* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

心憎いお宿「みついし昆布温泉蔵三」さんへ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

先日、みついし昆布温泉蔵三さんへ久々に行って参りました。全然雪がなく、快適なドライブでした。札幌と違って、地元の方は安全運転なので(笑)海に見とれない限り、海沿いカーブも安心です。

蔵三さんは、行く度に新しいサービスが増えていて行くのがとっても楽しみなのと同時に一緒に行く人に自慢したくなります。

 

今回増えていたのは…

お部屋に置いてあるおまんじゅうを自分で蒸して食べられる〜〜〜!!

蔵三まんじゅう

蔵三まんじゅう

お部屋に入ると、この説明があり、感動〜〜〜!いいですね。旅ならでは、ゆったりした時間があるから一手間かけて味わう。優雅な気持ちになれるサービスです。

 

もう一つは、お部屋に敷かれたお布団の上に、メッセージカードが!!!

安眠のカモミールティー

安眠のカモミールティー

写真ブレブレでごめんなさい。「ご宿泊ありがとうございます」のメッセージとともに安眠のためのカモミールティーが置いてあったんです!感激〜〜〜!

こんな素敵なことを思いつくことが素晴らしいです。お客様が喜ぶことを考えてくれてのサービスですね。

 

更にもう一つ

北海道に関する本、星空図鑑、絵本などの図書サービスが〜〜〜!!!

不思議な北海道の食べもの本

不思議な北海道の食べもの本

宿泊棟に入るところに、本棚が置いてあって、自由に本を持っていて、読めるスタイルでした。普通なかなか買わないけど、暇つぶしならちょっとそそられるタイトルの面白い本のチョイスがなんとも良かったです(笑)

非日常を味わえるユニークなサービスです。

 

初めて行く方には、他にもいろいろ心憎いサービスがあります。

本当にゆったり、ほっこり、にっこりできるお宿です!

 

一つだけ、ネックがあります。

蔵三さんのお食事が美味しすぎるんです〜〜〜〜!!

みついし牛すき焼き鍋

みついし牛すき焼き鍋

あまり知られていませんが、A4ランク以上のブランド牛のみついし牛。今回はおもちが付いていて、これまた美味しかった!

ひだかの真ツブ

日高の真ツブ

正式和名でエゾボラというツブ貝です。数多くあるツブ貝の種類の中で、最も大きく育つ貝です。高級でもある日高の真ツブは、私も大好きです(笑)

 

美味し過ぎて、何がいけないのかというと通常よりも食べ過ぎてしまうことです…お腹苦しいのに、残すのがもったいなくて、あと一口!いつも満腹まで食べてしまいます…

ダイエット中の方は、蔵三さんへ行くのは厳禁です。制御がまったく利かなくなります(笑)

でも、とっても幸せな気分です!

今なら春ウニが時期ですよ〜

非日常を楽しみに、ぜひ蔵三さんへお越しください!

 

★みついし昆布温泉 蔵三◆日高郡新ひだか町三石鳧舞(けりまい)162 ◆Tel.0146-34-2300 ◆レストラン営業時間 [年中無休] … Continue Reading

もうそろそろ350万人目の入館者にワクワク!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

打ち合わせで日高へ行ってきました。

今、日高では、ひだか元気グルメ研究会による「ひだかジャストミート膳2」が開催中です。

6施設がそれぞれテーマに沿ったお料理を提供して、ひだかをスタンプラリーして回るというイベントです。

せっかくですので、ひだか元気グルメ研究会の一員「とねっこの湯」さんにお昼に寄ってみました。

札幌から約80分。日高自動車道を日高門別ICでおります。ちょっと札幌方面に戻るとこんな看板が見えます。

とねっこの湯の看板

とねっこの湯の看板

しかし、その看板までいくと「とねっこの湯」は、通り過ぎてしまうので、気をつけてください。その手前の建物が「とねっこの湯」です。

日高富川ICから来た方は、看板を過ぎてOKです。

こんな建物です。

とねっこの湯

とねっこの湯

入口から入っていくと、こんな黒板POPがありました!

手描きの黒板POP

手描きの黒板POP

きっと毎日手描きで描かれているのでしょうね。しかも、もうそろそろ350万人目の入館者がせまっているそう! あと1,312人!!

POPに数字を使うと効果的なんです!

人間は数字で表現されるとその商品に一層の興味がわきます。購入にいたるだけでなく誰かに語りかけたくなるのです。いわゆる口コミです。 「『繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール』沼澤拓也著〈ナツメ社〉より」

人間は数字に興味を持つようです。

このPOPでも、「あと1,312人!!」と言われると、ちょっとワクワクしますね。

日頃から、温泉に通っている人もいると思います。もしかしたら、私が350万人目になるかもと思い、「また行こう!」と思ってくれるかもしれません。

「もう少しで350万人達成なんですって」って、お友達に話したくなりますね。

そして、毎日描き変えているだろう黒板POPは、きっとお客様の目を楽しませているのと同時にお客様とのコミュニケーションのお役に立っていると思われます。

この黒板POPを描いた方の名前も入っていると、いっそういいですね!

〈今日のポイント〉興味を持っていただけるように手描きPOPの中に数字を使ってみましょう!

 

びらとり和牛の煮込みカツカレー ほおずきが優しい

びらとり和牛の煮込みカツカレー ほおずきが優しい

ひだかジャストミート膳2のメニューは、【びらとり和牛の煮込みカツカレー ほおずきが優しい】平取和牛スネ肉のカツのせトマトベースなカレーオリジナルの一品は、日高町特産「フルーツほおずき」のラッシー。

今回は、入れませんでしたが、温泉の質も良いようです。口コミを調べてみました。

 

★門別温泉 とねっこの湯◆沙流郡日高町字富浜223番地140 ◆Tel.01456-3-4126 ◆レストラン営業時間 11:00〜19:00(ラストオーダー) ◆定休日/毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

フェア、キャンペーンなど大きく楽しそうに告知しよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

今日は札幌は温か予報だったので、春コートにしてみました。うん、軽くて気持ちがいいです。歩くのも軽やかになります。

 

さて,今日も見つけた素適なPOP!

ブラックボードでアピール

ブラックボードでアピール

手描きのPOP、上手ですね!

絵が下手だから…絵心無いの〜と言って、手書きPOPを尻込みしている方も多いかもしれませんが、絵は下手でも大丈夫!このブラックボードのように、写真を貼ってもOKなのです!

ぱっと見て、お客様がイメージできたら、OKです!

イメージできたら、「美味しそう!」とか「食べたい!」と思ってくれます。

 

そして、フェア感、イベント感もとっても大事です。

テーマを決めて、まとめて展示することで購買意欲がぐっと高まります。

イベント感が満載!

イベント感が満載!

大きなパネルでの告知は、遠くからでも見えて何か気になります。

POPの文字もまっすぐ描くのではなく左右に振ったり、四角いPOPの用紙からはみ出したりすることで楽しさ感をアップします!

勢いでいっぱい買ってしまいそうになります。

もし、フェア、キャンペーンなど開催しているなら大きく楽しそうに告知すると、お客様にも伝わります!

手描きは特に目に留まりますよ♪

 

〈今日のポイント〉いつ行っても、何か新しいこと、楽しそうなことをやっているお店と思ってもらうために、大きくPOPで告知を!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOP効果が一目瞭然!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

 

ちょっとお昼ご飯を買おうと立ち寄ったコンビニ。

オープンの時にワクワクして行ったのですが店員さんの対応が遅いのと笑顔も元気もないのでこちらも気分がちょっとダウンして全然いかなくなりました。

久々に入って、びっくり!

手描きPOPがいたるところにありました!

ドーナッツと一緒にコーヒーをどうぞ

ドーナツと一緒にコーヒーをどうぞ

絵も上手だし、前よりもやる気になったのかしら?

パンを買おうとパンコーナーに行くと

なると金時蒸しパンに手描きPOP

なると金時蒸しパンに手描きPOP

すごい手描きPOP効果が現れています!

手描きPOPがついているところだけ、売れちゃっています!!

このPOPを描いた人は嬉しいだろうな〜♪

 

〈今日のポイント〉売りたい商品にだけでも手描きPOPをつけてみましょう!目に見える効果が現れたら、担当者は嬉しいし、いろいろ試してみようと思います。まずは、やってみること。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ホワイトデーは男性の背中を押してあげよう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

今日の雪は重たかったです…一回で片付けられず、二回に分けて除雪をしました。腰にきそうです(笑)

 

さて、今日はホワイトデーでした。アイムの男性陣は義理堅く、いつもお返しをくれます。

昔はクッキーなんかが多かったと思いますが最近はチョコが多かったりします。

ホワイトデーは、バレンタインデーほどではありませんがやっぱり気持ちがちょっと盛り上がります。

イベント告知のブラックボード

イベント告知のブラックボード

お店の前にこんなブラックボードがあると「ホワイトデーどうしよう」と思っている男性の目に留まります!

これは、タルトだから当日が勝負ですね!

あっ!でも「ご予約はお早めに」って描いていました…予約が必要なモノは、もう少しアピールしたいですね。わざわざ予約するほど、用意周到な男性って、なかなかいないんじゃないかと。

女性の心をくすぐるのはこんなパッケージ!

思わず、かわいい!と声を上げるパッケージ

思わず、かわいい!と声を上げるパッケージ

ちょっと面白いもの。

長崎霊芝珈琲コーヒーガール中煎りブレンド

長崎霊芝珈琲コーヒーガール中煎りブレンド

これは、きんかい茸さんのホワイトデーギフトです。男性の方が「おっ!」と思うように工夫されたHPです!

 

何をあげたら、喜んでもらえるのか男性の方は、なかなか選ぶのが難しいと思います。その背中をちょっと押してあげると購入に結びつきますね。

 

〈今日のポイント〉ホワイトデーは、女性に喜んでもらうプレゼントが選べるよう男性の背中をちょっと押してあげることが必要です!

 

スイーツは好きなので、何をもらっても嬉しいにかわりはありません!ありがとうございます!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

人生の節目にはパールを!ヤマトヤ通信


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

またまた素適な通信が届きました!アオジありがとう!御殿場で時計・ジュエリー・眼鏡を販売している「ヤマトヤ」さんから2015年春のヤマトヤ通信です!

なんと今回は、通信が8ページとボリュームアップ!今までの倍の情報量になりました。

その内容は、

  • スタッフのジュエリー、お見せします!
  • 還暦を迎えるお母さまがいらっしゃる方へ!
  • ジュエリー・クロゼット(子どもメガネの選び方・イチオシ!キッズメガネ)
  • 予算5万円以内の、おすすめフレッシャーズウォッチBEST3!
  • スタッフ紹介
  • 編集後記

内容、盛りだくさんで、社員の方もいっぱい登場していてとてもためになって、読んでいて楽しいです!

「還暦祝いには、真っ赤なルビーでカッコよくお祝いしましょう。」なんて記事には、「あら〜もっと前に知っておいたらよかった〜」って思いました。

子どものメガネ選びも丁寧に書かれていて、とっても参考になります。スタッフの方の応対の様子も垣間みれて、親切にしてもらえそうです。

時計のBEST3も説明がしっかり書かれているのでフレッシャーズ向けなのに、私だったらこれがいいなとか勝手に想像したり、今人気が出てきているのってこんな形なんだと流行の情報をゲットできます。

とりわけ、編集後記を知りあいが書いていることもあり編集後記も楽しいです。「事件は御殿場で起きてるんだ!」ブログの中からちょっと太ったベル部長のこととか(笑)

 

そして、今回のヒットは、『真珠のチラシ』です!

知っていましたか?真珠は、母から娘へ贈るものなんです。

なるほど〜と思う文章が綴られています。そして、真珠選びのポイントも書かれています。持っている情報を惜しげもなく教えてくれています。

ヤマトヤオリジナルブランドの「匠パール」のできるまでが写真付きで説明されています。

情報盛りだくさんの「ヤマトヤ通信」

情報盛りだくさんの「ヤマトヤ通信」

親近感がもてるし、消費者にとって、役に立つ情報も載っているし内容盛りだくさんで、とってもいい通信兼DMになっていると思います。

〈今日のポイント〉売り込みばかりじゃない役に立つことが書いてあるDM、その会社の様子がよくわかる通信、お客様にとっても嬉しいものです。

「通信なんて何書けばいいの?」とお思いの方も、とりあえず始めてみましょう!

この「ヤマトヤ通信」がみたいという方はぜひアイムにいらっしゃってください!通信の相談にものりますよ〜♪

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ソーシャルメディアはマストです!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

藤村正宏氏鶴雅二日目午後の講座は、ソーシャルメディアでした。

人類の夜明けから2003年までに生み出された情報量を現代社会は一日で生み出しています。

衝撃ですよね。どんだけ情報量が多いんだって話です。

確かにいっぱいあります。新聞、雑誌、本、ブログなど…今までは一部の人しか、世界に発信する手段を持っていませんでしたが、インターネットの登場で、個人が世界に発信できるようになりました。

そして、今まではパソコンだけだったのが、携帯、スマートフォンでも情報を得たり、発信したりすることが可能になりとっても手軽になりました。

パソコンでインターネットを見てGoogleで検索して、欲しい情報を見ていたのが

今は、ソーシャルメディアを見てブログやHPを読むように変わってきています。

マスメディアの情報よりもお友達やお知り合いから情報を得ることが多くなってきたということです。

スマホとかFacebookとかYouTubeとかわかんないから怖いからやらない!

と言っていると

あっという間に時代に取り残されちゃいます。

だって、今は関係性の深い人からモノを買う時代です。

会わないとコミュニケーションがとれなければ、自分が動ける範囲のとっても狭い範囲になってしまいます。

でも、SNSを使っていると、たった一回しか会ったことがなくてもめっちゃ遠くに住んでいても、毎日SNSでコミュニケーションをとっているとすごく近く感じて、その人から買おう!って思います。

会っていなくて、SNSでも見かけない人はだんだん忘れ去られてしまいます。

思い出しづらくなっちゃうんですね。

情報を発信して、お客様から忘れられないようにするのは非常に重要です!「○○のことならあなた!」って一番に思ってもらえるようにね。

だから情報を発信しましょう!FacebookやGoogle+、Twitterなどは、流れていってしまうのでブログに情報をストックすることが重要です。

  • 自分の人となりがわかる内容
  • 自分の専門知識
  • お客様の役に立つ情報

そんなことをブログに書きましょう!

「アシスト通信」よりインターネットの世界

「アシスト通信」よりインターネットの世界

とっても素適な通信をいただいたので、掲載させていただきます。アシストの浅野さん、感謝します!

 

そして、藤村さんのセミナーの中の私の好きなネタもご紹介します。

アジア料理店『チャオサイゴン』のTwitterです。

藤村さんがたまに行っていた『チャオサイゴン』というお店。ある日、「Twitter始めました」のPOPがあり、フォローをしたのです。

すると、【Twitter割引】とか【新メニュー】とか度々流れてくるようになりました。

結果、『チャオサイゴン』でご飯が食べたくなって以前よりも頻繁にお店に通うようになったそうです。

Twitterが流れてくると、そのお店を思い出す!ということです。

とくに凝った発信をしているわけではありません。これだけでもいいんです!お客様に忘れられないことが大事なんですね!

チャオサイゴンのTwitter

チャオサイゴンのTwitter

まずはやってみましょう!ダメだったら変えればいいんだから!

〈今日のポイント〉今はなんでもスマホで行っちゃう時代です。ソーシャルメディアは、マストです。うちのお客様は、年配だから大丈夫なんて言ってられませんよ〜バリバリにLineを使っているかもしれません(笑)

 

アナログな私もがんばっています♪一緒にがんばりましょう〜簡単なことなら教えます。お気軽にお声かけください!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

あかん遊久の里鶴雅の売店が楽しい理由


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

鶴雅合宿二日目。旅で楽しいのは、お土産選び。

鶴雅の売店は、POPがいっぱいあってとっても面白いんです。

ちょっとご紹介します。

直営店以外ではほとんど販売していない

直営店以外ではほとんど販売していない

 

阿寒限定ゼリー

阿寒限定ゼリー

お土産はやっぱりそこでしか買えないものがいいですね。

あったかいんだからぁ〜♪

あったかいんだからぁ〜♪

今の流行にのっかったPOP。このPOPで購入した方、いました!

これ、スープを買わなくても、写真撮って拡散してもらえる可能性大きいです♪

クスッと笑えるPOPは、ほんといいですね。気分も明るくなります。

手描きPOPは、温もりが感じられるので、一生懸命店員さんが描いたんだな〜と思います。

お土産って、ほんと困るんですよね。もともと目的があるならいいのですが、だいたい何を選んでいいかわかりません。

その土地ならではのものを買いたいです。そして、よろこばれる美味しいものを買いたいです。

鶴雅の売店には、限定商品がいっぱいありました。

手描きPOPがいっぱいあって、次から次と読みたくなります。

そして、自分の中でいいものを選んで決めたいのです。

POPが何も無いと、お菓子の入っている個数と価格のにらめっこだけになっちゃいます。

鶴雅の売店は、ぐるっと一周して、楽しくPOPを読んで「これぞ!」というのに決めることができました!

POPで楽しい気分になるんですね! 

 

〈今日のポイント〉手描きPOPがたくさんある売店は、滞在時間が長くなります。長く滞在すると、購入金額も高くなるそうです!手描きPOPを心を込めて描いて、お客様に楽しんで買い物をしてもらいましょう!

 

POPを描いてみようと思った方は、こちら『たった1行で繁盛店に変える!つい買いたくなるPOPの極意』POPスター 沼澤拓也著 〈実業之日本社〉 をお求めください。私のPOPも載っています(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

私が藤村正宏師を好きな理由


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいエクスマ59期のChiekoです。

 

低気圧が来ていてどうなることかと思いましたが、無事あかん遊久の里鶴雅に着きました。

大学生さんに混じって、マーケティングのお勉強です。講師は、マーケティングコンサルタントの藤村正宏氏。

出だし、ちょーーーーフランク(笑)

一番前で、きっと学生さんが緊張していたのでしょうね。藤村さんのエクスマ塾の塾生も多く、笑いが起こり会場があっという間に温まります。

この感じが私が藤村さんを好きな理由だと思います。

私は、ISD個性心理学では、「志を持った猿」なんです。堅苦しい雰囲気を嫌って、気軽に話しくれてくれたりするのが嬉しいのです。

藤村さんは、携帯が鳴っても、全然動じません。音が鳴った時の一瞬のピリッとした空気をすぐにやわらか〜く変えてしまいます。

すごい、マジックのようです。

講演中のパワーポイントも写真撮影OKです。「どんどん撮ってね!書くの面倒くさいでしょ!」って。

実際、書いていると全然間に合いません(笑)私は書く派でしたが、書くよりは、写真を撮って、話に集中したほうが、断然いいかもと今回思いました。

 

講演後は、懇親会もご一緒させてもらいました。

鶴雅ウィングスの「北海道ビュッフェ HAPO」です。

そこでは、藤村さんとお話をさせていただきました。わからないことを教えてくれました。とっても嬉しい!

やっぱりいろんなことで悩んだりして、ヒントがもらいたくて、もっと勉強したくて講演やセミナーを受けます。

先生から積極的に教えてもらえるなんて本当に嬉しい限りです。

出し惜しみなんか全くされません!

いい先生に出逢って良かったです。

藤村正宏氏の講演の様子

藤村正宏氏の講演の様子

 

〈今日のポイント〉セミナーで学んだことを書こうと思ったのになぜか藤村正宏氏を好きな理由になっちゃった(笑)

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

足寄の道の駅の手描きPOPでラワンぶきを買いそうになりました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、あかん遊久の里鶴雅に行ってきました。

私のマーケティングの師である藤村正宏先生が鶴雅で大学生向けにセミナーをするということで塾生にもお声掛けをいただき、参加させていただきました!

車で行ったので、高速を降りて、足寄の道の駅に寄りました。

 

足寄(あしょろ)道の駅チェック

まず迎えてくれたのは

足寄の鹿肉コロッケ

足寄の鹿肉コロッケ

うわっ!「あしょろだけの味です」これは食べたい!今、食べなきゃ!と思わせるコピー、なかなかです。

「鹿肉とラワンブキが入ったホクホクのコロッケ。」

むむっ!やりますね。ラワンブキは足寄の名産。そして、「ホクホク」とオノマトペを使っています。

しかもキュンちゃん(北海道の観光PRキャラクター)、かわいい!

 

これは、期待がもてまますね。何に?売店のPOPに(笑)

売店の入り口には、

ホワイトデーのプレゼントに

ホワイトデーのプレゼントに

3月14日のホワイトデーに向けて、

女子よろこぶアイテム

  1. お花
  2. オイル
  3. ハーブティ

とランキング形式で手描きPOPがありました!

ランキングは参考になります。ホワイトデーに何を買おうか悩んでいる男性の方は、多いのでとってもいいですね。

手作りのミサンガ

手作りのミサンガ

手作りのミサンガにも手描きPOP!ミサンガの意味も教えてくれています。

ここにしかないオリジナルです。

そして、知る人ぞ知る足寄は松山千春の生誕の地。たくさんの千春グッズありました!

松山千春グッズ

松山千春グッズ

最後に私が買わなかったけど、買おうと迷ったのは

ラワンぶきとにしんの煮物

ラワンぶきとにしんの煮物

普段フキを買って食べようと思ったことありません…でもやっぱり足寄に来たら、ラワンぶきでしょ!しかも人気No.1!

 

ラワンぶきって何?

と思った方

これです↓↓↓↓↓↓↓↓

ラワンぶき

ラワンぶき

でかっーーーーーーーーーー

ラワンぶきでかぁーーーーーーーーー!!!

 

これは、いい撮影スポットですね♪

いろいろと欲しくなりましたが、買い物は帰りにしようと足寄をあとにしました。

 

〈今日のポイント〉道の駅の売店に手描きPOPは、購買意欲が高まります!… Continue Reading