つながりの経済になっている事を再確認しました

フェイスブックの投稿につられ「ラーメン優月(ゆづき)」に行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはGipsy & Queenで「Love & Passion

今日は雨からのスタートの札幌。

昨日洗車したばかりなのですが、マーフィーの法則と思ってあきらめます。

ラーメン優月(ゆづき)に行ってきました!

それは、一つの投稿から始まりました。

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8801

ツッシーこと、札幌のユニフォーム屋の津島さんの「札幌一美味いカツカレー」と言う投稿

ラーメン優月(ゆづき)

ラーメン屋さんでカツカレーの投稿かよ!と思いながらもよだれを垂らしてみていると、その後すぐに

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8802

トガベーこと、集客マスターズの冨樫さんが、店舗設計の佐良土さんと共にそのカツカレーを食べに、ラーメン優月に行っているではありませんか!

さらにさらに

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8803

書道家で梅酒バーソウルカンパニーの井原さんまで・・・

もう、行くしかありません!と心に決めていました!

しかし、一回流れて、あきらめかけていましたが、朝メッセンジャーを開くとトガベーから行くよ~とメッセージが入っていたので、行ってきました!

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8804

悪だくみの三人って感じがします・・・(汗;%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8805

メニューをみると、カレーベースのラーメンが一押しでしょうか?左の一番上に載ってます。

しかし、配列からもやっぱりラーメンメインのお店でしょう。

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8806

カツカレーには2種類あって、普通のカツカレーと厚切りカツカレー

フェイスブックにアップされていたのは、厚切りの方と言う事で、厚切りカツカレーを注文しようとすると店内にPOPが・・・

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8807

カツ切りカツが2枚入った「まるごとW(ダブル)」と3枚入った「まるごとトリプル」

・・・

120円しか変わらないし、まるごとWにするか!

3人ともまるごとWを注文

 

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8809

この時はまだ余裕の表情でした。

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8808

ティッシュの箱の大きさを上回る面積の厚切りカツ!

迫力満点です。

ルーを一口

・・・

うまぁ~~~

家庭の味ではなく、鼻から抜けるスパイシー感が本格洋風のカレーと言った感じです。

ルー自体にもお肉がゴロゴロ入っております。

多分、牛と豚両方入っているのではないでしょうか?

・・・

美味しいんです!

・・・

でも、量がハンパない!

・・・

これは一気に食べないと、食べきれない

黙々と食べ勧めます。

何とか完食!

初老を迎えた、前に座っているお二方は、残り三分の一を前にギブアップ寸前・・・(汗;

しかし、私に焚き付けられ、すべてありがたく完食しました!

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%84%aa%e6%9c%8810

帰りにはもうグロッキーな3人

夜はもういらないかな・・・(汗;

次回はラーメンに挑戦です!

つながりの経済になっている事を再確認しました

余談が多くなりましたが、最近は本当につながりの経済になってきたと感じました。

今まで、食事に行く時はどこに行こうかと、グーグル先生に聞いたり、食べログで検索しておりました。

しかし、今はもう友人達が、美味しそうなお店を一杯アップしているので、次はそこに行きたいなとなると、行きたい場所が増えすぎて、「ススキノで海鮮ならココ」「ジンギスカンで〆たいならココ」など、決まっているのです。

別な地へ旅行で行く時も、フェイスブックの友人に聞いたりして、地元の人が行く美味しいお店なんかを聞いてしまいます。

だって、雑誌や口コミサイトはやっぱり広告費で賄っているのだから、公正ではないと感じている人が着実に増え始めております。

現に私も、食べログの評価よりも、食べログで味覚が近い人の口コミを信用します。

何故なら、サイトは信じられませんが、その人は信じられるからです。

信じてもらうためには、自分の事をどんどん発信しないといけませんね。

情報の放出量が多いほど人柄がわかり、信用されやすくなりますから!

私ももっと発信しないと!

最後に

つながりの経済になったからこそ、お店側もどんどん発信してもらう工夫をしないといけませんね。

発信してもらいやすい工夫をしていきましょう!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


西のコンサ通り散歩「炒飯屋 えんがる」

珍しいチャーハンの専門店がありました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはPaul Lekakisで「Boom Boom

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。

寒さと乾燥が続いているので、のどの弱い方はお気を付けください!

西のコンサ通り散歩「炒飯屋 えんがる」

今回の西のコンサ通り散歩は「炒飯屋 えんがる」さんです。

発寒南駅を山の方に向かって進み手稲左股通りの右手にレンタル屋ゲオを通り過ぎると左手に出てきます。

炒飯ののぼりがお店の前に出ていて、ラーメン屋でのチャーハンは聞いたことあるけど、チャーハンだけって、お客様はいるのかな?

%e7%82%92%e9%a3%af%e5%b1%8b%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%8b01

考えるな感じろ!と言う事で、炒飯屋えんがるさんに潜入です!

店内はカウンター4席にテーブル1台と小上りがありました。

昔ながらの居酒屋さんの作りと思っていると、夜は居酒屋をやっているようでコースメニューの紹介などもあります。

メニューは本当にメインはチャーハンのみ

%e7%82%92%e9%a3%af%e5%b1%8b%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%8b03

高菜、ガーリック、キムチ、チーズ

裏には

%e7%82%92%e9%a3%af%e5%b1%8b%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%8b02

しそ、カニ、海鮮

後、気になるのが「カチャトレチャーハン」

ポイント10個で食べられるようですが、写真と説明ではチョット意味不明なので、グーグル先生に聞いてみると、カチャトーレはイタリア料理のシチューの事のようでした。

昔ながらの居酒屋雰囲気のところにずいぶんシャレオツな物あるじゃないか!

まずは基本の普通のチャーハンの大盛りを注文。

チャーハンを待っていると、ドンドンと常連さんらしき方々がお越しになり、すぐに満席に、知る人ぞ知る人気店のようです。

%e7%82%92%e9%a3%af%e5%b1%8b%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%8b04

出てくると、画像ではわからないかもしれませんが、量がめちゃ多い!

どんぶり飯3杯くらいの量はあるのではないでしょうか?

食べきれなさそうだな・・・(汗;

一口・・・

普通に旨いです!

さすがチャーハン専門店、パラパラとモチっとした感じが残っております。

普通のチャーハンなのでパンチは少なめでしたが、ガーリックチャーハンを頼めば問題ないでしょう!

他にも気になるチャーハンがあるので、みんなを連れてきたいです!

最後に

ラーメンやカレーには専門店がありますが、なかなかチャーハンの専門店って聞かないですよね?

どちらかと言うとラーメンのサブのようなイメージのものも専門店になると、価値が高まりますね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


今までのマーケティング理論が通用しなくなってきた。

コーチャンフォーにはスコットの本が山積みです!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはCoo Cooで「Upside Down

今朝は冷え込みが厳しい北海道各地。

一気に秋が深まりますね。

今までのマーケティング理論が通用しなくなってきた。

先日、コーチャンフォーと言う北海道で有名な雑貨も売っている本屋さんです。

ウィキペディアによると

「コーチャンフォー(英: Coach & Four)は、北海道釧路市のリラィアブルが展開している複合商業施設。
「Coach & Four」とは「4頭立ての馬車」の意で、4部門(書籍、文房具、音楽・映像、飲食)を表している。営業時間は全店 9:00 – 23:00 で、年中無休。」らしいです。

郊外型で、車を利用している私は駐車場も広いので、本を買う時にはこのお店に来ます。

そして、先日友人の投稿でこんなのを見つけました!

釧路の幸せフセン塾を開催しているクレー事、篠木さんがコーチャンフォーにスコットの本が山積みされてるって投稿が、Facebookに上がっておりました!

%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc06

釧路出身だから釧路のコーチャンフォーに山積みになっているのかな?と疑問形だったので、札幌のコーチャンフォーに行ってきました。

%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc01

外観も結構遊びのある感じのコーチャンフォー新川通店。

本の他に雑貨、文房具、CD、食事するところがあります。

ビジネス書の方に行ってみると・・・

%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc02

札幌でも平積みで置いてました!

さらに

%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc03

販売して、少し時間たってますが13位です!

%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc04

マンガでわかる安売りするな価値を売れも46位!

スゴイです!

今はやっぱり時代の流れが急速に変わってきたと感じます。

今までのマーケティングは戦略とか戦術とか、「お客様にいかに買ってももらうか?」「ライバルにいかに勝つか?」って事が考えられてきました。

その中で、商売が今まで通りやっていてもなかなかうまくいかなくなってきました。

だって、今はモノは溢れているんです。

もう、今の状態に満足している。

その中で、スペックを伝えて買って下さい!って言ってもお客様は振り向きません。

お腹が一杯なのに「美味しいからもっと食べて!」って言っているようなものなのです。

しかも、ネットを開くと、世界中が相手なのです。

そんな所で、買ってもらう事を考えていても、成果は上がらないのも当然ですよね。

その時に今の消費はつながりの中で動いている。

そういう時代にどうして行ったらいいのか?そのヒントがかかれている

つながりで売る7つの法則」藤村正宏著を読んでください。

時代の流れがようやく追いついてきたのでしょう!(笑)

最後に

レジ前のピックアップコーナーにも置いてあったのですが、写真がうまく撮れてませんでした・・・(ToT)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


コトバを変えるだけで、お客様の反応が変わる!

昨日はアイムお客様創り塾第13期2回目が開催されました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはTatjanaで「Santa Maria

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

これだけ天気が良いとドライブがしたくなります。

コトバを変えるだけで、お客様の反応が変わる!

昨日はアイムお客様創り塾第13期2回目が開催されました!

参加して頂いた皆様ありがとうございます!

今回のテーマは「POPで価値を伝える」

自分は小売りじゃないから関係ないとか、思わないでください!

POPを極めれば、あなたの出す販促物全てが変わります。

小さい面積に、少ない言葉で、ターゲットに呼びかける事が勉強になるのです。

だから、

「もし、自社にPOPを付けるとしたら?」

「もし、自分の商品にPOPを付けるとしたら?」

「もし、自分自身にPOPを付けるとしたら?」

そう考えて、POPを作ると新しい発見が出来ます。

%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e5%89%b5%e3%82%8a%e5%a1%be13%e6%9c%9f2%e5%9b%9e%e7%9b%ae

(POP制作に難儀している塾生 今回は少数精鋭で頑張っております・・・(汗;)

POPを作るにはまず、誰に売りたいのか?

それをハッキリさせることが重要です。

それを決めないと書く言葉が決まらないからです。

「うちのお客様は老若男女すべてだ!」と言う方もおられますが、街中で「みんな~!」と叫んでも聞いてくれる人はいません。

「赤い帽子をかぶっている方!」と言うと振り向く方がいると思います。

「あっ!私の事だ!」と思うからですよね?

自分の事だとピンポイントに思ってくれないと、興味をしめしてもらえないのです。

「遺産相続で建物しかなくて、遺産が分けられない!そんなあなたに」と言うと問題を抱えている人は振り向いてくれます。

その人に向けて、何を伝えたいのか?お客様は理由が無ければ行動してくれません。

「そんな人には〇〇と言う方法があります。」

そして、行動を促す。

「詳しく知りたい方は〇〇とお電話ください!」

とすると、困っている人はスムーズに行動できるのです。

そこで、一番のポイントは誰が言っているのか?

知らない人を信用できませんよね?

だからこそ、誰が言っているのか?写真やプロフィールまで載せて信頼してもらうことが大事です。

販促物に入るコトバ一つひとつを大切にすることが大事ですね!

最後に

少数精鋭も良いですが、もう少しにぎやかにしたいと思いますので、次回は早めに参加者募集します・・・(汗;

人気ないわぁ~(笑)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


楽しんで仕事をするから続けられる。

やるべきことをどれだけ楽しんでできるか?が大事

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはKing Kong & D. Jungle Girlsで「It’s So Funny

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。

カラッとしていて、スッキリとした空気です。

楽しんで仕事をするから続けられる。

昨日は「No.1理論」で知られる西田文郎さんの会社「サンリ」で実際にアスリートのメンタルトレーナーとして、活躍している臼井さんのお話を聴く事ができました。

%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bcsbt

臼井さんはスポーツ選手のメンタルトレーニングと言う事で、大脳生理学と心理学に基づいた考え方で、根性論や努力論ではありません。

今回のリオオリンピックにお手伝いしたアスリート16人参加して12人が自己新を更新したと言う事でした。

本番で、力を発揮するメンタルトレーニングってスゴイですね。

企業経営者も幹部もこのメンタルトレーニングをすることで、企業経営に生かすことが大事。しかも、アスリートよりも成果を上げる事は簡単だとおっしゃってました。

何故なら、企業は一番にならなくていいからです。

でも、実際に巷に溢れている言葉は、「無理」「出来ない」

その壁を破る3つの方法を教えていただきました。

・ワクワクする夢を持つ

・夢を語り合う友を持つ

・夢を支え続けてくれる友を持つ

そして、成果を上げていくと言う事です。

でも、楽しく続けられないと言う事もわかってます。

例えば)

受験生が勉強をするのは正しい事です。

でも、ゲームをする方が楽しいので、ゲームをしてしまう。

そして、ゲームはダメと言われても、続けてしまう。

それを勉強が楽しい事と思って、つづけらるようにしてくれるのが、SBT(スーパーブレイントレーニング)と言う事です。

簡単に言うと、脳をだまして、やる気にさせる。

ゲームより勉強の方が楽しくなっちゃえばいいのです。

企業として、正しい事は何なのか?

やるべきことをどれだけ楽しんでできるか?が大事。

そして、成功のイメージをしながら、それを続けていく。

 

私の師匠の藤村先生も言ってました

「迷ったら、どちらが儲かるかではなく、どちらが楽しいかで選べ」

やっぱり楽しい事しか続かない。

成功する人が言っているの真理は一緒なのですね。

楽しむ努力をしていきたいと思います。

最後に

成功脳にするこの臼井さんの塾が札幌で開催します。

ご興味のある方は、是非お問い合わせしてください。

エグゼクティブアカデミー

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


最初は誰も見てません!恐れずに発信しましょう!

昨日はアイムSNS初心者講座Facebook編でした!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはMichael Fortunatiで「Alleluia

今日はくもりからスタートの札幌。

先週から比べ、10℃くらい気温が低くなっています。体調管理にお気を付けください。

最初は誰も見てません!恐れずに発信しましょう!

昨日はアイムSNS初心者講座Facebook編でした!

ご参加いただいた皆様ありがとうございます!

2016-09-13-15-20-38-1

まず、SNSとはどういったものなのか?と言う事から、その中でもFacebookの使い方を中心にお話させて頂きました。

ご自身でお店をやられている方、お店のスタッフさんと立場は色々ですが、会社ではなく自分自身を発信して行きましょう。

お客様はお店とは仲良くなれませんが、そこで働くあなたとは仲良くなれるのです。

失客の一番の理由は忘れられること。飲食店のリピーターは20%ともいわれておりますが、その理由の一番は「何となく」とか「思い出さない」って理由なんです。

べつに、「そこが嫌いだから」とか「美味しくなかったから」って、理由ではないんです。

だからこそ、コミュニケーションをお客様と取り続けることが大事なんですね。

取り続けるためには、ずっと売り込みでは相手がみなくなってしまいます。

自分に興味を持ってもらうために、個人的な事や、お客様に役立つ情報などをお伝えすると良いと思います。

何故発信しないといけないのか?

今は情報量が膨大になっています。その中で、自分を見つけてもらうのが難しい時代。だからこそ、知っている方とコンタクトを取っていくことが大事なんですね。

決断より行動

まず、発信して行きましょう!

最後に

最初は色々考えると、発信ができません。

今が一番友達が少なくて、誰も見ていませんので、恐れず発信して行きましょう!

でも、公共の場で、拡声器を使いながらしゃべっても恥ずかしくない内容にしておきましょう。

エッチな記事の投稿のシェアは恥ずかしいですもんね!(笑)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


西のコンサ通り散歩「中野商店」

買ってから精米してくれる昔ながらのお米屋さん

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはBoney M.で「Happy Song

今朝は結構寒かった札幌。

9月に入り、空気がもう秋ですね。

西のコンサ通り散歩「中野商店」

西のコンサ通り散歩はいつも飲食店だね!って声が聞こえてきそうなので、西野コンサ通り商店会の仲間でもあるお米屋さんの「中野商店」さんに行ってきました。

%e4%b8%ad%e9%87%8e%e5%95%86%e5%ba%9701

最近、お米屋さんって見なくなりましたね。

でも、ここの中野商店さんは無農薬や有機農法のお米などを取り扱い、地域密着で宅配などをして、頑張っております。

店舗に買いにくる方も結構おられて、店内でお米を買うと、その時に精米してくれるので、精米したてのおいしいお米が食べられるのです。

しかも、玄米食べたいけど苦手な方にも安心。

少しだけ精米した「分付き米」にしてくれちゃいます。

玄米を完璧に白米にするのではなく、少し玄米を残して仕上げて、栄養を少し残し、玄米よりも食べやすい。

そんな事も教えてくれるPOPがついております。

%e4%b8%ad%e9%87%8e%e5%95%86%e5%ba%9702

他にも店内のPOPが手書きで、結構良いのです!

%e4%b8%ad%e9%87%8e%e5%95%86%e5%ba%9703

米がどう出来上がってくるのか?

イラストでわかりやすく説明してくれてます。

その他にも

%e4%b8%ad%e9%87%8e%e5%95%86%e5%ba%9704

お客様の困ったに合わせて、雑穀米を組み合わせております。

・プルプルブレンド 新陳代謝を高め肌に良い

・スッキリブレンド 食物繊維でお腹をスッキリさせる

・しゃっきりブレンド 鉄分が入って、疲れ知らず

こういう風に書かれると、タイプに合わせてお客様が選びやすくなりますよね?

どんな方がやられているかと言いますと

%e4%b8%ad%e9%87%8e%e5%95%86%e5%ba%9705

中野社長です!

明るくて、人を集めることが好きな方。

中野社長にお会いしに来てください!

最後に

お米屋さんって、意外とお米以外にも体に優しい石鹸や調味料とかが置いてあるんですね。

入ってみると、色んな発見があります!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


自分の事をお客様に伝えることが大事

鍼灸治療院の寿あき屋さんから通信が届きました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはBOOWYで「MARIONETTE

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

一気に涼しくなってきましたね。

自分の事をお客様に伝えることが大事

先日、鍼灸治療院の「寿あき屋」さんから通信(ニュースレター)が届きました。

%e5%af%bf%e3%81%82%e3%81%8d%e5%b1%8b01

筆文字で書かれ、一枚一枚でが来て書いているのだな~って思います。

これが届いたら皆さんどうします?

絶対開封しますよね?

いつも自分の売り込みで封筒すら印刷したものであれば、「またか!」と思い、私はそのままごみ箱に入れてしまうものも何枚かあります・・・(汗;

一杯情報が今は流れているので、売込みを読んでいるほど、みんな暇じゃないんですよね。

でも、このように手書きされると、開封して、読みたくなります。

2016-09-12-10-34-28

なかも手書きで、頑張って作っていることが伝わります。

そして、売込みではない、自分の近況とお役立ち情報。

「虫刺されには、お灸が効きます!」って、皆さんご存知でした?

私は知りませんでした。。。

これを伝えて頂くと、虫に刺されたときにお灸をして、治れば信頼できて、今度行った時に相談しよう!となる訳です。

あとは、お客様に出しているので、お休みの日も早めに伝えておくと、お客様もその日をずらして、予約をしてくれるので、ありがたいですよね?

まだまだ、SNSを使ってないお客様や、使っていても、見逃さずに直接伝えたいって事は、通信(ニュースレター)が大切ですね。

商品に興味はないけれど、みんな人には興味がありますもんね。

自分を知ってくれているリピーターさんには、自分の事を思い出してくれる一番の販促物かもしれません。

失客の一番の理由は「忘れられてしまう事」ですから、定期的にお客様とつながりましょう。

通信は個性が出るお客様に向けたラブレターです。

自分の近況報告やその時期に自分がプロとしてお役に立てる情報などが入っていると良いと思います。

まぁでも、続けて定期的に出すことが、一番重要ですね。

最後に

 

この通信はもう半月以上前にもらっていて、紹介していなかったのはナイショです

右肩をみてもらいにソロソロ行かないと・・・(汗;

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


お客様が商品を選びやすくするためのPOP

昨日、片桐農園さんに行ってきました!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはOlivia Newton-Johnで「Have You Never Been Mellow

今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。

スッキリしていて、秋晴れと言う感じです!

お客様が商品を選びやすくするためのPOP

昨日は千歳からの帰りに、長沼にある「片桐農園マーケット」さんに寄ってきました!

%e7%89%87%e6%a1%90%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%8801

けっこうゴルフバックを積んだ車間も多くて、休日にゴルフを楽しんで、家族をほったらかしにしているけど、罪滅ぼしに片桐農園マーケットで美味しい野菜と果物を家族に買っていっている。そんな姿が見受けられます!(笑)

いつも楽しい片桐姉妹がやっているお店で以前にもブログで紹介しました!

お客様に選びやすくして、買いやすいようにPOPが作られているな!と関心しました。

私がまず選ぶのはこのPOP

%e7%89%87%e6%a1%90%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%8802

片桐農園自慢のとうもろこし

%e7%89%87%e6%a1%90%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%8806

片桐さんちの茶豆のえだ豆

片桐農園で作られてるって事を目印に買ってしまいます。

だって、片桐姉妹が丹精込めて作ってるって思ったら、知らない人が作っているって思うより、断然おいしいですよね?

人の顔が見えるって、鮮度まで違って見えるんです。

そして、私が良いなと思ったのは

%e7%89%87%e6%a1%90%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%8803

ゲキカラなんばんとちょい辛なんばんが隣に置いてあるって事です。

これだと、お客様も辛いの大好きな人はゲキカラなんばんを選びますし、料理にパンチを少し加えたい人はちょい辛なんばんを選びます。

なんばん○○円って書かれているよりも、並べておくことで比べて選びやすくなりますね!

あと、ちょっと気になったのが

%e7%89%87%e6%a1%90%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%8804

えだ付きえだまめ

枝についているといっても・・・

ラップでひとまとめにしてワイルドすぎます!!!

「このえだから豆外すの大変そうだな~」と思っていましたが、「枝から外すのが楽しいんですよ!」との事。

確かに、小さい子供のいる家族はえだまめがどう生っているのか?楽しみながら勉強も出来ちゃいますね!しかも、束になっているので、量も多く、楽しめちゃいます!

こういう発想の仕方が大事なんですね!

最後に

今回、本当はみんな片桐農園マーケットさんにきて、命米を担ぐ儀式があるのでそれをやりに来たのですが・・・

%e7%89%87%e6%a1%90%e8%be%b2%e5%9c%92%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%8805

また、混んでてできませんでした・・・(ToT)

写真撮影だけ、弟さんも交えて!(モエレの花火大会で妹さんたちは不在でした・・・)

お姉さんに「山谷さん来ると、いっつも混んでしまいます!」って、お店にとっては嬉しいですよね!

まぁいいかぁ~

確かに、私が入ったお店があとからドンドン混み始めるとか、よくあります・・・(汗;

これから、「招き猫」ならぬ「まねきみきお」で頑張ります!

次回こそは命米担ぐぞ~!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


阿寒の名店「奈辺久(なべきゅう)」さんに行ってきました!

地元の人が集まるお店は良いお店!

こんにちは

あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。

今日の頭の中のBGMはDavid Lymeで「PLAY BOY」(昨日リンク張り忘れたので・・・)

今日は台風が温帯低気圧に変化してくれました。

雨はまだ続くので、お気を付けください。

阿寒の名店「奈辺久(なべきゅう)」さんに行ってきました!

阿寒に行って、いつも行きたいと思っていながら、結局鶴雅ホテルさんで今まですましておりました。

でも、今回は念願かなって、地元の名店「奈辺久(なべきゅう)」さんに行ってきました!

外観は

%e5%a5%88%e8%be%ba%e4%b9%8501

年季の入った味のある外観。

入ってくる方と、お客さんどうしが挨拶しているので、多くの人は地元の方のようです。

阿寒湖でとれるマス料理も有名なようですが、私が頼んだのはコチラ

%e5%a5%88%e8%be%ba%e4%b9%8504

ワカサギ天丼です!

なまらテンションが上がって、インカメ!

%e5%a5%88%e8%be%ba%e4%b9%8503

変なのが写り込んでしまいました・・・(汗;

一口食べると・・・

サックサクで、美味しい!!!

しかも、かかっているタレが甘すぎず、私好みです!

水がきれいなところで育ったワカサギなので、臭みもなく魚の味を感じられます。

ご飯と一緒に口に入れたいところですが、ワカサギが山盛りでなかなかご飯までたどり着きません・・・(汗;

ご飯を掘り出して食べると、想像通り美味しかったです。

次はワカサギてんぷら定食で、天つゆでも食べてみたいと思いました。

最後に

皆さんがワカサギ天丼ハーフとソバのハーフを頼んでいたのがうらやましく。

ソバも食べたいからって

%e5%a5%88%e8%be%ba%e4%b9%8505

ワカサギ天丼とざるそば両方とも、普通盛りを食べたのは絶対にナイショです!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: