* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

ケイスケがお好きでしょ。展示会のご案内


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。札幌も暑くて、気持ちのいい夏がやってきましたね。そんな中、めっちゃ熱い販促物届きました。

 

うちには、時折すっごい販促物が届くんです。

アパレルメーカーの短パン社長から展示会のご案内です。

「何コレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!」

って言うか

短パン展示会案内

短パンから展示会のご案内

「やられた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!」

って感じです。

 

短パン社長の展示会にかける想いは、ほんとハンパないです。少し前からFacebookにこの姿で新宿でポーズを撮る短パンの画が出回っていました。

フリだった〜〜〜〜〜

やられました。このDMも作り込みハンパないです。とっても面白い!お客様を喜ばすことを考えているんですね。

でも、DMで一番大事なのは、お手紙。

短パンのDMには、必ず手書きの、短パン直筆のお手紙が入っています。今回はA4で2枚、想いが綴られています。何も飾らず、借り物ではない、自分の言葉で綴られていることに共感がもてます。

大切なのは、いつも来てくれる目の前のお客様を大切にするコト。

ジンときますね。お客様をとっても大事にしている短パンの言葉だから響きます。

 

このDM見たい方は、ぜひアイムまで。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

古民家のおそば屋さん「蛍」


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方登山の後は、昼食です。

白馬八方温泉 ホテル五龍館』の女将さんが美味しいおそば屋さんにご案内してくれました。

八方からは20分くらい車を走らせます。

同じ長野でも風景が変わってきます。

藁葺き屋根の家があったりして、昔話に出て来るようです。

わぁ〜素適!北海道に生えている木とも様子が違って見ているだけで面白い!

目をキョロキョロさせながら、たどり着いたのはココ。

蕎麦や「蛍」

蕎麦や「蛍」外観

??廃屋??

いやいやココがおそば屋さんのようです。手描き看板がありました! 

蕎麦や「蛍」看板

蕎麦や「蛍」看板

 近づくと

そば屋「蛍」商い中

そば屋「蛍」商い中

 おぉ〜〜〜〜〜〜なんともいい雰囲気です!私の好きな下見板張り♪

入って見ると、とってもレトロ!靴を脱いでおじゃまします。

そば屋「蛍」レジ周り

そば屋「蛍」レジ周り

懐かしの黒電話。

そば屋「蛍」いろり

そば屋「蛍」いろりとランプ

広い板間にいろりとランプがとっても素適。

そば屋「蛍」和室

そば屋「蛍」和室

素適!素適!素適!テンションあがりまくりです!

女将さんは、私の古民家好きを知っていたわけではないのですがとてもセンスのいい古民家のおそば屋さんを案内してくれました。とっても嬉しい!

そば屋「蛍」そばを釜でゆでる

そば屋「蛍」そばを釜でゆでる

おそばをゆでているところが、ガラス越しに見られます。薪をくべて、釜でゆでています〜〜〜〜レトロ〜〜〜〜〜〜

 

山の中にぽつんと建っているのですが、人気のあるおそば屋さんだそう。このおそば屋さんを見つけたお知り合いが、その時はお客様がいなかったので「応援してるわ。がんばってね。」と言って、次に来たら、その時は行列ができるほどだったそう。… Continue Reading

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座2日目まとめ


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座 2日目。

 

締めは、藤村正宏氏のお話を聞きました。

そして、

ソーシャルメディアを難しく考える必要なんて、全くないんだな〜と思いました。

大事なのは、

お客様の不安、不満、不便を解消する情報をプロとして、発信すること!

お客様の役立つ情報は、きっと普段お客様とお話しする時、皆さん自然とやっています。

営業の方ならお手の物のはずです。

同じことをNET上ですればいいだけです。

 

しかも話すのが苦手な人も書くことができれば、できちゃいます!そう話すのが苦手な私でもなんとかできるんです!

 

ちょっと大変なのは、続けること。情報発信を続けることは、大変です。何を書いていいかわからなくなります。

そんな時は、自分の趣味のことを書いていいんです!というか、そういう個人情報を書くべきなんです。

自分がどういう人間かが会わなくてもわかるようになります。自分の好きなことを書くと、同じものが好きな人が共感してくれます。

何か人と共通点を見つけると一気に距離が近くなりますよね。それです!それが大事なんです!

私も小樽のことを書いていると、小樽行く時に私のことを思い出してくれてどこ行ったらいいの〜 案内して〜 というオファーが来たりします(笑)とっても嬉しいです!どんどん小樽に行って欲しい!!(笑)

 

ね、ソーシャルメディア難しくないでしょ。まずは、始めてみましょう。 

エクスマセミナー講師陣+α

エクスマセミナー講師陣+短めな方達

愛がいっぱいでシャレオツな講師陣の方達、ありがとうございました! 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座2日目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座 2日目。

朝から温泉に入り、ワールドカップを観戦し、朝食を食べ、講義を聞きます。

 

朝一の短パン先生、テンション低〜〜〜〜〜〜こんなにテンションの低い短パンは、見たこと無いです(笑)なんていったって、日本勝てなかったから…(泣)

 

短パン先生からの学び

お客様をFacebookの「お気に入り」に登録する。

お客様の投稿に「いいね!」やコメントをする!

コミュニケーションをとって、関係性を深めて行こう!

 

自分は情報発信しっぱなしで、「いいね!」だけを押して欲しいなんて人はいないと思いますがブログをリンクでFacebookに持って来ている人は要注意ですね。きちんとコミュニケーションができるように、どんなことがブログに書いているのかを説明しましょう!ブログのリンクだけでは、コミュニケーションできません。

 

 

 

2番目は、マックス先生。なんと数日前、先生の書いたブログがバスりました!!

なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた。というタイトルのブログです!

ということで、お題は、

マックス先生に学ぶ50,000PV

マックス先生に学ぶ50,000PV

\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/「バズる」とは、「Buzz」というマーケティング用語で、SNSを介して口コミで話題になることです。いい記事を書くと、バズることがあるようです(笑)

 

マックス先生からの学び

ブログを毎日書く。

いい記事を書くと、リライトできる。

プロと素人の間の記事を書く。 マックス先生は、クリーニング屋さんです。 ブログに書いているのは、家庭でできる染み抜きなど、自分には一銭の得にもならないけど ご家庭の奥様が読んで、ためになる内容です。

 

マックスのブログを読んでいると

一般人の常識とクリーニング屋さんの常識とまるで違うことがわかります。いや、プロなんだから当たり前なのですが、でも一般人の目線まで降りて来て、いろいろ教えてくれることがこんなにありがたいとは、思いませんでした。

もっとプロのテクニックを語られても、一般人には???だろうと思います。

プロだから知ってて当たり前だけど、普通の人が教えてもらったら嬉しいことが何かを考えなくちゃですね!

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座夜の部


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

 『白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座。

怒濤の講座が終わって、夕食!素適な創作和食!信州牛サーロインのたたき美味しかった!!シャーベット出汁をかけて食べるおそばも美味しくて、食べ過ぎました。

五龍館の懇親会

懇親会in白馬五龍館

 

そして、夕食後もさらに勉強は続きます!!

さすがエクスマハンパない〜〜〜〜

お酒も飲んだ後なので、リラックスしながら〜〜〜と思っていましたが

質問タイムで、私の質問が二つも当たっちゃいました…一気にお酒が冷めますね。

 

閑話休題、とってもいいことを教えてもらったので、一つご紹介します。

ブログを書く時に、やっぱり写真があるといいなって思いますよね。

私はなるべく、というかほぼ自分で撮影した写真を使っていますがそうではない写真を使いたい場合、どうしていますか?

 

フリーの写真の見つけ方

今はフリーの写真が、いっぱいネット上にありますので、その写真を用いるといいと思います。

それでも、見つからない時、ググってください。

 

Googleに行きます。

「検索ツール」をクリック → ライセンス → 改変後の再使用が許可された画像 or 再使用が許可された画像にチェックを入れて、探したい画像を検索するといいそうです。

グーグル検索ライセンス

すると、自由に使っていい写真だけが検索されます。

 

へぇ〜〜〜〜〜そんな機能があったんだ〜〜〜〜

 

または、Wikipediaの画像は二次使用が許可されているので、使用してもいいそうです。ただし、条件付きのものもありますので、注意が必要です。

 

このネット社会、知らなかったでは済まされませんので、

他人の写真を無断で使用することは止めましょう。

 

ばれた時にいろいろ面倒なことになりますので…

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座twitter


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座。

 

Twitter(ツイッター)講座。

ここは、私にとって???の世界。なかなかTwitterを使いこなせていません。『「五龍館なう」とつぶやいて、どうするの?』なんて思ったり。友達に私の投稿がつまらないと言われてからは、すっかり足が遠のいていました(笑)ただ世の中の有名人ツイート(つぶやき)を見られるところが気に入っていました。糸井重里さん、さとなおさん、MikaJohnさん、蜷川実花さんなどなど。

 

話を聞くと、日本の月間Twitterユーザーは、約2,000万人(驚)!

そんなにいるの〜〜〜〜!!

世界第二位の人数で、特に10代〜20代の利用が増えているそう。

そしてなんと、Twitterユーザーの情報発信者はわずか5%その他95%は受信のみだそう。

みんな、つぶやいてないのね(笑)

 

Twitterは、どうやら興味や関心事でつながっているようです。

ハッシュタグを使って、検索をします。

 

#W杯 #短パン などと検索すると、そのことに関するツイート(つぶやき)が一覧で見られます。

ワールドカップ日本戦の時は、Twitter見ながら試合観戦してました。

一人でテレビを見てても、みんなのツイート見て、一体感を感じます(笑)

 

ビジネスで利用するには、自分にとって大事な情報をたくさん仕入れて、それをいかに発信するか!ですね。

 

とりあえず、覚えておこう!

Twitterの特徴

  1. 140字のつぶやき
  2. リアルタイム情報
  3. 情報の伝播力が強い
  4. 匿名なので気軽に楽しめる
  5. 多くの人が情報収集に利用している

 

 Twitterわからなくても、まず初めてみましょう!つぶやかなくてもいいので、気に入った人をフォローして情報収集!

使い方がわからなかったら、聞いて下さい。

 

五龍館のおやつ

五龍館のおやつ

 

五龍館のおやつ「みたらしだんご」〜〜〜 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座SNS


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座 1日目つづき。

 

さて、SNSと言っても、販促の根幹はホームページです。

ただ仲良くなっても、「あなたは何をしている人だっけ?」となっては困ります。

ブログを書いて、自分のしていることを伝えましょう。

「こんなブログを書きました」とFacebookにアップします。

Facebookにアップすると、「いいね!」やコメント等でコミュニケーションをとることができます。

いい投稿は、「シェア」してもらえます。

自分の知らない「友達の友達」にも情報が届きます。

「友達の友達」も良かったら「シェア」するかもしれません。

「友達の友達」は、あなたのブログを読んで、興味を持ったらあなたのホームページを見てくれるかもしれません。

 

自社のホームページをいっぱいの人がみてくれるようにSEO対策にお金を費やすよりもいいブログを書いて、共感してもらって、「シェア」してもらうほうがいいんじゃないのかな〜

そもそもそんなお金ないし(笑)

なんかそっちの方が幸せ。

自分の発信に共感してもらって、仕事がくるなんて、素適!「買って買って」って言うのも、言われるのも嫌ですよね。「もっと安く」って毎回言う人とは、疲れちゃうし。

 

ブログも書いているだけだと、なかなか見に来てもらいずらいのでFacebookに投稿すると、「友達」の目に触れるので、とってもいいです。

もちろん、自分のブログを読んで欲しいだけではダメですので「友達」と交流をしましょう!

 なんか大人になって「友達」も照れくさいですね。でも、お客様と友達になるって素適です!

普段はお友達になりましょうとは言えませんが、Facebookなら言えちゃいます(笑)

お客様の投稿に自分から「いいね!」をして、コメントをしましょう!

SNSをやっていたら、楽しくて、あっという間に時間が経ってしまうのですが…なかなか会えないお客様とコミュニケーションできるのは、とっても楽しいです。

 

山品商事のサンピン君クッキー

山品商事のサンピン君クッキー

セミナーで聞いたことと、自分の意見とごっちゃになりましたが私が聞いて来たことは、おおむねそんなところです。

休憩に、山品商事のサンピン君クッキーいただきました! 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

エクスマ的ソーシャルメディア初級講座1日目


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

白馬八方温泉 ホテル五龍館』にて、エクスマ的ソーシャルメディア初級講座 1日目。

5名の講師陣が熱く語ってくれます。藤村正宏氏、佐藤ゆかり氏、大見知靖氏、奥ノ谷圭祐氏、壁下陽一氏

 

始めから、衝撃的なお話がありました。今は情報があふれているとよく聞きますが、エリック・シュミットさん(Google会長)によると

人類の夜明けから2003年までに生み出された情報量を、現代社会は1日で生み出している

えっ〜〜〜〜〜なんですって〜〜〜〜〜はは〜〜ついていけないわけです。いろいろと…

こんなたくさんの情報の中からどうやって自分の会社をみつけてもらうのか興味を持ってもらうのか、大変な時代です。

チラシを出しても、当たらないわけです。選択肢がいっぱいあるのですから。

情報をどこから取り入れているかも変わってきています。

前は、ネットサーフィンをして、コンテンツを閲覧するのに時間を使っていましたが今は、人とのコミュニケーションに時間を使っていませんか?

Facebook、Twitterなどを見て、「いいね!」を押したり、コメントしたりリツイートしたり。

SNSをしない日はありません。

そして、だれかの発信から世間のニュースを知ったりしませんか?

そう、SNSかなり重要です!!

だって、同じモノだったら、知らない人から買うより知っている人からモノを買います。「何かを欲しい!」と思った時に、一番に思い出してもらうことがまず必要で一番に思い出してもらうためには、頻繁に接していないとなかなか難しいです。

毎日、会いに行けないし毎日、電話もね〜毎日、手紙も書けません。

でも、SNSでつながってたら、ほぼ毎日思い出してもらうことが可能です!

DMだけを送ったら、売り込みしかしない人となり、嫌がられちゃいます。でも、SNSできちんとコミュニケーションがとれていればDMだって嫌がられません。

 

ね、SNSって大事だな〜って思いませんか?

 

ゆかりん

講師紹介にて。唯一の女性講師ゆかりん

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

夏に急増!ハイヒールのカカト修理〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

2013年12月に地下鉄大通駅に「シュリーの店」がオープンしました。

一見なにか分からない、かわいいお家型のリペアショップです。

  • 靴の修理、クリーニング
  • バッグの持ち手、ファスナー交換、染み抜き
  • 合鍵制作
  • 傘の骨直し

などいろいろやってくれます。

 

安売りの登場によって商品の寿命って、昔よりぐ〜んと短くなっている気がしますが逆にいいものを永く大切にと思う人も増えているんじゃないかな〜最近、そう思います。

使い捨てのファストファッションを着て大好きなブランドの高いバッグを持つ。。。

親から受け継いだ年季の入ったブランドバッグを持つ人もいます。新しいよりもかっこいいです。

職人さんが一生懸命手をかけて作ったものを使う側も大切にして、ずっ〜〜〜と使い続ける習慣ができればとても豊かな生活だなって思います。

 

先日、シュリーの店のこんなチラシを見ました!!

手描きでとっても素適です!

シュリーの店手描きPOP

シュリーの店手描きPOPがチラシに!

 

思わず、目がいっちゃいます。ランキング方式。「夏に急増!」

  1.  ハイヒールのカカト(踵)修理
  2.  ミュール・サンダルのカカト(踵)修理
  3.  登山靴のカカト(踵)修理

 

女性靴のヒールは、すぐ減っちゃいますよね。私もよく修理します。

夏に多いんですね。ま、そりゃそうか(笑)

3位の登山靴には、びっくり!登山靴もカカト修理する人がいるんだ!

自分の足にフィットしていたら、確かに他に変えたくないよね〜

なるほど〜

 

今まで知らなかった人にも興味を持ってもらえそうです。

 

シュリーの店は、障がい者自立支援のリペアショップです。障がい者の方がやる気を持って、働ける場所があるのも大事な事です。ぜひ応援したいと思います!

 

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ちょっとした一言で食べたくなる〜


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

ずっと気になっていた小樽のカフェへようやく行ってきました〜いつも小樽の話題を出していますが、なかなか小樽でご飯を食べる暇がないのです。

五号線沿いにたたずむ昔ながら(風)のカフェです。なぜ気になっていたかと言うと、小樽つながりの方がFacebookで話題にあげているから。

外観はこんな感じ。

小樽ミューズの外観

小樽ミューズの外観

ちょっとひとりだと、入りにくい感じですが、勇気を持って入りました。

きれいなキャンドルが並べられていて、何組がお客様がいました。

皆さん、常連さんのようです。

 

メニューを見ると、ハンバーグステーキが美味しそう!!

北海道後志管内のお肉だけを使用しています。

やわらかくジューシーでお子様からお年寄りまでお楽しみいただけます。

手描きの温かさとさりげないコピーがとってもそそります。

あ〜食べたいけど、時間なし。。。

小樽ミューズのメニュー

小樽ミューズのメニュー

 

時間がないので、パフェと珈琲になっちゃいました。

小樽Museでカフェ

パフェと珈琲

 

 

キャンドルライトカフェ&レストラン 小樽Muse小樽市稲穂1-11-7tel.0134-31-6300

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ