* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

カフェからのDMです


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

冷房をつけたり、消したりのせめぎ合いの日々がやってきました(笑)私は冷房が苦手なので、あまりつけません。じめっとするまで我慢できます(笑)

 

さて、私のところに素適なポストカードが届きました。

カフェエデンDM

カフェエデンさんからポストカード

「カフェエデン」さんからのポストカードです。素適な写真ですね!たぶんこの前カフェで開催していた『ボタニカルサークルvol.3 多肉植物の寄せ植えを作ろう』の多肉植物だと思います。

「飾っておこう!」と思いますね。

これ、ただのポストカードじゃありません。カフェからのDMになっています。カフェエデンさんは、きちんと顧客管理をしてスタンプカードがいっぱいになったお客様の住所をひかえています。

お客様に忘れられないように、はがきを出されています。

表面には、オーナーさんからのメッセージが書かれています。

カフェエデンDM表

はがきの宛名面にはオーナーの似顔絵も!

季節限定メニューのお知らせがさりげなく書かれています。

よく読むと、カフェで「はがきが届きました」と言うと、プレゼントがあるようです!

きちんとオファー(特典)がありますね。

これもれっきとしたDMです。正しいDMです!

でも売り込み感が全くないですね。

 

たまに届きません?「ビッグサマーセール!」「夏物50%OFF」などとでっかく書かれたDM。商品と価格がいっぱい書かれたDM。

売らんかなのDMですね。

悪いけど、興味ひくもの何もありません!

だって、安いモノが欲しいんじゃないし〜〜〜〜〜〜

 

人にハガキを出すのに、挨拶文もないなんて、誰が書いてくれたかわかんないなんてね。

やっぱり挨拶から始めるのが、はがきですよね。まずお店を思い出してもらって、そのお店での体験を思い出してもらって、「良かったな〜」と思えば、足を運んでもらえますね。

自分の売りたいメニューの事をはがきに目一杯書くのじゃなく自分のカフェのコンセプトを現した写真とオーナーさんの挨拶文だけ。

素適な体験を思い出したら、「来てね!来てね!」と言わなくても自然とお客様は来てくださると思います。

センスのいいポストカードは、もらって嬉しくて、飾りたくなります。見る度にカフェエデンのことを思い出すから、とってもいいですね!

 

カフェエデン〒064-0944 札幌市中央区円山西町7丁目2-37TEL 011-590-1860OPEN 11:30 – 18:00(季節により変動あり) 火曜定休

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

シュリーの店壁面アート


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

もうご覧になりましたか?札幌市営地下鉄東西線大通駅 大通駅西改札口西側に「シュリーの店」があります!シュリーの店とは、靴修理、カバン・ハンドバッグ修理と靴クリーニング、傘修理、ベルト修理、合鍵複製、刃物研ぎなどを障がい者の方が活躍しているお店です。

16日の北海道新聞夕刊に紹介されていましたが、ただいま「シュリーの店」大通地下店の壁面が素適なアートになっています!!

今回、札幌のチョークアーティストの笹森花絵(ササモリハナエ)さんが「シュリーの店」をPRするような可愛いアートを描いてくれました!

シュリーの店大通店

シュリーの店大通店の壁面アート

 このお店の壁面は、描いて消せる仕様になっているんです!

シュリーの店修理ランキング

シュリーの店修理ランキング

チームPOPジャパン™のメンバーでもある笹森さん、壁面をPOPのように使っています。夏に急増の修理ランキング!

レディースのカカト修理が多いようです。

「閉店時もいいよ」と小耳にはさみ、閉店時に見てきました。

シュリーの店閉店時

「シュリーの店」閉店時だけ見えるアート

いつも空いている窓口のところに、可愛いネコとお花そして、営業時間が書いてありますね。うん、可愛い!

そして、そして〜〜

チームPOPジャパン「シュリーの店」応援

チームPOPジャパンは「シュリーの店」を応援しています!

ちゃっかりチームPOPジャパン™をアピール!

7月末まで、ササモリハナエさんのアートが見られますのでぜひ札幌の方は、足を運んでみてくださいね〜〜

 

あなたのお店の窓ガラスにも、季節事に何かアートしてみませんか?実は、描いている最中がとっても注目されます!うちの店なんか目立たないな〜でも大きな看板出すのは、嫌だし…人が何かやっていると、気になります。そして、描いている人に声をかける人が絶対います!

何の店か知らなかった〜っていう人もいます。人は興味の無いものには、気がつきません。毎日通っている道でも、ゴルフを始めなかったら「あれ?ここゴルフショップだったんだ」ゴルフショップがあることに気づかないんです。

まずは気づいてもらいましょう!

窓ガラスに何かアートしたい!と思ったら、ぜひお気軽にご連絡ください!TEL011-665-2648まで

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

Continue Reading

サムライ整骨院のブラックボード


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

デスクワークの時間が長いので、私はとっても肩こりです。

辛くなったら、整体か整骨院へ行っています。

しかしながら、激痛で寝返りが打てなくなってしまったため慌てて「サムライ整骨院」に駆け込み、直してもらいました。

びっくりすることに、1回行っただけでその激痛は治りました!すごい!ほんと行って良かったです。

でも慢性の肩こりは、1回では治らないので、出来るだけ毎週ちょくちょく通うことにしました。

この「サムライ整骨院」さん、とても勉強熱心です。先日小樽で行われたエクスマセミナーにも参加されてました。

その後に伺うと、ブラックボードが変わっていました!!

セミナーを聴いて、書き換えたそうです。エライ〜

 

先生方の写真を入れました。

どんな先生が施術をしてくれるのかわかるとお客様は安心しますね。歳の先生なのか、女性なのか、わからないと不安です。

Facebook、ブログをしていることも告知しています。

その時に入る勇気がなくても、もっと情報を知りたい人も先にFacebookやブログの存在を知っていれば、チェックすることができますね。慎重派のお客様は、情報を得ることで安心して、来店してくれます。

最後に「お悩みの方は、そのままフロントまでお越しください。」

どう行動すると良いか書かれていますね。

サムライ整骨院

サムライ整骨院の手描きブラックボード

 

聞いたことをすぐ実践することは、素晴らしいです。

やってみて、ダメだったら変えたらいいんです!

Let’s try!!

 

 

サムライ整骨院札幌市中央区北1条西24丁目4-1 東光ストア2階 Tel.011-621-2096

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

小樽へお寿司を食べに行きたくなるなる


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

またまた素適なDM届きました!

今度は、「おたる政寿司」さんからです〜

これまたハンパない販促物です!

これ売り物でしょ(笑)ペラではなく、冊子です。

おたる政寿司

おたる政寿司さんから「小樽に行きたくなる」DM

「小樽をもっと!!楽しみたい方!!」って呼びかけ!小樽楽しみたいわ〜〜〜〜ちょ〜楽しそ〜〜〜〜

おたる政寿司による小樽観光案内

おたる政寿司による小樽観光案内

小樽の観光案内が載っています。観光名所、お土産屋さん、そしてなんと政寿司さん意外のお寿司屋さんも載っています。政寿司の地元愛は本物です。ほんとこの一冊で小樽がわかります。すごく丁寧に作られています。

次々ページをめくっていくと

おたる政寿司お中元

おたる政寿司のお中元

ようやく宣伝(笑)おたる政寿司のお中元のご案内が出てきました。

ん〜〜美味しそ〜〜〜〜!!!

政寿司特製「北海道うんまい!!お中元セット」政寿司特製「北海道がっつり!お中元セット」限定がそそられます。お刺身と焼き魚がセットになっているのもいいですね。とりわけ道外に送ったら、喜ばれますよね〜

このDMを読んで、もちろんお中元を頼んでくれたら嬉しいしこのDMを読んで、小樽に来てくれても嬉しい!

自分のところの商品だけを並べて載せるのが通常のお中元DMです。これは、お客様が楽しんでくれること、喜んでくれることを一番最初に考えて作ったDMです!

素晴らしい!!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ケイスケがお好きでしょ。展示会のご案内


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。札幌も暑くて、気持ちのいい夏がやってきましたね。そんな中、めっちゃ熱い販促物届きました。

 

うちには、時折すっごい販促物が届くんです。

アパレルメーカーの短パン社長から展示会のご案内です。

「何コレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!」

って言うか

短パン展示会案内

短パンから展示会のご案内

「やられた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!」

って感じです。

 

短パン社長の展示会にかける想いは、ほんとハンパないです。少し前からFacebookにこの姿で新宿でポーズを撮る短パンの画が出回っていました。

フリだった〜〜〜〜〜

やられました。このDMも作り込みハンパないです。とっても面白い!お客様を喜ばすことを考えているんですね。

でも、DMで一番大事なのは、お手紙。

短パンのDMには、必ず手書きの、短パン直筆のお手紙が入っています。今回はA4で2枚、想いが綴られています。何も飾らず、借り物ではない、自分の言葉で綴られていることに共感がもてます。

大切なのは、いつも来てくれる目の前のお客様を大切にするコト。

ジンときますね。お客様をとっても大事にしている短パンの言葉だから響きます。

 

このDM見たい方は、ぜひアイムまで。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

古民家のおそば屋さん「蛍」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方登山の後は、昼食です。

白馬八方温泉 ホテル五龍館』の女将さんが美味しいおそば屋さんにご案内してくれました。

八方からは20分くらい車を走らせます。

同じ長野でも風景が変わってきます。

藁葺き屋根の家があったりして、昔話に出て来るようです。

わぁ〜素適!北海道に生えている木とも様子が違って見ているだけで面白い!

目をキョロキョロさせながら、たどり着いたのはココ。

蕎麦や「蛍」

蕎麦や「蛍」外観

??廃屋??

いやいやココがおそば屋さんのようです。手描き看板がありました! 

蕎麦や「蛍」看板

蕎麦や「蛍」看板

 近づくと

そば屋「蛍」商い中

そば屋「蛍」商い中

 おぉ〜〜〜〜〜〜なんともいい雰囲気です!私の好きな下見板張り♪

入って見ると、とってもレトロ!靴を脱いでおじゃまします。

そば屋「蛍」レジ周り

そば屋「蛍」レジ周り

懐かしの黒電話。

そば屋「蛍」いろり

そば屋「蛍」いろりとランプ

広い板間にいろりとランプがとっても素適。

そば屋「蛍」和室

そば屋「蛍」和室

素適!素適!素適!テンションあがりまくりです!

女将さんは、私の古民家好きを知っていたわけではないのですがとてもセンスのいい古民家のおそば屋さんを案内してくれました。とっても嬉しい!

そば屋「蛍」そばを釜でゆでる

そば屋「蛍」そばを釜でゆでる

おそばをゆでているところが、ガラス越しに見られます。薪をくべて、釜でゆでています〜〜〜〜レトロ〜〜〜〜〜〜

 

山の中にぽつんと建っているのですが、人気のあるおそば屋さんだそう。このおそば屋さんを見つけたお知り合いが、その時はお客様がいなかったので「応援してるわ。がんばってね。」と言って、次に来たら、その時は行列ができるほどだったそう。… Continue Reading

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座2日目まとめ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座 2日目。

 

締めは、藤村正宏氏のお話を聞きました。

そして、

ソーシャルメディアを難しく考える必要なんて、全くないんだな〜と思いました。

大事なのは、

お客様の不安、不満、不便を解消する情報をプロとして、発信すること!

お客様の役立つ情報は、きっと普段お客様とお話しする時、皆さん自然とやっています。

営業の方ならお手の物のはずです。

同じことをNET上ですればいいだけです。

 

しかも話すのが苦手な人も書くことができれば、できちゃいます!そう話すのが苦手な私でもなんとかできるんです!

 

ちょっと大変なのは、続けること。情報発信を続けることは、大変です。何を書いていいかわからなくなります。

そんな時は、自分の趣味のことを書いていいんです!というか、そういう個人情報を書くべきなんです。

自分がどういう人間かが会わなくてもわかるようになります。自分の好きなことを書くと、同じものが好きな人が共感してくれます。

何か人と共通点を見つけると一気に距離が近くなりますよね。それです!それが大事なんです!

私も小樽のことを書いていると、小樽行く時に私のことを思い出してくれてどこ行ったらいいの〜 案内して〜 というオファーが来たりします(笑)とっても嬉しいです!どんどん小樽に行って欲しい!!(笑)

 

ね、ソーシャルメディア難しくないでしょ。まずは、始めてみましょう。 

エクスマセミナー講師陣+α

エクスマセミナー講師陣+短めな方達

愛がいっぱいでシャレオツな講師陣の方達、ありがとうございました! 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座2日目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座 2日目。

朝から温泉に入り、ワールドカップを観戦し、朝食を食べ、講義を聞きます。

 

朝一の短パン先生、テンション低〜〜〜〜〜〜こんなにテンションの低い短パンは、見たこと無いです(笑)なんていったって、日本勝てなかったから…(泣)

 

短パン先生からの学び

お客様をFacebookの「お気に入り」に登録する。

お客様の投稿に「いいね!」やコメントをする!

コミュニケーションをとって、関係性を深めて行こう!

 

自分は情報発信しっぱなしで、「いいね!」だけを押して欲しいなんて人はいないと思いますがブログをリンクでFacebookに持って来ている人は要注意ですね。きちんとコミュニケーションができるように、どんなことがブログに書いているのかを説明しましょう!ブログのリンクだけでは、コミュニケーションできません。

 

 

 

2番目は、マックス先生。なんと数日前、先生の書いたブログがバスりました!!

なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた。というタイトルのブログです!

ということで、お題は、

マックス先生に学ぶ50,000PV

マックス先生に学ぶ50,000PV

\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/「バズる」とは、「Buzz」というマーケティング用語で、SNSを介して口コミで話題になることです。いい記事を書くと、バズることがあるようです(笑)

 

マックス先生からの学び

ブログを毎日書く。

いい記事を書くと、リライトできる。

プロと素人の間の記事を書く。 マックス先生は、クリーニング屋さんです。 ブログに書いているのは、家庭でできる染み抜きなど、自分には一銭の得にもならないけど ご家庭の奥様が読んで、ためになる内容です。

 

マックスのブログを読んでいると

一般人の常識とクリーニング屋さんの常識とまるで違うことがわかります。いや、プロなんだから当たり前なのですが、でも一般人の目線まで降りて来て、いろいろ教えてくれることがこんなにありがたいとは、思いませんでした。

もっとプロのテクニックを語られても、一般人には???だろうと思います。

プロだから知ってて当たり前だけど、普通の人が教えてもらったら嬉しいことが何かを考えなくちゃですね!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座夜の部


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

 『白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座。

怒濤の講座が終わって、夕食!素適な創作和食!信州牛サーロインのたたき美味しかった!!シャーベット出汁をかけて食べるおそばも美味しくて、食べ過ぎました。

五龍館の懇親会

懇親会in白馬五龍館

 

そして、夕食後もさらに勉強は続きます!!

さすがエクスマハンパない〜〜〜〜

お酒も飲んだ後なので、リラックスしながら〜〜〜と思っていましたが

質問タイムで、私の質問が二つも当たっちゃいました…一気にお酒が冷めますね。

 

閑話休題、とってもいいことを教えてもらったので、一つご紹介します。

ブログを書く時に、やっぱり写真があるといいなって思いますよね。

私はなるべく、というかほぼ自分で撮影した写真を使っていますがそうではない写真を使いたい場合、どうしていますか?

 

フリーの写真の見つけ方

今はフリーの写真が、いっぱいネット上にありますので、その写真を用いるといいと思います。

それでも、見つからない時、ググってください。

 

Googleに行きます。

「検索ツール」をクリック → ライセンス → 改変後の再使用が許可された画像 or 再使用が許可された画像にチェックを入れて、探したい画像を検索するといいそうです。

グーグル検索ライセンス

すると、自由に使っていい写真だけが検索されます。

 

へぇ〜〜〜〜〜そんな機能があったんだ〜〜〜〜

 

または、Wikipediaの画像は二次使用が許可されているので、使用してもいいそうです。ただし、条件付きのものもありますので、注意が必要です。

 

このネット社会、知らなかったでは済まされませんので、

他人の写真を無断で使用することは止めましょう。

 

ばれた時にいろいろ面倒なことになりますので…

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座twitter


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座。

 

Twitter(ツイッター)講座。

ここは、私にとって???の世界。なかなかTwitterを使いこなせていません。『「五龍館なう」とつぶやいて、どうするの?』なんて思ったり。友達に私の投稿がつまらないと言われてからは、すっかり足が遠のいていました(笑)ただ世の中の有名人ツイート(つぶやき)を見られるところが気に入っていました。糸井重里さん、さとなおさん、MikaJohnさん、蜷川実花さんなどなど。

 

話を聞くと、日本の月間Twitterユーザーは、約2,000万人(驚)!

そんなにいるの〜〜〜〜!!

世界第二位の人数で、特に10代〜20代の利用が増えているそう。

そしてなんと、Twitterユーザーの情報発信者はわずか5%その他95%は受信のみだそう。

みんな、つぶやいてないのね(笑)

 

Twitterは、どうやら興味や関心事でつながっているようです。

ハッシュタグを使って、検索をします。

 

#W杯 #短パン などと検索すると、そのことに関するツイート(つぶやき)が一覧で見られます。

ワールドカップ日本戦の時は、Twitter見ながら試合観戦してました。

一人でテレビを見てても、みんなのツイート見て、一体感を感じます(笑)

 

ビジネスで利用するには、自分にとって大事な情報をたくさん仕入れて、それをいかに発信するか!ですね。

 

とりあえず、覚えておこう!

Twitterの特徴

  1. 140字のつぶやき
  2. リアルタイム情報
  3. 情報の伝播力が強い
  4. 匿名なので気軽に楽しめる
  5. 多くの人が情報収集に利用している

 

 Twitterわからなくても、まず初めてみましょう!つぶやかなくてもいいので、気に入った人をフォローして情報収集!

使い方がわからなかったら、聞いて下さい。

 

五龍館のおやつ

五龍館のおやつ

 

五龍館のおやつ「みたらしだんご」〜〜〜 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ