No.95 積丹にいるから買いたい物があります!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

今日も30℃近くになった札幌
暑いですね!

そんな時は積丹です!(昨日に引き続きです)

神威岬まで足を伸ばしました

うに丼50

 

おぉ~積丹ブル~!!!

岬にあたった風が水面に模様を描いています

先端まで行きたいけど遠い・・・(汗;

うに丼55

 

かつては女人禁制でしたが今は女性も大丈夫!

細い一本道を歩いていきますが
帰ってくる人とすれ違うのが大変

ベビーカー押しながらのチャレンジはやめた方が無難かも・・・

15分位でつきます!

結構疲れて口から岩でちゃいました・・・

積丹カムイ岬67

 

疲れて帰りお土産やさんによると

積丹ブル~ソフトクリームの文字が!
暑くて、疲れて、帰って来た時にソフトクリーム

この上ない誘惑です

積丹ソフト73

 

人気すぎて、固まりきってません・・・(汗;

ちなみにミント味です!

ほとんどの人が積丹ブルーを見たあとは
バニラではなく積丹ブルーを注文

観光客が来てからのストーリーが出来てますよね!?

1.お客様が神威岬の駐車場に到着
2.神威岬の先っちょに向かう
3.途中、積丹ブルーの海をみて感動する
4.意外に遠いが諦められない
5.岬の先端に立ちハシャグ
6.疲れたけどやっぱり帰り道は長い
7.帰り道には飲み物くらい持ってくれば良かったと思う
8.ようやく、駐車場まで戻ってきた
9.ちょっと用を足して、土産でも見ようか?
10.お土産やさんに行く途中にソフトクリーム販売小屋が
11.周りにたくさん食べてる人がいる
12.しかも、積丹ブルー色
13.記念になるし、喉渇いたし・・・
14.言い訳しながら、積丹ブルーソフトクリーム購入です!!!

たぶん、バニラのソフトしか置いてなければ売上は下がるでしょう
だって、喉を潤すのは水とかお茶のほうが良いから

でも、このようにお客さんの行動をよみながら
商品を作っていくことは大切ですね!

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.94 積丹といえばやっぱりウニでしょ!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

久々の雨ですね!
農家さんも少しほっとしているところでしょうか?

三連休で自由な1日の月曜に積丹に行ってきました!

毎年、一回は行きます

なぜならそこにウニがあるから!

うに丼31

 

いつもはみさき食堂さんに行くのですが
12時近くになってしまい
駐車場が満杯でみさき食堂渋滞すらおきていました

そこで隣の中村屋さんへ
超有名店みさき食堂の隣で頑張ってます!
ここも混んではいましたがすぐ入れるとの事で
待ちました

店内に入ると番屋のような雰囲気のお店
建物自体に味があって良いですね~

店内に入ってPOP発見!

うに丼33

殻付きウニ 食べたい!!!

注文しようとすると・・・

売り切れました!

ガーーーーーーン!!!

しょうがなく生うに丼を注文しました
赤うに丼(バフンウニ使用)とも悩みましたが

サッパリしてる方が良いので普通ので

両方楽しみたい方には 両方盛りが5000円であります!

出てくると

うに丼39

出てきた~
めちゃ美味そう~

いや!絶対美味い

一口・・・

うまぁ~~~~~~

ウニの身がくずれないように柵に入ったものは
ミョウバン等を使っているので若干苦味がありますが
これは甘みとコクが!

ウニ嫌いの友人も積丹のウニでウニ好きになりました!

やはり、積丹のウニ最高です!

ここにあるお店はライバルではなく
たくさんお店があるから価値が出ているんですね!

 

 

たまにはゆっくり周りを見渡しませんか?

きっと、自分の見えていないものに価値になる物があるんです!

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.93 会社の前で良い物拾った!!!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

今日も暑いですね!
農家さんたちは雨が少なく困っているのではないでしょうか?
そんな事を思いながら出社すると・・・

あれ?

何か落ちてる・・・

サポーター論84

こっこれは!!!

サポーター論85

サッカー馬鹿でグーグル検索すると一番上に出て来る

勝村大輔の「サポーター論」ではありませんか~

やった~~~~~

サポーター論86

これっ欲しかったんだぁ~

中にはファンとサポーターとの違いとか

お客様にサポーターになってもらうにはどうしたら良いのか?とか

サッカーとお客様に対する熱い想いが伝わってきます!

お客様を大切にしたい方、サッカー馬鹿なあなたは

コチラから購入してください!

 

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.92 第5期お客様創り塾はじめました!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

暑い日が続きますね
こんな時は勉強するしかないでしょう!

そんな訳で第5期お客様創り塾が開催しました!

お客様創り塾第5期21

木曜日の夕方、仕事終わりに学びに来るって
チョット変わり者・・・

じゃなかった・・・

凄いですよね!

今の時代、情報がもの凄い溢れています

Googleの創業者の一人エリック・シュミット氏が

「文明が誕生してから2003年まで累計で、人類は5エクサバイトのデータを生み出した。
今は我々は毎日5エクサバイトのデータを生み出している。」
※平成25年11月8日 経済産業省資料「IT・データ利活用による新産業創出に向けた我が国の取り組み」

といっております

エクサバイトは2の60乗
ちなみにわかりにくいので
テラバイトは2の40乗、ペタバイトは2の50乗・・・

かえって、わかりにくいですが・・・

でも、2003年まで生み出した情報量を1日で生み出してるって
凄いですよね!

それだけの情報量の中から見つけてもらうのって
非常に大変ですよね

ただ、そこに看板があるだけじゃ
お客さんに覚えてもらえないって事です

そのためにどうすればいいのか?

それを少しでもお伝えできればと思って塾を開いております

第6期もあると思いますので
参加される方はメールかFBのメッセージ下さい

何も日程決まってませんが・・・(爆)

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.91 はがき絵でお客様とつながりたいかた

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

今日は曇り予報でしたが西区は晴れてます
こんな日には学びたくなりますね!(笑)

お客様を大切にしたい、もっと仲良くなりたい
自分の描いたハガキ絵をお客様に送りましょう!

でも、どのようにやったらいいかわからない
そんな、あなたへ

7月26日(土) はがき絵でファン創りの講座が行われます

はがき絵教室01

みんなで一緒に描くので、絶対描けます!

はがき絵を送る準備は整いますので
描きたいなぁ~と思った事のある方は是非ご参加ください

ハガキも販促になりますよ

申込はこちらから

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.90 コラボレーションって楽しいです!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

昨日は札幌市内30℃をこえたようです
まだまだ、夏はこれからですね!

そんな中、おたる政寿司さん

小樽政寿司in

 と、酒商たかのさん

酒商たかの11

のコラボ企画「銘酒会」に参加して来ました!

お寿司に合う日本酒を24種類も用意されていました!
なかなか手に入らないお酒もあります。

小樽政寿司15

リピーターばかりで中々入れません!
昨日も満席でした

小樽政寿司20

イカソーメンのつけ汁にウニと卵をかき混ぜて

最高です!

めちゃめちゃ酒が進みます!

小樽政寿司25

こんな変り種も「ハタハタのから揚げ」

頭から尻尾まで食べられます!

半分くらいの種類しか飲めませんでしたが
満足です!

コラボ企画は限定なので人が集まりますね~

 

しかし、本来の目的はコチラ

小樽政寿司28

三代目ことおたる政寿司の中村さんの

勉強会です!

皆さんが持ち寄った販促物が伝わっているか?
どうしたらもっと伝わるのか?

喧々諤々の議論がされます!

せっかく一生懸命作ったのにヤイノヤイノ言われます
でも、客観的な意見ってめちゃ大切です!
結局は他人がその販促物をみて、判断するわけですから

でも、皆さん本当に熱心に参加されていて、刺激を受けました!

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.89 イトウさん集まって!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

もう、真夏気分の札幌
最高の天気です!ハイになります!

暑い時にはやっぱりスープカレーと言うことで

エスパーイトウ66

エスパーイトウさんに行ってきました!

昔はイトウさんを連れて行くと100円引きでした
ついつい、いとうさんに教えちゃいますよね!

エスパーイトウ69

 

今はSNSでつながっちゃいます!

知りたいお客様が自分から登録してくれてるので
興味を持っていただいてるお客様が自然と集まりますよね!

つながった人たちに向けて

旬の食材入りましたとか・こんなスタッフが働いていますとか

情報を無料で流したい放題です!

ブログ、フェイスブック、ツイッターやる時間も投資ですよね

エスパーイトウ70

 

メニューもどのように注文したら良いかわかりやすいですよね!

私は体に気を使って18品目の野菜が入った
畑を注文

エスパーイトウ74

おぉ~初めてのトマトスープでしたが美味しかった~

ヘルシ~メルシ~

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.88 ケイスケがお好きでしょ。

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

春の段階では冷夏予想だったのに暑い日が続きます
こんな時には海へと言うことで日焼けした肌が痛い今日この頃

うちに届きました!!!

ケイスケがお好きでしょ78

ケイスケがお好きでしょ。って!

これって婦人服の展示会の案内ですよね!?

でも、凄い効果の高い販促物なのです!

短パン社長こと、奥ノ谷ケイスケさん

以前のDMも凄かったです

みんな、この展示会の案内が来るのを心待ちにしています!

お金を払ってでも贈って欲しい人がいます!

自社の販促物なのに!

そして、この展示会に来る人は
ほとんど、短パンに会いたいといってくるのです

仕入れの仕事のはずなのに
目的は短パンに合う事

「ケイスケがお好きでしょ。」

ケイスケを好きな人集まってきてね!と発信してるわけです

嫌いな人はご遠慮くださいと書いてあります!

ここまで言い切るって凄いですよね!?

そして、同封されている通信には
ケイスケの想いが書かれているわけです

ケイスケは自分と関わった人がきちんと商売で
幸せになって欲しいと言う思いが伝わってきます!!!

ただ、自分の会社のモノを買って欲しいんでは無いんです

この販促物は勇気を与えてくれます!

お客様に想いを伝えていいんだ!

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.87 お客様は何を求めて、商品を買ってくれるのか?

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

台風が来る予報もありましたが無事
快晴の札幌

先日もチラッと情報をのせた「ウィンケル」さん

ウィンケル002

 朝里川温泉の中の自然を満喫できます!

コテージになっていて、ホテルと違い

仲間同士、家族で気兼ねなく楽しめます!

夏はバーベキューやったり!

とまったところは露天付きでした

ウィンケル003

確かに凄いです!

しかし、もっと凄いのは
ここで頂いたパンフレットです!

ウィンケル001

朝里のマップです

ここに来るお客様が朝里で楽しんで帰ってもらえるように
自分の施設とはまったく関係ない
地域の情報を地図に入れ、わかりやすく説明してくれてます!

自分の所に囲い込むのではなく

お客様に本当に朝里を楽しんでもらうって言う
思いが伝わってきます!

お客様が本当に楽しんでもらうと
その次につながりますよね!

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)


No.86 詳しい人の事を信用します!

こんにちは
原石を磨いて、光らすように
皆さんの企業にも必ず光る物があるはずです!
お客様の広告を磨いて、伝わる物にしたい
広告ポリッシャーみきおです

今日はくもりの札幌です
台風の動きが気になります

昨日はお弁当もなく、どこか外で食事をしようとした時に
琴似の事に詳しい

キャプテンことS社長にオススメしていただいた
お店を思い出し訪問

旧5号線から北24条どおり近くの
細い路地にある

わぶた食堂

ガッツリ食べたい人絶対にオススメ

入口はチョットわかりにくいです・・・

わぶた食堂17

 

外観はこんな感じですが中に入ると
清潔感があり、キレイです!

ここの売りはなんと言っても
熱々の鉄板のうえに盛られてくる
スパカツでしょう!

いつもヨダレをたらしながらキャプテンの投稿を見ていました

メニューは写真が入っていてわかりやすいです

書くそれぞれに赤、白、黒と選べるのも良いですね!

わぶた食堂19 わぶた食堂18

 

スパカツにしようと思いましたが
ライスも食べたかったのでカツライスにしました
(スパゲティーもついてます・・・(汗;)

わぶた食堂23

 

デカッ!!!

大盛り感ハンパナイです!

下にまだカツ埋まってます!

これで普通盛ですか???

シンジラレナ~~~イ!(古ぃ)

でも、味は大味ではないです!
カツにのってるタルタルもめちゃうまっ!

おなかが減ったら、わぶた食堂
そんな、お店です!

何故ここのお店に来たか?
それは琴似近くに住んでいる
食通のキャプテンのオススメのお店だから

食べログで知らない人がいい事を書いているからじゃないですよね?

キャプテンと関係性があるからですよね?

販促には今後、関係性が非常に重要になってきます!

 

 

販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?

では チュ~~~ス!(ドイツ語で じゃあね!の意味)

 


2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: