* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

おたる運がっぱの赤い羽根共同募金


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

今日は久々の雨。会社の中にいると全然関係ないですけどね。

 

さて、赤い羽根共同募金に募金した事ありますか?募金をすると赤い羽がもらえるのですがそれがちょっと恥ずかしく思うようになってから募金をしなくなりました。

しかし先日の小樽の会社でこんなモノを見つけました。

おたる運がっぱ

おたる運がっぱ

小樽のご当地キャラクター「おたる運がっぱ」のぬいぐるみ。

そして、

おたる運がっぱのピンバッジ

おたる運がっぱのピンバッジ

 寄付金付きおたる運がっぱのピンバッジ!

500円以上の寄付でおたる運がっぱのピンバッジがもらえるんです〜〜〜〜!

期間限定ということですが、これは賢いですね!

赤い羽はいらないけど…かわいいおたる運がっぱのピンバッジが欲しい!

キャラクターグッズはたくさん売っています。いくら小樽が好きで応援しようと思っても、キャラクターグッズなんて、ちょっと恥ずかしいです。

なにか機会があれば、買おうと思っていましたが、そんな機会は訪れず…

そんな時に見つけたピンバッジ!これはナイスなアイディアです!

赤い羽根共同募金さん、考えましたね。

赤い羽根共同募金は、地域のために使われるので、ご当地キャラとはとっても相性がいいです!

期間限定と言わず、ずっとピンバッジでもいいのにね〜これだったら、ずっとつけている人もいるに違いない!

赤い羽共同募金のおたる運がっぱピンバッジ

赤い羽共同募金のおたる運がっぱピンバッジ

ただ寄付金を集めるだけでなく、プラスαがあると嬉しくなりますね。たぶん赤い羽根共同募金も年々募金が減ってきて、いろいろ考えたんじゃないかな〜と思います。

 

〈今日のポイント〉お客様の反応が悪くなってきたら、今までのやり方をちょっと変える勇気を! 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

カフェエデンさん2周年のはがき


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は打ち合わせで円山の「カフェエデン」さんに行ってきました。

カフェエデンさんは、緑に囲まれてゆっくりとくつろげるカフェがコンセプトです。

古いおうちをとっても素敵にリノベーションしていてセンス良くて、癒されます。

カフェエデン1F

カフェエデン1F

そんなカフェエデンさんは、きちんと顧客管理をされています。よく来店されるお客様を大切にして、住所をいただき不定期ですが、お葉書を送られています。

この度、8月30日に2周年を迎えられたのですがその際もお客様にお葉書をお出ししました。

そうするとお客様が「はがきが届きました」と言って一日二、三人はいらっしゃるそう!

嬉しいですね。

「2周年記念00%OFF!!」なんていう安売りっぽいDMではなくきちんとお手紙になっているはがきですのでお客様の心に届くのですね。

お客様ときちんと接点を持っていないと忘れ去られてしまいます。

お客様は興味がなくなったわけでも、なんでもない。忘れてしまうから、お店に行かなくなったりするんです。

忘れられないように、はがきをお送りするのは有効ですね。

 

〈今日のポイント〉常連のお客様を大切にして、感謝の気持ちを伝えるはがきを出そう!

 

カフェエデンのアイスティー

カフェエデンのアイスティー

 

カフェ・エデン札幌市中央区円山西町7丁目2-37tel/011-590-1860営業時間/11:00-18:00定休日/火曜日

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

DM用封筒を作る時のポイント〈アイムの場合〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

封筒でDMを送る時、アイムの年一回のDM「年賀状印刷」には手描きでいろいろコメントを描いています!

 

DM用封筒を作る時のポイントです。

アイムの事を知っている方にしか送っておりませんが、一目でアイムとわかる「はがき絵」の絵を。

関係性のあるところに出す場合は、まずは知っている会社からのDMだと思ってもらえる事が大事ですね。

知らない会社からだと、見もしないで捨てられるかもしれません。

 

「年賀状印刷」のDMだよっていう内容もわかるように書きます。

会社の事を知らなくても、そのことに興味のある人は中を見たくなります。

「年賀状印刷」だと、年賀状を出すのをやめていない限り

「今年はどうしよう?」と思いますよね。

アイムに頼まないとしても、ちょっと見てみようと思ってもらえると思います。

いろいろパンフレットを集めて、検討する方も一般では多いと思います。

 

特典の期限をいれちゃうことも大事です。

「11月末まで20%OFF」

11月末までに決めよう!と脳にインプットされます。もちろん、中のパンフレットにも期限を書きますが封筒にも書くと、「まだ大丈夫〜」というより、早めに決めようとする力が働きます。

 

PRしたい商品の強みも封筒に載せちゃいます。

アイムの年賀状の場合だと、宛名印刷もしますよということです。これを見ると、忙しい社長さんは、「今年は宛名を頼もうかな」と中を見なくても、気になってしまいます。

年賀封筒

年賀封筒

 さぁ、あなたの会社のDM用封筒を見直してみましょう!

これは、当たったよ〜っていう、DMの例も教えていただけると嬉しいです!

 

〈今日のポイント〉封筒でDMを送る時は、封筒をフル活用!!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

DMを送る時、封筒にチラシだけ入れて送っていませんか?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

DMを送る時、封筒にチラシだけ、パンフレットだけ入れて送っていませんか?

まさかそんなもったいないことしてませんよね。

だってDM発送にはいろいろコストがかかります。

「商品を買って欲しい!」と言う強い想いもありますよね。

 

DMを送る時は、封筒にチラシだけでなく、挨拶状を入れましょう!

これがDMの鉄則です。

なぜって、ご自身にも経験ありませんか?

送って来た封筒を開けたら、チラシだけ…「なんで自分に送って来たんだろう???」「なんだ売り込みか…」

自分だったら、そう思いませんか?

特に関係性のない会社からのDMなんて、よっぽど自分に興味が無い限り、読みません。ゴミ箱に直行です。

「うちのはすごい商品なんだから、ちょっとは興味を持って欲しいよ〜」って思ってもチラシ一枚じゃなかなか伝わりません。

だから、一緒に挨拶状を入れるんです。

なぜそのDMがあなたのところへ届いたかをまず説明してください。

その説明だけで、怪しさは薄まります。

どういう想いで開発した商品なのか、思い入れを挨拶状で語ってください。長くなっても構いません。読んでいくうちに共感してきます。むしろ短いよりも長くていいです。

いくら挨拶状といっても、「拝啓 初秋の侯〜〜〜」なんて始めてしまっては、あまり意味がありません。形式的に感じちゃいますよね。

本当なら手書きが一番です。

だって、手書きは手間ですから!時間をかけて、手書きで書いた事で、想いが伝わります。

 

手書きの挨拶文

手書きの挨拶文

想いを込めて、手書きで書いた挨拶文は絶対伝わります!いつも面白いDMを送ってくれる短パン社長は、この時は便せん2枚に渡って、お客様のことを思った熱い文章を書いてくれています。 

多くの人は、ただ売れればいいなんて、思っていないはずです。誰かが喜んでくれるように、と思って、商品を作っているはずです。せっかくの想いを伝えましょう。

 

 〈今日のポイント〉DMには、チラシだけでなく、手書きの挨拶状を同封しましょう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

DMは中が透けて見えるワックス封筒で


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

封筒を使って、DMを送ろうと言う時、いつもの自社封筒で出していませんか?

知っている方へのDMだったら、まだいいかもしれませんがDMを送るときは、専用の封筒を作るのがいいですね。

封筒のDMは、開封されないと意味がありません。

せっかく一生懸命、お金をかけて作ったチラシを見てもらえないのですから

そのため封筒に、キャッチコピーやイラストなどいろいろ工夫をして開けたくなるように考えるのです。

DMを送る時の基本です。

さて、そこでこんな封筒もあります。

ワックス封筒

ワックス封筒

 ワックス窓封筒!中がうっすら透けて見えます。チラシのキャッチコピーを透かしてみせて、中を読みたくなるようにできますね。

しかもこのワックス窓封筒の優れているところはいろんな形の窓が作れて、たくさんの窓が作れる事です。

ワックス窓封筒の窓たち

ワックス窓封筒 いろんな形でたくさんの窓が作れます

これはアイディア次第で楽しいものが作れそうですね!

ちょっと中が見えると、もっと見たくなる!

そんな人間の心理もついてきます。

当たるDMを作りたい方は、こんな封筒もあることを頭に入れておくといいですよ。

 

〈今日のポイント〉DMは、封筒の作り方次第で開封率が変わります!ゴミ箱直行にならないDMを作りましょう〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

おそば屋さんのPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

皆さんは、ランチを外食するとき、どうやってお店を選んでいますか?

いろいろ選べるからと思って、レストラン街なんかへ行っちゃうと、何を選んだらいいか、多過ぎて迷っちゃいます。

そこで目をひいたのは、おそば屋さんの手描きPOPです。

夏野菜の冷やし天そば

夏野菜の冷やし天そば 手描きPOP

とても見やすい文字で丁寧に描かれています。大地の恵みをたっぷり含んだ夏野菜、いいですね!

その上には、

そば屋のうなぎPOP

そば屋のうなぎPOP

うなぎのPOPがあります。

しかも七輪でうなぎ焼いている風のディスプレイ!!うなぎに力が入っているのが、わかりますね。「秘伝のタレ」の一言にやられちゃう人もいるかもしれませんね。

注文して欲しい商品は、それとすぐわかるといいですね。この場合だと、鰻好きなお客様の目に留まって、鰻が食べたくなりますね。

 

〈今日のポイント〉力を入れる商品は、ディスプレイにもこだわろう!!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お菓子のふじいの手描きPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

「お菓子のふじい」の店内にようやく入るとお客様でとっても賑わっていました。

いたるところに手描きPOPが貼ってあります。

お菓子のふじい オーブンちゃん

お菓子のふじい オーブンちゃん

店内に大きなきれいなオレンジ色のオーブンがあります。オーブンちゃんは、「お菓子のふじい」のブランドマネージャー社員のひとりです。二つ折りの名刺もあります。

かわいい!!

お店のキャラクター化は親しみがもてて、とってもいいと思います。

一言、かわいい!!

乙女心を刺激するのに充分です。

フェルトのオーブンちゃん

フェルトのオーブンちゃん

かわいい!!フェルトで作られたオーブンちゃん!

あなたがオススメするなら、焼き立てシュークリーム買っちゃいます♪

数量限定で、一時間以内に食べてくださいって、手描きPOPに描いてあります。

限定には弱いです!!!!!!1時間以内に食べて欲しいと言うこだわりにもそそられます。

そして極めつけ!!

お菓子のふじい 完売POP

お菓子のふじい 完売POP

「本日のトーフシフォンは完売しました」の手描きPOP…

完売と聞くと、みょーに食べたくなる

人の心理ですね。

こうやって書かれると、またこなくっちゃ!と思いますね。今度はトーフシフォンを食べよう!って。

お店にまた来たくなる仕掛けをしっかりしているんですね。

 

〈今日のポイント〉制限されると購買意欲がわく限定POP再来店意欲を促す完売御礼POPをうまく活用しよう!

 

お菓子のふじい北海道虻田郡倶知安町北1条西3丁目40136-22-0050営業時間8:30 – 19:00(火曜定休)

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お菓子のふじいさんのブラックボード


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

函館の帰りに、倶知安町で「お菓子のふじい」さんに寄りました。

お菓子のふじい 外観

お菓子のふじい 外観

倶知安駅のすぐ近くで、なにやら賑わっている様子です。

ショーウィンドウには、かわいいソフト君が!手描きPOPもついています。

お菓子のふじい ソフト君

お菓子のふじい ソフト君

贅沢ソフト!ムムム!とってもそそられますね!

お菓子のふじい 顔出し看板

お菓子のふじい 顔出し看板

 観光客用に顔出し看板もありました!

ブラックボードにも、なにやら描いています。

お菓子のふじい 大切にしている事

お菓子のふじい 大切にしている事

「お菓子のふじいが大切にしている事」

素晴らしい!

何がって

このお店の販促が素晴らしいです!

自分たちがやっていることを一生懸命お客様に伝える工夫をしています。

お話を伺うと、「うちは○○○にこだわっています」「道産の食材を使っています」とおっしゃるのですが、そのことをお客様に伝えているお店は実はとっても少ないのです。

お店に来たお客様全員には話す事ができないだろうしちょっとお店を覗いた人にいきなり話しかけるとぷいっと去っちゃうかもしれないしなかなか伝えるのって難しいです。

そのためにブラックボードはいいですね。お客様が勝手に読んで、勝手に興味をもってくれます。

またこの「お菓子のふじい」のすごいところは

「お菓子のふじい」のこだわりを伝えるだけでなくなんと、一番食べて欲しい「焼き立てシュークリーム」のPRまでしちゃっています!

賢い!

そして、このブラックボードの良さは、なんといってもかわいい!

スイーツ好き女子はこれにやられちゃいます!いやホントやられます〜〜〜

 

〈今日のポイント〉こだわりや大切にしている事を手描きで描いて伝えよう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

函館旅行記〜旧茶屋亭


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

函館二日目は雨でした。金森倉庫のお土産屋さんを一通りみて、休憩です。

外から見て、古民家の喫茶店を選びました。古民家好きの私の事をわかってくれている皆さん、ありがとう!「茶房 旧茶屋亭」へ。

函館 旧茶屋亭

函館 旧茶屋亭 外観

入口にあったのは、こんな案内板です。

旧茶屋亭 入口の案内板

旧茶屋亭 入口の案内板

見た目だけでは分からない建物の魅力が中に詰まっています。

すごい自信(笑)

でも、この文句で中の様子がとっても気になります。ブラックボードではなく、オリジナルのレトロな案内板もとてもそそります。

期待も高まります。ナイスな販促ツールです!

 

旧茶屋亭のHPによると

この旧茶屋亭の建物は明治末期の海産商の店舗兼居宅の店舗部分で当時の港町箱館の隆盛を伝える典型的な和洋折衷建築物として1988年施行の函館市の西部地区歴史的景観条例で左横側のレンガ塀とともに伝統的建造物に指定されました。青函博の時、当時の持ち主の方がその期間限定で『旧茶屋亭』の名で営業してたそうです。その名を引き継ぐ形で、内装やメニューなどを一新して茶屋旧茶屋亭として1992年にオープンしました。「旧茶屋亭」は和洋折衷の外観をそのまま補修保存するとともに内部は当時海外との貿易が盛んな箱館の西部地区にあった各国領事館商館が建ち並ぶなかを多くの外国人が往来しその人達が一時の安らぎを求めて立ち寄った大正ロマン漂うサロンを再現致しました。

とのこと。

なるほど〜この説明が「旧茶屋亭」の中でわかれば、もっとよかったのに。

メニューには価格を載せるだけでなく、そのお店の歴史、コンセプトもあわせて載せるとうまく口コミで伝わっていきます。何も書いていないと、伝えたくても伝える材料がありません。飲食店は特にいろんな人がブログを書いてくれるのでネタを提供すると、口こまれやすいですね!

 

私が注文したのは、ソフトクリームと珈琲のセット。

ソフトクリームと珈琲セット

ソフトクリームと珈琲のセット

メニューの載せ方は、面白かったです。

なんとセットメニューオンリーの見せ方!※印で「単品も注文できます」と書いてありました。

セットから選ぶしかないですね(笑)なかなか勉強になりますね。セットで注文して欲しかったら、セットメニューしか載せない。そんな選択肢もあるのです。

 

茶房 旧茶屋亭

北海道函館市末広町14-29TEL:0138-22-4418

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

顔出し看板でSNSに拡散してもらいましょう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

引き続き、お盆休み最中です。

小樽にもたくさん観光客の方が行っていると思います。

小樽と言えば、やっぱりお寿司!

先日、「旅ずきんちゃん~全日本のほほ~ん女子会~」というテレビ番組で紹介された事もありものすご〜〜〜く賑わっている事ではないでしょうか!

おたる政寿司

おたる政寿司 入口

おたる政寿司が!

おたる政寿司へ行くと、カウンターでもセットのお寿司が食べられちゃうので「ちょっと高級そうで心配…」と思わなくても大丈夫です。もちろん旬のものなど教えて頂けますし小樽のこともいろいろ教えてくれます。

小樽観光アドバイザーがいて、小樽観光ブログも書いています。

そして、おたる政寿司へ行ったら、必ず写真を撮ってください!

こんな風に!

おたる政寿司 顔出し看板

おたる政寿司 顔出し看板

あなたも寿司職人!

 

顔出し看板によって、旅の想い出の一コマとして、喜んでいただくことはもちろん撮った写真をSNSなどで拡散してもらうことができます。

お店の販促活動の一つですね。

面白い顔出し看板は、周りを笑顔にします!顔出し看板があったら、絶対に写真を撮ると決めている人たちもいます。ブログに書いてくれたり、SNSで発信したり楽しんでやってくれます。一目瞭然でわかりやすいから、口コミも起こりやすいですね。

「楽しそう!うちのお客様にも喜んでもらいたい!」と思ったらヤマヤチエコまでご連絡ください!イラスト制作、看板制作いたします!

株式会社アイム tel:011-665-2648までお待ちしております〜〜〜!

おたる政寿司 看板設置

おたる政寿司 看板設置の様子

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ