* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

ソーシャルメディアはマストです!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

藤村正宏氏鶴雅二日目午後の講座は、ソーシャルメディアでした。

人類の夜明けから2003年までに生み出された情報量を現代社会は一日で生み出しています。

衝撃ですよね。どんだけ情報量が多いんだって話です。

確かにいっぱいあります。新聞、雑誌、本、ブログなど…今までは一部の人しか、世界に発信する手段を持っていませんでしたが、インターネットの登場で、個人が世界に発信できるようになりました。

そして、今まではパソコンだけだったのが、携帯、スマートフォンでも情報を得たり、発信したりすることが可能になりとっても手軽になりました。

パソコンでインターネットを見てGoogleで検索して、欲しい情報を見ていたのが

今は、ソーシャルメディアを見てブログやHPを読むように変わってきています。

マスメディアの情報よりもお友達やお知り合いから情報を得ることが多くなってきたということです。

スマホとかFacebookとかYouTubeとかわかんないから怖いからやらない!

と言っていると

あっという間に時代に取り残されちゃいます。

だって、今は関係性の深い人からモノを買う時代です。

会わないとコミュニケーションがとれなければ、自分が動ける範囲のとっても狭い範囲になってしまいます。

でも、SNSを使っていると、たった一回しか会ったことがなくてもめっちゃ遠くに住んでいても、毎日SNSでコミュニケーションをとっているとすごく近く感じて、その人から買おう!って思います。

会っていなくて、SNSでも見かけない人はだんだん忘れ去られてしまいます。

思い出しづらくなっちゃうんですね。

情報を発信して、お客様から忘れられないようにするのは非常に重要です!「○○のことならあなた!」って一番に思ってもらえるようにね。

だから情報を発信しましょう!FacebookやGoogle+、Twitterなどは、流れていってしまうのでブログに情報をストックすることが重要です。

  • 自分の人となりがわかる内容
  • 自分の専門知識
  • お客様の役に立つ情報

そんなことをブログに書きましょう!

「アシスト通信」よりインターネットの世界

「アシスト通信」よりインターネットの世界

とっても素適な通信をいただいたので、掲載させていただきます。アシストの浅野さん、感謝します!

 

そして、藤村さんのセミナーの中の私の好きなネタもご紹介します。

アジア料理店『チャオサイゴン』のTwitterです。

藤村さんがたまに行っていた『チャオサイゴン』というお店。ある日、「Twitter始めました」のPOPがあり、フォローをしたのです。

すると、【Twitter割引】とか【新メニュー】とか度々流れてくるようになりました。

結果、『チャオサイゴン』でご飯が食べたくなって以前よりも頻繁にお店に通うようになったそうです。

Twitterが流れてくると、そのお店を思い出す!ということです。

とくに凝った発信をしているわけではありません。これだけでもいいんです!お客様に忘れられないことが大事なんですね!

チャオサイゴンのTwitter

チャオサイゴンのTwitter

まずはやってみましょう!ダメだったら変えればいいんだから!

〈今日のポイント〉今はなんでもスマホで行っちゃう時代です。ソーシャルメディアは、マストです。うちのお客様は、年配だから大丈夫なんて言ってられませんよ〜バリバリにLineを使っているかもしれません(笑)

 

アナログな私もがんばっています♪一緒にがんばりましょう〜簡単なことなら教えます。お気軽にお声かけください!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

あかん遊久の里鶴雅の売店が楽しい理由


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

鶴雅合宿二日目。旅で楽しいのは、お土産選び。

鶴雅の売店は、POPがいっぱいあってとっても面白いんです。

ちょっとご紹介します。

直営店以外ではほとんど販売していない

直営店以外ではほとんど販売していない

 

阿寒限定ゼリー

阿寒限定ゼリー

お土産はやっぱりそこでしか買えないものがいいですね。

あったかいんだからぁ〜♪

あったかいんだからぁ〜♪

今の流行にのっかったPOP。このPOPで購入した方、いました!

これ、スープを買わなくても、写真撮って拡散してもらえる可能性大きいです♪

クスッと笑えるPOPは、ほんといいですね。気分も明るくなります。

手描きPOPは、温もりが感じられるので、一生懸命店員さんが描いたんだな〜と思います。

お土産って、ほんと困るんですよね。もともと目的があるならいいのですが、だいたい何を選んでいいかわかりません。

その土地ならではのものを買いたいです。そして、よろこばれる美味しいものを買いたいです。

鶴雅の売店には、限定商品がいっぱいありました。

手描きPOPがいっぱいあって、次から次と読みたくなります。

そして、自分の中でいいものを選んで決めたいのです。

POPが何も無いと、お菓子の入っている個数と価格のにらめっこだけになっちゃいます。

鶴雅の売店は、ぐるっと一周して、楽しくPOPを読んで「これぞ!」というのに決めることができました!

POPで楽しい気分になるんですね! 

 

〈今日のポイント〉手描きPOPがたくさんある売店は、滞在時間が長くなります。長く滞在すると、購入金額も高くなるそうです!手描きPOPを心を込めて描いて、お客様に楽しんで買い物をしてもらいましょう!

 

POPを描いてみようと思った方は、こちら『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』POPスター 沼澤拓也著 〈実業之日本社〉 をお求めください。私のPOPも載っています(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

私が藤村正宏師を好きな理由


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

低気圧が来ていてどうなることかと思いましたが、無事あかん遊久の里鶴雅に着きました。

大学生さんに混じって、マーケティングのお勉強です。講師は、マーケティングコンサルタントの藤村正宏氏。

出だし、ちょーーーーフランク(笑)

一番前で、きっと学生さんが緊張していたのでしょうね。藤村さんのエクスマ塾の塾生も多く、笑いが起こり会場があっという間に温まります。

この感じが私が藤村さんを好きな理由だと思います。

私は、ISD個性心理学では、「志を持った猿」なんです。堅苦しい雰囲気を嫌って、気軽に話しくれてくれたりするのが嬉しいのです。

藤村さんは、携帯が鳴っても、全然動じません。音が鳴った時の一瞬のピリッとした空気をすぐにやわらか〜く変えてしまいます。

すごい、マジックのようです。

講演中のパワーポイントも写真撮影OKです。「どんどん撮ってね!書くの面倒くさいでしょ!」って。

実際、書いていると全然間に合いません(笑)私は書く派でしたが、書くよりは、写真を撮って、話に集中したほうが、断然いいかもと今回思いました。

 

講演後は、懇親会もご一緒させてもらいました。

鶴雅ウィングスの「北海道ビュッフェ HAPO」です。

そこでは、藤村さんとお話をさせていただきました。わからないことを教えてくれました。とっても嬉しい!

やっぱりいろんなことで悩んだりして、ヒントがもらいたくて、もっと勉強したくて講演やセミナーを受けます。

先生から積極的に教えてもらえるなんて本当に嬉しい限りです。

出し惜しみなんか全くされません!

いい先生に出逢って良かったです。

藤村正宏氏の講演の様子

藤村正宏氏の講演の様子

 

〈今日のポイント〉セミナーで学んだことを書こうと思ったのになぜか藤村正宏氏を好きな理由になっちゃった(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

足寄の道の駅の手描きPOPでラワンぶきを買いそうになりました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、あかん遊久の里鶴雅に行ってきました。

私のマーケティングの師である藤村正宏先生が鶴雅で大学生向けにセミナーをするということで塾生にもお声掛けをいただき、参加させていただきました!

車で行ったので、高速を降りて、足寄の道の駅に寄りました。

 

足寄(あしょろ)道の駅チェック

まず迎えてくれたのは

足寄の鹿肉コロッケ

足寄の鹿肉コロッケ

うわっ!「あしょろだけの味です」これは食べたい!今、食べなきゃ!と思わせるコピー、なかなかです。

「鹿肉とラワンブキが入ったホクホクのコロッケ。」

むむっ!やりますね。ラワンブキは足寄の名産。そして、「ホクホク」とオノマトペを使っています。

しかもキュンちゃん(北海道の観光PRキャラクター)、かわいい!

 

これは、期待がもてまますね。何に?売店のPOPに(笑)

売店の入り口には、

ホワイトデーのプレゼントに

ホワイトデーのプレゼントに

3月14日のホワイトデーに向けて、

女子よろこぶアイテム

  1. お花
  2. オイル
  3. ハーブティ

とランキング形式で手描きPOPがありました!

ランキングは参考になります。ホワイトデーに何を買おうか悩んでいる男性の方は、多いのでとってもいいですね。

手作りのミサンガ

手作りのミサンガ

手作りのミサンガにも手描きPOP!ミサンガの意味も教えてくれています。

ここにしかないオリジナルです。

そして、知る人ぞ知る足寄は松山千春の生誕の地。たくさんの千春グッズありました!

松山千春グッズ

松山千春グッズ

最後に私が買わなかったけど、買おうと迷ったのは

ラワンぶきとにしんの煮物

ラワンぶきとにしんの煮物

普段フキを買って食べようと思ったことありません…でもやっぱり足寄に来たら、ラワンぶきでしょ!しかも人気No.1!

 

ラワンぶきって何?

と思った方

これです↓↓↓↓↓↓↓↓

ラワンぶき

ラワンぶき

でかっーーーーーーーーーー

ラワンぶきでかぁーーーーーーーーー!!!

 

これは、いい撮影スポットですね♪

いろいろと欲しくなりましたが、買い物は帰りにしようと足寄をあとにしました。

 

〈今日のポイント〉道の駅の売店に手描きPOPは、購買意欲が高まります!… Continue Reading

たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

ついに出ました!!

たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』POPスター 沼澤拓也著 〈実業之日本社〉

私のPOPの師 沼澤拓也氏の新刊が発売されました〜〜〜〜!!

今回は前回の『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』よりも個人的に嬉しいことがひとつ。

なんと、私の描いたはがき絵POPと手描きチラシが載っています〜〜〜〜♪

POPの極意

つい買いたくなるPOPの極意

私以外の人が描いたPOPは、とっても上手です!!

ですので、ちょっと恥ずかしいですが…POPは上手じゃなくても、効果が出るPOPを作れるのです!

むしろあまり上手すぎると、パソコンの文字と同じ効果になってしまいます。

下手な方がお客様に受け入れられます。

お客様が「あら、下手な文字ね〜ぷぷっ」って笑ってくれたほうがいいのです(笑)

 

この本には、「魔法の1行の作り方・描き方」が載っています!

これは、2冊買いしなきゃ!家用と会社用です!まだ全部読んでいませんが…

そして、沼澤さんにサインをもらおう〜沼澤さん、本当にありがとうございます!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

KEISUKE OKUNOYAの春カーディガンで気分も春♪


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

温かい札幌です。土日の阿寒から帰ってきたら、道東は荒れてしまいました。ちょうど荒れた天候の間に行けた事に感謝!それにしても、日中はダウンはいらない温かさ〜

 

そうそう!私のところにも届きました!

KEISUKE OKUNOYAの春カーディガン!

ありがとう〜〜〜〜〜〜♪

→春カーディガンについては、こちらのブログをご覧いただくと概要がわかります。 短パン社長奥ノ谷圭祐のブログ 「KEISUKE OKUNOYAの第5弾 綿カーディガンは今週末に発送します!!」

すごい!すご過ぎます!言うなれば、ハンパない!

カーディガン一つ買っただけなのに、この内容!!

KeisukeOkunoya

KeisukeOkunoya

サプライズ!てんこ盛り!

北海道は、本州より一日遅れて届くのでFacebookで先に見ちゃうんですが先に見ちゃっても、やっぱりびっくりしました。

アイムでは、三人が買ったのですが、一人ひとりにメッセージと特典もくれました!「ケイスケ語録クッキー」も三つ!!!

「え〜〜〜〜〜クッキー三つ入っているの〜〜〜〜♪」

その心遣いが嬉しい!

 

入っていたもの

  1. カーディガン(短パン社長が選んでくれた“黄色”)
  2. 一部手描きのお手紙(注文者全員に短パン社長自ら一言メッセージ)
  3. クリーニングのお役立ち情報が書いてある「洗濯ウォーカー」
  4. ケイスケ語録クッキー(一枚一枚言葉の違うクッキー)
  5. コーディネートMAP(オシャレな着こなし方)

 

 ハンパない、ハンパない、ハンパない!

 

KEISUKE OKUNOYAのカーディガンを作ってくれた人達の想いも発信してくれています。

カーディガンの糸の会社の「丸安毛糸」さんカーディガンを作ってくれた工場の「セイノコーポレーション」さん

→その制作風景も短パン社長はブログに書いてくれています。 「1つの商品が仕上がるまでに、これだけの人達が丁寧に手をかけてくれています。」 

 

ケイスケ語録クッキーは、大阪製缶さんの皆さんが手でラベル貼りとクッキー入れをしてくれています。→その様子はこのブログを見るとわかります。 菓子缶メーカーフツー社長清水雄一郎のブログ 「絶対に届けなければならない缶がココにはある」

中にはいっているクッキーは、菓子工房シェル・ブールの朝倉さんが約900個に手作業でケイスケ語録を描いてくれたそうです。

→その様子は短パン社長のブログを見るとわかります。 「ボクに関わる全ての人達を巻き込んで楽しみたいと思っています。」

 

カーディガンが届いたあとの楽しみは、SNSでシェアすること! 

会った事も無い人がそれぞれその喜びを分かち合います(笑)

楽しい〜♪

こんな商品あるでしょうか?

洋服にこんな価値をつけて売れるなんて、ハンパない!

 

〈今日のポイント〉なんだかよくわからないという方は、次回の 「KEISUKE OKUNOYA」を頼んでみましょう!まずは実体験を!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

新商品には試食の感想を


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

あっという間に3月ですね。2月はいつもの月より短いので、後半はバタバタでした。

 

先日、久々にモスバーガーに入ってみました。テイクアウトを待っている間に目に留まったのがこのPOPです。

mos pop

新商品のハンバーガーを食べたスタッフの感想が手描きで書かれています!

そうそう新商品って、お客様の声がないから、売りにくいですよね。

もちろん「新商品」っていうだけで、食べたくなる方もいますが、安定を求めて、「新商品」で失敗をしたくないなんて人もいると思います。

なんとなく全国共通のポスターでは、臨場感がだせない…

そこで働いているスタッフの生の声だったら!

親近感がわきますね。知らない誰かの声よりも、今そこで働いている人の声。

店員さんも目の前のお客様に嘘はつけません(笑)

生の声だと言う事が、ストレートにわかるのは、もちろん手描きですね!

字がうまいとか下手とか全く関係ありません。

バランスの悪さもリアルさにつながります(笑)

 

私もXO醤チキンバーガーが食べたくなりました!

 

〈今日のポイント〉お客様の声をもらえない新商品のPOPは、スタッフの感想を描いてみよう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様創り塾7期終了


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

アイムの「お客様創り塾」7期が終わりました。全3回で販売促進について話をして、ワークショップをして今までと違う目線で販促物が見られるようになっていただければと思っています。

お客様創り塾7期3回目

お客様創り塾7期3回目

今回は、記念すべき第一回目にご参加いただいたサン技術研究所の松長さんが再受講されました。

第一回と比べると、話し方もスムーズで聞きやすかったと伺いました。そうですね。最初は堅かったです(笑)今では以前より話慣れて、余裕ができ、その時に応じて話を組み立てることができているようです。

 

アンケートには、

3回も勉強させていただきました。毎回、内容が進化していくので、素晴らしい!自社のサービスや商品もこうありたいと思います。また、学ばせてください。

激励の言葉、嬉しいです!温かく見守っていただき、ありがとうございます。

 

その他のアンケートもご紹介します。(一部)

企業の目的が売上ではなく顧客を創るというドラッカーの言葉を新人や若いメンバーに伝える!自社の販促物の課題として、「ターゲットの絞り込み」を会議の議題にあげる!自社の商品パンフレットに対する皆様からの意見は非常に参考になりました。このような実践的なワークショップを開いていただき本当にありがとうございました。

有限会社札幌ビデオ 齋藤様〉

 

実行しようと思ったこと●チラシのみならず、伝える(伝わる)表現・言葉を考えること●もっとかみくだいた言葉を使うこと全三回ありがとうございました。お客様創り塾の今後の展開を楽しみにしております。ネクストレベルなどがあったら面白いですね!〈佐藤等公認会計士事務所 松本様〉 

 

開店前に受講できた事はタイミング的にもピッタリでした。これからお客様に喜んでいただける個の発信をしていき、ファンを増やしていきます。全三回ありがとうございました。〈美容室秘密基地 渡辺様〉

 

こちらとしては、お伝えするにはまだまだ時間が足りないしもっともっと伝えたいと思いながらの開催です。

ネクストレベルを期待されている方がいらっしゃるのは、大変ありがたいです。 

せっかく販促費、広告費を使うなら、効果があがる販促物を創って欲しい!

切に願います!

受講して終わりではなく、今後も一緒に成長していきましょう!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

たった1行で繁盛店に変える! -つい買いたくなるPOPの極意


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POPクリエイターのChiekoです。

今朝は歩道がツルツルで歩くのが、とっても大変でした!何度か転びそうになりました。危ない危ない…車道は乾いていたので、そっちを歩こうかと思ったくらいです。

さて、私がPOPを描くときまたは、POPを教えるとき活用させてもらっているのは、POPスター 沼澤拓也氏の『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』(ナツメ社)です。

POP最強のルール

POP最強のルール

毎日、1ページを読むことを私の日課にしようとしています。決めたのですが、何かあると、つい読まないで寝てしまうので…日課にします!と宣言します(笑)人生計画の「学習」に書いてあるからできないのかもしれないので「人格」にしようかな…(マンダラ手帳活用!)

閑話休題…

その沼澤拓也氏の新しいPOPの本の発売が決定しました!

そのタイトルは『たった1行で繁盛店に変える! -つい買いたくなるPOPの極意』(実業之日本社)

【構成】●1章 繁盛店の秘密公開! ●2章 つい買いたくなる魔法の1行! ●3章 目が留まる・足が止まる魔法の1行! ●4章 心を鷲づかみにする魔法の1行! ●5章 今すぐできる! POPのつくり方●6章 POPのパワーを高める掟!

Amazonで予約できます。

◎久住書房(札幌市大谷地)◎栄好堂(函館市三原)◎札幌の紀伊国屋書店◎札幌の三省堂書店

この店舗ですと平積みもしくは新刊のコーナーに陳列されるようです。

3月2日以降だと確実に手に入ります!

私は、もちろん地元の書店で購入します!

楽しみです〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

ポスターに違和感があって近づいてみました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

温かな土曜日、いつもよりちょっと遅く起きたらやけにスッキリと目覚めました!いい眠りができたということでしょうか。

毎日、地下鉄で通勤をしていますがある時、バスの時刻表の下にポスターが並んで貼られていました。

ただ並んでいただけでなくそのポスターに何か貼られていました。

目の前を通るわけではないので、何かがわからず近づいてみました。

ポスターに手描きのPOP!

ポスターに手描きのPOP!

なんと、手描きのPOPでした!

ポスターに手描きのPOPをつけるなんて発想あまりないですよね!

これは感激!

ただポスターが並んでいただけでは、私は近づきませんでした。

いつも足早に通る場所なので、なんのポスターかもまったくわからないままでした。

この手描きPOPのおかげで、近づいてみました。

そしたら、なんと「山の水族館」の集客の話じゃないですか〜

予定が無かったら、行きたい!!!でも、その日は予定ありなんです…残念。

集客倍増の仕掛けと新しいまちづくり」3/13(金) 19時〜 ちえりあにて、入場無料です。

行ける方、ぜひ行ってください(笑)

 

〈今日のポイント〉ポスターにPOPを貼ってみても、効果あり!四角いポスターからなんか飛び出ているみたいな違和感も注目のポイントです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ