一日で取り残される時代になってきた。
昨日、夕方にスマホを会社に忘れて出てしまいました(ToT)
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはLimeで「Your Love」
連続の快晴で、少し雨が恋しいくらいの札幌。
お米の収穫には絶好の天気ですね!
一日で取り残される時代になってきた。
昨日は会社はお休みの一日、友人の発表会に参加して、お客さんと新しく設置する看板の打ち合わせをして、会社に行って、ブログと事務処理。
そんな一日で、夜には発表会の打ち上げになっておりました。
打ち上げに間に合わないと、急いで自宅に戻ると
・・・
携帯がない!
・・・
ちょっと考えてみると
・・・
携帯の充電をするためにPCに差しっぱなしだった!
スマホを会社に忘れて出てしまいました(ToT)
戻る時間もないし・・・
放置プレイです。
すると、お知り合いの方のお店がススキノから移転してきたばかりなので、それを紹介したなと思い行ったのですが、
TwitterにもFacebookにもInstagramにもSwarmにも登録できませんでした・・・(汗;
マジかよ!
翌朝と言っても飲みすぎて、予定をキャンセルして11時くらいに会社に・・・
ようやくゲットしました。
溜まっていたFacebookのお知らせが100件以上・・・
Twitterのお知らせも溜まってました・・・
コメントにもリアルタイム感が出ないし、
そんな時に、トガベーのセミナーの発表が行われ、それのシェアも時すでに遅しの感じ
時間を取り戻すのに2時間ほどかかりました。
「別に、そんなの見なくてもいいじゃない」って、思う方もおられるかもしれませんが、みんながどんな事やっているのかな?という興味があるから、見てしまうのですね。
昔は、私はけっこう人に無関心な方でした。
でも、SNSをやることにより、人を知ることが楽しくなってきたのです。
そんな本日に、師匠の藤村先生のブログ「日本には2種類の人種がいる? SNSをやる人とやらない人」のブログを見て
知らなくても、生きていけるけど、知り合った人たちと楽しく交われる。SNSを利用していきたいと改めて、思いました!
最後に
携帯忘れ、久々でした。
今の時代、本当にライブ感が大事ですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
言葉は神様からの贈り物
昨日は社内でスタッフ向けハガキ絵コミュニケーションでした。
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMelaで「Help Me」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
本当に行楽日和と言う感じです!
言葉は神様からの贈り物
昨日は社内でスタッフ向けハガキ絵コミュニケーションでした。
ハガキ絵コミュニケーション通称「絵コミ」とは、みんなで集まって、ハガキ絵を描きましょうという会です。
うちの会長の山谷恵美子がハガキ絵を大野勝彦先生と言う義手でハガキ絵を描かれる方に感銘を受けて、描き始めて、これをお客様へのお礼状として、使ったらいいんじゃないかと、ビジネスマン向けに始めました。
それをスタッフも一カ月に一度やろうとしておりましたが、最近はサボっておりました・・・(汗;
でも、年賀状の時期も迫っているので、慌てて書き始めました!
上の方が私で下の方がデザイナーと会長が描いたもの
・・・
当たり前ですが、やっぱり違いますね・・・(汗;
私のは忠実にも描けていないし、イラストっぽくもなっていません。
一枚目
「こんな感じでケッコー ありのままの自分で!!」
自分を大きく見せたり、カッコつけて、みせたりしなくてもそのままで大丈夫と自分に言い聞かせてみました!
二枚目
「目覚めろ野生」
もっと、自分らしさを怖がらずに出していこう!と言うことの現れでしょうか?
それにしても、鶏って難しいです・・・(汗;
そして、絵は下手でも良い、言葉が大事
「言葉は神様からの贈り物」
これは、大野先生のお言葉です。
絵だけでなく、言葉を書くことで完成します。
この言葉に勇気をもらい、下手な絵ですが描いております。
送った時に相手が笑顔になるようなそんなハガキ絵を描いていきたいですね。
最後に
うちの会長の山谷恵美子のハガキ絵コミュニケーションの会は次回10月5日です。
気になった方は是非ご参加ください!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お客様とコミュニケーションをとることが大事
昨日はアイムお客様創り塾第13期の最終回でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはVirginで「Only You」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
気温は低めで、秋を感じます。
お客様とコミュニケーションをとることが大事
昨日はアイムお客様創り塾第13期の最終回でした!
3回目は前回からSNS初心者講座になりました!
何のために、SNSを使うのか?
ブログ、Facebook、Twitterをどのように活用して行ったらいいのか?という基本的な事をお伝えしました。
SNSは昔やりたくても出来なかった大企業の特権のマス広告にも、勝る効果を出している事例もあります。
無料なのにやらない手はないですよね!
お金があればやりたかったテレビCM広告より、効果の高くなる可能性もあるんです。
でも、やっぱり伝わらなかったら意味がありません。基本はエクスマです。
誰に
何を伝えて
この部分が非常に大切です。
そこを忘れてしまうと、ただ発信しているだけになったり、ただの売込みになったりしてしまいます。
お客様とコミュニケーションを取りながら、楽しむことが大事ですね。
お客様とコンタクトを取りながら、必要になったら声をかけてくれる。そんな関係性を築いていきたいですね!
私も、もっともっと楽しんで使うぞ~
恐くて使えないと思っている方。
一歩足を前に出して使ってみると世界が変わるかもしれません!
最後に
懇親会にOBで駆けつけてくれたタカタロウありがとう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
日ハム優勝おめでとうございます!!!
昨日は日ハムがリーグ優勝しました!!!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBoys Town Gangで「Can’t Take My Eyes Off You」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
一気に空き模様で、少しづつ葉っぱの色が色づき始めております。
日ハム優勝おめでとうございます!!!
昨日は西のコンサ通り商店会の集まりでした!
集まってくる年齢層も高めで、野球好きが多かったです。
そこで、せっかくの懇親かではありますが、日ハムのマジックが1となっていたので、みんな、スマホのアプリ「スポーツナビ」で野球を追いながらの懇親会となりました・・・(汗;
今はスマホでもリアルタイムにみられる時代です。
しかも、更新ボタンなんか押さなくても、自動的に進んでいきます。
でも、スマホで有料でスポーツチャンネルを登録している方もおられて、スマホでも動画中継がみられました。
しかし
・・・
画像中継の方が遅い!
アプリの方が早く、空振りとかボールとかわかってしまい、動画中継の面白さがなくなっておりおりました・・・(汗;
しかも、9回の一番盛り上がるところでは、
メールの速報で、日ハム優勝!!!と画面にいきなり現れてきました・・・(汗;
イヤ、まだアプリの方でも試合終わってないし・・・
アプリの方は2球遅れて、試合終了
動画中継の方はさらに2球遅れて、試合終了
・・・
なんか、肩透かしをくらった感じです。。。
とにかく、北海道日本ハムファイターズ優勝おめでとうございます!!!
4年ぶりの勝利!
11.5ゲーム差からの逆転勝利!
残り2ゲームとなって、ギリギリの勝利でした。
大谷も、わずか1安打0四死球の最高のピッチング!
クライマックスシリーズも気持ちよく入れそうですね~
以前は、家にいてテレビにかじりついていないと、近況などは知る事ができませんでした。
自分の欲しい情報が集まる時代。ヘタをすると無料で手に入る時代。
ネットで検索すれば、簡単に得られてしまう。
そこに価値が無くなってきています。
じゃあどうすれば良いのか?
自分のフィルターを通して、物事を伝えることにより、自分自身に価値が出てきます。
野球の放送をただするのであれば、安い方が良いに決まってます。
でも、解説者が良いからBSにしようと思った事のある人はいると思います!
元キャッチャーの解説者が今のボールの意図を説明してくれたり、その試合が一気に深い所までわかって、面白くなってくるのです。
だから、ここでみようとなる訳です。
最後に
お店もただモノを売るのではなく、自分を通してくれたことで、商品やサービスの価値が高まるような仕事をしていく事が大切なのですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
大企業もSNSに力を入れ始めた
キリンの新しい缶コーヒーの試飲してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMは
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
昨日に引き続き熱いです。
大企業もSNSに力を入れ始めた!
先日、大通公園で行われているオータムフェストの帰りに、赤レンガテラスの前の広場でイベントが行われておりました。
KIRINの新しい缶コーヒーのプロモーションのようです。
缶にもきちんと印刷されて、
「KIRIN 10月4日、缶コーヒーの常識が変わる」
挑戦的な缶のキャッチコピー!コレは飲んでみたいと引きつけます。
しかも、きちんと、販促用の缶になっております!
大企業はお金のかけ方が違いますね。。。
自販機のボタンを押して、出口には
「うまいかどうかあなたがジャッジ!! #ジャッジしてみた」
と、きちんと、お客様にどう行動して良いか?明確になっているのは良いですね!
「この間の正体は 100万本 検索」
飲む場所にもきちんと誘導がされております。
でも、検索してみると
・・・
大企業のなせる業、広告で上に表示させるようになってました!(きちんと、シークレット検索で調べました)
やっぱり、100万本と言えばうちらより上の年代は「100万本のバラ」ですもんね・・・(汗;
後は、顔出し看板があったり、(イベントコンパニオンさんと写真を撮ってもらって鼻の下が伸びているのはナイショです!)
プロップスを持って、写真撮影するスポットがあったり、(嫁との写真の方がテンション低そうなのは気のせいです!)
発信してもらう工夫が沢山されておりました。
そして、Twitterで#ジャッジしてみた で検索してみると、結構「おいしい」って、投稿が多いのが良いですね!
「甘くなくておいしい」や「甘くておいしい」ってコメントがあると、どっちだよ!って突っ込みたくなりますが・・・(汗;
その人の基準ってあるのですね。
このように大企業もSNSを利用し始めてます!
今までの販促の効果が薄れてきてるって事ではないでしょうか?
これから、もっと大事になっていくので、楽しんで利用していきましょう!
今回の缶コーヒーですが、私的には、新しいコーヒー牛乳?って感じでした・・・
私の中で「缶コーヒーの新しい常識」はコーヒー牛乳だったようです・・・(汗;
最後に
お客様にいかに発信してもらうか?
ハードルを少しでも下げて、行動しやすいように丁寧に説明していくことが大切ですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
店頭も違いがあると、来店動機になる
お菓子のふじいさんに寄ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAlphatownで「Japan Japan」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
気温も高めで、過ごしやすい天気です。
店頭も違いがあると、来店動機になる
先日、函館に行って札幌に帰ってくる最中に寄ったのは、やっぱりココ「お菓子のふじい」さんです。
大阪の「モンガトウ」さんに行って、帰ってきていたのでそれも確認しに行ってきました!
すると、店頭のニュースレターが変化していて、読み込んでしまいました。
創業からの味の商品が消えるんだ~
新人が入ったんだ~等、店頭で新情報を入手です!
こういう変わっているものがあると、あのお店、今度はどんな事が書いてあるのかな?行ってみようかな~!となる訳です。
変わっている、変わっていないって、何故わかるのか?
それは、SNSでみているからです!
SNSはお店の近況を伝えて、思い出してもらうためだけではなく、お店の変化の情報を発信して、来店してもらうきっかけになるのが大切です。
せっかく店頭を変えても、それを伝える手段がなければ、変わってないのと一緒の事になってしまいます。
そして、来てくれたお客様には楽しんでもらうためにディスプレイやPOPを工夫したり、
来たお客様が、発信しやすいようにツールを作ったり
顔出し看板でアピールです。(ソフト君の帰還を確認しました!)
SNSは売り込みをするためのツールではなく、お客様とコミュニケーションを取るためのツール。
コミュニケーションを取り続けることによって、関係性が深まり、またお店に行きたくなるのですね。
最後に
ソフト君は今、また、旅に出ております!
今度は埼玉の自動車会社さんに行って、そこからどこに旅行するのか?楽しみです!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
お客様と一緒に楽しむって大事です!
昨日はアイムお客様創り塾のOB会でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはLimeで「Unexpected lovers」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
少し気温も高めでお出かけ日和です!
お客様と一緒に楽しむって大事です!
昨日はアイムお客様創り塾のOB会でした!
OB会と言っても、アイムの親睦会との合同バーベキュー大会。
せっかくバーベキューやるなら人数が多い方が良いと言う事で、一緒にしちゃいました!
今回は巨大なジンギスカン鍋がくる松尾ジンギスカンの宅配はお願いしませんでしたが、やっぱり、松尾ジンギスカンを買ってきました!
その他にも焼き鳥、エビやイカ、シシャモなど海の幸等も一緒です。
イベントでイラスト大会
お題のキャラクターをみずに、イラストを描きます。
入賞組の作品
惜しくも入賞できなかった作品
お題は3つでした皆様わかるでしょうか?
意外と知ってるようで、ぼんやりしたイメージで書くと描けない物です。
知っているって言うのと、描けるって言うのは似て非なるものなんですね!
他にも商品争奪のじゃんけん大会だったりで楽しみました。
違う期のOBが集まると、情報交換が始まるので良いですね!
なかなか、Facebookを始められない方に、OBが自分の体験を通して、自分も最初はFacebookに抵抗があったけど、こうなったよ~とか、実際の体験者として、話してくれるので、説得力が増します。
そして、仲間がいる事がわかると、始めやすくなりますしね!
そして、つながりが増えていくと、また、楽しくなっていきます。
お客様と楽しんで、気軽につながれる。
友達のようなお客様を作っていきたいと思います!
「別に商売と関係ないじゃん!」って思う方もおられると思いますが、これからはつながりの社会になってくると師匠の藤村先生が言っております。
情報が溢れている社会、何を信じてよいかわからない。だから、知らない人より、知っている人から購入する。
だから、自分をもっと知ってもらえるように、工夫をすることが大事ですね。
その為に、自分の言いたいことではなく、相手が楽しめるとか必要な情報を発信する事が大切なんですね。
最後に
昨日は急遽、蝦夷風花で師匠の藤村先生の講演講演がありました。が・・・
OB会で参加できず・・・(汗;
ちきしょーーーーーー!
行きたかったーーーーーー!(ToT)
まぁ、OB会楽しかったから良いか~~~!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
無料販促相談受け付けます!
今まで、黙ってましたが、実はミラサポやってました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはSophieで「Soft Time」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
寒くて、少し喉がやられております。
無料販促相談受け付けます!
ごめんなさい!
今まで黙ってましたが、無料販促相談を受けられるミラサポやってました!
ミラサポとは、何か?
中小企業の未来をサポートするサイトで、
1.国や公的機関の施策情報をわかりやすく説明
2.先輩経営者や専門家と情報交換ができる場
3.専門家相談をオンライン上で無料で派遣を依頼することができる
以上も三つが主な機能です。
専門家と言うのは、資金繰り、労務関係、契約関連等々多岐にわたります
中小企業の方は顧問で専門家を雇う事は難しいので、こういう協力はありがたいですよね!
しかも登録しても、使用料は無料です。
中小企業庁の後押しもあるので、安心ですね!
そこで、登録の仕方は勉強会の仲間トガベーこと集客マスターズの冨樫さんがうまくまとめられていたのでミラサポ登録方法をご覧ください!
私がお手伝いできる専門家相談
1.紙媒体を活かした販促相談
2.SNSを活かした販促相談
3.トータルの集客アドバイス
今までの販促がうまくいかなかったり、これから販促をやろうと思っている方にアドバイスをさせて頂いております。
私をご存知の方も、このミラサポを通じて、ご相談いただけると無料で相談に伺う事ができます。
ミラサポに登録して、近くの商工会議所さんにして、専門家は直接指名が出来るので、「山谷満紀夫」を指名して相談してください!
北海道を拠点にしております!
ミラサポを通じてのご相談お待ちしております!
直接の依頼は有料になってしまうので、初回はミラサポを通してをお勧めします!(料金はミラサポが払ってくれます。)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
つながりの経済になっている事を再確認しました
フェイスブックの投稿につられ「ラーメン優月(ゆづき)」に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGipsy & Queenで「Love & Passion」
今日は雨からのスタートの札幌。
昨日洗車したばかりなのですが、マーフィーの法則と思ってあきらめます。
ラーメン優月(ゆづき)に行ってきました!
それは、一つの投稿から始まりました。
ツッシーこと、札幌のユニフォーム屋の津島さんの「札幌一美味いカツカレー」と言う投稿
ラーメン屋さんでカツカレーの投稿かよ!と思いながらもよだれを垂らしてみていると、その後すぐに
トガベーこと、集客マスターズの冨樫さんが、店舗設計の佐良土さんと共にそのカツカレーを食べに、ラーメン優月に行っているではありませんか!
さらにさらに
もう、行くしかありません!と心に決めていました!
しかし、一回流れて、あきらめかけていましたが、朝メッセンジャーを開くとトガベーから行くよ~とメッセージが入っていたので、行ってきました!
メニューをみると、カレーベースのラーメンが一押しでしょうか?左の一番上に載ってます。
しかし、配列からもやっぱりラーメンメインのお店でしょう。
カツカレーには2種類あって、普通のカツカレーと厚切りカツカレー
フェイスブックにアップされていたのは、厚切りの方と言う事で、厚切りカツカレーを注文しようとすると店内にPOPが・・・
カツ切りカツが2枚入った「まるごとW(ダブル)」と3枚入った「まるごとトリプル」
・・・
120円しか変わらないし、まるごとWにするか!
3人ともまるごとWを注文
この時はまだ余裕の表情でした。
ティッシュの箱の大きさを上回る面積の厚切りカツ!
迫力満点です。
ルーを一口
・・・
うまぁ~~~
家庭の味ではなく、鼻から抜けるスパイシー感が本格洋風のカレーと言った感じです。
ルー自体にもお肉がゴロゴロ入っております。
多分、牛と豚両方入っているのではないでしょうか?
・・・
美味しいんです!
・・・
でも、量がハンパない!
・・・
これは一気に食べないと、食べきれない
黙々と食べ勧めます。
何とか完食!
初老を迎えた、前に座っているお二方は、残り三分の一を前にギブアップ寸前・・・(汗;
しかし、私に焚き付けられ、すべてありがたく完食しました!
帰りにはもうグロッキーな3人
夜はもういらないかな・・・(汗;
次回はラーメンに挑戦です!
つながりの経済になっている事を再確認しました
余談が多くなりましたが、最近は本当につながりの経済になってきたと感じました。
今まで、食事に行く時はどこに行こうかと、グーグル先生に聞いたり、食べログで検索しておりました。
しかし、今はもう友人達が、美味しそうなお店を一杯アップしているので、次はそこに行きたいなとなると、行きたい場所が増えすぎて、「ススキノで海鮮ならココ」「ジンギスカンで〆たいならココ」など、決まっているのです。
別な地へ旅行で行く時も、フェイスブックの友人に聞いたりして、地元の人が行く美味しいお店なんかを聞いてしまいます。
だって、雑誌や口コミサイトはやっぱり広告費で賄っているのだから、公正ではないと感じている人が着実に増え始めております。
現に私も、食べログの評価よりも、食べログで味覚が近い人の口コミを信用します。
何故なら、サイトは信じられませんが、その人は信じられるからです。
信じてもらうためには、自分の事をどんどん発信しないといけませんね。
情報の放出量が多いほど人柄がわかり、信用されやすくなりますから!
私ももっと発信しないと!
最後に
つながりの経済になったからこそ、お店側もどんどん発信してもらう工夫をしないといけませんね。
発信してもらいやすい工夫をしていきましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
西のコンサ通り散歩「炒飯屋 えんがる」
珍しいチャーハンの専門店がありました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはPaul Lekakisで「Boom Boom」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
寒さと乾燥が続いているので、のどの弱い方はお気を付けください!
西のコンサ通り散歩「炒飯屋 えんがる」
今回の西のコンサ通り散歩は「炒飯屋 えんがる」さんです。
発寒南駅を山の方に向かって進み手稲左股通りの右手にレンタル屋ゲオを通り過ぎると左手に出てきます。
炒飯ののぼりがお店の前に出ていて、ラーメン屋でのチャーハンは聞いたことあるけど、チャーハンだけって、お客様はいるのかな?
考えるな感じろ!と言う事で、炒飯屋えんがるさんに潜入です!
店内はカウンター4席にテーブル1台と小上りがありました。
昔ながらの居酒屋さんの作りと思っていると、夜は居酒屋をやっているようでコースメニューの紹介などもあります。
メニューは本当にメインはチャーハンのみ
高菜、ガーリック、キムチ、チーズ
裏には
しそ、カニ、海鮮
後、気になるのが「カチャトレチャーハン」
ポイント10個で食べられるようですが、写真と説明ではチョット意味不明なので、グーグル先生に聞いてみると、カチャトーレはイタリア料理のシチューの事のようでした。
昔ながらの居酒屋雰囲気のところにずいぶんシャレオツな物あるじゃないか!
まずは基本の普通のチャーハンの大盛りを注文。
チャーハンを待っていると、ドンドンと常連さんらしき方々がお越しになり、すぐに満席に、知る人ぞ知る人気店のようです。
出てくると、画像ではわからないかもしれませんが、量がめちゃ多い!
どんぶり飯3杯くらいの量はあるのではないでしょうか?
食べきれなさそうだな・・・(汗;
一口・・・
普通に旨いです!
さすがチャーハン専門店、パラパラとモチっとした感じが残っております。
普通のチャーハンなのでパンチは少なめでしたが、ガーリックチャーハンを頼めば問題ないでしょう!
他にも気になるチャーハンがあるので、みんなを連れてきたいです!
最後に
ラーメンやカレーには専門店がありますが、なかなかチャーハンの専門店って聞かないですよね?
どちらかと言うとラーメンのサブのようなイメージのものも専門店になると、価値が高まりますね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談