買った商品にも説明があると価値が高まります。 No.544
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはLady Gagaで「Poker Face」
今日はあられからのスタートの札幌。
家を出ると同時に大きな雷が鳴りました。
今日から気温が下がりそうなのでお気を付けください。
買った商品にも説明があると価値が高まります。
先日、友人が家を新築し、そのお祝いに行ってきました。
新しい家を建てるって、凄いですね!
その際に、新築祝いのお返しをいただきました。
なんかオシャレで高そうな稲庭うどんです。
なんかパッケージが中身に比べシャレオツすぎます(笑)
そして、同封されていたのが
「半生稲庭うどんの作り方と食べ方」
これ大事ですよね。もしかすると、「美味しい作り方」とか書くともっと印象が良いかもしれません。
そして、さらに
「温かい上麺を味わう」
しろだしが大瓶で入っているので、美味しい汁の作り方と、
余った時の使用方法がかかれております。
「あんかけ焼きそば」の作り方
「茶碗蒸し、揚げ出し豆腐」など、
しろだしのおいしい食べ方を提案する事によって、しろだしの使い方が広がります。
もし、ココに何にも書かれていなかったら、他のしろだしと同じになってしまいますが、使い方等を広げることにより、使い勝手が良くなると、それだけ利用頻度が高まります。
そして、美味しかったと思う事により、また、欲しいと思ってもらうことが大事ですね。
最後に
ここでもったいないのが、誰がどんな思いで作っているのかが書いていない事ですね。
販促物をつくる時には、自分の所の作っている想いを必ず入れた方が良いです。
何故その商品が出来たのか?
どういう想いで作っているのか?
そして、それを作って販売しているのは誰なのか?
そうして、想いに共感した人たちが購入してくれる見込みのお客様になるのです。
せっかく自分の作った大切な商品です。
少しでも想いを伝えましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
リサイクルショップの反応が良かったチラシ No.543
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは
今日もあたたかく落ち着いた天気の札幌。
40㎝も積もった雪が0になったことも初めてのこと、車は走りやすくて良いのですが、スキー場が心配ですね。
反応が良かったチラシ
本日フェイスブックをやっていると、私をエクスマに興味を持たせていただいたキャップこと、マーケティングコンサルタントの松野さんが、「良いチラシの反応率って何パーセント?」と言う記事のことがかかれておりました。
++++++++++++++++
業態や内容にもよるが、0.01%〜0.03%ぐらいのレスポンス率、
良くても、0.1%〜0.2%というような数字を指標としてよく聞く
++++++++++++++++
リフォームチラシで言えば、5000枚~7000枚で1件の問い合わせ住宅の場合は、1万枚~1万5千枚に1組が現場見学会に来てもらえると言われています。
++++++++++++++++
小売店では、100枚に一人を基準に考えてください
++++++++++++++++
反応率0.01%なんて当たり前
10000枚巻いて、一人来れば良い位の反応率です。
現在はどんどん下がっている感じがします。
以前と比べて情報量がものすごく増えているから、チラシを見る時間も減っています。
今、1日で生み出している情報量は35ZB(ゼタバイト)と言われています。
10の23乗
・・・
良くわかりませんが・・・(汗;
世界中の砂浜の砂粒の数らしいです(ToT)
これでは、反応率が下がるのも当然です。
しかし、その中で反応率の高いチラシもあります。
みうらリサイクルさんのチラシです。
弊社でご相談しながら作らせていただきました。
チラシの反応率を高めたいならエクスマの考え方
・誰に(ターゲット)
・何を伝えて
・どう行動してほしいか?
そして、それを誰が言っているのか?
を伝えることで反応率が高まるので
・誰に(ターゲット)
不動産会社で売買の時に前の住人の残っている荷物に困っている方としました。
・何を伝えて
みうらリサイクルの安心の3つのポイント
・どう行動してほしいか?
FAXチラシ見た!とお電話ください!
そして、代表の三浦さんを真ん中に登場させました。
そして、このチラシの反応率が0.3%(詳しい数字は教えて頂けませんでしたが反応率だけ教えてもらいました)
結構高めの数字だと思います。
最後に
お客様の困ったに注目すると、より伝わりやすくなります。
しかも、言いたいことを1つに絞ることが大事なのです。
リサイクルやっているから、本を買いますと伝えたいとか、売ってますと伝えたいとか。言いたいことがいっぱいあると、どこを見て良いのか?わかりにくくなると、お客様は見てくれません。
今回は誰に何が言いたいのか?
絞ることが重要です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
お客様をワクワクさせてくれる「お菓子のふじい」さん No.542
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは榊原郁恵で「夏のお嬢さん」
今日は天気が良く暖かめで過ごしやすい天気の札幌。
お客様をワクワクさせてくれる「お菓子のふじい」さん
今朝、会社へ来ると、机の上に段ボール箱が
・・・
きたーーーーーーーー!
お菓子のふじいさんから、頼んだものが届きました!
何かというと、数量限定ソフ子カレンダー付き、ちあきオススメセット!
お菓子のふじいの藤井千晶さんがオススメした商品を詰めて送ってくれるセットです。
いざっ開封!
おぉ~
なんかお手紙が入ってます。
「山谷さん、いつもFBではありがとうございます」って手書きで一言書くと、温かくって良いですよね。
その他にも盛りだくさんの通信やら、シールやら入っています。
お菓子もてんこ盛りですが、メインはコチラ
ソフ子カレンダー!!!
なまら、カワイイ!
でも、実は
色々入りきってない・・・(汗;
ウケる!
事前に入りきりませんってメッセージ来ましたが・・・
ウケる!
なんか、ちあきさんっぽい感じがします!(笑)
先日もお菓子のふじいさんの通信(ニューズレター)が面白いってブログを書かせていただきました。
お客様にどう楽しんでもらうかを色々考えていることがわかります。
段ボール箱の端にも
「ドライバーさんいつもありがとうございます。
お客様のお菓子と思い出を詰めた箱、やさしく取り扱ってくれたら嬉しいだぉ~」
とドライバーさんに対する気遣いもある。
これをみたドライバーさんはやっぱりほかの段ボールを運ぶときより丁寧になりますよね?
ソフコカレンダー残り4つ!!!
数量限定ソフ子カレンダー付き、ちあきオススメセット!欲しいと思った方はクリックしてください!
最後に
これを送ってもらうだけで、販促のアイデアやお客様に対する想い、なまら勉強になるわぁ~!
倶知安に行くから「ふじい」に行こう
ではなく
「ふじい」があるから倶知安に行こう
と思ってもらえるようなお店にしたい
そんなビジョンが伝わるお菓子のふじいさんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
今、販促に必要なのは楽しさ! No.541
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはChicで「おしゃれフリーク」
今日も快晴で天気の良い札幌。
昨日は久々に温泉に入り、ゆっくりした休暇を過ごしました。
今、販促に必要なのは楽しさ!
先日、まちゃの販促セミナーの4回目(前回は3回目なのに間違えて4回と書いてました!スイマセン・・・(汗;)
今回は自分自身を発信して、お客様と関係性を深めていきましょう!と言うお話でした。
会社とはお客様は仲良くなれないんです。
自分やスタッフさんと仲良くなってもらう。そのために自分のことをどんどん発信して、関係性を持ってもらわないといけない。
それは、デジタルとアナログ両方で必要。
その為に便利なツールとして今はSNSがある。
最近はフェイスブックはもう終わったとかいう人もいます。
でも、そんな人は本当に使っていない人、もしくはなまら売り込んでいる人です。
勘違い、しやすいのがフェイスブックはお客様と仲良くなるためのツールで、売込みのツールではないって事です。
でも、お客様と仲良くなって、結果的に商品やサービスが売れるって言う事なんです。
SNSでコミュニティを作ったり、
自分をお客様にコラージュして、楽しんでもらったり。
POPでも、自分を使って、
顔を入れて、本当に自分が思っていることをお客様に伝える。
こうする事で、温かみと信頼感が出ます。
もう一つ大事なのが
今の時代、すべてが透けて見えてしまう時代です。
例えばワックスのPOPを作る時にメーカーが作りそうな
「やわらかな空気感、ナチュラルな感じを演出したい方、軽い仕上がりになって飛んでいきます。」となんかどんなワックスでも言えそうな言葉。
これだと、伝わりにくいし「本当にこんな事思っているのか?」とまちゃが問い詰めたところ
「匂いだけが取り柄です!」
でも、本人が良い香りさせたい時に使っていると、説得力が増します!
本当に自分が良いと思っている商品をすすめることが大事なんですね。
だからこそ、使った後にもそのままの感想が返ってきて、言った通りとなると、信頼感が増すのです。
最後に
まちゃセミナー一応今回で、最後になりましたが、また、まちゃのセミナーの受けたい方がいると来てくれるようです。
もしご興味ある方は、フェイスブックメッセージかフェイスブックコメントに入れてください!
今回まちゃを呼んでいただいた、アナログヘアドレッシングの「しおちゃん」ありがとうございます!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
お店にその商品があるって事をまずは伝える事が大事! No.540
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはチェッカーズで「nana」
今朝は冷え込みが厳しく、一気に冬に戻った札幌。
フロントガラスのシバレが厚かったです。
お店にあるって事をまずは伝える事が大事!
先日、某勉強会に出るために地下鉄で二十四軒駅に向かっていたときに、あるお店の前を通りがかりました。
「なないろ工房さん」
地下鉄入り口の所でいつも野菜などを売っていて気にはなっていたお店ですが、今まで入った事はありませんでした。
そんな時、こんなPOPが目に入ったのです。
「豆乳飲めます!」
シンプルですが、目に入ってきました!
ここでの私の状況は、
・これから勉強会で、ご飯食べる時間が遅くなりそう
・運動した後はたんぱく質を取った方が良い(シュワザップ)
・飲みが続いているから、カラダに良いもの取りたい
それと、最近、豆乳なんて飲んでないなぁ~
と思ったので、入ってみました!
店内はこじんまりとした感じで、色んな豆腐が並んでいたり、トマトジュースなど体に優しそうな物が並んでおります。
「本社は白石なんですよ!」と豆腐屋さんでやっているお店なのか?
だから豆乳なんだ!
久々の豆乳
豆乳は好き嫌いがありますが、私は好きです!
イザ!
・・・
もの凄い、豆腐の味が濃い!!!
ホンモノの豆乳はうまいです!
醤油を入れて飲みたいところですが、邪道と言われそうなので我慢・・・(汗;
これはPOPが書いてないとあることすらわかりませんでした。
お店にあるって事をまずは伝える事が大事ですね!
より効果のあるPOPにするために
このPOPも良いですが、もう少し具体的に書くともっと良い物になるかもしれません。
ターゲットを地下鉄でススキノに向かう方に向けて
「これからススキノに飲みに行く方へ、二日酔い予防には豆乳!ウコンドリンク+豆乳で間違いなし!その場ですぐ飲めます!」
ターゲットを地下鉄を降りて、自宅に帰ろうとする方に向けて
「自宅まで歩いて20分かかるあなたに!豆乳飲んで帰宅しましょう。豆乳が脂肪燃焼効率を高めてくれます!」
こんな感じで伝えると、よりお客さまの反応が高まると思います。
最後に
まず、商品がある事を伝える。
そして次に、その商品が誰にとって何故良いのか?を伝える。
POPはほぼコストゼロで試せる販促物です。
ドンドン失敗して、試して行きましょう!
そうする事で、お客様に伝わる言葉がわかり、それをコストのかかるチラシなどに入れていくと、反応が高まるチラシが打てるようになるでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
天体望遠鏡の会社ビクセンさんがスゴイ! No.539
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは椎名林檎で「歌舞伎町の女王」
今日は快晴の札幌、天気が良く気持ち良いです。
天体望遠鏡の会社ビクセンさんがスゴイ!
まいどカンブリア宮殿を録画してみております。
今回は天体望遠鏡のビクセンさんでした。
国内シェア6割を占める会社。
でも、「天体望遠鏡って、まだ売ってるんだ~」。私の友人にも星マニアがいますが「一部マニアの物」って思ってしまいました。
しかし、宙(ソラ)ガールなんて、言葉があるくらい若い女性の間で流行っているらしいのです。
それを下で支えているのがビクセンさん
しし座流星群など、天体イベントがあるときには売れるが、それ以外はマニアのための物になっていた。
「望遠鏡メーカーが星を見せるのは当たり前」という事で、星の良さを伝えて行く地道な努力をしておりました。
野外ライブ上や、アウトドアなどに出かけて普及させております。
コレはマーケティング的にも、テクニックとして、大切だと思います。
でも、その中では絶対売り込まない。と言っていました。ただ単純に星を楽しんでもらえる人が増えたら良いと言う思いが伝わってきますね。
星を見るイベント回数年間200回以上!
「未知なる物への好奇心が人生を豊かにする」
星を見る事で、考え方や生き方が変わって、人生が豊かになっていくとの事でした。
ただ、ビクセンさんは天体望遠鏡を売っているのではない。星を見ることにより、人々の人生を豊かにするお手伝いをしている。
最後に
ビクセンの従業員さんも自分でも望遠鏡をたくさん持つくらい、しかも先輩から託されるくらい望遠鏡で星を見るのが好きと言う方だった。
自分が好きだからこそ、こだわるし、もっと良いものを作りたいと思うのではないでしょうか?
昔は自分の好きなものを仕事にしたいと言うと、若輩ものと思われていましたが、今は自分の嫌いな物で商売できるほど、甘い時代じゃなくなって来たのかも知れません。
好きな物にこだわり、その魅力をお客様に伝えていく事が重要なのですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
「お菓子のふじい」さんから楽しい通信(ニューズレター)届きました!No.538
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTで「キャンディ・ハウス」
今日は朝から暖かく雨降りの札幌。
中国の方からPM2.5が飛散しているようなので、外出時お気を付けください。
「お菓子のふじい」さんから楽しい通信(ニューズレター)届きました!
会社に着くと、うちの会長あてに「お菓子のふじい」さんから封筒が届いておりました。
封筒からしてカワイイので、もらった方はあけちゃいますよね!
中をみせてもらうと、カワイイ通信(ニューズレター)が入っておりました
「ふじい新聞」
ソフコが行方不明?!って、いなくなった経緯がかかれております。
面白おかしく、お菓子のふじいであった出来事をお客様に伝えているのです。そうする事でお客様にお店のことを楽しく知ってもらう事が出来ちゃいますよね!
新聞によくある四コマ漫画とか、「グーグルのサービスで地図からその場所が画像で見ることのできるストリートビューがお菓子のふじいさんが工事中の外観になってしまった。」等、思わず読んでしまう記事ばかりです。
ストリートビューは思わずほんとか?と確認しちゃいました!
本当に工事中だったので思わず笑ってしまいました(笑)
その他にも
65周年のステッカーや
ふじいのひみつも知れちゃいますがこれは届いた人のお楽しみ!
でも、一番大事なのが
お手紙です。
たくさんのお手紙を書かないといけないのに、一言づつ皆さんに書いているのかぁ~
暖かさが伝わってきますね。
お菓子のふじいさんはお客様にただお菓子を売っているわけではないんですね。
お客様を笑顔にするための手段の一つにお菓子があるって事ですね。
最後に
自分がお客様にどんな価値を提供しているのか?考えることが重要です。
お客様にモノを売っていては、アマゾンなどに移ってしまうかもしれません。だって、ネットの方が品揃えが良くて、安くて、翌日にはお届けされちゃうんです。
こんなところと競争をして、勝てるわけがないですよね。
ビジネスは勝ち負けではありません。
だからこそ、自分かどういうもので想いに共感して買って下さるお客様に見つけてもらわなくてはいけないのです。
その為に、商品名や金額ではなく、何を伝えたいのか?お客様と仲良くなるための販促物を作ることが大切ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
元祖エビスープのラーメン縁やさんが鍋スープを作ってくれました!No.537
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはC-C-Bで「Romanticが止まらない-2008Ver~」
今日は比較的暖かめの札幌。
天気も良く気持ちが良いです。
元祖エビスープのラーメン縁やさんが鍋スープを作ってくれました!
フェイスブックの投稿を見ていると・・・
いつも、お客様と一緒に写真をとったり、楽しんでいる姿が映っている元祖エビスープのラーメンの縁やの野本大将。
琴似でコンテナでやっていたり、新さっぽろに移転したり、そして今はラフィラの地下2Fにあります。
ちょうど地下鉄のススキノ駅を降りて、ラフィラに入り一番奥です。
黄色い暖簾が目印です。
エビスープが美味しいラーメン屋さんです!最近のエビスープブームの前からずっとエビスープでした。
その野本大将が先日、フェイスブックでこんなアップをされたのです。
鍋用エビスープ販売!!!
マジで!
うまそう!!!
しかも作り置きしないから、予約してから必要な分だけ当日製造!
エビ塩・エビ味噌・エビ醤油の三種類の中からエビ塩とエビ味噌をすぐに予約しちゃいました!
ススキノに飲みに行く日に引き取れるよう調整。
大将不在のため、パネルと写真撮影!
本人がいない時に、写真を撮ってもらえるものがあると販促になりますね!
お鍋の日を楽しみにして過ごせます(笑)
そして、当日
エビスープ塩味鍋うまぁ~~~!!!
ラーメン屋さんのスープで作る鍋良いですね!
もちろん〆は
ラーメンです!!!
間違いない味!
このエビスープまだまだ頼めます!
しかも、辛みそ味も新発売!発送は15日までなので、いけない方はコチラから
遠くにおられる方も発送してもらって、エビスープ楽しんじゃいましょ!
防腐剤等のものは行ってないので、賞味期限は冷凍で一カ月です。
最後に
フェイスブックに商品ばかり載せたりしている方もおられますが、売込みばかりだといいねしにくく、見なくなってしまいますよね。
いつも、コミュニケーションしている友達と売込みしてばかりしてくる友達、あなたなら同じものをどちらから買いたいですか?
フェイスブックは広場です。そこにあるまってきた人たちとコミュニケーションをとり、楽しむことが重要です。
そこで、たまに「こんな商品で来たよ!」と伝えることで、興味を持ってもらえるのです。
フェイスブックで関係性を高め、結果売れると言う状況を作ることが重要ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
カレンダーをお客様に一年中思い出してもらう販促ツールにする!No.536
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは布袋寅泰で『サレンダー』
今朝の冷え込みは厳しく、車のフロントガラスに霜が降りていました。
エンジンを温めないといけないので、早めの行動が重要ですね。
カレンダーをお客様に一年中思い出してもらう販促ツールにする!
皆さんカレンダーをお客様に配ってますか?
カレンダーはお客様に見てもらい、ふとした時に思い出してもらうためのツールです。
大きくて、書き込みのできるカレンダーは飾ってもらえる可能性が高くて良いですね。
後は机の前においてもらい一年が見られるようなカレンダーも良いと思います。
今回、婦人服のお店をやっている。ボンマルシェさんとお話ししながら作ったのが、こんなカレンダーです。
一面に2か月分×2のカレンダーが付いていて、1面はご本人が描かれたハガキ絵です。
それをカレンダーにして作っちゃいました!
こんなあったかいカレンダーだと、取っておきたくなっちゃいますよね?
3つで一セット、その月じゃない時の2つはハガキ絵にして、その月があるものはカレンダーの面をみせておく。
ハガキ絵って、女性のイメージですが・・・
ココの社長は
男性です!
男性でも、こんなに優しく想いが伝えられる。ハガキ絵カレンダー良いですよね!
コチラのお店は婦人服を売っていて、年齢層が少し高めでオシャレに関心のあるお客様が多いです。
だからこそ、こういった自分自身のオリジナリティがあった方がうれしいですよね!
刷り込みのカレンダーだと他の会社と区別がつきませんが、このカレンダーは見るたびにあったかい気持ちになってくれるでしょう。
カレンダーだって、工夫次第で一年中思い出してもらえる販促ツールになっちゃうんです!
最後に
お店はお客様に服を売るのが仕事じゃないのですね!
きっと、服を買いたいのなら、もっと安くて、もっと質の良い物もあったりします。
ネットでも買えちゃう時代なんです。
でも、そのお店に来て、スタッフさんとお喋りをしながら、出かけるシチュエーションなどを相談して、ワクワクする。
そんな日常を楽しくしてくれる。
そんなことかもしれません。
ここで買う事が、ワクワクにつながる。そういうお店づくりを目指していくが大切なんだと感じます。
カレンダーは販促ツールと言う言い方をしましたが、お客様の心をそっと和ませることができる物にもなりますね。
そうするとカレンダーと言うモノから体験になります。
カレンダーもお客様に体験を与えらる商品に変わって行くのだと思います。
そんなカレンダーづくりのお手伝いできていたら嬉しいな~。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
札幌で美味しいオレンジジュースの飲める「Accha Cafe(アチャカフェ)」! No.535
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはユニコーンで「オレンジジュース」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
道路がつるつるなので、皆さんお気を付けください!
札幌で美味しいオレンジジュースの飲める「Accha Cafe(アチャカフェ)」!
先日、夕張市長のお話がきけるとの事で伺った時に、たまたま隣に座られた方が、カフェをやっていて、会社の近くだったので、遊びに行ってきました!
「Accha Cafe(アチャカフェ)」さんです。
二十四軒通りを手稲方面にに向かって走り、エルム楽器さんを越えたあたりの左手にあります。
外観もシャレオツな感じになっております。
あまり、ランチにCafeに入ることはないんですがチャレンジ。
中に入ると、私以外女性のお客様・・・(汗;
外観とは違い、店内は木のぬくもりが感じられ、ゆったりとした時間が流れております。
むさ苦しいおっさんは入れないのか?
メニューはパスタ等もありますが、オススメはワンプレートランチです。
ドリンクもセットと言う事で生姜焼きのセットを注文。
待っていると、男性のお客様も来られて安心しました。
そして、待ち時間を短く感じさせてくれる。
雑貨コーナーもあり、ブレスレットやバスソルトなど、色々置いています。
ちなみに、私はヒマラヤブラック岩塩バスソルトを購入!
なまら、使ってみると、温泉のようなにおいになり、お湯が軟らかくなる感じがします!
なんか、シャレオツです!
ボリュームもしっかりしていて、男性でも満足できる感じですね。
でも、なんといっても私が驚いたのはオレンジジュース!
オススメされたフレッシュオレンジジュースを頼んでみました。
普段は甘いものが苦手なので絶対頼みません。
もちろん100%でもです。
半信半疑で注文・・・
一見何の変哲もないオレンジジュースですが、
一口飲むと・・・
うまい!
甘ったるさが全くなく、スッキリとした飲み口で、後味もサッパリ!
美味いっす!
甘いもの苦手な私でも、ミカン本来のおいしさが詰まってます。
このミカン絞り専用マシーンで絞っておりますが、一杯500円で飲めるのですが、一杯につき4、5個使うので、原価高っ!
中々、値上げできないとの事でしたが、お客様ならわかってくれそうです。
感動のオレンジジュースでした!
最後に
多分、このオレンジジュース原価計算とかで言うと合ってないのかもしれません。
でも、色々季節によって工夫しながら、美味しいオレンジジュースを飲んでもらいたいってオーナー大澤さんの気持ちが伝わってきます。
大澤さんです!
体に良く美味しいものをゆったりと味わってほしい。そんな思いが伝わってきます。
原価計算や効率を考えることも重要ですが、あまりに考えすぎると大切なものを失ってしまうように感じます。
お店が何をお客様に提供したいのか?
伝えることが大事ですね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談