北海道の12月は寒いので夏に大掃除 No.434

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはBon Joviで「It’s My Life

はじめに

今日は快晴の札幌、気持ちの良い天気です。

こんな時は掃除したくなりますね!と言う事でアイムでは、本日、大掃除をしております。

断捨離59

この後、さらに倍以上にごみがふえました・・・(汗;

まとめて、整理するって大事ですね!

断捨離

この言葉をウィキペディアで調べてみると

「基本的にはヨーガの行法、「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術である。単なる「片づけ」や「整理整頓」とは一線を引くという。」

片付けとは違い、物への執着も捨てると言う事です。

これはかなり流行りましたね!

 

機会を作り、きちんと整理しないと日常生活中では中々捨てられなかったりします。

3つのカモ捨てる

・もしかしたら使うカモは、使う時に買う・別なもので代用出来ればする。

・いつか使うかカモは、使わない・1年使ってなければ迷わず捨てる。

・何か欲しいカモは、思わない。

モノは溢れている

どうして、こういう考えになったのでしょう?

日本はもうモノであふれているからだと思います。

買ったけど使わない、良さそうだったけど使う機会がない等々、買って使わずにタンスの奥にしまってあるものが多くあります。

こう言う事が良く起こるようになり、だんだんと虚しくなる。

そして、シンプルな生活が良いと思うようになて来たのかなと感じます。

シンプルライフ50

本屋さんでもこのように特集が組まれていたりします。

だからと言って、何も買わないわけではありません。自分の生活に潤いを与えてくれるような、そんな商品にはお金を払うのです。

だからこそ、なんのためにあなたの商品やサービスがあなたの生活を楽しくさせてくれるか?体験を売ることが必要になってきたのかと思います。

最後に

いつもは12月の大みそかにやっていたのですが、北海道は寒いので夏に大掃除をすることにしました。

気合が入りすぎて、腰がピキッと!!!

明日はイベントで立ち仕事なのに・・・(汗;

皆様も気合の入れすぎには注意しましょう!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


SNSを利用してお客様に広めてもらう、それが最高の広告です。 No.433

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはカステラで「体力に限界はあるのか

はじめに

朝は少し雨がちらついていましたが、お昼に気温の上がり始めた札幌。

昨日は琴似の仲間で飲んで盛り上がり、楽しい一日になりました。

先日、阿寒の鶴雅ホテルのPOPのブログを書きましたがその中でも気になったPOPが一枚があったのでご紹介します。

SNSを利用してお客様に広めてもらう、それが最高の広告です。

阿寒鶴雅POP40

「積極的にオススメします!!写真撮影店内全てOK」

結構お店入って、撮影するときって、「なんか、言われるかなぁ~」「怒られるかも・・・(汗;」「一応聞こうかな?どうしようか?」と思う事があります。

そうすると、気が気じゃないお客様は写真を撮れなかったり、写真を撮ってもブレブレで何かよくわからなかったり、といった事が起こってしまいます。

だからこそ、お客様が安心して、写真をきれいで楽しそうに撮って広めてもらう方がお店としても、うれしいですよね。

だって、そのお客様がお店に変わって、お友達にお店のことを宣伝してくれるのですから!

お店の宣伝はきかないし、見ないけれど、友達の発信は興味を持ってみてしまいますよね!

せっかく撮りたい人・発信したい人がいるなら、伝えないともったいないです。

情報が氾濫してる時代に企業の売込み広告を見ている暇なんて、スルーされていきます。お客様は自分に興味のない物は頭の中に残らないのです。

私もゴルフをやる前には近くにゴルフショップなんて無いと思ってましたが、いったんゴルフを始めると、なんと、ゴルフ関係のお店が多い事か!

本当に興味のない物って脳が勝手に記憶から排除してしまい、認識しないんですよね。

だからこそ、お客様から感じたことをそのまま発信してもらう事が大事なんですね!

最後に

お客様が感動した事、面白いと思った事等、感情を揺さぶられた発信をすることで、どんな広告よりも心が動かされるのです。

友人からの情報が一番の広告になる時代に入ったのです。

だからこそ、企業も発信してもらう工夫をしなくてはいけません。どうすれば、お客様が発信しやすいのか?

さらに企業ではなく、個人を出して発信して行くことが大事です。個人が発信しお客様と友達のような関係を築いていくことで、言葉が伝わっていきますね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


第9期アイムお客様創り塾の第一回目が開催されました! No.432

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはThe Monkeesで「Theme From The Monkees

はじめに

今日は雨模様の札幌、晴れていると思い、自転車で通勤すると途中から、雨にあたってしまいました・・・(汗;

会社についてからきちんとお着替えして営業準備です!

昨日はアップできませんでしたが第9期お客様創り塾開催しました!

第9期アイムお客様創り塾の第一回目が開催

今回は7名のご参加ありがとうございます。

第9期お客様創り塾56

今回はブログを見てくださっての参加もあり、うれしかったです。

特に再受講の美容室エリーのし~ちゃんありがとうございます!

再受講して頂けるのは、本当にお役に立ててる。と思うことが出来て幸せです。

今回の内容は「価値の伝わる販促とは」と言う事で、私の師匠のスコットこと藤村先生の考えを元に、実際に販促物に落とし込むのはどうしたら良いのか?といった事を伝えております。

実際にありがちなチラシやDMの例を出して、どういう見方をしたらよいのか?を学んでいきました。

第2部ではチラシのチェックポイントシートを使いながら、

・ターゲットを絞る

・何を伝えたいか?

・どう行動してほしいか?

・個を出す。

等を項目に含めながら、チェックするワークショップを行いました。

皆さん真剣に考え、自分なりの考えを伝えて頂きました。人それぞれ違う視点で見ていると言う事がわかります。

人のチラシだとけっこう意見を言えるのですが、自分のチラシだと意外と主観的になり見えにくくなることも、チェックシートに落とすことでわかりやすくなりますね。

たまに、折込チラシをみているとチラシを出しているところが何屋さんなのかさえ分からなかったりするのです。

少しでもお客様に伝わるの様にしたいですよね。

2回目はどんな言葉を使ったらよいか?POPとキャッチコピーのお話です。

最後に

今回ご参加された皆様ありがとうございます。

自分自身で広告を作っていると、本当にこの内容で良いのか?迷う時があります。それをチラシのチェックポイントを見ながら、どこをチェックするのか?ポイントを押さえて、発信し、効果が無ければ変えればよいのです。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


進化し続ける阿寒の鶴雅ホテルのお土産POP No.431

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはDizzy Mizz Lizzyで「Rotator

はじめに

今日も曇りもありましたが、過ごしやすい気温の札幌。

自転車でも爽やかに走れる気温になってきました。

先日、伺った阿寒の鶴雅ホテルで見たPOPが進化しておりました!

阿寒の鶴雅ホテルのPOPが進化している

まず最初に捜したのはコレ!

阿寒鶴雅POP58

エクスマでは伝説のPOP、根昆布茶!元々の製造会社は廃業してしまったようですが、進化したがごめ昆布茶になって、再登場

スタッフ自らオススメ

阿寒鶴雅POP56

「売店の商品すべて食べたことのある私だから言える買うならコレ!!」

全ての商品を食べたと言う事で説得力がありますよね。

さらに「万が一喜ばれなかったら返金します。」それくらい自身があるって事ですね。

売れ続けている商品は安心

阿寒鶴雅POP39

「愛され続けて17年!ナゼ???リピーターが7割購入の人気アイテム」

17年も残り、さらにリピーターが多いと言う事は味が保障されていて、安心して買えますね。

食べるシーンがイメージできる

阿寒鶴雅POP31

「鶴雅おみやげの新定番‼珈琲やお茶にも相性バツグン」

珈琲を良く飲む人であれば「お供に使えるな~」と想像できます。

会社のお土産に困っていたら

阿寒鶴雅POP28

「小分けできるので会社や少人数への阿寒湖のお土産いかがですか?」

多分会社のお土産悩む人は多しと思いますが、小分けできると書いてあるので買いやすいですよね。

ココでしか買えない限定感

阿寒鶴雅POP26

「あの世界一と言われる品揃えのアマゾンでも絶対かえないお土産!!」

どこでも買えないと言う事で、ココでしか買えない味をせっかくのお土産なら買いたいですよね。

やすく売る理由を伝える

阿寒鶴雅POP12

「メーカーの値上げにより、次回仕入より高くなります。在庫がなくなり次第終了」

そうするとなぜ安いのか?理由がわかるので安心して買うことが出来ます。

最後に

消費者の86.5%が店頭で消費を決めております。

特にこういった旅館では、店頭でほとんど99%が決められるのではないでしょうか?

だからこそ、商品自体にPOPを付けて、その商品がどういった物なのか?どういうシチュエーションで使いやすいのか?

きちんと説明してあげることが大事です

だからと言って、販売マンがついて歩いて、お客様一人ひとりに説明する訳にはいきません!

そもそも、お客様に嫌がられますしね・・・(汗;

POPにして、お役立ち情報にすることでお客様に喜ばれますね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


情報の洪水時代に入った今、発信を見てもらうことが大事。 No.430

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMは中島みゆきで「

はじめに

今日は快晴の札幌、爽やかで気持ちの良い天気です。

朝は道内5度以下の所も増え、秋の始まりを感じます。

阿寒からの帰り道も空が高く秋空と言う感じでした!

阿寒の鶴雅エクスマセミナー

日曜日は師匠のスコットこと藤村正宏氏のセミナーに参加!

2015年誕生日スコットセミナーin阿寒01

阿寒の鶴雅ホテルの新人研修に混ぜて頂きました。

14年間にわたり、鶴雅ホテルのコンサルを請け負っている藤村さん凄いです!

秋本さん、鶴雅ホテルの方々ありがとうございます!

今回も多くの北海道エクスマ生が参加しました。

今年、エクスマ塾in札幌 65期が終了し、北海道もエクスマ熱が高まっております。

今回のお話で最も衝撃を受けたのが

2015年誕生日スコットセミナーin阿寒02

2010年、流通する情報はゼタバイトの時代に入った!

皆さんZB(ゼタバイト)って単位ご存知ですか?

恥ずかしながら、私は知りませんでした・・・(汗;

単位的には一・十・百・千・万・億・兆・京・垓

この1ZBは10垓(ガイ)10の21乗・・・(汗;

とてつもない数字でよくわかりませんが、世界中の砂粒と同じくらいの数なんです!!!

2020年には35ZBになるとも言われていて、より一層、その中から自分を見つけてもらうのが大変な時代になってきました。

だって、世界中の砂粒から一粒を見つけてもらうってかなり難しいですよね!

ほぼ無理と言っても良いと思います。

テレビCMもやっておりますが、私は普段うちでテレビを見るときはその時間にテレビを見ることが出来ても、録画してからCMをとばして、1.2倍速でみております。

だって、時間がないんですもん。やりたいことが沢山あって、時間が足りません・・・(汗;

そんな時代に自分を見つけてもらうにはやはり、発信しなくてはいけません。

お客様がどこにいるのか?を考えて、そのお客様にどんな価値や体験を提供できるのか?伝えていくことが大事です。

しかし、お客様は誰のことを信じるのか?企業からの情報は宣伝のための信じられにくい都合の良い情報と思われます。

同じことでも、家族や友達からの発信は見てしまいます。たとえくだらない情報で合ったとしてもです。

だからこそ、自分が誰なのか明確にして、お客様と仲良くなり、信頼関係を築いていかなければならないんですね。

最後に

これから、鶴雅ホテルで働こうとする若者たちにエクスペリエンスマーケティングを用いて、マーケティングだけでなく、なんのために働くのか?働く意味まで教えてくれる。そして、私たちには商売の本質と初心を思い出させてくれるセミナーでした。

何を売るか?ではなく、誰が売るか?そういう時代が来ているのですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


昨日は誕生日でした!メッセージありがとうございます。No.429

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

昨日は多くの誕生日メッセージを頂きありがとうございました!

仲間からの誕生日プレゼント

嬉しいプレゼント

大きいスパークリングワインのボトルとい草の芳香置物と大きいマリモようかんを頂きました!

ありがとうございます!

38歳になり、色々大きな決断をしないといけない機会が増えましたが、本質・真理を頭に入れながら、判断したいと思います。

皆様のより一層のご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。

 

 


沖縄好きのオーナーのいる幌向の美容室「ビューティサロン エリー」さん No.428

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはJamiroquaiで「Virtual Insanity」 

はじめに

連日、晴れて気持ちの良い天気の札幌。

ドライブ日和と言う事で友人の車で阿寒に向かっております。

今日は阿寒の鶴雅ホテルで師匠の藤村先生のセミナーが開催されます。

お会いできるのが楽しみ!!!

 

沖縄好きのオーナーのいる幌向の美容室「ビューティサロン エリー」さん

ビューティサロン エリーさんのオーナーし~ちゃんが前回のお客様創り塾に参加して頂きました!

その際に親の作った美容室を継いでいて、少し自分の好きなようにしたいとの事でご相談を受けました。

美容室エリー47

その際に、ものすごい沖縄が好きだと言う事が伝わってきたので、じゃぁ~それだしちゃえば良いじゃんと言う事で

森田賜さま名刺

沖縄好き名刺作っちゃいました!

シーサー君もかわいく、さりげなくビール好きもアピールしちゃってます。

北海道なのに南国気分が味わえる!

そして、きちんとビューティサロン エリーさんの特徴である。

髪質改善の事もきちんと書いております。

そして、外から見ると沖縄感がないなぁ~と言う事で

目の前にラッキーが新しく出来たのでわかるように看板を作りましょうと言う事で

やはり、沖縄好きとビューティサロン エリーの特徴である髪質改善を前面に出した看板を設置しました。

美容室エリー33

美容室エリーだけに髪質よみがエリー!

そして、興味を持った人が下を見てみると、

美容室エリー17

アメブロで検索してください!ときちんと行動を書いております。

きちんと行動を促すことが重要です。

最後に

ただ、カッコいいだけでお客様に入ってもらうのは難しいと思います。

美容室がココにある事、そして、どんな事をしてくれるのか?

きちんと伝えないといけませんよね!

まだ、設置したばかりで結果は出ておりませんが、間違いなくここが美容室だと知られ、認知度は上がっていくと思います。

そうする事で、次の広告も打ちやすくなるのです。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


景色は最高の調味料「ハーベスター八雲」で食事をする理由 No.427

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはMichael Jacksonで「Thriller

はじめに

今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。

ドライブでどこかに行きたくなりますね!

車を走らせ、景色の良い所に行きたい!

先日、お盆の時に寄った、ハーベスター八雲がものすごい気持ちよかったです。

絶景のレストラン「ハーベスター八雲」

お盆に来ると激混みのハーベスター八雲

でも、混んでいてもみんな来たいのです。

ハーベスター八雲01

5号線から逸れて、丘の上にあるレストラン

以前は曲がるところに信号がなかったため、右折と出る車の渋滞が起きておりましたが信号が出来て、スムーズになりましたがそれでも混んでおります・・・(汗;

来たお客様にはきちんとチェックインしてもらいましょう!

ハーベスター八雲44

チェックインを見せると何かくれるとの事でチェックインすると今回はビスケットを頂けました!

こういう事をしっかり、伝えるのって大事ですね!

ハーブ鶏のフライドチキンなどが有名ですが今回はこれを試してみました。

ハーベスター八雲49

ホエーブタのスペアリブ!!!

しかし、出てきた瞬間に危険な感じが・・・(汗;

甘いモノが苦手な私に甘いたれの予感!

一口・・・

ん~美味しいけど甘くて食べられない(爆)

交換して、ハンバーグとピザを分けていただきました・・・(汗;

でも、ココの食事が美味しいのはなんといっても景色です!

ハーベスター八雲53

晴れていると、本当にきれいな牧場風景、のどかで安らぎを感じます。

このハーベスター八雲の景色が最高の調味料となっており、こんな景色の良いところで食べると美味しさ5割増しです!!!

多分さっきのチェックインが無くても、この景色は伝えたくなってしまいます。

そういう、お客様みずから発信したくなることが大事ですね。

見返りがあるから、しようと思うのと、

面白いから、感動したから発信してもらうのでは伝わり方が違います。

最後に

消費者はどこのお店で食べても良い

あるいは外食しなくても良い

なのに何故、その店にワザワザ行ってお食事をするのか?

その理由を考えていくことが大切ですね!

多くのお店から自分のお店を探してもらうには、○○したい人、この指とまれとこっちから、投げかけて行くことが大切ですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


マネーの虎in札幌に参加してきました! No.426

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはEarth, Wind & Fireで「Boogie Wonderland

はじめに

今日は快晴の札幌、爽やかで気持ちの良い天気です。

こんな時は自転車で爽やかに走りたいですね~

そして、ビールをおいしく飲みたい・・・(汗;

食べる事、飲む事好きですね!

そんなわけで、そういう頑張っている飲食店さんの応援をしたいと言う事で学びに来ました。

マネーの虎in札幌

以前も一度ブログでご紹介した安田久さん

マネーの虎と

日本飲食店パートナー協会(繁盛店販促実践会)の阿保武和さん

のコラボセミナー

飲食店繁盛の法則を成功や失敗等、色々な経験をした生のお話を聞けるのです。

安田塾

勉強熱心な多くの飲食店の経営者さんや店長さんが来ておりました。

実際の講演では

成功する飲食経営者のパターンなどを詳しく解説、少しワークショップを交えながら進んでいきます。

成功の秘訣5つのポイント

実際にご自身で体験した。倒産の話、失敗した店舗の話などを交えながら、話していただきました。

でも、話を聞いた後に必ず実行しなければ、結果は出ない。

その話をきいて自分がどう行動するのか?

今回の講演はそういった行動のヒントを多く話してくれるので、行動しやすいかもしれません。

単発でも受けられるようなので、ご興味ある方は1回でもご参加してみてください!

最後に

実際に自分が何をやりたいのか?どんなお店にしたいのか?どんな風になりたいのか?

TTP(徹底的にパクる)も必要かもしれませんが、オリジナリティを出して自分が気合と根性ではなく、楽しんで続けられるお店をやることが続けられる理由なのだと感じました。

今回は全5回の1回目

第2回目は9月3日にあります。

もし、興味を持たれた方は以下に直接ご連絡いただくか、私にメッセージ下さい!

▼イベントページ▼

www.facebook.com/events/459609710874200/

▼お申込みフォーム▼

hanjou-insyoku.com/p/r/8BLfjlzU

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


札幌~函館のドライブに絶好の休憩ポイント「お菓子のふじい」さん No.425

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMは長淵剛で「とんぼ

はじめに

今日はくもりの札幌、過ごしやすい気温になってきました。

朝と夕方は冷え込み、まさに秋の始まりを感じさせます。

さて、昨日アップしたお客様創り塾の案内、さっそく申し込んでいただいた方ありがとうございます。

お盆に行ったお店をアップしようと思います。

倶知安の楽しいPOPのお店「お菓子のふじい」さん

以前もご紹介したことがありますこのお店「お菓子のふじい」さんです。

前回のブログ

お盆で札幌から函館まで車で帰る時の絶好の休憩ポイントなんです。

道の駅で休んだりしながら、ちょうど中間地点で癒しを頂けるお店。

今回も寄らせていただきました!

お菓子のふじいさんの写真スポット

お菓子のふじい52

やっぱり、ソフト君とのツーショットは欠かせません!

そして、

お菓子のふじい32

顔出し看板もソフト君入りで!(笑)

年の1/3は除雪作業って・・・(汗;

顔出し看板はただ作るのではなくて、やはり楽しい方が良いですよね!興味を持ってもらう工夫が大事です。

そして、仕掛けが!

お菓子のふじい17

顔出し看板を撮って、スタッフの人に見せると、ステッカーくれちゃいます!

お菓子のふじいさんのPOP

黒板を使いながら店内に誘導してくれます。

お菓子のふじい00

きもべつ牧場タカラ牛乳、倶知安青木さんの全粒粉、倶知安石川養鶏しんせん卵

人気のシュークリームは原料はすべて、地元で揃えて、作っているんだなぁ~

牧場の名前まで出てくると安心感が違います。

お菓子のふじい27

オーブンちゃんも店内POPで活躍中!名刺があるので持って行ってね!と書くだけでお客様からもらいに来てくれるのです。

お菓子のふじい11

「SLファン必見 クィーンロード」

小樽ニセコ間を走っていたG62がSLの女王と呼ばれていたことにちなんで付けられた名前なんですね!

マニアックですがツイツイ読んでしまいました・・・(汗;

最後に

お菓子のふじいさんは函館に行く途中、帰る時に必ずどちらかは寄りたいと思ってしまいます。

それはなぜでしょう?

・・・

多分、キャラクターやPOPなどがあり、楽しい雰囲気を出しているからではないでしょうか?

だって、せっかくお休みの時によるなら、暗いお店より、明るいお店ですよね!

今はSNSが盛んな時代です。

楽しいとみんなが喜んで友達に紹介してくれるのです。

自分のお店をどうお客様に楽しんでもらうのか考えることが大切ですね。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: