求人広告も誰に来てほしいのか?ターゲットを絞ることが大事!No.447

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはShakiraで「Whenever, Wherever

はじめに

今日は台風の影響で雨予報のはずが、朝から晴れて気持ちのい天気です。

しかし、台風も今夜通過するようなので油断なさらぬよう!

明後日は友人の結婚式なので晴れてほしいです。

求人広告もターゲットを絞ることが大事

昨日、倶知安にあるお菓子のふじいさんでフェイスブックに求人広告を載せておりました。

お菓子のふじいさんの求人広告

「スタッフ募集

①基本立ち仕事なので体力のある人、立ち仕事やったことある人

②ふじい社長は新しいことが大好き!新しいことに抵抗のない人

③お菓子を通して笑顔を提供する仕事なので・・・挨拶・返事・少しの笑顔できる人

NGな人 タバコを吸う人」

わかり易い!!!

会社の社風を表しながら、体力も必要と夢だけではなく現実的なところも、でも、楽しい事新しいことをやっていきたいと言う、社長の考えが簡単な言葉で伝わってきます!

これを見た人が「あっ!私のことだ!」と思ってくれるわけです。

しかも、タバコ吸う人NGって!多分、結構苦手な人も多いと思います。そうすると、「空気のきれいな所で甘い匂いのする中、気持ちよく働けそう!」って思いますよね?

私は甘いものが苦手なので無理ですが・・・(汗;

気になった方は直接お菓子のふじいさんに連絡してください!

アイムでも作ってました人材募集広告

うちの会社でも昔に人材募集をしていた時にこんな広告を作ってました。

夢は大きく仕事も遊びもワイルドに21

「夢は大きく、仕事も遊びもワイルドに!!」

株式会社アイムの前身、リュウエー製版時代の求人広告です。かれこれ20年前くらい?・・・(汗;

この広告で来られた方に、プロレスをやっている方が来られました!

「この広告が気に入って面接にきました。夕方からはプロレスの練習があるので定時で帰してほしい!」

もちろん、快諾して仕事をしてもらう事になったのです。

最後に

自分の会社がどんな会社でどんな人に来てほしいのか?それを伝えることが大事なのです。

一般事務募集、一般営業募集、これで私のことだと思ってくれますか?一般的な応募になると、選ぶ基準がないのです。

だからこそ、

「じゃ~給料の良い所」「休みの多い所」となる訳です。

中小企業では中々大企業に待遇で勝てませんよね?でも、きっとあなたの会社で働く良さがあるはずです。

お仕事を探している方に伝えてあげましょう!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


横浜系のとんこつ醤油ラーメンを札幌で食べたいならココ! No.446

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはSantanaで「Smooth ft. Rob Thomas

はじめに

今日もくもりからスタートの札幌。

内地の方は大雨で大変なところもあるようです。

サッポロも雨予報なので皆様お出かけの際はお気を付けください!

横浜系らーめん たく家

横浜系のとんこつ醤油ラーメンを札幌で食べたいならココ!

ラーメンたく家59

札幌市北区にあるラーメン屋たく家さんにきました!

ココに来たら頼みたいのは醤油らーめんです。横浜系の味が楽しめます。

食券なのに席にもなぜかメニューが・・・

ラーメンたく家31

よく見ると吹き出しが

ラーメンたく家10

「髪ゴムあります!お声かけ下さい。」

これだけで、一声かけやすくなりますね!

そして、とんこつ醤油らーめん

ラーメンたく家28

卵はウズラの卵が2個、スープの色もきっちり横浜系のとんこつ醤油の色をしております。

本格的な横浜らーめんで美味しいです!

太麺に強めのスープが絡みつき、ヘビーに効いてきます。

大盛りにしたので、これだけでも十分満足な量!

しかし・・・

注文するとき目の前に書いてあるPOPには

ラーメンたく家36

「ライスのおいしい食べ方」

ご丁寧に書いちゃってくれてるよ~~~

「小ライスいりますか?」の声に「もちろん!」と答えたのはナイショです・・・(汗;

ハイハイやってみますよ!言うとおりに!

ラーメンたく家39

スープに浸したノリの上に豆板醤をつけて

・・・

ボ~~~~ノ!(美味しい!)

らーめんの方もコッテリ系で濃厚!

ガッツリ食べたい時には太めの麺で食べ応え十分!

実は小ライス無料を知らずに大盛りを頼んでました・・・(汗;

でも、こんなPOPみせられて、注文しないわけにはいかないですよね?

最後に

入ってきたお客様の行動を読みながら、どこにどんなPOPを付けると良いのか?考えることが重要ですね。

入ってきた人が食券の前に立った時にどんな事を考えるのか?

座った時には?トイレに行った時には?

接触チャンスにPOPあり!

それにより、お客様にプラスの喜びを感じてもらえることが出来るのですね。

ただ、らーめんを出すだけじゃなく、そのらーめんの他に自分の店に来てくれると、こんな体験ができますよ!と教えてあげることが重要ですね!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです


ドラッカーを会社に活かす。 No.445

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはRicky Martinで「Livin’ La Vida Loca

はじめに

今日は内地の台風の影響でくもりの札幌。

札幌はまだ雨は降っておりません。

先日はナレッジプラザで勉強会に参加してきました。

ドラッカーを会社に活かす

なんか、ドラッカーと言うとマネジメントの父と呼ばれ、多くの経営者の支持を集めております。

しかし、本を読んでも、なかなか現場に落せなかったりします。

ドラッカー

言ってることはなんとなくわかるんだけど・・・(汗;

そんな人のために、ナレッジプラザさんでは佐藤等公認会計士事務所の佐藤等先生が自らドラッカリアン1号を名乗り、研究して、わかりやすく、ドラッカーを説明して頂けるのです。

その中から、実践で成果を出した方の講演があり、今回は一般財団法人札幌市交通事業振興公社の田畑さんでした。

公務員のような組織でも、トップが方針をきちんと伝えて導いていくと、働くスタッフさんたちは動いてくれる。

方針を決めないとみんなのベクトルが違う方向に向いて、中心の点が進んでいかない、しかし、方向を決めてやると、動き始める。

そして、自分の強み弱みをはっきりさせて、ダメなところは補完し合うようにしていった。他人を見ることによって、自分を知る。

そして、共通の言葉を使うようにしたのです。

皆さん、未来と言って、どれくらい先を思い浮かべますか?

・・・

私は自分が80歳ぐらいの時かな?と思いましたが

中には明日と言う人や、1万5千年後という人もいたのです。

同じ言葉を使っても、共通のイメージをしているわけではない。と言う事で読書会などをひらき、勉強する事により、ベクトルを合せていったと言う事でした。

最後に

普通、マネジメントの先生などは過去の分析をして、どうだったか?と言う事を説明するのですが、ドラッカーは、いつもマネジメントを本質で語っております。原理原則はなにか?が大事なのです。

だからこそ、絶対にぶれない教えみたいなものがあるために多くの経営者がファンになるのだと思います。

ドラッカーは顧客の創造が企業の目的と書いていて、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかないと言っています。

そのマーケティングのお手伝いをアイムはお客様に提供していきたいと感じました。

P.S.ドラッカーが好きでナレッジプラザに興味のある方、私にご連絡ください。ご紹介します!

 

なんか、今日のブログ カターーーーーーー!(笑)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


スーパーマーケットも売り場で価値を伝えることが大事 No.444

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはLas Ketchupで「Asereje」 

はじめに

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

内地の方は雨が多いようですが・・・北海道の今時期は良いですね!

道外の人は遊びに来てください。

スーパーマーケットも変わり始めている

先日、コープさっぽろルーシー店でイベントを開催しました。

その時に、お仕事はバイトの女の子に任せて、店内をサーチしていると・・・

最近はスーパーマーケットもいろいろ工夫しながら販売をしていると感じました(なんか、上から目線スイマセン・・・(汗;)

ワイン売り場を見ると

コープさっぽろルーシー店00

シチュエーション別にワインが分かれています!これって大事ですよね!

普通のお店ではワインを国別に分けていると思います。

でも、国によって選びたい人がどれだけいるのでしょうか?

何となく、フランスが良いとかイタリアが良い、もしくは最近は新興国のワインも良いらしいとチリを選ぶ。

でも、結局食べる時に飲むものなので、料理にあった方が良いですよね?

そういう視点で選ぶことが出来ます。

美味しい食べ方の提案

コープさっぽろルーシー店04

「美味しい食べ方 餃子の皮deしらすピザ」

「こんな食べ方あるんだ!子供のおやつによさそう!」となる訳です。

年配の方にもいいかもしれません。お酒のおつまみにと想像できてしまいます。

お店がプロとしての情報を発信する事で、お客様が納得して買っていってくれるのです。

スーパーマーケットでも高いものは売れる

こだわりタマゴ

コープさっぽろルーシー店05

永光農園さんの卵や商品のシフォンケーキが買えるのです!

普段は清田の奥に行かないと買えないのが、ここで買えるのはうれしいですね!

冷蔵ケースがスカスカになっていたので結構売れていると思われます。

スーパーマーケットだからと言って安い物しか売れないわけではない、価値を伝えるときちんと買ってくれるのです。

最後に

スーパーマーケットも統合され、変革の時代になってきています。

ただの安売りからの脱却を考えております。

どうしたらお客様集客できるのか?お客様の心理をついて、買ってもらう!とか、そういう事ではなくて、お客様の立場に立って、プロとして、お客様に何を体験してもらいたいのか?お客様の生活を豊かにするお手伝いと言う視点に立つことが重要ですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


合鍵作成のお店の手書きPOP? No.443

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMは Norm Schiavoneで「SKY HIGH

はじめに

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

空気も爽やかに、空も高くなっているような気がします。

外を歩いていると、まだまだ、言う事が伝わらないもったいない看板がたくさんあります。

せっかく、人に見える所なのでもっと、お客様に読んでもらえるようなPOPにした方が良いですよね。

合鍵作成のお店の手書きPOP

先日、大通駅の構内を歩いていると思わず見てしまう、手書きPOP?を見つけてしまいました。

手書きPOPと言うより、外の壁に直接手書きでPOPを書いているイメージです。

それがコチラ

大通駅構内の鍵屋さん50

「合鍵、家・ロッカー540円~、ピッキング対策用キー864円」

シンプルですがココで合鍵作れます!と言う事が一目でわかります。

そして思わず正面に回り込むと

大通駅構内の鍵屋さん13

鍵の絵でわかりやすく書いております。

もうすでにお店は閉まっていたのですが、酔っ払いながら帰る途中ふと目がいきました。

正面はいつも通らないので、ちょうど階段を降りてきた所で目立ちます!

手書きは暖かい感じがして、何故か見てしまいます。いくらオシャレに作っても、お客様にみてもらえなければ意味がないのです。

手書きと言う、異物感や暖かさが人の目をひくのです。潜在意識においても、手書きの価値を認めているのではないでしょうか?

さらに手書きでも、ココに企業名を書いても、あまり意味がありません。お客様が何ができる場所なのか?それをわかりやすく伝えてあげることが大事なのです。

そうする事で、ターゲットのお客様が「自分の事だ!」と思い、詳しく読んでいただけます。

最後に

自分のお店のことを知っていると思って、看板などを作ってしまうお店が多いのですが、お客様は店名には興味がないのです。

お客様は自分の関心ごとが書いてあると見てくれます。だからこそ、自分がお客様にどんな価値を提供しているのか?考えていくことが重要なんですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。

 


プロのコーチにお願いするのは時間短縮です。 No.441

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはGipsy Kingsで「Volare

はじめに

今日も快晴で気持ちの良い札幌、北海道をドライブするなら、今の時期が良いかもしれません。

昨日はフェイスブックにもアップしたのですが、ゴルフに行ってきました。結果にガックリきて、早朝練習してきました・・・(汗;

ゴルフ50

ゴルフは練習をして、初めて上達する。

練習だとうまくいくのですが、本番だと力が入るのか?

でも、ゴルフのテレビを見たり、本を読んでいるだけでは上手くなりません。

もちろん、練習しないとスキルは上がっていきません。

でも、ただクラブを振り回しているだけでもスキルは上がっていかないのです。

きちんと、理論がわかって、その通りにきちんとできているのか?確認しながら、練習します。

ビデオに撮って、自分でも振り返り、思った通りの振りになっているのか?確認します。

そして、思い通りのフォームが板につくまで練習します。

自分でできない時、本当にそれでいいのか悩んでいる時、時間を短縮したい時にコーチをお願いするわけです。

結果を出している人は基本とコツを知っているので、そこに対してお金を払います。

販促も同じ

良くマーケティングの勉強をして、わかったと思い、自分の所に戻ると習ったことが活かせないって、思う事ありませんか?

マーケティングも習ったら、そのまま使えるわけではありません。

自分の所で、落とし込み実践する事で、何が良くて、何がダメだったのか?

その時に、マーケティングの塾で習った事が役立ちます。

でも、最初からすべてチラシ全部を変えるとなるとお金の負担が凄いので、成功の秘訣は小さく始める。

お金のかからないPOPで少しづつ試したりして、お客様に反応のある言葉を探すのです。そして効果のあった言葉をチラシに利用すればよいのです。

自分たちでもできますが、やはり、ココでもプロにお金を払って、時間短縮することが出来ますね。

最後に

プロにお願いすると言う事はお金がかかります。でも、自分たちで手さぐりで時間をかけてやるよりはコストがかなり安いと思います。

だって多分その人はその分お金と時間をかけてそのことについて、学んでいるのですからプロなのです。

でも、自分の理想に向かう像とあっている人を探した方が良いですね。一瞬の売り上げなどではなく、自分がどんな思いで、会社をやっているのか?そこに向かうためのマーケティングと言うのが必要になって行きますね!

P.S.今回、友人のボールが狐に咥えられて、持っていかれました・・・(汗;

ゴルフ21

※北海道でゴルフをする時はお気を付けください。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


ガタニイTシャツ届きました! No.441

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはユニコーンで『大迷惑

はじめに

今日は快晴で天気の良い札幌、少し雨もぱらつきましたが気持ちが良いです。

まさに秋晴れと言う感じでした!

そんな中、朝からゴルフにお出かけ。

スコアは気持ちの良くない結果に・・・(汗;

そんな中、帰ってくると段ボールが会社の机に置かれていました。

キターーーーー

ガタニイTシャツ

ガタニイTシャツ23

7月10日に新潟でウィザップさんで主催した。

独自化超破壊セミナー「坪井さん」×「短パン社長」の時に、参加できる人だけでなく、参加したいけど、いけなかった人にも、限定でノベルティでTシャツが販売されました。

この二人コラボと言う事でウィザップさんが気合を入れて色々企画してくれました。

そして、なんとこのデザインは坪井さん自らデザインした超レアものTシャツです!!!

振り込みの手違いで今の時期になってしまいました・・・(汗;

本間さんごめんなさい!

でも、きちんと届けて頂きありがとうございます!

最後に

「坪井さん」×「短パン社長」二度とやらないと公言していたにもかかわらず、9月17日おたる政寿司の別館エンペラーで80名で師匠の「藤村先生」を交えて、3人のセミナー開催です。

発表した1時間後に満席になるほどの人気!!!

どうしても聞きたい方はキャンセル待ちで運が良ければ・・・(汗;

本当にSNSの力がどんなメディアを使うよりも効果的になってきています。

「ちょっと難しそうだから」とか「うちは近所のお客様だけだよ」等と言っているうちに世の中がどんどんと進んでいて、気付いた時には追いつけない状態になっているかも知れない、恐ろしい時代ですね!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


外食虎塾 元マネーの虎に学ぶ、緻密さと思いやり。 No.440

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはRCサクセションで「雨あがりの夜空に

はじめに

今日は雨からのスタートの札幌、明日は何とか晴れてほしいです。

今週は色々と忙しく、バタバタしております。

そんな中、昨日は外食虎塾に参加してきました。

外食虎塾

元マネーの虎に出演していた安田久さんと日本飲食店教会の阿保さんとのコラボ塾です。

今まで、飲食の事をあまり知らずに、メニューや看板をつくったりしていたので、もう少し、仕組みを知ってお役に立てるように、参加しております。

外食虎塾

阿保さんの方は、外食が普段とは別にお金を稼ぐためにはどうしたら良いのか?と言う事を、イベントなどで補う方法を販促カレンダーなどで埋めていく仕組みを成功例など交えながら教えて頂きました。

安田さんの方は徹底的な数字管理を教えて頂きました。

詳しいことはあまり書けませんが、日にちごとに人件費や原価計算の目標を決めて、月末には必ず目標数値まで落し込む、そうする事で利益が見えて、確保できると言う事を教えて頂きました。

さらに意外で一番響いたのが、お客様と名刺交換をして、手書きでハガキを書いて出すこと、これをリピーターに来ていただくためにやっているとの事でした。

アイムでも、お客様にハガキや通信をオススメしておりますが、お客様が再びお店に来なくなる理由の60%以上は忘れてしまう事です。

その時に後日、ハガキが届き思い出すことによって、その時の思い出がプレイバックしてくるのです。そうする事で再来店をしていただけます。

ただ、それはお店の名前が入っただけのオシャレなハガキではなく、担当したスタッフや店長の直筆のハガキ。

文字数は少なくても良いんです。誰から来たのか?と思いの伝わるハガキが一番ですね。

最後に

数字をけっこうギチギチに管理されていた、安田さんですが、そこに来る人たちが何を楽しみで来るのか?それを考えて、その人たちが楽しめるようにコストを抑える所、かける所を緻密に計算していました。

努力や緻密さをお客様に感じさせない。いつも楽しんでるように魅せる。それがプロの仕事なのかと感心させられました。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


北海道食べる通信「チーズ工房白糠酪恵舎さんのチーズ」 No.439

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはChristina Aguileraで「Lady Marmalade

はじめに

昨日は一日中大雨に見舞われた札幌と道内各地、皆様の所は大丈夫だったでしょうか?

今日は打って変わって、快晴で気持ちの良い天気の札幌。

そんな中、北海道食べる通信届きました!

北海道食べる通信2号10

チーズ工房白糠酪恵舎さんのチーズ

第2号の北海道食べる通信届きました!

北海道食べる通信って何?って思った方は前回の私のブログをご覧ください。

北海道の農業を活性化させてくれるとともに、食べる人たちにも価値を伝えてくれるこの通信、今回のテーマは「チーズ工房白糠酪恵舎さんのチーズ」

入っているのは情報です。

北海道食べる通信2号41

本人の手書きで書かれた文章が付いております。

地域とともに酪農を成功させたいと言う想いが伝わってきます。

昔は「日本で作られるチーズなんて、美味しくない!」と言われていたこともありますが、最近は酪農家さんの個々の努力により、美味しいものも多く出来てきました。

そうして、酪農家が頑張ることで北海道の観光資源である牧歌的な風景を守ることにもつながる。

まさにそういう取り組みの一つではないでしょうか?

白糠は釧路に行く途中によく寄るのですが、そういう活動をしている人たちがいると言う事で、また風景も一段ときれいに見えるようになりそうです。

そして、もちろん入っております。

北海道食べる通信2号26

チーズ!!!

テンション上がります!

先日誕生日に頂いた、シャンパンとともに頂きたいと思います!

最後に

商売は自分たちだけ良ければいいと言う事ではなく、買ってくれる方、仕入先、その他のみんなが良くなる物でなければ続いていかないですよね。

近江商人の三方良し(売り手よし・買い手よし・世間よし)の考えにもつながってくると思います。

だからこそ、買う方もこれから商品を見極めて、選ばないといけない時代になってきてるのですね。安くて得をしたと思っていると、どこかで損をしている人がいる。

食料も安いからと言って、安い輸入品を買わずに、日本を良くするつもりで、やっぱり国産を中心に買うと言う事が、自給率を高め、国家の安全保障にもつながっていくのでしょう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


第9期お客様創り塾2回目POPで価値を伝える! No.438

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはDan Hartmanで「Relight my fire

はじめに

今日はくもりの札幌、今にも雨の降りそうな空です。

朝と夜は気温が下がるようになってきて、過ごしやすいですが、なんか、鼻が詰まったり、鼻水が出てきたり、秋の花粉にやられているようです・・・(汗;

昨日はお客様創り塾の2回目でした。

POPで価値を伝える

お客様創り塾9期01

POPって、思い浮かべると

商品名と値段だけが書いてあるモノが良く見られます。

でも、それってもったいないですよね!

お客さまがみてくれるでも、その判断基準が価格しかないって事になるんです。

自分ではわかってるつもり、でも、お客様にとっては同じもの。

どんなに良い商品でも

どんなに良いサービスでも

お客様にその価値を伝えなければ無いのと同じこと

by藤村正宏

まさにそこなんですね!

だから、その商品やサービスにどんな価値があるのか?お客様に伝えましょう!

もしかして、自分はBtoBだから関係ないと思ってませんか?

大丈夫!名刺の裏をそのPOPにしてみましょう!きっと、反応があるはずです。反応がなければ変えれば良いのです。

そうする事で、販促物を作る前に伝わるキャッチコピーかどうか試すことが出来ます。POPはお金のあまりかからない販促物です。小さく始めて、反応あるものを販促物にしたらいいのです。

POPは理解しているだけでは意味がありません。実際に作って、反応を見るまでがPOPなのです。そして、どの時が反応が一番良いのか?そして、お客様に伝わる「コトバ」を自分で知ることで、他の販促物に活かすことが出来るようになりますね!

わかったつもりで作ってみると、意外と主観的になってしまい、作れないのがPOPなんです。それをワークショップで実際に体験してもらいました。

お客様創り塾9期02

参加された方、ありがとうございます!

最後に お客様創り塾9期のロゴ決定しました!

今回はお客様創り塾9期のロゴをうちのデザイナーがオリジナリティあふれる感じで作成してみました!

お客様創り塾9期

ん?ん?ん?

このロゴーーーー!!!

なんか私の髪型変わって、誰かに似せてるし!

ヤバイです・・・(汗;

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: