実さんに筆字POPを習ったIさんがたくさん実践例を発表してくれました!

3時間の講習を受け、その後自分で練習したそうです。

筆文字POP

筆文字POP

とっても上手です!

筆って、とても難しいんですよね〜同じように描こうと思っても全然同じになりません…真似をしようと思っても、真似がしずらい…

習ったら、すぐ実践してみる!これはとっても大事です!聞いたら、いいなと思って、やろうと決意するけど、実行しない…これでは、いつまで経っても何も変わりません…

自戒をこめて…

 

〈今日のポイント〉決意より実行!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

マンネリは大敵である


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日はPOP朝会でした。朝7時からのPOPの会、ずっと皆勤をしておりましたが、来月で一旦休止になってしまうようで、残念です。

 

今日、響いた言葉は、「マンネリは大敵である」という言葉です。

平賀源内さんが夏場に売れないうなぎに「土用は丑の日」とうたったところ土用の丑の日にうなぎを食べると言う文化ができて夏に売上の無かったうなぎ屋さんには大変ありがたかったのですが

さて、今はどうでしょう?

「土用は丑の日」で夏に鰻が大盛況ですが、冬の鰻は売れているのでしょうか?

残念ながら、冬に鰻を食べにという話はあまり聞きませんね。

いつの間にか逆転してしまったようです。

鰻屋さんは冬に鰻を食べてもらうのに、どうしたらいいかを考えなければならないかもしれませんね。

自分の身の回りにもそんなことがないか、

振り返ってみる必要がありそうです。

〈今日のポイント〉今までの常識を疑ってみよう!

 

POP朝会のスペシャルモーニング

POP朝会のスペシャルモーニング

りたる珈琲さんのスペシャルモーニングもあと一回〜〜〜〜

 

りたる珈琲札幌市中央区北三条西26-3-8TEL.011-676-8190

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

見せてくれて、語ってくれて、伝えやすい


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

またまた行ってきました「かけはし」三週連続「かけはし」です。日本一しいたけの焼き方にうるさいお店「かけはし」…

なんでそんなに「かけはし」なのか

それは、お店のこだわりをわかるように目の前に見せてくれて、語ってくれて、伝えやすいからでしょうか。

ただ美味しいものを食べるだけじゃなく、人間は、脳でもモノを食べています。

こうこうこうで美味しいんですよとか有精卵だから黄色いでしょとか日本酒と野菜からでる水だけのお鍋なんですよとか

情報が加わることで、美味しく感じたりこだわっていることに嬉しく感じたりするものです。

 

「かけはし」で美味しいのは、しいたけだけじゃありません。お鍋を作ってくれたお兄さんが快心の出来という「美酒鍋」!!

「かけはし」の美酒鍋

「かけはし」の美酒鍋

さっきは野菜てんこ盛りだったお鍋が、蓋を開けたら人参が真ん中にあってとてもキレイでした!ナイス!お兄さん!

美味しくて、いろいろ語ることが出来るお店には、知りあいを連れて行きたくなりますね。

もちろんオーナーとお知り合いということもポイントです。

 

〈今日のポイント〉見せて、語って、伝えてもらおう!

 

活食・隠れ酒蔵かけはし 北二条店〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西2 マルホビルB1電話:011-222-9984営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30、ドリンクL.O.23:30)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様創り塾でPOPに似顔絵を


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

寒くなって来て、ストーブも必要かなというところですね。私は既に寒くなったらヒーター入れています。こまめに温かくなったら消します。 

さて、本日は「お客様創り塾」の2回目でした。

POPについての話をして、そのあとワークショップで 自分のPOPを作るというのがあります。

似顔絵を入れてくださいね〜と言って自分の似顔絵を描いてもらうのですが参加者の方から、「絵が描けないので、教えて欲しいと思っている」「何かコツはないですか?」という質問がでました。

 

そこで、アイムの“サッカー馬鹿”乃村の出番です(笑)

もとい、デザイナーでイラストレーターでどんなタッチの似顔絵も描ける乃村が簡単なアドバイスとともにささっと似顔絵を描いてくれました〜!!

即興で似顔絵描き

即興で似顔絵描き

すごい!じっくり見て描く感じではなく、 一度しっかり見た後、頭の中にイメージを置いて、ささっと!一度ホワイトボードに向かったら、ほぼ振り返ること無く、描き上げました〜〜

本人と似顔絵

本人と似顔絵

似てる〜〜〜!!!イイネ!こんな風に描いてくれたら嬉しいですね。

ワークショップも楽しかったけれど、本日一番盛り上がったのは、この似顔絵のところでした(笑)参加者の方、ラッキーですね♪

アイムの「お客様創り塾」は、リクエストに応えてこんなサービスもあったり、なかったり(笑)

楽しんで、学んでいただけたら、幸いです!

もちろん、似顔絵制作も承ります!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お店の掲示物はお客様が読んでくれていますか?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は片道二時間半くらいのドライブでした。紅葉が終わりかけな感じでしたが、海が見えるとテンションがあがりました。水面がキラキラして、とても綺麗でした。途中に寄ったコンビニの裏がすぐ海だったので、ちょっと歩いて見に行くと海岸線が広がって、爽やかな風が吹いていて、気持ちよかったです。

高速のパーキングエリアの売店によったところ、こんなポスターがありました。

おすすめベスト3ポスター

おすすめお土産ベスト3ポスター

おすすめお土産ベスト3が書かれたポスターです。人気商品のランキングを知らせることは、販売促進の一つの手法ですね。

で、これを見て思ったのは、

「さっき私がちょっと欲しいと思ったナメタケが一番人気なんだ〜」

です。

 

 

ん?

なんかおかしいですね。

順番間違っています。

 

そう!入口に掲示してあったのですが、入って来る時には全然気づかなかったのです。

残念。店を出る時に気づきました…

ほんとに残念。

 

お店に入る時って、結構まっすぐ前ばかり見てしまっています。ここはパーキングエリアなので、頭はお手洗いに直行することだったりするのです。進行方向と平行に掲示してしまっては、見られない可能性があるんです。

せっかく「おすすめベスト3」を掲示してみたのに、あまり効果がないなと思ったら、設置場所を変えてみるか、手描きPOPにしてみるか、ちょっと手法を変えてみてください。

このポスターは角度をちょっと変えただけで注目度が変わるかもしれませんね。

 

〈今日のポイント〉せっかく作った掲示物の反応が薄いなと思ったら、置き場所を変えてみましょう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

オシャレな大人ハロウィン


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

すっかり日本にも定着したハロウィンですが、子どもたちには嬉しくても、大人はどうなのでしょう?

なんとなく楽しげではあります。ハロウィンの小物を買ったりする楽しみはあります。

先日、大通りビッセがこんなことになっていました。

bisseのおばけグッズ

bisseのおばけグッズがいっぱい!

ハロウィン企画ですが、シックなおばけたちがいっぱいです。

このバッグは、おばけスイーツを食べて、シールを集めるともらえるのです。

bisseのおばけスイーツ

bisseのおばけスイーツ

他のハロウィン企画とは一線を画していて、オシャレでかわいい!

OLが楽しめる企画となっていますね!ここは、オフィス街ですから、子どもではなく働いている方が毎日訪れます。

そんなOLがお客様だからこその企画ですね。

ついつい手が伸びますね〜

期間限定なので、シールラリーに参加して、全部食べたい!という衝動にかられます。

ここが仕事場じゃなくてよかった〜毎日見てたら、絶対に食べたくなります。

こんな大人企画のハロウィンもいいですね!

 

〈今日のポイント〉自分のお店らしいハロウィンを考えてみよう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

生協の知られざるサービス


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、大学生協でこんな掲示物を見つけました。

生協の知られざるサービスPOP

生協の知られざるサービスPOP

真ん中にどーんと「生協の知られざるサービス」!!

いやいや「知られざる」って、どういうこと?こっそりやっていたの?(笑)

 

これ実は、学食を入った目の前にあるんです。ドアが開いたら、必ず目に入る位置です。

きっと前からサービスを続けているけど、あんまり利用がなかったんでしょうね?

で、新しいサービスを考えるより、「こんなサービスをやっています」ってことを改めてアピールしようと思ったのでしょう!

とってもいいですね!

  • 「購買で切手・はがきが買えることをご存知でしたか?」
  • 「知られざる検定」
  • 食堂 パーティコンパ利用・合宿の食事

 

ちょっと読んだだけで、「へぇ〜」って思います。食堂でコンパができたり、合宿の食事もできるんですか〜知られざる検定って何かと思い、細かいところまで読んでしまいそうです。

 

このPOPを掲示してから、そのサービスの利用者が増えたのかどうか気になるところですね。

「あんまり売れないな〜」「知られてないな〜」という商品・サービスがあったらぜひPOPで知らせてみましょう!

 

 

〈今日のポイント〉情報は発信しないと伝わらない!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

地元を誇りに思うこと。愛すること。


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

ちょっと前になりますが、サッポロファクトリーに行った時にみつけたPOPを紹介します。

入った飲食店のテーブルにこれが置かれていました。 

サッポロ生ビール黒ラベルのPOP

サッポロ生ビール黒ラベルのPOP

北海道に、黒ラベルあり。右上にロゴで 「ビールのまち さっぽろ」

これを見て嬉しくなりました!

「特別価格200円」なのも、もちろん嬉しいのですが(笑)「ビールのまち さっぽろ」にやられました。

このPOPは、観光客向けかもしれませんが地元民にとっても、自分の地域の良さを再認識するいいPOPなんじゃないかな〜と。

道外の人が札幌に来て、景色がきれい、食事がおいしいって言ってくれるのって、ほんと嬉しいモノです。

自分たちは普段当たり前と思ってしまっていることが道外の人には新鮮だったり、宝物のように見えたりするんです。

このキャッチフレーズって、地元を誇りに思ったり、愛しているから出てくるんじゃないかな〜

いいキャッチフレーズが書きたいと思ってもやっぱり愛情が無いといいものは、書けません。

商品を売りたいと思ってもその商品への愛情がないと、売れません。

気持ちが入っていないと、ばれちゃうんですね〜

 

そんなことを感じたサッポロ黒ラベルのPOPでした。

「ビールのまち さっぽろ」にやられたのは、私だけかな?そこはちょっと不安…

 

〈今日のポイント〉地元を誇りに思うこと。愛すること。それが、心をとらえる“いいキャッチフレーズ”になる!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ