人はなんかあったかい所に集まる。
伊豆の国市の酒屋「杉山商店」さんに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはVenice「Ever And Ever」
今日は晴れで気持ちの良い天気の札幌。
湿度が低く、日陰に入ると涼しいです。
人はなんかあったかい所に集まる。
エクスマのエヴァコースに行ったのも、もう先週になってしまいました。一週間は早いものです。
15期最後の合宿の夜に陣中見舞いで杉山商店のすぎちゃんが来てくれました!
以前にも、静岡からわざわざお酒を買ったって話をさせて頂きました。
そんな、すぎちゃんから差し入れです!
明日の結果など知る由もない私は、ここでガンガン美味い酒を飲ませて頂きました!
本当に美味しかったです!
ありがとうございました!
そして、翌日の同期の打ち上げの時にも参加して頂き、地元の楽しいお店を紹介してくれました。
「なべ家さん」
なんと、ここには有名人がいたんです!
森進一・・・
玉置浩二・・・
なんかちょっと違う感じもしますが・・・(汗;
楽しい場所を紹介して頂きました。
こんな事までしてくれるすぎちゃん。
そうなると、気になりますよね!
すぎちゃんのお店ってどんなところなのか?
って事で、車で迎いに来てもらって行ってきました。
なんか変なのが写り込んでます(笑)
店内は地元の商店と言う感じで、雑貨なども置いてあるのですが、コンビニが近くに出来たので、徐々に減らして、お酒を増やしていくと言うお話しでした。
ここで、目につくのがPOPです!
このPOPが凄い伝わるんです!
本にのるくらい有名なPOP
「ある日の夜、妻の漬物が圧倒的に、旨くなった!!」
このキャッチコピーを見ると、浅漬けの素なんてどれでも一緒と思っているお母さんたちが「どんなのだろう?」と興味を持ってくれますよね?
その他にも
「絶対に食べたいご飯のお供がここにはある」
そうすると、それだけオススメする商品って何だろう?と興味を持ってくれますよね!
もちろん、酒屋さんなので、お酒のPOPも
奥さまも顔を出して
「いちご好きな私もハマりました!」
そうすると、イチゴが好きで、少しお酒な苦手な人が自分も大丈夫かと思って、買ってくれますよね?
「酒に宿る魂の一滴を個のビンに全部集めました!」
お酒を造る時に、普通は絞ってお酒を出すのですが、このお酒は袋を吊るし、落ちてきた雫のみを使った日本酒。
興味が湧いて、買ってしまいましたが、無理やり絞ってないので、雑味が無く、後味もすっきりしたお酒になっていたように思います!
本当に心を込め、そしてひと手間かけて、POPを作っているすぎちゃん。
そんなに広いとは言えない店内ですが、一つひとつが本当に読んで、興味の沸くPOPになっているので、全然飽きません。
お客様も、来たらきっと楽しんでくれるのではないでしょうか?
こんな暖かいすぎちゃんだから、みんなが来た時には会いたいと思ったり、SNSでお酒をワザワザ静岡から買ったりするのではないでしょうか?
最後に
3日間に3回も会いに来てくれて、本当にすぎちゃんのおもてなしありがとうございました!
最後は三島までみんなを送ってくれて、助かりました。
ヤス以外は、みんなスムーズに帰れました!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
客観的に見てもらうって、ものすごく大事です!
札幌のエクスマ生の勉強会に参加してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKing Kong & The D’Jungle Girlsで「Boom Boom Dollar」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
カラッとしていて、夜は涼しく、サイコーの天気です。
客観的に見てもらうって、ものすごく大事です!
12日は札幌のエクスマ生が月一で集まり、勉強しているエゾニティでした。
月一で、師匠スコットの教えを確認し合う場であります。
今回のテーマは「エクスマの基本とSNSの公開処刑」
こんな感じで、お弁当食べながら、飲みながらの緩い会です。
なんか遠足気分で楽しいです!
今回は関西から、エクスマ生マットことお店の店頭の魅せ方で売り上げをあげるお手伝いをしているライトハウスの藤井さんも参加してくれました。
話している内容は、お客様といかに関係性を作っていくのか?って事が重要だと言う話。
その為に、ツールとして、SNSを利用していくことが大事、でも、そのツールの特性を知らずに使っていると、見ている方とのギャップが出てきますよね。
そこで、公開処刑(他の人からどう見えているか?をチェック)
そうすると、
・発信していない人はモチロン指摘の仕様がありません。
頑張って発信すると宣言してくれた方も2名おられます。
・せっかくの強みがあるのに活かさない人。
・写真がワンパターン。
・ブログのリンクばっかり。(俺かよ!)
きちんと、意識して、発信することが大事ですね。
普段の自分・趣味・仕事をしている自分
お客様がみていることを意識しながら、楽しみながら、発信して行くことって大事なんだと思います!
人は人に興味がある。
自分の個性や人柄がわかる投稿を心がけることが大事ですね。
主観的になっていて、自分ではそこに気付けない。それを、人から見てもらい指摘してもらうって、色々な気づきがありますね。
客観的に見てもらうってものすごく大事です。
でも、頑張って発信しないと、存在しなくなっちゃう!
最後に
エクスマの重鎮
マツモッティがっとってくれました!
なんか、一人じゃくじけそうなときも、同じ考えを共有して、一緒に高めあう仲間って、良いですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
人がどうしたら喜ぶのか?考えることが大事!
君津のオコメンさんの「お米と雑穀米のお店 石川商店」に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMark Farinaで「Gunfire」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
札幌はカラッとしていて、夜は寒いので、風邪をひかないように気をつけて下さい。
人がどうしたら喜ぶのか?考えることが大事!
昨日のまささんの「ラーメン友理」へ行った後は、もちろんこちらも寄らなくてはいけません。
オコメンさんのお店「お米と雑穀米のお店 石川商店」です。
勇んで、石川商店に向かうと・・・
・・・
なんか、わかりにくいっす!
細い道を何回も曲がって、わかりにくいっす!
ナビが無ければ絶対たどり着けない・・・(汗;
さらに、まささんのお店から、車で約10分なのに地名は、木更津ではなく、君津と言うややこしさ。
何とか到着!
おぉ~なんか歴史ある建物だよ~
もしかして、オコメンさん地元の名士なのでは???
緊張して、中に入ると
なんか、ツヴォイさんTシャツで迎えてくれてる!(笑)
笑顔で、迎えてくれて気さくな感じでした。
話をすると、初めて会ったとは思えない感じでお話しできちゃいます!
だって、SNSでつながってふぃるんだもの遠くの親戚より、行動を把握してますしね!
店内を見渡すと、さすがお米屋さん
北海道米まである!
はじめての人でも買いやすいように、店内にはPOPがびっしり!
「玄米が白米みたいに食べれちゃう!」
健康のために玄米食べたいけど、硬くて苦手って方にピッタリですよね!
お米屋なのに、塩や米油やらオコメンさんが色々厳選したものを売ってます。
しまいには本まで!
友人が本を出したからと、友人たちの本を置いて、宣伝しているのです。
これは嬉しいですね!
色々とPOPがついて楽しい店内ですが、あまり、訪問して買ってくれるお客様が少ないらしいです・・・(汗;
まぁ、確かに場所わかりにくいしな・・・
でも、訪れることを報告しておくと
こんな大きい、Wellcomeボードを用意してくれました!
しかも、朝食べた、久々の吉牛の事も、きちんと見てくれていたんですね!
朝なので軽く普通盛りにしたら、それが胃にはベストだよ!って(笑)
人にきちんと興味を持って、その人がどうしたら喜ぶのか?考えることが大事ですね。
そうする事で、みんなが楽しく発信してくれます!
自分も頑張ろう!
最後に
3月下旬にフジテレビ番組「その原因、腸にあり!~肥満!便秘!肌荒れ!花粉症!あがり症!お悩み解消SP~」で「もち麦」が放映されてから注文殺到し、怒涛の日々も落ち着いたオコメンさん
「もち麦」を流行で終わらせたくないあなたはこちらで買いましょう!
他のお米が買いたいと言う方は↓
www.gokokumai.co.jp/
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
Twitterでのつながりが、リアルのお客様になる!
木更津の九州ラーメンのお店「ラーメン友理」に行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはTUBEで「シーズン・イン・ザ・サン」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
やっぱり、北海道の夏はスッキリしていていいですね!
Twitterでのつながりが、リアルのお客様になる!
先日、エクスマのエヴァンジェリストコースを受けるために前のりで成田空港に飛びました。
時間が早めについたので、千葉と言う事はまささんとオコメンさんに会えるかも!と急遽レンタカーを手配しました!
まささんとは、最初はTwitterだけのつながりでした。
そして、楽しそうに発信していて、それを見ていて、あるイベントに目がいきました。「まささんの秘密のタカーナ祭り」って!
普段通販していない、まささんの「九州ラーメン友理(ゆり)」の高菜を普段通販しているオコメンさんの「石川商店」で販売をTwitterで販売しました!
会ってもいない所から、消費が生まれました。それは、普段Twitter等で絡んでいたからです!
そして、購入していると、本人に会いたくなってきますよね?
そこで、レンタカーを思いついたのです。
横浜の実家に行く予定を遅くしてもらい、手配すると、レンタカーは急には借りれないんですね・・・(汗;
準備してないので40分ほどお待ちくださいとの事。
まぁ、ブログの準備でもしてればあっという間なので、待ちました。
そして、念願の木更津へ!
成田から約60km
そのくらいなら北海道感覚だと1時間半で着くなと高速を使わず、下道で行くと、とおぃ~~~!
たっぷり2時間半、ナビの最初の予定よりも遅く着きました・・・(汗;
さすが関東、なめたらアカンかった。
まささんのチャンポンのお店を目指して木更津に近づくと・・・
あった!
・・・
違いますよね・・・(汗;
本物はコチラ
おぉ~
念願の「ラーメン友理」に降り立ったよ~
リアルで見るのは初めてですが、思ったより大きい!
中に入ると
いた~!
リアルまささん!
はじめて会った気が全然しません!
向こうも「いきなりかよ!」って、驚いてました(笑)
SNS上でも、色々発信していて
きちんと、お客様が買いやすいようにPOPを付けて
さらにお客様の購入のハードルを下げるPOP
まささんからのブラックボードに書く一言もなんかいい感じです!
そして、念願のチャンポン!
本物は凄いボリュームで、普通盛りでもお腹いっぱいです!
でも、一品だともったいないので、ホルモン焼きも注文。
甘辛味で、ビールに会いそうですが、レンタカーのため断念。
コチラもボリューム満点!
お腹はちきれるかと思いました・・・(汗;
きちんと、手作り感満載の顔出し看板で撮ってきました!
まささんとメンチ切りあいました!(笑)
本当に何度も言うようですが、初めて会った気がしません。
SNSって、コミュニケーションツールで、感性の合う人たちがつながりやすくなってます。だからこそ、興味をもって、リアルに会いに行きたくなる!
今回の場合は、購入が先にありましたが、購入するために、会いに行く人も出てくるのです。
だからこそ、SNSでお客様(まだ購入しない人も含め)と関係性を深めることが大事なのですね。
最後に
札幌にだって、チャンポンを食べに行くだけなら、いくらでもお店があります。
安いお店だって、いくらでもあります。
でも、その人に興味があると、ワザワザ5000円でレンタカー借りて、降りた空港から2時間半かけて、会いに行きたくなるのです。
まささん、楽しかったです!
また遊びに行きます!
(長くなったのでオコメンさんは明日のブログに登場です)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
パッションと自信をもって、これから進んでいきます!
昨日はエクスマのエヴァンジェリストコースの最終回でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはブルーハーツで「情熱の薔薇」
今日は大雨の静岡県の伊豆長岡「はなぶさ旅館」で目覚めました。
昨日は打ち上げで2時まで飲んでいたので、眠いです。
パッションと自信をもって、これから進んでいきます!
昨日はエクスマと言う塾の上位コースで講演者になるためのエヴァンジェリストコースの最終日でした。
全6回、一回目と二回目は合宿、三回目から五回目まで、東京のエクスマ専用スタジオで最終回も合宿形式で行われました。
場所ははなぶさ旅館
今まで、自己紹介や、アドリブ力を鍛える事をやってきました。
そして最後は今までの集大成で、みんなの発表でした。
本当に一人ひとり人生のドラマがあり、その上でどうエクスマを役立てているのか?
そして、自分の人生が変わっていったことを話してくれました。
みんな情熱的に熱く語り、目に涙をためながら伝わる。
別にきれいな声で正確に話すから、伝わるって事じゃないって事がわかります。
そんな中、私の発表でしたが、
撃沈です・・・(ToT)
まだまだっす!
シナリオは良いね。
でも、話し方や間、情熱、なんかそういったものが足りない!
もっと自信をもって話さないと!
私の発表はやっぱり迷いの中の発表でした。
最後から二番目の発表で、ほかの人が話しているのを聞いていると、ほんとうにじぶんの足りないものが見えてきてしまいました。
みんな、エクスマを活かすときはスタッフ等を巻き込みながら、成果を上げていたり、スタッフとコミュニケーションするために、使っていました。
自分ももっとエクスマ活かしてスタッフを巻き込まないと感じました!
だって、せっかく同じ会社で働くチームなんですから!
講演は失敗しましたが、なんとか卒業しました!
そして、師匠のスコットから一人一人へのプレゼント
パッションと自信をもって、これから進んでいきます!
一生の宝にします!
ありがとうございました!
そして、一緒に頑張ってきた仲間
この仲間がいたから、苦しかった時も乗り越えることが出来ました。
本気で逃げようと、相談してしまったこともあります。
でも、仲間が支えてくれました。
本当にこの仲間最高です!
支えてくださった講師の方々も本気でかかわって頂きまして、ありがとうございました。
最後に
エクスマをただのマーケティングのように思っている方もおりますが、人としてどう生きるのか?何のために働くのか?幸せとは何かってことまで教えてくれます。
人生を豊かにしていくための仕事、社会を幸せにするための仕事、そんな仕事をしていきたいと思います!
そして、自分とかかわることになった人たちを幸せにしていきたいと感じました。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
暑くなったら食べたくなる物ってありますよね!
元隠れ家的人気ソフトクリーム屋さんに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMは
今日も晴れて気温も高い札幌。
しかし、このぐらいで、暑いと言っていたら、内地の方に怒られそうですね。
暑くなったら食べたくなる物ってありますよね!
でも、暑さに弱い札幌人。
車を走らせて言ったのは、ココ
この名前を聞いて、ピンと来た方はスイーツ好きですね!
かつては神宮の近くの裏道にひっそりとたたずんでいたソフトクリーム専門店!
以前は知る人ぞ知るマニアックなお店で、駐車場も店前の2台ほどでした。
しかし、今回はコチラ
北一条通の浄國寺さんの駐車場内に移転しました!
ちょうど、北一条通の盆地になっている所、札幌方面からくると右手にあります。
浄國寺さんの駐車場なので、20台はとめられると思いますが、私が行った時は、もう満車状態・・・(汗;
隠れ家的なお店が、一気にメジャーになってしまいました!
暑いので、外で食べている人はアイスがデロデロに、でも、それに誘われて、また駐車場に人が入ってくるっていう状態です。
店内に入るのにも行列
本当にミルクソフトクリームと月替わりのソフトクリームの2種類のみ
あとはコーンの種類を選ぶだけなので、流れはスムーズです。
お店は2人で回していて、大変そうでしたが「こんなに混むのは日曜位です。」との事なので、ゆっくり食べたい方は、平日がオススメです!
私は甘いものが苦手ですが、ここのクリーミーなソフトクリームは好きです!
テンションアゲアゲでいただきました!
(最初二口食べて、あとは、ツレにあげたのはナイショです)
外に出た瞬間にソフトクリームが垂れてくるので、店内でのお召し上がりをお勧めします!
最後に
メジャーになっても変わらず美味しいソフトクリームでした!
twitterでつぶやくと、結構反応があり、人気のほどがわかります。
移転先は↓
店名:BARNES(バーンズ)
住所:札幌市中央区宮の森4条10丁目4-16
電話:011-621-2580
定休日:火曜日
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
地域密着の音楽屋「ミツノ」さん
音楽でコミュニケーションを作り出す「音楽のミツノ」さんに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMAN WITH A MISSIONで「Emotions」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
気温が低めで過ごしやすいです。
地域密着の音楽屋「ミツノ」さん
今日は、以前アイムお客様創り塾に参加して頂いたブブこと「音楽のミツノ」の田渕さんの所に遊びに行ってきました!
前を通るたびに寄っていたのですが、結構不在の時が多く、ようやく本人と会えました!
学び好きのブブで、本を読むのも好き、事務所にはドラッカーが並んでおりました!
学ぶ姿勢には頭が下がります。
ミツノさんは音楽に携わる事を何でもやっております。
楽器の買取・販売・レンタル・メンテナンスと音楽教室
テーマは「音楽から始まるコミュニケーション」音楽で人々の輪をつなげていきたいと言う事が伝わってきます。
店内をみせて頂くと、店内にはエレキギターやエレキベースが並んでおります。
見渡す限りなので、50本ほどはあるのではないでしょうか?
学生の頃、ほんの少しエレキベースをやっていたので、フェンダーとかピーヴィーのアンプとか見るとテンションが上がります。(当時持っていたベースはバカにされていたアリアプロⅡだったことはナイショです)
店舗は一か所ではなく、少し離れて所にも、
中古のグランドピアノも置かれております。
特徴的なのは、怪しげな民族楽器も結構置いてあります。と言う事は、色んな出どころのわからない民族楽器も結構ミツノさんは買い取ってくれるのです。
変な木琴みたいな、民族楽器もあったり、太鼓関係が多かったです。
他のピアノなども量が多すぎて、お店に置ききれないので、他に倉庫を借りて置いてあるとの事でした。
音楽教室は楽器店の上の階
グランドピアノが置いていて練習できるところや、エレキギター等も出来るように防音設備をきちんとしている部屋などがあったりします。
普通の住宅を改造して、作っているので、家に帰ってきたようなアットホーム感があります。
お店の前でブブと話していると、音楽教室を終えた生徒がきちんと先生でもないブブに挨拶をして、一言二言交わして、帰っていくことが印象的でした。
本当に地域に密着して、愛されているお店なんだと感じました。
最後に
もし、昔ギターをやっていて、あの頃のように弾きたいと思ったあなたは、是非、音楽のミツノさんに遊びに行ってみてください!
36号線沿い月寒中央にあります!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGipsy Kingsで「Bamboléo」
今日は快晴で気持ちの良い天気の札幌。
ジプシーキングスが頭から離れません!(笑)
空を見上げるとこんな天気!
ブログを書き始めましたが・・・
こんな天気のいい日は、出かけましょう!
って事で、今日はここで終了!
テヘペロ~
文字が苦手な人も、これなら描けるかも!
文字を画像ととらえる慶書で、お葉書を出しましょ~
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはJamiroquaiで「Virtual Insanity」
今日は久々のくもり、しかし、気温が高めで過ごしやすいです。
雨が降らないように祈っております。
文字が苦手な人も、これなら描けるかも!
昨日のソルカンセミナーのブログで第一部は第二部は慶書セミナーでした。
このセミナー会場にもなっている「梅酒Bar Soul Company」のオーナーでもある井原慶一朗さんが勧める書のセミナーです。
井原さんです。(一緒に写真撮り忘れてジョブとのツーショット切り抜いたのはナイショです)
その前にナゼ井原さんが慶書を始めることになったのか?と言いますと、このお店のある北三二条と言う場所は地下鉄の駅北三四条駅の近くなのですが乗降客数は札幌で下から数えて二番目という少なさ。
しかも、そこから少し外れて住宅街の路地と言った感じです。
通り過ぎる人は、本当に少ない。
そんなわかりづらいお店にワザワザ来てくれた人には感謝しないといけないと言う事で、ハガキを書き始めたそうです。
それで出来た文字が慶書
文字が絵のようになって笑顔もあるのが特徴です!
そして、実際にならう前の私の書
汚いです・・・(汗;
小学生並みの文字って言われます(ToT)
1.メリハリをつける!
太い所、細い所と大きい、小さいを極端にすることで、文字が絵のようになってきます!
2.さらなるメリハリ
色の濃淡を付けて空間の大小を付けて、描くとさらに、伝えたいことが強調されます。
3.文字に顔を入れる
なんか、うまくいきませんでした・・・(汗;
でも、楽しそうでしょ?
4.最後はハガキに書く
チョット、謝の方の顔がうるさくなりましたが、これもご愛嬌って事で・・・
こんな感じで、文字が苦手で、絵が下手な私も、もらって楽しんでもらえるようなハガキになったのではないでしょうか?
文字を書くの苦手って言う方は是非、慶書を学んでください!
あっでも、大事なのは、慶書を書くことではなく、お客様にありがとうと伝える事。
その方法を自分なりに考えるいい機会でした!
井原さんありがとうございます!
最後に
以前、麻生にある「いち華」と言う、札幌では珍しい牛カツ屋さんに行った時に飾ってあった書
「60秒に想いを込めて」って牛カツを60秒で揚げる事から、このキャッチコピーをつけたようです。
今はメニューも慶書になっているようで、
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ソルカンセミナーに行ってきました!!!
これからはやっぱり、つながりの社会になるって感じました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGipsy Kingsで「Djobi, Djoba」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
これだけ晴れて、週末は雨予報です・・・(汗;
ソルカンセミナーに行ってきました!!!
昨日は、毎回時間が合わず、参加できていなかった。エクスマのトガベーこと集客マスターズの冨樫さん主催のソルカンセミナーに参加してきました!
Facebookの投稿だけで、ほぼ人を集めていると言う、セミナーで飲みながら、聞く事ができます。
本人も結構濃いですが、集まってきたメンバーも濃かったです!
トガベーとツーショット!
内容は時代が変わってきたって事を、事例を交えながらお話してくれました。
熊本セミナーに行った時の、セブンイレブンの話など、全国に多々あるセブンイレブンの中で、なんで選ばれるお店になったのか?
ウ〇トラセブンのマスクかぶって、楽しくブログなどで発信していたことによって、間違って多く発注したドーナッツをFacebookでアップして、全国から買う人が名乗りを上げて、1日で売り切ったとか。
本当に今は情報が溢れていて、何を信じていいかわからない。
しかも、忙しくて、ワザワザ情報を見る事もしない。
そんな時代に、興味があるのは友達のこと。
だから、仲良くなるためにSNSを利用した方が良い、友達のように仲良くなって、結果として商品が売れる。そんな時代になってきたんだなと感じます。
本当に関係性でお客様とつながっている。
今はまだ小さな動きかも知れませんが、確実に動いている。
この動きを見逃すと、ドンドン取り残されていることに気付かないで、周りが変わっているかも知れません。
気づいた時でも遅くないので、今からでもSNS使いましょう!
最後に
このセミナーの参加者も、この場に集まってきただけで、ものすごく仲が良い!初めての参加でしたが、2回目3回目の人が、きちんと声をかけてくれて、仲間に引き入れてくれる。
一緒に学ぶ仲間って、感じがします!
これも、トガベーが、こういう人来てください!って、呼びかけを明確にしているからですね!
嫌いな人は来なくても良い。でも、ちょっと気になる人、楽しみたい人は参加ボタンを押してしまいます!
それにしても、スイカかぶったり、カニの冠を被ってきたり、濃い~メンバーでした・・・(汗;
第二部は慶書セミナーでしたが、明日のブログにします!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談