* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

士別で「POPの描き方」をお伝えしてきました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POP広告クリエイターのChiekoです。

 

昨日は、POP広告クリエイターらしい仕事をしてきました。

なんと北海道は士別(しべつ)市の「上川農業改良普及センター」さんから社長が講師の依頼を受けたのです。

農家さんのための販促セミナーでPOPの描き方も伝えたいとのことで私も同行することになりました。

今は、農家さんも自分の商品をそのまま直接消費者の方へ売るのはもちろん加工品の開発から販売も手掛けています。

お集まりいただいたのは、30名くらいほぼ女性!若い方も年配の方もいらっしゃいましたが、皆さん、とっても一生懸命です。

2部構成でPOPの描き方は、2部です。

POP文字の描き方をお伝えしました。

ホワイトボードに大きく!

ホワイトボードに大きく!

自分のくせ字で書いてももちろんダメと言うわけではありません。

でも文字を図形のように描くことで、より購買意欲をアップすると言われています。

図形は右脳が感性でとらえるんです。

POP文字は、商品を明るく見せてイメージアップになる効果もあります。

また、「字が下手だから…」という方も大丈夫なんです。

POP文字は図形ですから、決められた書き順はありません。見本を真似して、描きやすいように描いて構わないのです。

セミナーでは、時間があまりありませんでしたので簡単な文字だけ練習して、あとは沼澤拓也さんの著書で勉強をしてもらうことにしました。

POP最強のルールの紹介

POP最強のルールの紹介

「繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール」ナツメ社

 

POP描いたことが無い方がこんな上手にPOPを描いていました。

POPは初めてと言うから驚き!!

POPは初めてと言うから驚き!

皆さん、ご自身の商品をお持ちで一生懸命キャッチコピーを考えて、悩んでいました。どうやらベストなキャッチコピーを考えたい様子です。お客様に言われた言葉や私に「これはこんな○○なの」と説明してくれる言葉がその商品の特徴をつかんでいることが多いです。なかなか自分では気づかないですね。

でもキャッチコピーに正解はありません。

POPに描いて、貼ってみて、反応がなかったらまた違うキャッチコピーを描いてみるといいのです。

 

一生懸命な様子には心がうたれました。

なんとかお役に立てればと、一緒にコピーを考えました。

とても楽しいセミナーでした。

ありがとうございました!

初めて士別まで来たので、時間があったらいろいろ見たいなと思いましたが今回は日帰り…セミナー終わってすぐに帰ることに。剣淵町の絵本の館に行ってみたかったなぁ〜〜〜

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

休診のご案内を手描きで


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟今月はまだはがき絵を描いていないChiekoです。

 

先月、20日位からお会いしたお客様へはがき大の手描きPOPをお渡ししています。

絵を描いて、ふきだしがあって、その中には自由に文字が書けるようになっているものです。

お客様にPOPを描いて欲しいなと思って始めてみたのです。

小売のお客様はもちろん商品につけてくださって構わないですし小売じゃない会社でも、会社に訪問してくれるお客様向けになにか季節の一言でも描けるかなと思いました。

カナルデンタルオフィスの千葉さんにPOPを渡したところ「今、はがき絵に一言書いて飾っているよ」と教えてくれました。

院長先生の休診のご案内を書いているそうです。

 

本日、医院を訪ねたところ、受付にありました!はがき絵POP!!

スタッフの方のかわいい雪だるまの絵です。

歯医者さんのはがき絵POP

歯医者さんのはがき絵POP

かわいい雪だるまの絵の横には「歯っぴー」の文字。歯医者さんならではのユーモア。いいですね。心が和みます。この絵を見ただけで脱力〜〜〜(笑)

すぐパソコンで作ろうと思うかもしれませんがパソコンで出力した紙を掲示するよりずっといいですね!

いつもパソコンばかりという方も思い切って、手描きにしてみましょう!

いつもと違うお客様の反応があるかもしれませんよ〜

 

〈今日のポイント〉POPは小売店だけのものではありません。お客様に伝えたいことをPOPにして、飾ってみましょう!

 

道内初の歯内療法専門歯科医院カナル デンタル オフィス〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目1 ニュー札幌ビル8F〈診療時間〉月~金 10:00~13:00/14:00~19:00(受付締切18:00)       土(隔週) 10:00~13:00(受付締切12:30)       休診日 日・祝祭日TEL:011-207-8866

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

とびっきりの笑顔の恵方巻POP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいPOP広告クリエイターのChiekoです。

今日は、恵方巻の日です!あ、違いました節分です(笑)

北海道で恵方巻は全然食べていませんでしたが今はもうすっかり定着しましたね。

私のお昼は、丸井今井に出店中だった「おたる政寿司」さんの恵方巻です。

恵方巻き ハーフ

恵方巻き ハーフ

この恵方巻の包み紙(懸け紙)は節分のうんちくが書いてあって節分ご利益プレゼントがあって、応募ができるようになっています。

「海苔で健康推進委員会」のPRで、2/6は海苔の日とのことです。

 

そして、「さすが政寿司さん!」と思ったのはやはり恵方巻売り場のPOPです。

店主自ら出演のPOP

社長自ら出演のPOP

とびっきりの笑顔で恵方巻をほおばっている社長さんの写真がど〜〜〜んと出ています!!!インパクト大です。

「みなさんも無病息災を願い、まるかぶりしませんか?」などと手描きのメッセージも入っています。

とっても好感が持てますね。

POPをよく読むとさりげなくおたる政寿司では、小樽で最初に恵方巻を始めて今年で28年目ということが書いてあります。

百貨店に行くと、どの恵方巻きを選んでいいか正直よくわかりません。

でもこんなPOPがあったら、つい手を伸ばしちゃうかもしれませんね。こちらも笑顔になりますから!

 

おたる政寿司さんは、もちろんブランドもありますが、お客様が喜んでくれるようたくさん工夫をされています。予定よりもたっくさん売れて、早々と店じまいをされたそうです。遅くに行かれた方は残念でしたね。

 

〈今日のポイント〉自ら出演のPOPは、インパクト大!笑顔の写真は、笑顔のお客様を呼び込みます〜〜〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様が勝手に拡散してくれるには


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいChiekoです。

月曜日の朝なので、通常なら朝ミーティングがあるのですが今日は朝ミーティングがなく、いつもどおりに出社。ゆったりとした朝が迎えられました(笑)

 

さて、飲食店の情報発信というと何を思い浮かべますか?

ブログやメルマガでしょうか?今なら、LineやFacebookも使えますね。

小さなお店もお金をかけずに気軽に情報発信できるようになりました。とっても嬉しいことです。

飲食店だと、多くの方が口コミをしてくれます。美味しかったら、楽しかったら、素適だったら友達にも知らせたいという欲求があります。

多くの方がFacebookやブログで自分が食べた料理の写真をアップしています。そして、その写真に「いいね!」が結構集まります。

お客様が喜んで発信してくれるようになるとお店にとっては、とっても嬉しいですね!!

それには、お客様にどうしたら喜んでいただけるか考えることが重要です。

その答えのひとつがコレ↓↓↓です。

おたる政寿司さんののれん看板

おたる政寿司さんののれん看板

写真撮影のための看板です!

おたる政寿司さんからご依頼を受けて、のれん付き看板を作らせていただきました〜〜〜

のれんは、アイムのスタッフ水谷のアイディアです!こののれんがとってもいい味を出しています!

カウンターで座りながら、おたる政寿司に居るとわかる写真が撮れるのです。

納品直後、これを持っていたら、外国のお客様が「写真を撮らせて欲しい」とボディランゲージで話しかけてきました。

みなさん、とっても笑顔で喜んで写真を撮っていかれました〜旅の思い出として、残ります。

旅のことをブログに書いてくれるかもしれませんしFacebookやインスタグラムに写真をアップしてくれるかもしれません。

それをみた友人は、小樽に行ったら、ココに行きたいと思ってくれるかもしれません。

もし旅行に行くなら、楽しい思い出を作りたいと思いますよね。

この看板があると、おたる政寿司さんへ行くと、おいしい料理が食べられて楽しい体験ができると思ってもらえますね〜

 

〈今日のポイント〉お客様に喜んでもらって、情報発信をしてもらおう!

 

おたる政寿司小樽市花園1丁目1番1号(寿司屋通り)TEL (0134) 23-0011FAX (0134) 22-8118

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

和やかな「お客様創り塾」7期スタートしました


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、第7期の「お客様創り塾」を行いました。

黒板POPでお出迎え

黒板POPでお出迎え

なんと三回目の受講をしてくださった方も!!ホントにありがとうございます!!

今回は、何かかにかでつながっている方の参加が多かったこともあり和やかな雰囲気でした。

つながりって、ホントに大事ですね。何かでつながっているというだけで心がふわっと軽くなります。

塾では必ず自己紹介をします。一人5分ほどでどんな会社か趣味・特技は何かと話してもらいます。

その自己紹介をいつまで覚えているでしょうか?

その後の懇親会の時に話題にしてみると…その日のうちなのに、思い出せないこともあります。

でも、自分と趣味が一緒だった人は、覚えています!

そう自分との共通点は、覚えているものなんです。

スキーが好きだったら、スキーが趣味だと言った人とスキーの話をしてみようと思うものです。

小樽市民!なんて聞くと、絶対後で話しよう(笑)って思っちゃいます。(私の場合は出身は小樽ではありませんが、小樽好きなので)

そう、つながり=共通点って大事なんです。

お客様創り塾の風景

お客様創り塾の風景

〈今日のポイント〉お客様との共通点を見いだしてみよう!

 

塾の様子はコチラのブログでも山谷満紀夫の販売促進ブログ 人気ランキングへの応援クリックもよろしくお願いします。今は20位!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様の欲求を引き出すPOP


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟おたる案内人1級のChiekoです。

 

小樽駅近くに素適なカフェがあったらいいな〜なんて思うことないでしょうか?

時々小樽へ行きますが、好きなのは、「美園アイスパーラー」定番「あまとう」

ちょっとオシャレなところは…

最近できました!

五号線沿いの青いカフェ

五号線沿いの青いカフェ

真っ青なお店ができて、バスの中から「なんだろう?」「カフェかな?美容室かな?」と思っていたのですがカフェでした。

入ってみると

大きな黒板にコーヒーMAPが!

大きな黒板にコーヒーMAPが!

天井が高くて、開放的な空間です。

大きな黒板には、コーヒーのMAPが書かれています。苦さとか重さとか豆の種類による違いが一目瞭然です!

とっても素晴らしいです!

コーヒーっていろんな種類があるけど、正直どの豆がどんな味かは、豆を自分で買っていなければなかなかわからないのではないでしょうか?

重めが好きとか酸味が好きとかはあっても豆の名前は忘れてしまいます。

このコーヒー豆MAPを見ると、飲み比べてみようと思うかもしれないですし全部制覇してみようと思うかもしれません。

いろんな欲求を引き出すとってもいいPOPです。

しかも手描きの温かみのあるPOPです。

でも残念ながら、この黒板に何が書いてあるかを気づいたのは注文をとった後でした。

カフェのお兄さん、一言いってくれたら、嬉しいです…

カウンターの様子

カウンターの様子

 

パスタのランチセット

パスタのランチセット

小樽の古い建物もリノベーションしたらこんな素敵になるんですね〜

がんばって、長く続けてもらいたいものです。

 

〈今日のポイント〉いろんな種類の商品をわかりやすく図にしてみるとお客様の欲求を引き出すことができるかもしれません!

 

ブリッジ (Bridge)小樽市稲穂1-12-8TEL 0134-64-121811:00~翌1:00(フードL.O.24:00 ドリンク翌0:30)ランチ営業、夜12時以降入店可、日曜営業

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

リーフレットを持っていってもらうには?


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

先日、札幌の地下歩行空間を歩いていたらかわいいモノを見つけました!

目をひく展示方法!

目をひく展示方法!

カラフルな色の枠の中に左右にワイヤーが3本ひかれていてリーフレットがクリップでつるされているんです。

とっても目をひきます!

何だろうと思って、思わず近づいていって、みちゃいました。

かわいいものには、惹かれます♪

 

でも、そのリーフレットを持ち帰っていいのかどうかがわからず誰も持ち帰った形跡がなく展示だけなのかな?と思い、手には取ったけど、持ち帰る勇気が出ず帰ってきてしまいました…

もったいない〜〜〜〜〜

せっかく注目してもらえたのに〜〜〜〜〜

リーフレットはたくさんの人の手に渡らないと意味ないですよね。

一言POPでこう描いて欲しかった。

「ご自由にお持ちください!」

たったこれだけで、持っていきやすくなります。

ちょっとでも歯抜けになっていると後から見た人も、持っていっていいんだってことがわかります。

ちなみにせっかく近づいていったのに、なんのリーフレットだったのか全く覚えていないのは、ないしょです…

 

〈今日のポイント〉リーフレットは置いておいても、意味がありません。持っていってもらう工夫は、リーフレットができた後も重要です。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

真似したいのはお客様への姿勢


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

待ちに待った「週刊短衆」が北海道上陸しました!

こちらは新しく刊行した雑誌!ではなくアパレルメーカーのDMなんです(驚)

すごいDM

すごいDM

こちらのDMは、内容もさることながらシナリオが素晴らしいです。

奥ノ谷 圭祐」でFacebookを検索してみてください。

いつも凝っています。

最近はTVに出たりして、とっても有名なのでうっかりだまされちゃいました。

Facebookの投稿を見ていて「あ、今回のDMネタかな?」と思うこともあるのですが…

「ついに雑誌の表紙に!」って、ついだまされました。

お客様がどうやったら喜んでくれるか楽しんでくれるかをいつも短パン社長は考えています。

その結果、いっぱいみんなが拡散してくれるし多くの人が喜んで楽しんでくれて展示会への集客もあがります。

なかなか真似できるものではありません。

では、どこから真似するといいでしょうか?

真似したいのは、お客様への姿勢です。

 

こちらのDMには、短パン社長から手描きのメッセージがA4で三枚入っています。

熱い想いを語っています。

そこから真似してみましょう。

 

自分の言葉で自分の文字でお客様に伝える!

オススメです。

 

〈今日のポイント〉すごいDMは、一夜にしてならず、まずは手描きメッセージを描いて、伝えてみましょう!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POPはメンテナンスも大事です


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟POPクリエイターのChiekoです。

 

あなたのお店では、ずっと貼りっぱなしのPOPありませんか?

POPが汚れてしまったり破れてしまったりしているととってもイメージダウンです!!

もし「安い」という訴求をしているPOPだったらあまり「今、買おう」っていう気が起きないですよね。だって、明日も明後日もどうせ安いんですから。

ずっと貼りっぱなしと言うPOPだとわかると今すぐ買おうという気は起きませんね。残念ながら。

効果があるというPOPでも定期的にPOPを書き換えることをオススメします!

内容は同じでも構いません。

POPは、明るいことが重要です。薄汚れていては、イメージが悪くなっちゃいますからね。

 

でも、長く使いたいというPOPもあると思います。

そんな時は、ラミネートです!

ラミネートをすると、もし汚れてもさっと拭くことができます。破れません!

 

私もよれよれになってしまったPOP。気になっていたのを、変えました!

玄関の電話にPOP!

玄関の電話にPOP!

今回は長持ちするようにラミネートをしてみました。

最近、クロネコにはまっています。

かわいい〜〜〜♪♪♪

 

〈今日のポイント〉POPはきちんとメンテナンスをして、いつでも明るくお客様を迎えましょう!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

同期というだけで親近感がわきます


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟冬は雨よりも吹雪がいいChiekoです。

土日は札幌吹雪きましたね。ちょうど土曜日は中学校の同期会がありススキノに出かけたのですが 絶賛猛吹雪でした〜〜〜〜

JRも遅れたり、停まってしまったりで全員集まるか心配でしたが参加予定者全員集まりました。

中学校で同期と言うだけでほぼ接点がなかった人たちです。卒業以来、初めて会うクラスメイトもいてとても楽しい会でした!

女性陣は全然変わってない!会ったら、すぐわかります。

しかしながら、男性陣はと言うとうん、ちょっと分からない人もいます…(笑)

 

中学生の時は話した事もない人ともなぜか同じ学校と言うだけで親近感がわきますね。

何かあったら、同じ学校の人に頼もうかなとか。

同郷と言うだけでも、共通の話題ができてなんか親しみを覚えます。

不思議ですね。

だから名刺には、どこ出身とかカンタンでもいいのでプロフィールを書く事が大事です。名刺交換の相手と接点が見つかるからです。

相手が近しいと思ってくれれば何かの時にお声がかかるかもしれません。

〈今日のポイント〉名刺には、相手との共通点がみつかるようプロフィールを載せてみよう!

居酒屋大ちゃんのカニまるごと

居酒屋大ちゃんのカニまるごと

カニ美味しかったです!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ