生け花とSNSの共通点

SNSとIKBの会に参加してきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはLimeで「Unexpected Lovers

大阪からの嵐が過ぎ去り、何か物悲しい感じの札幌。

相変わらず寒いです。

生け花とSNSの共通点

今回はマックスブログ塾のスピンオフ企画?として、生け花の家元とのコラボレーションで札幌で「SNSとIKBの会」に参加してきました!

泣く子も黙る暴君こと、大阪のクリーニング会社の壁下さん

以前、私はマックスブログ塾in札幌で学ばせていただきましたが、その人を見抜く眼力と歯に衣着せぬ発言から、SNSの間では恐れられております。

 

年下ですが、塾長として尊敬しているので、新千歳空港までお迎えです!

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%a1%be01

大阪からの3人組は背中からの迫力が違います・・・

IKBとSNSの会

翌日

IKBとSNSの会が1時半から

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%a1%be02

開始24分これから始まるという時に、

出てきたスライドが

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%a1%be03

「本日のまとめ SNSの神様の背中をみろ」

って・・・

はや~~~~~!

もう、まとまったの~~~?

今日のメインは生け花と言う事で、家元こと、いけばな光風流の内藤さんにバトンタッチ!

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%a1%be04

SNSを学びに来たのに、花を前にしております!

何の関係があるのか?

・・・(汗;

「生け花って、皆さんどんなイメージを持たれてます?」

そんな問いから始まりました。

「堅苦しい」「ハイソ」「決まった通りにやらないといけない」「センスが必要」私はそんなイメージでしたでしょうか?

しかし、家元の答えは

「楽しむのが一番です!」との事でした。

お花はコミュニケーションツール、花を置くことで会話が増え、家庭や職場の環境が良くなる。

だからこそ、肩ひじ張らずに、気軽に生け花を楽しんでほしいということでした。

水が入る入れ物があれば、身近にあるモノで簡単に生ける事ができる。

水差し・空き瓶・お皿・お茶碗等々

生け花をプロっぽく見せるための3つのポイント

①お花を見て、その特徴を活かすように生ける

特徴とは他の花や草にはない要素。

②お花がきれいに見える所に落ち着くように矯正する

矯正する事で、位置が安定し、生けやすくなる。

③前に倒す

空間の広がりと立体感がでる。

ここまで、教わって、作業開始!

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%a1%be09

ビンの奥まで枝を刺さずに縦横左右に角度を付けて立体感を出す。

でも、枝を矯正するって、難しいっす!枝が折れちゃいます・・・(汗;

試行錯誤しながら

%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%a1%be07

出来上がりっす!

プロに学ぶと、素人でもそれなりに見えます!

なかなか良いんじゃない?(自画自賛です・・・(汗;)

 

生け花とSNSって、考え方が同じ

家元の話を聴いていると、なんか、SNSの使い方と一緒だなって思うんです。

SNSも「怖い」とか「どうやったら良いの?」「目立ちたがり屋」って始める前の人で思っている人も多いかもしれませんが、

実は「楽しむことが大事」なんです。

楽しい所に人は集まります。だからこそ、肩ひじ張らずに楽しむことが大事。

そして、3つのポイントも

①お花を見て、その特徴を活かすように生ける

個を出すって事です。自分の好きな事、人より簡単にできてしまう事などを個人の特徴をだして、発信する。

②お花がきれいに見える所に落ち着くように矯正する

きちんと、自分をみせることが大事。どうみられているのか?意識することが大事。

文章の書き方や、コメントの入れ方など

③前に倒す

自分を出して、きちんと毎日、発信する!みて!って言わないとお客様は見てくれません。

細かくいうと、他にもいろいろありますが、家元の生け花セミナー体験してみてください!

最後に

「生け花とSNSってスゴイ共通点あるんだなぁ~さすが塾長!!!」と、思って、塾長に話しかけると

「生け花とSNSって絡めて話せるね~」

・・・

塾長!!!

意図してなかったの~~~!!!

この絶妙な組み合わせは、偶然なの~~~!!!

 

こんな塾長に会いたい、もしくは生け花セミナーに参加したいと思った方は2月に阿寒来ます!

2017年2月23日~24日マックスブログ塾 阿寒湖分校

※メンタル並びに、心臓の弱い方はご遠慮ください。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


販促物を違うものに置き換えてみる

お寿司の出前のチラシのクーポンがクリアファイルになってました。

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはMark Farinaで「Gunfire

最近は朝に車のフロントガラスに霜が付き、

暖機運転が必要で、早めに家を出ております。

販促物を違うものに置き換えてみる

昨日は実家の冬囲いをするために、久々に行ってきました。

冬囲いは、ほぼほぼ終わったものの、来春の仕込みの球根を植えている最中に、雨が降ってきて、途中終了になってしまいました・・・(汗;

ご褒美と言う事で、お昼から豪勢にお寿司の出前をとることに!

でも、チェーン店の出前のお寿司のイメージって、皆さんどうですか?

正直、私はあまりいいイメージを持っておりませんでした。

しかし、父が張り切って出前のチラシを持ってきたので、ちょうど5人前を注文。

30分ぐらいで、到着しました。

って早っ!

しかも、届いたものはコチラ

%e9%8a%80%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%8901

見た目がなまら良いです!

そして、食べても美味しい!

昔のイメージだと「嚙み切れないイカ」「臭いにおいのウニ」「筋の入った中トロ」こんな感じでいましたが、今の宅配のお寿司は普通に美味しいです!

ほんとに、そんじゃそこらのただ美味しいと言っている街のお寿司屋さんもドンドンなくなるわけです。

そして、届いた時に驚いたのが、出前のチラシのクーポンがクリアファイルになってました!

%e9%8a%80%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%8902

クリアファイルになって、チラシを取っておいてもらえるようになっていて、しかも、クリアファイルの左に直接切り取れるクーポンがついていたのです。

%e9%8a%80%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%8904

クリアファイルだと取っておいてもらえる可能性が高まりますよね。

さらに、裏面は

%e9%8a%80%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%8903

カレンダー。

一年間とっておいてもらえる仕組みができているのです!

そして、系列店の釜めし屋の案内もクーポンも

%e9%8a%80%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%8905

切り取れるようになってついております。

今までは多分チラシを沢山配っていたんだと思います。

でも、お客様にどう取って置いてもらえるか?を考えて、このクリアファイルになったのかな?と思います。

絶対に取って置いてもらえる可能性はたかまります。販促にはこういった発想が大事ですね。

最後に

最近、チラシの反応が下がってきたという声も聴きます。

だからこそ、一度頼んでくれたお客様に忘れられないようにするためにはどうしたら良いか?

今やっている販促の効果を高めるために、お客様に取って置いてもらえるという発想から考えることも大切ですね。

カレンダーは一年見てもらえるので、使い方によっては効果の上がる販促物になります!

ちなみにアイムでも会社の名前やキャッチコピーを入れてカレンダーを作成できます!

A4カレンダーはコチラ

月めくりカレンダーはコチラ

って、宣伝になっちゃいました!(笑)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


今日は結婚5周年記念日です

いつも支えてくれている妻に感謝です。

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMは福山雅治で「家族になろうよ

今日も天気は良いですが冷え込みが厳しい札幌。

もう冬ですね・・・(汗;

今日は結婚5周年記念日です

写真では登場していないので、私を独身と思っている方も結構おられるようですが、結婚しております!(笑)

2011年10月8日に北海道で挙式して、

2011年11月11日に籍を嫁の実家の横浜で入れました。

父親が早くに亡くなり、一人娘と一緒に生活をしていたのに、北海道まで送ってくれた義母に感謝です。

%e7%be%8e%e7%91%9b

(相変わらずの顔だしNG)

朝起きて急に思いつきで行動する私。

冬の青い池ってキレイそうだ!と朝早くおきていくと、雪に覆われていて、池がみられなかったり・・・

楽しく過ごしております。

普段も付き合いの多い仕事をしているので、夜や土日かかわらず、いない事が多い中、少し文句を言いながらも支えてくれております。

本当に感謝しかありません。

これからもよろしくお願いします。

最後に

今日はなるべく早く帰ります!(笑)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


温かいお手紙届きました!

名刺を忘れた時には、お手紙で送るっていうのも良いですね!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはShocking Blueで「Venus

今日は一段と冷え込みの厳しい札幌。

うっすらと積もった雪の下は、凍っているので、お気を付けください!

温かいお手紙届きました!

先日、倶知安ですごはんまっす~のセミナーがあった時に同じテーブルで、ご一緒した足つぼマッサージ・ハピネスタイムの佐藤さん名刺交換をした時に、名刺がなかった佐藤さん。

今はFacebookでつながれるので、わかるので大丈夫ですよ~と言っていたのですが、後日、封書が届きました。

%e3%81%8a%e6%89%8b%e7%b4%9901

A3の封筒で、何かな???と思って開いてみてビックリ!

%e3%81%8a%e6%89%8b%e7%b4%9902

ていねいなお手紙と、メッセージの付いたハガキ、名刺が入っておりました。

ていねいなお手紙には、オリジナルの便せんで、きちんと人柄がわかるようになっておりました。

多分、セミナーで名刺交換した一人ひとりにこうやって丁寧に書いているのだな~と感じられますね。こういった時に、その人の事を笑顔とともに思い出してもらえます。

これって、大事な事ですね。

足つぼマッサージって、人に癒しや健康を提供しておりますが、この手紙だけでも元気にしてくれそうな気がします。

今はSNSでつながっているから、大丈夫って、私も思ってしまいがちですが、こういう風に丁寧に紙に落とすことも改めて、大事だなと感じました。

アナログとデジタルの両輪で、お客様にいかに発信するか?片方だけではないですね。

最後に

自分も最近はがきを書くのをサボっていたので、また書き始めようと思います!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


西のコンサ通り散歩「Spice Cafe verodeca(ベロデカ)」

スープカレー屋のルーカレーは普通じゃなかった!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはHansonで「MMM Bop

今日は暴風雪予報の全道各地。

今の天気で油断しないで、お気を付けください。

西のコンサ通り散歩「Spice Cafe verodeca(ベロデカ)」

先日、風邪をひいていた時に、体のためにスパイスを取ろうと思って会社の近くのスープカレー屋「Spice Cafe verodeca(ベロデカ)」さんに来ました!

%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%99%e3%83%ad%e3%83%87%e3%82%ab01

西友の横手にある、こじんまりとした一店。

テーブル席が3席とカウンター暗めで落ち着いた雰囲気の店内です。

カウンターに座り、私の好きな+100円の黒旨スープにしようとメニューを見ていると

%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%99%e3%83%ad%e3%83%87%e3%82%ab31

(これがいつもの黒旨スープのチキン、美味しいです。)

時間が意外とない・・・(汗;

%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%99%e3%83%ad%e3%83%87%e3%82%ab02

メニューの端っこにルウカレーもあるんだ!

ルウカレーなら早く出てくると思い注文!

出てくると・・・

%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%99%e3%83%ad%e3%83%87%e3%82%ab03

見た目でわかる普通じゃない感じ

一口

・・・

チキンがほぐれるまで、軟らかく煮こまれている。

野菜の甘みもある。

パキスタン風のカレーだ!

伝説のカラバトカレーに近い感じがしますが、こちらの方が、一般の人が食べやすい味付けになってます。

店主に話をお聞きすると、無水で調理するパキスタンカレーとの事。

スープカレー屋はやはりこだわりが強い所が多いので、スープカレー以外も手を抜いていないのがわかります。

たまにはスープカレーではなく、ルウカレーも良いかも!

最後に

でも、やっぱり最初に食べる人のオススメは+100円の黒旨スープのチキンです!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


弊社の水谷が定年退職いたしました。

今まで、お世話になった皆様ありがとうございました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはVillage Peopleで「In the Navy

昨日の大雪が、まだ融けきらずに、残っている札幌。

雪かきで50肩が復活です・・・(汗;

弊社の水谷が定年退職いたしました。

弊社の水谷が10月を持って、定年退職いたしました。

今まで、お世話になった皆様ありがとうございました!

先週の金曜日に退職祝いを会社で開きました!

私が入る前からの古株でうちの父親とは30年の付き合い。

私が小さいころから、手作業の職人として入っておりました。それが、時代の流れとともに、周りの会社に先駆け200万の2Gのパワーマックを入れたり、デジタル印刷機をいれたり、時代の変遷とともにやることがかなり変わっているにもかかわらず、会社についてきてくれました。

最後は営業と経理です。

時代はほんとに変わっています。

そのなかで、要望に合わせて、自分の強みを活かしながら活躍してくれました。

会社もやはりお客様のお役に立てるようになることが大切なのですね。

送別会は

%e5%ae%9a%e5%b9%b4%e9%80%80%e8%81%b709

琴似のコンサファンの行きつけ「焼鳥純平」です。

梅酒バーソウルカンパニーの店主で左手の慶書家の井原さんの友達のお店でした。

こじんまりとした、アットホームなお店です。

%e5%ae%9a%e5%b9%b4%e9%80%80%e8%81%b701

カモ鍋なんかをつつきながら、

%e5%ae%9a%e5%b9%b4%e9%80%80%e8%81%b702

昔の洋楽やJAZZが好きと言う事で、デザイナーの乃村が、Deep Purple(ディープパープル)ならぬ、アイムのDeep People(ディープピープル)のレコードジャケットを作成しました!

そして、お祝いのケーキも

%e5%ae%9a%e5%b9%b4%e9%80%80%e8%81%b703

アニバーサリーの荒木さんにお願いして、趣味の水槽をイメージして魚と水草をデコレーション!

余りにも完成度が高く、その場で食べようと思っていたのを「奥さんにも見てもらった方が良いのでは?」と言う事で、持って帰ってもらいました!

最後に

水谷はうちの会社に入って、結婚し、家を買って、子供を二人成人させました。

本当に会社って、スタッフの人生まで背負っているのだな~と感じます。

これからも、父親の意思を継ぎ、変化に対応し、定年退職できる良い会社を作っていきたいと思いました。

あっ!まだ、父親生きてますけどね!(笑)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


Twitterは習うより慣れろ!

一昨日はアイムのTwitter講座が開催されました。

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはNew Orderで「The Perfect Kiss

昨日は道東方面で、けっこうな雪が積もったようです。

ブラックアイスバーンで、事故も多くおきているので、お気を付けください。

Twitterは習うより慣れろ!

一昨日はアイムのTwitter講座が開催されました!

twitter

ご参加いただいた皆様ありがとうございます!

今回は、アイムのお客様創り塾をやっている中で「SNSは大事ってのはわかったけど、使い方がわからない」「何となく使っているけど、どうしたら良いの?」と言う、疑問が結構聞かれたので、開催してみました。

集まられた方は、facebookは結構使っているけど、Twitterの用語や使い方がわからないって、方が多かったです。

講座では、基本的な用語、リストの作り方。

何に気を付けて発信したら良いのか?

でも、結局最後の最後は今回色々教えましたけど「Twitterは習うより慣れろ!」です。

せっかく聞きに来て、最後これかよ!って話ですけど、使わないと、わからない事って、一杯あります。

やっていくと、名称なんかわからなくても、使えちゃいます。

第二部は通称「公開処刑」と言われておりますが、

各個人の発信をみながら、良いところ、問題点を見て行きます。

真面目で硬い人、写真ばかりで人間味が足りない人、そもそもプロフィール写真が卵の人。

自分じゃ意外と、気付かなかったり、振り返ってみることがなかったりしないのですが、人からどう見えているのか?を認識してもらう事が大事ですね。

恥ずかしいと言いますが、ここでの恥はもう全世界に発信されてます!(笑)

ここで指摘されないと、恥ずかしいままかもしれませんね。

途中から、講師の事を聞かずに、自分の発信に夢中になっている皆さん。Twitterにのめり込んでますね!(笑)

どんどん、将来のお客様と仲良くなる発信をしてほしいと思います。

まぁそのための一歩が、ここで踏み出されると、嬉しいですね!

最後に

風邪で体調不良だったので、懇親会出来なくて、スイマセンでした!

写真の目もヤバくてスイマセン!

次回は?体調万全にしておきます!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


お客様によく聞かれることは伝わってない

アイムにトイレ標識を付けました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはCiao Ciaoで「Don’t Go Breaking My Heart

今日も引き続き寒さ厳しい札幌。

このまま冬に突入ですね。

お客様によく聞かれることは伝わってない

アイムで、お客様創り塾等の講演を社内で行っている時に聞かれることが「お手洗いどちらになりますか?」と言う事です。

自分たちはもちろん知っていますが、お客様は初めてですもんね。

そこで、うちのデザイナーの乃村が作ってくれたのが、コチラ

%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac%e6%a8%99%e8%ad%98

トイレ標識の暖簾です!

これで、少しはわかりやすくなったでしょうか?

 

あなたのお店でも、お客様によく聞かれることありませんか?

もしかしたら、自分たちは当たり前って思っているけど、伝わってない事も結構あると思います。その中に、お客様にとって大切な価値が眠っているかも知れませんよね。

聴いてくれずに、知らないまま過ごしているって、もったいないですよね。

一度伝えても、忘れてしまったり、しているので、つねに伝え続けないといけません。

何度も聞かれることは他にも困っているお客様がいるかもしれませんし、ブログに書いてみてもいいかもしれません。

お役に立てるブログを書く事ができちゃいますね。

最後に

今は本当に便利な時代になりました。

お客様のお役にすぐ立てる事出来てしまう時代なのです。

お客様からよく聞かれること、スタッフみんなで、洗い出してみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


SNSをやってないお客様にも伝わる通信

新陽税理士事務所さんから、個の出た通信届きました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはModern Talkingで「Chery Chery Lady

今日は晴れて、落ち着いた天気の札幌。

気温は低いままで、このまま冬に突入でしょうか?

SNSをやってないお客様にも伝わる通信

最近はSNSがお客様との関係性をつくるのに非常に需要なツールになってきていると、感じます。

でも、まだまだ、

・よくわからないから使っていない。

・うちのお客様はSNSなんて使ってない。

と言うお客様もおられます。

それでは、お客様と関係性をつくっていくにはどうしたら良いのでしょう?

もし、コンタクトを取っていないと、忘れられてしまう可能性が高いのです。

なぜか?

飲食店ではお店にリピートしないお客様が8割と言われております。

その8割のお客様のほとんどは「特に行く理由がない」「忘れる」がほとんどなのです。

思い出してもらわないといけないのです。

先日、うちにこんな通信届きました。

%e6%96%b0%e9%99%bd%e7%a8%8e%e7%90%86%e5%a3%ab%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80

よっし~事、新陽税理士事務所の吉田さんから通信が届きました!!!

前回はドラクエ風で今回はちょっとライトな感じになりました。

所長よっし~の仕事とは関係のない、浴衣をかった話とか、スタッフの個人的な事とか、お客様紹介までやっております。そして、仕事の事も少々。

良いですね!

こうなると、顔が出てるので思い出すばかりか、想いでもよみがえってきます。

「元気でやっているんだな~」「今度遊びに行ってみようかな?」と思うのです。

人は会社では覚えてないんです。

人で覚えるのです。

だからこそ、ドンドン個を出していきましょう!

このような通信(ニュースレター)であれば、SNSなど関係なく出せますよね?ただ、お客様が最近少なくなったと言うばかりではなく、きちんと自分たちの事を思い出してもらう工夫をしましょう!

最後に

何度も言うようですが、情報はあふれていて、お客様は記憶が日々書き換えられているのです。

その中でも思い出してもらえるように、お客様とどの様に定期的又は、不定期にでも、きちんとコンタクトを取るかが大切です。

ちなみに、通信はSNSをやると、もっと広がります!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


エクスマフラッシュ2016.10.22in旭川

先日、行われたエクスマライブ北の国からイッシー事ソーシャルメディアサラリーマンの石川さんのマネをして、エクスマフラッシュを作りたいと思います。

藤村先生と短パン社長の講演。

旭川と言う地で1万円の講演で200人を集客してしまいました!

%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e7%9f%ad%e3%83%91%e3%83%b3%e7%a4%be%e9%95%b7
※画像:短パンのブログより

今回のエクスマライブの興奮を多くのエクスマ塾生がブログに書いてくれました。

行けなかった方、少しでもお伝えできればと、みんなのブログ添付しますので、その時の雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです。

藤村先生の関連ブログ
つながりの経済では、商品にどういう情報を付加できるか?
人工知能が人間を救ってくれる時代|僕たちは素晴らしい世界にいる

講師の短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんのブログ
皆さんがサイコーだったって思ってくれたのは、皆さんがサイコーだったからです。

主催者 うらちゃんこと、旭川の建築屋プランニングアイの浦崎修さんのブログ
エクスマライブ北の国より、やってよかったー!

 

とっきー事、白樺化粧品を扱っている時田正宏さんのブログ
アナタのまわりが笑顔で満ち溢れるお手伝いをしたい!

ゆかりん事、マインドデザイン協会、菅野ゆかりのブログ
エクスマライブin旭川

し~ちゃん事、幌向の美容師森田賜さんのブログ
エクスマ旭川LIVEセミナーに行って来ました

メロン事、富良野でメロン農家をやっている寺坂祐一さんのブログ
エクスマLIVE in旭川 に参加して 『つながり経済』をガッチリ学ぶ!

シーサー君事、中小企業診断士、乗山徹さんのブログ
宗旨替えの時代

ハーツ事、保険の営業ウーマン三上まどかさんのブログ
行動の先の行動。この一歩を踏み出そう。

ブラン事、釧路のメイクアップアーティスト菅原裕子さんのブログ
眉間にしわを寄せて勉強する時代じゃない!

タイソン事、釧路のリアル暴君、嶋倉真人さんのブログ
「個」を出すって「自撮り」じゃないよ!っていう件。

ひまわり事、モップメーカー松本百合子さんのブログ
浦崎修さん主催の「エクスマLIVE 北の国より」大盛況のうち終了しました。

はだっち事、エステサロン繁盛アドバイザー羽田敬太郎さんのブログ
旭川エクスマ紀行…めっちゃ寒かったけど、めっちゃ温かい人たち。

建築デザイナーの市川明さん(ニックネーム忘れました・・・)のブログ
無事におわりました、エクスマセミナー旭川!

めぐっちょ事、コーチングの先生、太田恵さんのブログ
【行動したもん勝ち!!】

ちえちえ事、ハガキ・通信アドバイザー山谷智恵子のブログ
エクスマLIVE北の国より SNSで発信する時間はない?

スカーレット事、ハガキ絵の先生、山谷恵美子のブログ
エクスマの魅力

みきお事、販促アドバイザー山谷満紀夫のブログ

愛がなければ、仕事なんてやめてしまった方が良い!

 

追加

スポック事、ねじと工具のお店をやっている木元章義さんのブログ

エクスマライブ ~北の国より~

 

 

別枠でシミズ事、大阪製缶の清水雄一郎さんのブログ
世界を感じた日

 

旭川が日本で一番暑くなった日です!

ありがとうございました!

P.S.足りない人がいたら言ってください。追加します!

最後に

イッシー大変だね~

エクスマフラッシュなまら大変だね~~~

いつもありがとう!!!

でも、もう少し、北海道のみんなにブログがんばるように言っときます!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: