お客様に伝えるには、一目で見てわかるのが一番

スイーツのお店「アニバーサリー」さんのチラシが出来ました。

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはDavid Lymeで「Bye, Bye Mi Amor

今朝、窓を開けると、昨日の雪が残り、道路が白くなって、

ついに股引を引っ張り出しました。

お客様に伝えるには、一目で見てわかるのが一番

前回のアイムお客様創り塾に参加してくれた、あらさん事スイーツのお店「アニバーサリー」の荒木さんが、ご自身でチラシを作成いたしました。

%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%aa%e3%83%bc

10月22日、23日のハロウィンイベントチラシです。

今までもご自身で作られていて、素人とは思えない出来栄えなのですが、人の顔が出せないとか、問題あるかもと、隠れたお店になっておりました。

しかし、今回は顔出し看板が出来るよ等、お店の様子が分かるようになってます!

それにしても、ハロウィンに写真のような、可愛いお菓子を使ったら喜ばれそうですよね!!!

家では子供たちの笑顔、お土産では相手の家族の笑顔が見られそうな、素敵なお菓子だと言うことが伝わってきますね!

一目で「カワイイ!」とか「美味しそう!」って、わかりやすいのって大事ですね!

私も以前、エクスマ講師としてきていたハッピーさんの似顔絵ケーキでお祝いをしました!

アニバーサリーと言う名前の通り、お祝いの時に、立ち寄りたいお店ですね!

最後に

ハロウィンパーティが今週末にある方、アニバーサリーさんに寄ってお土産を買って、みんなに笑顔になってもらいましょう!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


Twitterの使い方がイマイチわからない!そんなあなたへ

11月2日アイムでTwitter初心者講座を開催します!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはKarenで「Sail Away

今朝は大雨と雷で激しい天気だった札幌。

今は少し落ち着いてきました。

Twitterの使い方がイマイチわからない!そんなあなたへ

11月2日にアイムでFacebook初心者講座の第2段Twitter初心者講座を開催します!

すぐに受けたいと思った人はTwitter初心者講座をクリック!

最近、Facebookの投稿をみていると「Facebookはある程度使えるけど、Twitterは良くわからない」って、投稿があり、使いあぐねている方が多いようです。

そんなお声を聴くので、Twitter初心者講座を開催する事にしました!

・Twitterって、登録したけど何をして良いかわからない。

・Twitterのボタンの名称がわからない

等々

 

初心者で、何もわからないって方でも、わかりやすく説明したいと思っております!

スマホ、タブレット又はノートPCを持って、お友達を誘って気軽にご参加ください!

申し込みはコチラ↓

アイムお客様創り塾 SNS講座 Twitter編

よろしくお願いいたします!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


整骨院でもやっぱりPOPって大事

旭川のみのり整骨院に突然お邪魔してきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはDominoで「Forever Young

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

朝出社する風景もFacebookでの投稿も、木々が色づきはじめ、秋の深まりを感じます。

整骨院でもやっぱりPOPって大事

先日、旭川に行ったついでに寄ったのが、こまちゃん事みのり整骨院の駒場さんの所です!

入口のドアを開けると

%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%8a%e6%95%b4%e9%aa%a8%e9%99%a201

ロビーにみんなの掲示板

イベントやサークルのお知らせを自由に貼ってね。

地域のお店って事が伝わってきますね!

そして店内に入ると

%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%8a%e6%95%b4%e9%aa%a8%e9%99%a202

「健康保険を使ってできる治療は限られるから、その場しのぎじゃなくてキッチリ治したい方には自費治療(保険外)をお勧めしています!!」

こまちゃんの思いが伝わってきますね。

 

保険適用は確かに、整体や整骨院にとっては、儲かりやすいんです。

でも、本当に本人に良くなってもらいたいと思うと、保険適用外の方が、時間を制約されずに、きちんとしたところまで、ケアできるって事なんです!

こういう所に自分だったらお願いしたいと思います!

 

それに症状に合わせてPOPが書かれております。

・痛みを和らげて動けるようになりたい→キネシオテープ

・寝不足を何とかしたいとにかく疲れを取りたいあなたには→酸素カプセル

等々

POPで、わかりやすく説明してくれてます。

もちろん整骨院なので、問診したりはするのですが、やっぱり貼ってあると、チョットくつろいでいる時に気になるので、興味を持ってみてくれます。

それが、気になった時には、試してみようと思ったり、友達がこんな症状で困っている時に、紹介してみよう!ってなる訳です。

お店の人から、全部説明を受けると、売込みになってしまいますが、POPにすることで、能動的に自分から読んで興味をもって、もらう事ができるのです。

最後に

 

真面目にやっている中、

%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%8a%e6%95%b4%e9%aa%a8%e9%99%a2

(右から二番目がこまちゃん)

突然、エクスマ仲間の悪友3人が押し掛けました!

仕事の邪魔してごめんなさい!

%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%8a%e6%95%b4%e9%aa%a8%e9%99%a203

酸素カプセルでちょっと遊んだりしてました・・・(汗;

今度は実際に酸素カプセルの効果を試したいと思います!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


伝わらないとその価値は無いのと一緒

ミラサポで、初めて派遣されました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはHazell Deanで「Whatever I Do

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。

明日からは気温下がるようなので、お気を付けください!

伝わらないとその価値は無いのと一緒

この言葉はマーケティングの師匠でエクスマの創始者の藤村先生のお言葉です。

でも、意外にお客様に伝わってなかったりするのです。

そして私も伝えてないことがあったので、ブログで伝えてみました!

無料販促相談受け付けます!

ミラサポを利用して頂けると無料相談できるのですが、

「ミラサポとは、何か?

中小企業の未来をサポートするサイトで、

1.国や公的機関の施策情報をわかりやすく説明

2.先輩経営者や専門家と情報交換ができる場

3.専門家相談をオンライン上で無料で派遣を依頼することができる

以上も三つが主な機能です。

専門家と言うのは、資金繰り、労務関係、契約関連等々多岐にわたります」

これをFacebookでシェアしたところ

・・・

%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%82%b5%e3%83%9d-2

みなさんから、知らなかった~のコメントが・・・(汗;

せっかく、面接までして登録したのに、何も活かして無かったからね・・・(汗;

その中で、中野特殊刃物工業の中野さんから「名刺やパッケージの相談しても良いですか?」との問い合わせがあったので、「販促相談受け付けますよ」と言う事をコメントでお伝えすると

・・・

後日、ミラサポの方から依頼が来ました!

記念すべき第一号は中野特殊刃物工業さんです!

商工会の方が立会いの下、2時間ほど販促のご相談を受けさせていただきました。

旭川は昔ながらの家具の街と言う事で、以前は機械の刃物を研いでいたのですが、最近はモノを大事に使う風潮が高まり、包丁の刃を研ぐ人がだんだんと増えてきたと言う事でした。

そして、自ら研いで仕上げた包丁の販売のご相談。

その中で驚いたのが、工場から来た新品の包丁よりも、中野さんが研いで仕上げた包丁の方が切れるんです!!!

これは伝えないと!と思ってしまいました!

ご相談いただき、ありがとうございます!

最後に

自分はやっているのにお客様に知られていないこと、登録してあるけどお知らせしていない事、自分たちのできる事等々、自分たちが当たり前って、思っている中にも、意外とお客様が必要としてる情報があるかもしれません。

そんな眠っている物を知らせてみましょう!

そんな時にSNSは無料でお知らせできるツールなので良いですね!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


個性があるから面白い!

昨日は西のコンサ通り商店街のボウリング大会でした!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはMacho Gangで「Naughty Boy

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

しかし、朝の結構冷え込みが厳しいです。

個性があるから面白い!

昨日は西のコンサ通り商店街のボウリング大会でした!

%e8%a5%bf%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e9%80%9a%e3%82%8a%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%a4%a7%e4%bc%9a01

地元の老舗ボウリング場のサンコーボウルさんで西のコンサ通り商店会のボウリング大会です。

主にやっている経営者だけではなく、スタッフも含めての懇親会です。

先日、未知の会でプロボウラーに教えを受けたので、少しはまともになるかと思いましたが、安定の100近辺・・・(汗;

ここで出るのが、年齢の差ですね。

60才を越えてる方々は昔取った杵柄なのか、中山律子世代で、やっぱり上手です!

和気あいあいと、懇親を深めました!

西野コンサ通り商店会にいると、色々、仕事以外で活躍の場があります。

普段は接触することがなかった方々と、お祭りや集まりなどで、行動を見ていると、個性が見えてきますね。

 

最近は、小学校等では運動会などで、順位などを付けないという話を聴きました。

手をつないでみんなでゴールなんて事もあるようです。

でも、それで本当に良いのかと思います。

成績だって、それでは点数はつけないのか?

個性を殺していることになるのではないかと思います。

足の速い子、チームをまとめるのがうまい子、それをささえるのが得意な子等

色々な個性があるから、人間は面白いのです。

発揮できる場を作ってあげることが大切だと思います。

それを無理やりみんなと一緒とするから、それからずれている者を排除して、いじめを助長しているのではないでしょうか?

別に競う事が良いと言う事ではありませんが、その子の個性を引き出して、周りのみんなが認めてあげる。

そういう事を伝える事が学校の役目でもあるのではないでしょうか?

モンスターペアレントを抑えるのにも一苦労だと思いますが・・・(汗;

最後に

うちのデザイナーの乃村が、真ん中賞で、良い景品持って帰りました!

%e8%a5%bf%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e9%80%9a%e3%82%8a%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%a4%a7%e4%bc%9a02

ちなみに、私は何もなし・・・(汗;

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


お客様のちょっとした事を解決してあげることも大事。

前髪カット500円って、ちょっと気になりました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはWaterfront Homeで「Take A Chance On Me

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

気温は相変わらず、低めです。

お客様のちょっとした事を解決してあげることも大事。

先日、某スーパーマーケットを歩いていると、テナントで入っている美容室さんの店頭に興味をひく、POPが置いてました。

%e5%89%8d%e9%ab%aa%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

「5分で前髪カット 500円!!前髪だけでもお気軽にどうぞ!!」

多分、皆さん髪を切ってから伸び始めの時、美容室行くまでではないけど、前髪が気になるってことありませんか?

私は良くあります・・・(汗;

そんな時、女性だと結構自分で切ってしまっているって方も多いのではないでしょうか?

でも、「せっかくならプロにお願いしたい!」って、思っている人がいると思います。

そんな時にこのPOPをみると、「ちょっと、入ってみようかな?」って、なりますよね?

あなたのお店でも、お客様のちょっと困ったを解決してあげられることありませんか?それをPOPに書いて、出してみましょう!

ダメだったら変えれば良いんです!(笑)

最後に

商品をまず、試してもらうためのフロント商品

みんなが普通に利用するメイン商品

めったに買われないけど、自分たちの出来る理想のコンセプト商品

に分けて、どのお客様にどうアプローチするか?

考えることが、大切ですね!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


やっぱりプロのアドバイスはスゴイ!

銘酒の裕多加(ゆたか)さんで牡蠣に合うお酒を探してもらいました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはKylie Minogueで「Step Back in Time

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。

気温は相変わらず、低いです・・・(汗;

やっぱりプロのアドバイスはスゴイ!

先週末に厚岸の牡蠣まつりに行った友人から、牡蠣を買ってきてもらいパーティをしました!

その時に、美味しい日本酒と会わせたいな~っと思って、自分で考えると、何も出てきません・・・(汗;

そこで、自宅近くの酒屋「銘酒の祐多加(ゆたか)

%e9%8a%98%e9%85%92%e3%81%ae%e7%a5%90%e5%a4%9a%e5%8a%a0%e3%82%86%e3%81%9f%e3%81%8b04

二階の壁にクマなどがかかれていて、かわいいですね!

「牡蠣に合うお酒を!」と質問すると、

「生ですか?蒸しですか?焼きですか?」と質問がきました。

確かに、牡蠣の調理の状態によっても、味が変わるしな~

「生が8割で蒸しが2割で食べるので、生にあう方中心で!」

そして出てきたのが、

%e9%8a%98%e9%85%92%e3%81%ae%e7%a5%90%e5%a4%9a%e5%8a%a0%e3%82%86%e3%81%9f%e3%81%8b03

乾坤一(けんこんいち)純米吟醸 山田錦 ひやおろしを選んでいただきました。

運転してきていたので、飲めないので、その人を信じるしかありませんでした!

 

しかし、実際の飲むと、フルーティーな香りでフレッシュ、ワインのような味わい!

良く巷ではシャブリを牡蠣と合わせると言いますが、まさにそのようなお味です。

%e9%8a%98%e9%85%92%e3%81%ae%e7%a5%90%e5%a4%9a%e5%8a%a0%e3%82%86%e3%81%9f%e3%81%8b02

なまらでっかい厚岸の牡蠣に、ものすごく合いました。

やっぱりプロのアドバイスはスゴイ!って思いました!

素人がいくら考えても、やはり知っている人に聴くって大事ですね!

そして、その人がそのお店のブランドになっていきます。

ただ好みのお酒を聴くだけなら、AI(人工知能)でも良いかもしれません。

でも、細かいニュアンスやシチュエーションを聞き出し、自分の求めている以上のものを出してくれるのが、人間ですよね。

ここは、AIになっても多分置き換えれない部分でしょう。

本当に美味しかったです!

ありがとうございます!!!

最後に

昔、営業は商品じゃなくて自分を売れと言われてきましたが、今まさに本当にそういう時代になってきたのかと思います。

その人から買いたい!そう思ってもらわないと、商品が売れない時代なのですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


お客様にわかりやすく伝えることが大事!

「中国旬菜房 幸月(こうづき)」さんに行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはF.C.F.で「Bad Desire

今朝もキッチリと寒い札幌。

昨日は風邪をひいて、一日死んでおりましたが、何とか復活です!

お客様にわかりやすく伝えることが大事!

先日、36号線にある中華屋さんに行ってきました!

 

それは、北海道で唯一の春巻きの手焼きの皮を焼いて、販売しているテヤキングこと笹原さんがオススメしていたので、中華の食材を扱っている人が言うんだから間違いない!と思ったからです。

%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%97%ac%e8%8f%9c%e6%88%bf%e3%80%80%e5%b9%b8%e6%9c%8801

名前は「中国旬菜房 幸月(こうづき)」さん。

札幌から行くと、36号線フードセンター月寒店、ゲオ月寒店を過ぎて右手にあります。

手前の看板には

%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%97%ac%e8%8f%9c%e6%88%bf%e3%80%80%e5%b9%b8%e6%9c%8802

「ここ中華屋さんです。。。」

この表記いいですね!(笑)

イヤ!本当にいたんだと思うんですよ!

カフェと間違って入った人とか。

今は赤い写真入りの看板ついてますが、多分昔はオシャレな幸月の看板がカフェのような感じに見えます。

そして、お客様に多分言われたんでしょうね。

ここカフェですか?って。

お客様から言われたことって、販促のヒントになることが沢山あります。

例えば、

「こんな所にお店あったのですね!」

外から気づかれていないので、看板に目立つ工夫をする。

「チョット入るのに勇気がいりました!」

入口に黒板を置いて、誰がいるのか?どんなお店かを伝える。

それって、そのお客様が思っていたって事は、他のお客様もそう思っている可能性が高いって事ですよね?お客様の声を販促に活かすって大事です!

昔から、お客様の声に耳を傾けろと言われておりますが、何気ない所に販促のヒントが隠れていたりするんですね。

あっ!ちなみに麻婆豆腐定食を注文。

%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%97%ac%e8%8f%9c%e6%88%bf%e3%80%80%e5%b9%b8%e6%9c%8803

ここの四川麻婆豆腐はなまら美味しかったです!!!

辛さはそこまでではないのですが、しびれが少しきて、その後、ジワっと汗が出てきます。

豆腐がクリーミーで、他では食べられないような豆腐でした!

しかし、ご飯が足りなかったので、次回から、大盛りを注文しようと思います!

でも、あんかけ焼きそばも頼みたいなぁ~~~

最後に

会計をお願いすると

%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e6%97%ac%e8%8f%9c%e6%88%bf%e3%80%80%e5%b9%b8%e6%9c%8805

清算機がiPadでした!

最近はこういうお店も増えましたね。

今は、注文とる器械もiPhoneになり、会計もiPadで清算できてしまう時代に、何を売るのでしょうか?

全ての事が掌の中のiPhoneで出来てしまう時代。

モノを売っていては商売が成り立たない時代になってきましたね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


疲れたといったら100円です!

先日の講演会で、一つ行動を変えます!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはThe Nolansで「Sexy Music

今日はくもりからスタートの札幌。

少し雨がぱらついております!

疲れたといったら100円です!

先日、お世話になっている弁護士事務所さんの講演会に行ってきました!

千日回峰行をされた大阿闍梨の塩沼さん

ラグビー元日本代表の大畑さん

元内閣官房参与「仕事の思想」著者の田坂さん

その中で、皆さんが一貫して伝えていたことは、コツコツと続ける事。

コツコツと同じことを続けていく、一回一回はたいしたことではありません。

でも、千日続ける事は、出来る人が少ないですし、やると決めて、やり続ける事が、出来ない。

当たり前の事、誰でもできる事、それでも、続けることで圧倒的になれる。

それを田坂さんは、行(ぎょう)を積むと言っておられました。

田坂さんが決めている事は通りすがる人にありがとうと心の中で言うと言う事を続けています。人にありがとうと言うことが良い事だと、みんな知っています。

でも、それをやっている人はほとんどおりません。

知っているというのと、出来るというのは、全くの別物なのだと言う事です。

最近はネット社会で、情報は簡単に素早く無料で手に入ります。

だから若者は知能は高い、でも、実際にやっているかと言うと、出来ない。

知識を知性に変えることが大事で、そのために、行(ぎょう)をおこなうと言う事でした。そして、行(ぎょう)をおこなう事により、力が溢れていくと言っておりました。

体力は40才をピークに下がっていきますが、精神力は鍛えれば年を追うごとに高まっていく。落ちていく人たちは行(ぎょう)をおこなわずに、ただ過ごしているだけ

でも、私がブログ書いているのも、もしかしたら、行(ぎょう)なのかもしれません。

改めて、書きつづけていく事を決意しました!

そして、講演会受けても、行動が変わらなければ、知能のまま、知識にするために、行動を変えます!

%e5%ae%a3%e8%a8%80

私は外回りの営業から帰ってくると、よく「疲れた~」と言って、会社の扉を開けておりました。

「でも、それって良くないよな!」って思っていたので、社員を巻き込んで!

「うちの会社は疲れた禁止!」(笑)

言ったら、貯金箱に100円を親睦会に寄付です

年末の望年会がリッチになっちゃいます!

脳は主語を判別できない、だから、人の悪口を言うと、自分に行っているのと一緒!

だから、マイナス言葉は無くします!

最後に

いつも、疲れたと言っているのは、私と会長なのはナイショです・・・(汗;

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


やっぱり、販促はSNSが主流になる!

Facebookマーケティングブートキャンプに参加してきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはFreezで「I.O.U.

今朝は本当に冷え込みました。

北海道で早くも初冠雪がみられたようです。

ソロソロ暖房つけようかな・・・

やっぱり、販促はSNSが主流になる!

先日、Facebook主催のマーケティングブートキャンプに参加してきました!

Facebookが主催しているのは珍しいと思い参加です。

会場に入るにはPeatix(ピーティックス)と言う、イベントアプリで、支払いと入場するためのQRコードをみせて、入場。

もう、チケットなんて必要ありません!

入って、すぐの所に食べ物が

facebook%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%96%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9702

軽食とお菓子、飲み物が全て無料です。

席にも

facebook%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%96%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9703

ノベルティグッズが置いてありました。

ブランディングにはこういう細かいところも必要ですね。

魅せ方もシャレオツです。

facebook%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%96%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9701

Facebook Marketing Boot Camp

日本のビジネスの99.7%は中小企業である。

かつて、マーケティングは大企業のマスメディアによるものが中心でした。

から、話が始まりました。

そうです。

Facebook自らが、中小企業の味方だと、宣言しているのです!

つまり、Facebook自体がビジネスに使うように推奨していると言う事です。

「Facebookを使って広告を出してください」と言う事です。

そこで事例として、出てきたのが「北の快適工房」さん

Facebook広告とInstagram広告で、売上を伸ばしていると言う事でした。

今までは、グーグルやヤフーのリスティング広告を使っていたが、段々と効果が薄れてきたと言う事で、広告をSNSに切り替えてみたところ、売上に対してのコストが約半分になったとの事でした。

SNSは普通に広告としても、今の時点では有効ですね。

そして、何よりもメリットとして大きいのが、少額でテストマーケティングができると言う事でした。

1500円もかければ動向が見えてくるので、何パターンか試してから、効果が高いもので広告を出す事ができると言う事です。

これは予算がない所にもありがたいですね。

99.7%が中小企業の日本で、やっぱり、販促はSNSが主流になりますね!

最後に

広告をSNSに出すのは良いですが、広告を出しても、きちんと自社のコンテンツ(HP等)がしっかりしていないと、意味がありませんね。

そこで、エクスマの基本である

・誰に

・何を伝えて

・どう行動してほしいか?

を明確にすることが重要です。

お客様にとって、どんな体験を売る事ができるのか?伝えることが大事ですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: