第6期お客様創り塾 終了いたしました! No.195
こんにちは
昨日からの雪で今年初めてシーズン契約の
除雪が入りました
今日の頭の中のBGMは近藤真彦で「ギンギラギンにさりげなく」
先日、無事に第6期お客様創り塾が終了いたしました
ご参加頂いた方々、ありがとうございました!
最終回は販促物の特性と一貫性が大事と言うことを
話させていただきました
チラシを作って、興味を持ってみてくれた人が
検索して、HPやブログをみたら行ってる事が違う!って
ダメですよね?
やはり一貫性を持った、考えが必要ですね
そして、自分の商品やサービスが
お客様のどのような役に立っているのか?
そういうことを考えて販促物を作らなくてはいけません
販促物を作るときに考えなくてはいけない事
1.誰に
2.何を伝えて
3.どう行動して欲しいか?
そして、それは誰がオススメしているのか?
この発信が重要になってきます
いつも書いておりますがこれからは
関係性の時代です!
知らない人なら、安い所で買う
アマゾンや楽天等
でも、知らない人より、知っている人から購入する
少し高くても、知り合いの所から
注文するってありますよね?
そう言う事が重要な時代になってくるのですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
お店の事を思い出してもらうのが大切 No.194
こんにちは
今日は快晴の札幌
道路状況は悪いので車の方はお気をつけ下さい
今日の頭の中のBGMは槇原敬之で「冬がはじまるよ」
雪が降り、寒い時には
食べたくなるのはらーめん
ってな訳で、先日、ラフィラの地下2階に移転オープンした
『元祖海老そば 札幌らーめん縁や』さんへ行ってきました!
元々、新札幌にあり、たまにしか伺えなかったのですが
近くなりました!
ここの移転を知ったのは北海道料理みやさかの
店長堀田さんがFBにアップしていたからです!
食券を買い席に座ると
おじやセットがメチャ気になる!で追加
出てくると
220円プラスで なんまら豪勢になりました!
ご飯のハートがカワイイ!(笑)
エビスープのラーメン
エビの臭みがなく、旨味たっぷり!
痛風のこの体には毒かも・・・(汗;
おいしいおじやの作り方をみて、おじや作成
この見た目だけでたまらない!
おいしく頂きました!
最近思い出してなかったかも
思い出さないと選択肢に入らないですね!
でも最近お店は気軽にFBに投稿出来たり
そんな簡単なことで思い出してくれる
きっかけになるかもしれません
お客様に投稿してもらう工夫も大事ですよね!
お客様の友達は趣味や思考が近い方が集まってますから!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
おくしばぁちゃんオープン! No.193
こんにちは
今朝も冷え込みの厳しい札幌
雪が積もり、車もノロノロ運転で混雑しております!
寒くなるとスープカレーが食べたくなります!
と言う事で
12月5日の金曜日に奥芝商店さんの新店
「おくしばぁちゃん」に行ってきました!
このおくしばぁちゃんは60歳以上のおかぁさんたちで
切り盛りするお店を目指しています
60才を超えても働ける
そして、その人方が主婦として長年培ったお料理技術も
ドンドンと活かしていけるお店
古民家をリフォームして
温かみのあるたたずまい
おばぁちゃんの家に来た感じを表しているのですね!
店内は清潔でシャレオツです!
まず、ばあちゃんからの願いが書かれています!
ご利用説明書みたいな物
ここはまず、天ぷらにしたい食材を選びます
食材にもめちゃこだわってます!
値札ついていますがコースのようになっているので
私が頼んだ「吉」コースは1599円(税込)で
各タライからひとつづつ選べました
それから、席につき
スープカレーをオーダー
おくしばぁちゃんのスープカレーのスタイルは
天ぷらとおばあちゃんの漬物がポイントです!
天ぷらをスープカレーの汁で食べると
メチャうまです!
ここで働くお母さんたちはお金より
自分が必要とされているということで
一生懸命働いていると思います
スープカレーの単価としては高めと思う方もいるかもしれません
しかし、この「おくしばぁちゃん」が売っているのは
スープカレーじゃないと思います
おばぁちゃん達に強みを活かして働く場所を
提供している事に共感した人
落ち着いて、美味しいスープカレーを食べたい人
昼だから安くて、早いものを食べたいって人には
向いておりません!
誰に来て欲しいのか?
何のためにお店をやっているのか?
コンセプトを明確にすると共感する人が
集まってきてくれますね!
おくしばぁちゃん
場所:札幌市中央区宮の森1条10丁目7番20号
電話:011-688-6454
駐車場:6台(駅から遠いので車が必須かと)
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
ブログを書くならリンクを貼りましょう! No.192
こんにちは
今日はシバレている札幌
車の窓に氷の結晶ができています
今日の頭の中のBGMはXJapanで「ジョーカー」
一昨日のボッチとマックスセミナーで学んで
何か行動を変えようと思い
アクセスを上げたいのなら
フェイスブック、ツイッター、グーグル+、はてぶ
すべてにアップした方が良い!そういう事で
昨日からアップです
ツイッター 少し過去に使ってました
はてぶ 登録したけど使い方わかってませんでした
グーグル+ 新規登録しました
3分で4箇所に投稿できてしまいます!
ブログの内容は大事ですが
広める事も大事です!
お店がプロとしてお客様に役立つ情報を
発信し続けましょう
使い方がわからないから
やめてしまっては前に進めません!
とりあえず、やってみる!
間違ったら、変えれば良いんですから!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
今の時代SNSは必須ですね No.191
こんにちは
今日は薄っすら雪の積もった札幌
日陰は路面が凍結しているので気をつけてください!
今日の頭の中のBGMはYMOで「ライディーン」
SNSセミナー
昨日はエクスマ仲間の
ボッチとマックスのSNSセミナーでした!
ボッチこと石川県で宝生亭と言う旅館をやっている帽子山さん
マックスこと大阪でクリーニングビーという洗濯屋をやられている壁下さん
(何枚も写真撮ったけど全部目つぶってるし!)
時代に合わせて道具も進化
今の時代、情報が溢れています
人類が誕生してから2003年までの情報量を
今は1日で生み出している
その中で選ばれるのは大変です
今はブログやフェイスブック、ツイッターなど
道具も進化して主流になってきています
商売をやっている以上
イヤだといっても必要になってくるのです
お手紙しかなかった時代もありますが
それが電話にかわり、ポケベルになり
携帯、スマホにかわった
携帯持つのイヤだと言っていた
あの人も今はもう持っているでしょう!
時代の流れには商売をやっている以上
ついて行かなくてはいけません
だって、お客様がもう使っているのですから
SNSは成熟期に入った
フェイスブックが普及し始めてから数年たちます
使い始めた当初は皆訳もわからず使っていたので
メッセージをつけずに友達申請したり
友達の数を増やしたくて、友達の友達に勝手に友達申請したり
まだ許されていました
しかし、皆、使い慣れ始めた事で
普通に社会コミュニケーションができ
暗黙のルールやマナーができ始めました
ソーシャルリテラシーが大事になってきたのです
初めて会った人に急に「友達になってください」って
言わないですよね?
ですのでこれから始める方は
人間社会の一般常識と同じ意識ではじめてみると良いと思います!
ブログはマスト
今の多くの人はスマホを持っています
情報収集はいつもグーグル先生にお願いしちゃいます
「札幌 景色の良い カフェ」検索
こんな感じです
残念ながら某食ランキングサイトや某無料冊子サイトなど
信頼性は段々と失われてきています
だから損得なく有益な情報を発信しているサイトを
探すのです
だから企業はプロとして
素人のお客様に役立つ情報を発信しなくてはいけません
自分の会社がお客様にとってどんな価値があるのか?
マーケティングってなんでしょう?
ライバル会社に勝つ事でしょうか?
違いますよね?
「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念
簡単に言うとお客様に自社の価値を伝え
来て利用して頂くことです
つまり、お客様に商品を売っているだけではダメなのです
アマゾンや楽天に価格、便利さはかないませんよね?
なんせ、世界が相手なんですから・・・
だからこそ、もう一度、自社の事を振り返る必要があります
何故、うちの会社は存在するのか?
お客様にとっての価値を伝えていかなくてはいけません
まとめ
短パンの背中を見ろ!
って
短パン来てないから~~~~~
あっ!
懇親会にキターーーーーーーーー
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
私がブログを始めた理由 No.190
こんにちは
昨日からの強風が暴風に変わった札幌
段々と暴風雪の予感です
今日の頭の中のBGMはシシドカフカで「愛する覚悟」
何故 私がブログを書こうと思ったのか?
今日は何故 私がブログを書こうと思ったか?ですが
理由は単純
私の師匠、藤村先生に言われたからです!(笑)
これからの時代、モノは溢れている
お客様が欲しいのは体験や感動だ
自分がお客様の何で役に立っているのか?
それを発信していく事で共感してもらい
関係性を築いていく事が大事
なので、自分を発信して、共感してもらうために
ブログを書き始めました
最初は食ブログを書いてみました
私は最初 別なブログをやっておりました
北海道の素晴らしい食を
もっと皆さんに知ってもらいたい!
そんな想いで、食ブログを立ち上げました
がんばっている良いお店を紹介する事で
そのお店に人がたくさん集まれば良いな!
と言う単純な考えです!
良くなかったお店のことも書いていました・・・
まぁ、もちろん自分に発信力をつけること
それを学びたいという事もありました
こんな美味しいところを発信したり
しいたけの焼き方に日本一うるさいこんなお店を紹介したり
食べログとリンクをして、アクセス数も伸び
モチベーションもあがってきました
アクセス数が上がり、仲良しブロガーが出来て
集まって食事に行ったりもしていました
そして、ついには食べログさんから声がかかり
ブロガーさん意見を聴きたいと言う事で
一緒に飲みに行くまでになりました!
ブログ突然の閉鎖
しかし、このやり方本当にいいのだろうか?
お店を食べて評価しても仕方ないなぁ~
ましてや、批判しても喜ぶ人なんてどこにもいない
いったい自分は何のためにブログを書いているんだろう?
一日も欠かさず書いてきたブログを突然閉鎖
エクスマの考えがこれからの時代は大事
これからの販促の仕方「エクスマ」の考えが
大事だという事を広めていきたい
まだまだ、知らない人がいる。
困っている人がいる
これからは物が売れない時代
今までと同じようなやり方では売れません
体験や感動といった付加価値をつけて売る
何故あなたのお店で買わなくてはいけないのか?
それをお客様にわかりやすく説明してあげる
このことをもっと自分の得意な事で伝えていけばいいんだ!
お客様のお店のために書きたい!
そういう想いで新しく仕切りなおし
ブログを書き始めました
自分がやりたいのはお客様のお店に
もっとお客様が来てくれるようにするには
どうしたら良いのか?
そのヒントを自分な好きな食やお店などを通して
伝えていければ良いのではないか?
実際のお店に出ているPOPを使う事によって
自分たちにも出来るとか
これを変えればもっと良くなるとか
少しでもヒントになれば良いな!
そういう想いで書くことを決意し、始めました
私がどういう考えで販促物を作成しているのか知っていただく!
ブログで発信する事により
自分の考えや人柄が伝わり
その考えに共感してくださった方々が
お客様になっていただけたら、ありがたいと思います
こんな自分や
こんな自分・・・
全部自分です!
ありのままの~すが~た~みせ~る~のよ~
そして、他のフェイスブックなどのソーシャルメディアと
連携する事により、より多くの人にやっている事を理解してもらえれば
うれしいなぁと思っております!
アイムはただ印刷物を作ってるんじゃない!
その印刷物を通して、お店とお客様が
もっと、仲良くなったり、幸せになったりすることが
使命ではないのか?
お店とお客様の関係性をつなぐお手伝いを
これからもしていきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いします!
もし、もっとお客様と仲良くなりたいと思った方は
山谷 満紀夫(ヤマヤ ミキオ)にご相談ください
メールアドレス mickey@aimry.co.jp
もう少し、アイムの事を知りたいあなた
「株式会社アイム 札幌」で検索
本当に長い文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます!
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
ブログ書くのは仕事 No.189
今朝も冷え込みの厳しい札幌
放射冷却のようです!
やっぱこれ着ないと
それはさておき、北海道では意外と使われる「放射冷却」
本当の意味はあまりわかってないなぁ~
と言うことで、今は便利な時代です
Wikipedia先生に聞いてみよう!
放射冷却で検索
・・・
メチャメチャ難しいです・・・
そんな時はYahoo知恵袋で放射冷却を検索
すると
と質問があり、ベストアンサーにはわかりやすく説明が書いてあります!
これで納得!
もしかして、自分の未来のお客様も困って、検索しているも知れない
だからブログって重要なんですね!
わかりやすく自分の視点でブログを書いて
誰かが見つけてくれるかもしれません
今までのお客様が自分たちの使い方に
気付いてくれるかもしれません
ブログ書くのは仕事!
ですね!
今日の頭の中のBGMはKing Kong「ブンブンダラー」
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
短パン社長テレビ出演してるし! No.188
今朝も寒い札幌
この時期は晴れれば晴れるほど寒いです
昨夜は北海道でちょっとしたお祭りが開催されました!
FBでアップされているので知っている方が
おられるかもしれません
関東の方ではすでに2週間以上前に放映されていたのですが
北海道への上陸には時間がかかりました
白靴下のカリスマになってるし!
でも本当にスゴイです
白靴下なんて、自分だとダサくなって履けない!
と思っていましたが・・・
田山さん
最初はこんな感じが
白靴下でこんなにダンディに!
短パン社長ハンパねぇ~~~
しかも、紹介用に出してる写真
ドログバだし!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
釧路の靴屋 中村靴店のDMがスゴイ! No.187
こんにちは
今年一番の冷え込みの札幌
まだまだ、暖房を付けずに頑張ってます・・・(汗;
今日の頭の中のBGMはドナサマーで「Hot Stuff」
先日、釧路の靴屋さんから面白いDMが届きました!
中村靴店のジェラードこと長谷川さん
オールウェイズ-4丁目の靴屋-
本人登場!
メチャウケます!(笑)
これすごいですよね?
ウケを狙ってただ出してるわけでは無いのです
もらったお客様が笑顔になる事はもちろんですが
これを見て、長谷川さんを思い出してくれると言う事なのです!
よくあるDMはオータムセール50%OFF!
でも、これでお客様は本当に笑顔になるのでしょうか?
「また、やるのね」くらいに思われているかもしれません・・・
安さでお客様が欲しくなるのであれば
安さで他のお店に行ってしまう可能性があります
それをこのDMでは店長の小話などをを載せ
お客様に役立つ情報をのせています!
さらに中面は
服とのコーディネートまで考えちゃってくれてます!
近くの婦人服のお店とのコラボ!
なかなか、ここまで出来ないですよね?
もらった時のお客様の顔を思い浮かべながら
作っているのがわかります!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
誰に向けてその商売をしているのでしょう? No.186
こんにちは
今日は冷え込んでいる札幌
頭の中のBGMは忌野清志郎で「雨あがりの夜空に」
昨日はエクスマ塾仲間の帯広のカネマツさんで
リサイクルショップ買取王国を立ち上げ、上場させた
坪井秀樹さんの講演をお聴きしました!
現在lは起業準備中で代表取締役無職!
こんな方です!(笑)
元々実家が傘の小売と卸しをしていて
そこを廃業してからの起業でした
そして、買取王国を立ち上げていく中での
お話をしていただきました
ウルトラマン、ジェームスディーン、マリリンモンロー、
ゴジラ、アントニオ猪木等
好きなことを仕事にしたいと言う事で起業
リサイクルショップと言う事で
お客様から品物を買い取り、違うお客様にそれ以上の価格で売る
もし、そのお客様同士が知り合いであれば自分の所は意味がない
どのようにして、付加価値をつけていくのか?
3000円のものを5000円で売る時に
2000円高くても買ってくれる価値は何か?
モノを売っていたのでは安いところに行ってしまう
どういう体験を自分のお店は提供しているのか?
それを価値と感じてもらい5000円を頂く
自分がどんな体験が楽しくって、消費行動を起こしたのか?
それを分割して、考えていくとヒントになります!
売上が不振になった店舗には自ら出向き
理想のお客様はだれか?を徹底的に考える
個人名から年齢、趣味、生活スタイルまで!
その人を喜ばせるために何をしたら良いのか?
その考えで店作りをすることで個性的なお店になってくる!
そうやって、不振店の業績を回復させた
お店を作る際
自分たちがお店を選ぶ時にはお店に個性を求めるのに
自分たちのお店はあまり個性的にしようとしない!
ターゲットを絞れば絞るほど
お客様にわかりやすく伝わるのですね
そして、たくさんのPOPを創り
誰が何をオススメしているのか?
お客様に伝えていく事により、売上を伸ばしていった
と言うことでした
これからは情報が増えより関係性の時代になりますね
もっと、個人を出していきましょう!
ちなみに坪井さんめちゃイラストが上手で
ステッカーまで販売
思わず買っちゃいました!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!)
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談