* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

ジュエリー展示会のお知らせDM


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

とお〜く静岡からDMが届きました!勉強会で出逢ったジュエリー・時計・メガネ「ヤマトヤ」の青嶋さんからです。

わざわざ送ってくれて、ありがとうございます!

ヤマトヤDM

ヤマトヤ通信とチラシ

こうやって、勉強会で知り合った方が情報を送ってくれるのは、本当に嬉しいです。とっても勉強になります。 

写真では隠れちゃって、見えてませんが、「ヤマトヤ新作展示会のご案内」のチラシ、普通の展示会のチラシとは違います!

普通だったら、素適な商品がずらっと並ぶのですが、ヤマトヤさんのチラシは、社員さんの笑顔の写真がいっぱいです。行ったことはありませんが、仲の良い楽しい会社だな〜という感じがうかがえます。

そして、真ん中に挨拶文が書いてあります。決して格式高い感じではなく、気軽に展示会に来て欲しいという想いが感じ取れる文章です。

実際にそう書いているんです。

展示会と聞くと「敷居が高そうだなぁ…」と思われるかもしれませんが、ヤマトヤの展示会はそんなことありません。

ご自身のペースで商品を歩いて見てまわれて、気に入ったものがあればご試着いただけるスタイルです。

お客様や、お客様の大切な人が、より素敵になって、幸せな笑顔になれるお手伝いができたら嬉しく思います。ご来場お待ち申し上げております!

嬉しい一言も最後に書いてあります。こう思っているお店でいいものを買いたいですね。

やっぱり展示会ってちょっと敷居が高いです。行ったら、売り込まれるんじゃないか買わないと気まずいんじゃないかって思ったりします。

会社の通信も一緒にはいっていますがそのなかでも展示会の案内があり、

ヤマトヤの展示会は、お店に商品を見に行くのと同じ感覚でお越し頂ける場です!ので、ぜひ気軽にいらして下さいね。

の一言も入っています。とても行きやすくなりますね!

自社通信には、「ヤマトヤのウラ話」や「スタッフ紹介」もあり、とても親しみが持てます。

「高級品を扱う店だからチラシも高級感をださなきゃ」というのは思い込みかもしれません。

 

〈今日のポイント〉高級品でも親しみを持って欲しかったら、ストレートに「気軽に来てね」と書いてみましょう!

 

 

江戸時代創業株式会社 大和屋時計店〒412-0028 御殿場市御殿場63電話番号(0550)-82-0847

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

WordでPOPを作ろう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

土曜日の今日は、朝から整理整頓をしました。仕事が立込んでいると、整理整頓が後回しになって、いつのまにか机の上が大変なことになってしまいます。

帰りには机の上に何も置かずルールさえ守られず…朝の1時間で不要なものは捨てて、スッキリ!

今日のレッスンは、『WordでPOPを作ろう!』です。え〜WordでPOPが作れるの〜〜〜〜!!!

私は普段はイラストレーターでいろんなデータを作っています。ところがWordでPOPの作り方を教えて欲しいというオファーがありました。確かに私、POPクリエイターの資格持っていますがその資格は手描きです。

そこでWordの講習を受けました。

なるほど〜Wordでいろいろデータをつくってくる人がいますがこうやって作っていたのですね〜

イラストレーターよりもちょっと手がかかりますが慣れてしまえば簡単です!

プライスPOPならお手の物(笑)

WordでPOP

WordでPOP

そして、覚えて来たPOPの作り方を社員に伝授!練習台になってもらいました(笑)

う〜ん、とっても優秀です。全く戸惑うことなく、できちゃいました…

ちょっとほっとしました。

まだまだ練習は続きます。

 

WordでPOPを教えて欲しい方は、ご連絡を(笑)tel:011-665-2648

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POP朝会で初手描きPOP!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日はPOP朝会でした。

朝7時に集まって、POPを学びますが、初めてPOPを描きました(笑)

短い時間の中で、緊張感あふれる手描きPOP!

下書きなしの一発勝負!下書きをしないのは、私の好きなところです。

なんと行っても手軽、スピーディ。

バランス感覚がとても大事。大体失敗しますが、自分のところのPOPなら、あまり気にしません(笑)

テーマは、「自分が創りたい文化」

私が描いたのは、「名刺交換をしたら、お礼状を出そう!」です。

そういう文化ができるといいな〜と思っています。

POP朝会で手描きPOPを描く

文化を創るための手描きPOPを描く

 

月一回のPOP朝会、毎月通うとPOPスター沼澤拓也さんからPOP12箇条を教えていただく事ができます。

来月、10月は8日(水)に「りたる珈琲」さんで7時から開催されます〜

 

素適な手描きのPOPやチラシも見る事ができます!おかだ紅雪庭さんの「日本食の食べ方」英語のリーフ。かわいいです。

おかだ紅雪庭の英語リーフ

おかだ紅雪庭の英語リーフ

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

鉄板!手描きのランキングPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、四苦八苦しながら初Skypeに挑戦しました!

なぜか全然登録できなくて、大変でした。仕方なくFacebookと連携しましたが、Skypeは、すごいいっぱい情報抜いていきますね。Skypeを使う仕事が終わったら、削除する予定です。

さて、日曜日はこんなところへ行ってきました。

焼肉の一番星

焼肉の一番星の外観

小樽かと思ったあなた!残念!(笑)札幌市西区でした。

 

なかなか入りにくい店構えですが「いつも人がいっぱいいるよ」という口コミで、勇気を出して入りました(笑)

おっ!好感度アップの手描きPOPがありました!

しかも、当店オススメランキングです。

これはいいですね。初めて来た人は、何を頼むのがいいか悩みます。オススメを店員さんに聞いても、要領をえない場合が多いのでこのランキングPOPは、お客様にとって、とってもいいです! 

繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール」沼澤拓也著〈ナツメ社〉にも載っています。

お客様が最も知りたい情報をアナウンスすることができ、購買意欲を向上させる事ができます。

オススメランキングPOP

オススメランキングPOP

人数などに合わせたセットもありました。メニューの写真を撮り忘れました…

そして出て来たのが、ど〜〜〜ん!

一番星の焼肉の盛り

一番星の焼肉の盛り付け

お肉の盛りつけ美しいですね!お肉一枚一枚も厚めです!

味も美味しかった〜〜〜

帰りに店主の方に話を伺うと、店主はデザイナー出身!かなりこだわりがありそうです。「美味しいです」と言ったら、「まだまだ」と味を追求されている様子でした。

 

〈今日のポイント〉繁盛店は、手描きのランキングPOPを描いている! まだやっていないなら、真似してみよう!

 

 

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

チラシのキャッチコピーを手描きにしては?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

お寿司大好きChiekoです。特に回転寿しのチラシを見ても、テンションはあがりませんがこちらのチラシを見ると、いつも「いいな〜〜〜」と思います。

寿司屋のチラシ

寿司屋のチラシ

何がって、まぐろじゃないですよ。

クレヨンで書いたような文字が!

全部同じなので手描きフォントなのでしょうが、いつもひかれます。

つい読んでしまいます。

チラシを読んでもらえるかどうかは、一瞬にかかっています。

一枚一枚丁寧にチラシを読む人は滅多にいません…

自分が興味があるかどうかで、一瞬にして判断されてしまいます。

そこで何かひっかかりを作るのに、手描きはとっても役立ちます!

 

最近、チラシの反応が落ちて来たけど、どうしていいかわかなない…という方はまずはキャッチコピーを手描きにしてみてはいかがでしょうか?手描き文字は、下手でも構いません。心を込めて、描くと、伝わります!

 

〈今日のポイント〉チラシを作る時は、キャッチコピーだけでも手描きにしよう!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

パッケージになっちゃった黒板POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

昨晩は、うっかりソファーで寝ちゃって、3時に目が覚めました。ふとんで寝て、2時間半後に起床。きちんと寝ないと、身体がだるいものですね。朝のチャリが辛かった…

今日のランチにパンを買いました。

日糧製パンの秋の新商品!北海道かぼちゃのロールケーキ

北海道かぼちゃのロールケーキ

北海道かぼちゃのロールケーキ

これすごくないですか!

商品名が黒板POPになっています!

手書きの文字でブラックボードにコピーと一緒に描かれています!

ヘタウマなイラストも味があります(笑)この北海道の形、私だったら恥ずかしくて、外に出せません(笑)

ちょっとよくわかんないのは「かぼちゃ餡入りのホイップクリームを使用したロールケーキ」「北海道産かぼちゃ入りの餡使用」という二つのコピー。

ややこし〜〜〜〜

生地にはかぼちゃは、入っていないんですね。餡にかぼちゃが入っているんですね。

 

〈今日のポイント〉パッケージにも黒板POPを使ってみよう! 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

おたる運がっぱの赤い羽根共同募金


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

今日は久々の雨。会社の中にいると全然関係ないですけどね。

 

さて、赤い羽根共同募金に募金した事ありますか?募金をすると赤い羽がもらえるのですがそれがちょっと恥ずかしく思うようになってから募金をしなくなりました。

しかし先日の小樽の会社でこんなモノを見つけました。

おたる運がっぱ

おたる運がっぱ

小樽のご当地キャラクター「おたる運がっぱ」のぬいぐるみ。

そして、

おたる運がっぱのピンバッジ

おたる運がっぱのピンバッジ

 寄付金付きおたる運がっぱのピンバッジ!

500円以上の寄付でおたる運がっぱのピンバッジがもらえるんです〜〜〜〜!

期間限定ということですが、これは賢いですね!

赤い羽はいらないけど…かわいいおたる運がっぱのピンバッジが欲しい!

キャラクターグッズはたくさん売っています。いくら小樽が好きで応援しようと思っても、キャラクターグッズなんて、ちょっと恥ずかしいです。

なにか機会があれば、買おうと思っていましたが、そんな機会は訪れず…

そんな時に見つけたピンバッジ!これはナイスなアイディアです!

赤い羽根共同募金さん、考えましたね。

赤い羽根共同募金は、地域のために使われるので、ご当地キャラとはとっても相性がいいです!

期間限定と言わず、ずっとピンバッジでもいいのにね〜これだったら、ずっとつけている人もいるに違いない!

赤い羽共同募金のおたる運がっぱピンバッジ

赤い羽共同募金のおたる運がっぱピンバッジ

ただ寄付金を集めるだけでなく、プラスαがあると嬉しくなりますね。たぶん赤い羽根共同募金も年々募金が減ってきて、いろいろ考えたんじゃないかな〜と思います。

 

〈今日のポイント〉お客様の反応が悪くなってきたら、今までのやり方をちょっと変える勇気を! 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

カフェエデンさん2周年のはがき


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

今日は打ち合わせで円山の「カフェエデン」さんに行ってきました。

カフェエデンさんは、緑に囲まれてゆっくりとくつろげるカフェがコンセプトです。

古いおうちをとっても素敵にリノベーションしていてセンス良くて、癒されます。

カフェエデン1F

カフェエデン1F

そんなカフェエデンさんは、きちんと顧客管理をされています。よく来店されるお客様を大切にして、住所をいただき不定期ですが、お葉書を送られています。

この度、8月30日に2周年を迎えられたのですがその際もお客様にお葉書をお出ししました。

そうするとお客様が「はがきが届きました」と言って一日二、三人はいらっしゃるそう!

嬉しいですね。

「2周年記念00%OFF!!」なんていう安売りっぽいDMではなくきちんとお手紙になっているはがきですのでお客様の心に届くのですね。

お客様ときちんと接点を持っていないと忘れ去られてしまいます。

お客様は興味がなくなったわけでも、なんでもない。忘れてしまうから、お店に行かなくなったりするんです。

忘れられないように、はがきをお送りするのは有効ですね。

 

〈今日のポイント〉常連のお客様を大切にして、感謝の気持ちを伝えるはがきを出そう!

 

カフェエデンのアイスティー

カフェエデンのアイスティー

 

カフェ・エデン札幌市中央区円山西町7丁目2-37tel/011-590-1860営業時間/11:00-18:00定休日/火曜日

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

DM用封筒を作る時のポイント〈アイムの場合〉


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

封筒でDMを送る時、アイムの年一回のDM「年賀状印刷」には手描きでいろいろコメントを描いています!

 

DM用封筒を作る時のポイントです。

アイムの事を知っている方にしか送っておりませんが、一目でアイムとわかる「はがき絵」の絵を。

関係性のあるところに出す場合は、まずは知っている会社からのDMだと思ってもらえる事が大事ですね。

知らない会社からだと、見もしないで捨てられるかもしれません。

 

「年賀状印刷」のDMだよっていう内容もわかるように書きます。

会社の事を知らなくても、そのことに興味のある人は中を見たくなります。

「年賀状印刷」だと、年賀状を出すのをやめていない限り

「今年はどうしよう?」と思いますよね。

アイムに頼まないとしても、ちょっと見てみようと思ってもらえると思います。

いろいろパンフレットを集めて、検討する方も一般では多いと思います。

 

特典の期限をいれちゃうことも大事です。

「11月末まで20%OFF」

11月末までに決めよう!と脳にインプットされます。もちろん、中のパンフレットにも期限を書きますが封筒にも書くと、「まだ大丈夫〜」というより、早めに決めようとする力が働きます。

 

PRしたい商品の強みも封筒に載せちゃいます。

アイムの年賀状の場合だと、宛名印刷もしますよということです。これを見ると、忙しい社長さんは、「今年は宛名を頼もうかな」と中を見なくても、気になってしまいます。

年賀封筒

年賀封筒

 さぁ、あなたの会社のDM用封筒を見直してみましょう!

これは、当たったよ〜っていう、DMの例も教えていただけると嬉しいです!

 

〈今日のポイント〉封筒でDMを送る時は、封筒をフル活用!!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

DMを送る時、封筒にチラシだけ入れて送っていませんか?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

DMを送る時、封筒にチラシだけ、パンフレットだけ入れて送っていませんか?

まさかそんなもったいないことしてませんよね。

だってDM発送にはいろいろコストがかかります。

「商品を買って欲しい!」と言う強い想いもありますよね。

 

DMを送る時は、封筒にチラシだけでなく、挨拶状を入れましょう!

これがDMの鉄則です。

なぜって、ご自身にも経験ありませんか?

送って来た封筒を開けたら、チラシだけ…「なんで自分に送って来たんだろう???」「なんだ売り込みか…」

自分だったら、そう思いませんか?

特に関係性のない会社からのDMなんて、よっぽど自分に興味が無い限り、読みません。ゴミ箱に直行です。

「うちのはすごい商品なんだから、ちょっとは興味を持って欲しいよ〜」って思ってもチラシ一枚じゃなかなか伝わりません。

だから、一緒に挨拶状を入れるんです。

なぜそのDMがあなたのところへ届いたかをまず説明してください。

その説明だけで、怪しさは薄まります。

どういう想いで開発した商品なのか、思い入れを挨拶状で語ってください。長くなっても構いません。読んでいくうちに共感してきます。むしろ短いよりも長くていいです。

いくら挨拶状といっても、「拝啓 初秋の侯〜〜〜」なんて始めてしまっては、あまり意味がありません。形式的に感じちゃいますよね。

本当なら手書きが一番です。

だって、手書きは手間ですから!時間をかけて、手書きで書いた事で、想いが伝わります。

 

手書きの挨拶文

手書きの挨拶文

想いを込めて、手書きで書いた挨拶文は絶対伝わります!いつも面白いDMを送ってくれる短パン社長は、この時は便せん2枚に渡って、お客様のことを思った熱い文章を書いてくれています。 

多くの人は、ただ売れればいいなんて、思っていないはずです。誰かが喜んでくれるように、と思って、商品を作っているはずです。せっかくの想いを伝えましょう。

 

 〈今日のポイント〉DMには、チラシだけでなく、手書きの挨拶状を同封しましょう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ