* You are viewing the archive for the ‘販売促進のこと’ Category

お客様に喜んでもらうガーデンイベント


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

札幌では、らいらっく祭りが今日からスタートです。お家や会社にもお花を植えようかな〜とお考えの方も多いと思います。

ご近所の造園屋さんでは「ガーデンフェア」が開催されました。花を植えるのを楽しみにしている父は、この「ガーデンフェア」のDMが届くのを心待ちにしていました。

楽しみに待っていてくださるお客様がいるのは、とても嬉しいですね。DMの作りがいもありますね!

 

住宅街の中に展示場があるのですが、前を通ると、ちらほらお客様もいて、和やかな感じです。

「ガーデンフェア開催中!」のブラックボードも楽しい感じを演出しています。手描き文字がとてもいいですね!「花苗やガーデニング用品、雑貨等販売中」と書いてあるのでそこで買えることがすぐわかります。ただ前を通っただけでも、ちょっとのぞいて行こうかしらと思えます。いいですね!

ガーデンフェアPOP

ガーデンフェア開催中のブラックボード

 

寄せ植えレッスンの黒板POPもありました。買ったお花をその場で寄せ植えできるのも嬉しいですね。自分ではレイアウト等悩んでしまいますが、プロのアドバイスがあると安心して楽しめます。

やっぱり寄せ植えを置いたら、綺麗だねとほめられたいものです。レッスンは嬉しい!

 

寄せ植えレッスン受付中POP

寄せ植えレッスン受付中の黒板POP

そして、うろうろと見ていると、なんと自家製の薫製の差し入れをしてくれました。卵やウィンナーやちくわなど!ついてきただけ(笑)の私も嬉しい!美味しい!

お客様に喜んでもらう工夫をいっぱいされていますね。売ろうという気配は全くなく、楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきます。いいですね!

売りたい気持ちが先にあると、買っていただけるモノも買ってもらえなくなってしまう可能性があります。いかにお客様に喜んでもらえるかです。

こんなお店、企業とおつきあいしたいものですね。

 

ガーデン工房 いろえんぴつ (丸藤造園株式会社)〒006-0804 北海道札幌市手稲区新発寒4条5丁目6-8Tel 011-684-4468

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

手描きPOPで客単価アップ!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

 POP朝会でご一緒しているビックリッキーさんでは手描きPOPをふんだんに使って、商品販売をしています。

POPを読んで、店内をまわるだけで楽しい。そうすると、店内の滞留時間も長くなり、客単価もアップします。

そうそれがPOPの役目です。POPは、客単価をアップさせる事ができます!

ビックリッキーさんのPOPは、価格を大きく表示していません。価格よりも商品の価値を目立たせています。

そうすることで、お客様が「あら、何かしら?」と気に留めてくれます。これが大事です。

「キンキンに凍らせて楽しむお酒新発売」「飲んでみました!スッキリさっぱりとした味わいは食事とも相性ばっちりですね!」

そして、メーカーさんから来たと思われる印刷物(不確かですが)に飲み方が書いてあります。

とっても気になります!飲んでみたい!特に私は「凍らせ梅酒」!

ビックリッキー新発売POP

凍らせ冷酒と凍らせ梅酒のPOP

手描きPOPの上手さもさることながら陳列もいつも工夫されていますヨ。

 

手描きPOPに興味が沸いたら、POPオリジンさんのHPをご覧ください!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

患者さんの健康まで考えてくれる歯医者さん


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

高輪クリニック匠で歯の定期検診に行ってきました。高輪クリニック匠と言っても、札幌市中央区にあります。(本家は東京都港区高輪にあります。)

このクリニックでは、西洋医療としての内科・歯科だけでなく、東洋の医療も積極的に取り入れた“和合医療”を実践するというコンセプトがあります。ちょっと難しいですが、自分の身体に優しい治療というイメージを私は持っていて毎回行く度にいろんなことを教えてもらえるので、とてもためになります。

 

日々の診療で、1本の歯の大切さを痛感させられます。 1本の歯が無くなることにより、バランスが崩れ他の歯への負担は増えていきます。なんとか歯の喪失を食い止めたい! そのため予防がとっても大切なんです。歯や歯周病の最大の原因は「プラーク」(歯垢)です。毎日しっかりと歯磨きをして、プラークを落とす必要があるのですが、汚れが取りにくいところがあったり、歯石がたまったりします。 そこで定期的な検診をおススメしています。歯をよりきれいな状態にするため、なんと今回新しい治療材料を揃えました!ぜひ体感しに来てください!

こんなDMが届きました。いつも勉強をしていて、いいものをとりいれています。

フラッシュパール

クリーニング効果大! フラッシュパール

「フラッシュパール」なるものを受けました。細かいパウダーを歯に吹き付けて、歯をブラッシングしてくれるんです。

私はそれほど歯に着色がついていなかったので、目を見張る程の違いはありませんでしたがヤニや茶渋で歯が着色されている人には、効果が絶大だそうです!

歯だけでなく、患者さんの健康までも考えてくれます。そんな歯医者さんは、なかなかありません。自分の身体を大事にして、きちんとメンテナンスをして、永く使いたいモノです。

それは、入ってすぐにわかります。待っている間に身体にいいお茶が用意されているんです。待ち時間はほとんどないのですが、毎回楽しみにして、必ず1杯飲んじゃいます!

韃靼そば茶POP

日替わりで提供されるお茶

 

歯医者さんは、コンビニより多いと言われる昨今だからこそ自分のしたいことを明確にして伝えると、それに賛同する方が集まってきます。健康への意識が高い人が「高輪クリニック匠」に集まるようになります。

 

高輪クリニック匠 札幌市中央区北3条西2丁目1-27 アストリア札幌10FTEL. 011-242-8888

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様視点の愛のいっぱい詰まったDM


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟お客様のファン創りをしたいDMアドバイザーのChiekoです。

 

ケイスケと歩く神宮前楽しそうだな〜カレーもあって、隠れ家カフェもあるんだ〜一日じゃ足りないかな〜黄色いバスで行けるかな?えっ?カチバスじゃ無理!

短パンの展示会案内

衝撃の販促物!お客様に喜んでもらえるモノづくり

アイムにも衝撃の販促物が届きました!短パン、ありがとう!短パンとは、ネットで「短パン」と検索するとWikipediaよりも上位に表示されるアパレルメーカーの社長さんです! ↓↓↓↓このブログ『アパレルメーカー短パンこと奥ノ谷圭祐のアツいブログ

 この販促物は何かと言うと、アパレルメーカーの展示会のお知らせです!

 メーカーにとっては、大事な大事なDMです。この展示会の時に、どれだけ人が集まって、どれだけ注文をいただけるかデザイナーもドキドキです。

多くのアパレルメーカーが凝ったDMを出します。変形サイズのDMや金箔やエンボスだったり、特別な加工をしたDMだったりオシャレで目立つように工夫します。

でも、短パンのDMは違います!お客様視点の愛のいっぱい詰まったDMなんです!

DMを開いて、びっくり!会社周辺、神宮前の地図とオススメのお店が紹介されています。確かに全国からお客様が展示会にやって来ます。慣れていないとどうやっていったらいいのか、どこでご飯食べたらいいのか、とまどったりしますよね。

それを親切に教えてくれているんです。短パンの一言コメントも書かれていて、短パンの日常が垣間見えます。「週1回は立ち寄る〜」「打ち合わせでよく利用する〜」とか「個」を出す事で勝手に親近感がわいてきます〜

あれっ?お洋服の事、なんも書いてないですけど…

あらら、お洋服の事、なんも書かずに終わっちゃったよ…

でもね。でもね。なんかわかんないけど、展示会にめっちゃ行きたくなりました!!

私、アパレル関係ないけど〜〜〜(笑)行ったら、めっちゃ楽しそう!!

だって、短パンの「お客様に喜んでもらいたい!楽しんでもらいたい!」っていう想いがめっちゃ伝わってくるから〜〜〜〜!!!

 

私もお客様に喜んでもらえる販促物を創りたい!そういう企業の応援をしたい!そう思っています。なので、短パンを見本に顔晴るぞ!

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

興味を持ってもらいづらいことをマンガで伝える


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

最近は、マンガでいろんなことを伝えようとする傾向がありますね! アイムにも「マンガ描けませんか?」というお問い合わせがあったりします。 なんとアイムでマンガ描けちゃいます!

江別市の自治基本条例パンフレット 「まんがでわかる 江別市 市民自治によるまちづくり 江別家のママの話」のマンガを アイムのデザイナー乃村が担当させていただきました。

江別市自治基本条例は、市民自治によるまちづくりを進めるための理念や基本的なルールなどを定めたものです。 この条例を市民の方に広く知ってもらうために、マンガでお伝えしています。 2児の母である「江別家のママ」が主人公です。

6255

文章が中心になってしまうと、なかなか読んでもらえない。 キャッチコピーで興味をひく事ができたら、文章を読んでもらう事もできます。 でも、ただでさえ忙しい毎日。 自分の興味がないことに、大切な時間なんて割きません! イラストを使ったり、キャッチコピーを考えて、 なんとか読ませようと工夫をしますが、

もしマンガだったら、 手に取ってパラパラめくってしまいませんか?

私がマンガがすごいと思うのは、興味がなくても 手に取ったら、読んでしまう事だと思います。

札幌市の広報もパラパラ〜ってめくって、 マンガだったら読んでしまいます。

興味のない人に興味をもってもらえる可能性がマンガにはあります!

興味を持ってもらいづらいことをマンガで伝えるのは、「あり」です。

だって、「自治体基本条例」に全く興味ないですもん(笑) でも「江別家のママの話」のマンガを読んだら、なんだこんなことでいいんだ。 それだったら、活動してみたいかも。って思えます。

 

 

「自分のところの会社、商品のこと伝えるの難しいんだよな〜 使ってもらえば良さが分かるのに」と悩んでいる方、

「とってもいい商品だから、もっと多くの人に知ってもらいたい!」

「難しいけど、絶対知っておいた方がいいんだけど…この保険のこと」などと思っている方、

マンガで伝えては、いかがでしょうか?

 

ご相談承ります。お気軽にお声かけください。 aim★aimry.co.jp(★を@に)まで。

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

POPも基本をしっかり知ろう!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

桜も咲いて、札幌も春らしくなってきました。 気持ちがやっぱりウキウキします。 ブーツを脱いで、足元も軽くなります。

GW真っ盛りですが、GW明けたら、 5/11(日)は母の日です。 プレゼントは考えましたか? 黒板POPも結構いろんなお店で取り入れていると思いますが ​なんだって、こう見にくいんでしょう。

pop_mothersday_1744

これは誰に向けて、描いているの? 本当に読んで欲しいと思っている? 描いて、自己満足で終わっていない? お客様目線になっているの?

 

黒板POPには、キャッチコピーを大きく描いて お花に興味ももっていなかった人に 「はっ」と気づかせる必要があります!

いいことが描いてあっても、小さい文字では読めません!!

せっかく労力を使って描くのですから、 結果をださなければ、なんの意味もありません。

ただいろんなお店でやっていて、 いいらしいからやってみよう。 だけじゃダメなんです。 って言うか、もったいない!!

 

しっかり基本を知る事が大事です。

反応があれば、いいですが せっかく描いたのに反応がよくなければ 学びましょう!

反応ないね。や〜めた。にならないように!

 

POPを学ぶなら、こちらの本がおすすめです。 「繁盛店が必ずやっているPOP最強のルール」ナツメ社沼澤拓也

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

黒板POPはつかみが大事


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。 とは言っても、飛び石連休なので、多くの方が働いているかもしれません。 お楽しみ様です!

さて、観光シーズンが始まりました。 ちょっと遠出をしたくなるものです。 冬は足が遠のいていた「小樽」へもお出かけしませんか?

先日ぶらっと花銀通りを歩いておりましたら、 黒板POPが目に留まりました。

あら〜新倉屋さんでも黒板POPを始めたのね〜 イラストが目立つし、大きな文字でいいね!

pop_niikuraya_1776

気の利いたキャッチコピーがないのは、残念ですが よくよく見ると…

pop_niikuraya_1776d

「小樽さ鯉」!! なんだろ〜これ?ネーミングでちょっと気になります(笑)

時間がなかったので、立ち寄れませんでしたが 気になるネーミングは、いいネーミングです。

黒板POPの役目は、ちょっと足を止めてもらって そして、ちょっと入ってみようかなと お店の中を覗いてもらう事です。

どうしたら、お客様が気になるか? どうしたら、お店に入りやすくなるか? を考えて制作するといいですね!

 

小樽新倉屋さんでは、中にイートインスペースがあって 購入したお団子などを気軽に食べる事ができます。 名物は「花園だんご」!

ぜひ小樽に出かけたら、お立ち寄りください!

 

小樽新倉屋 花園本店(小樽市花園銀座街) 小樽市花園1丁目3番1号 TEL : (0134)27-2122 営業時間 : 10:00~21:00

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

自分で作る母の日アレンジメント


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

GW前の慌ただしいひと時ですが、気になる黒板POPを発見しました。

お花屋さんが母の日のプレゼントにアレンジメントはいかがでしょうか? っていう普通のPOPではなく

母の日アレンジメント プチレッスン!のご案内でした!

pop_mothersday_1729

これって、とってもいいアイディアですよね〜 こんなサービスがあるなんて知らなかった〜

母の日と言えば、お花は大定番! どんなお母さんもお花は喜ぶんじゃないでしょうか! そのお花のアレンジメントを自分でできるなんて!

一手間加える事によって、より伝わるプレゼントの出来上がりですね。

お母さんは、本当はお花が欲しいんじゃないんです。 母の日を祝ってくれる気持ちが嬉しいんです。 ただ買うだけじゃなく、そこに一手間加えたら、嬉しさは倍増です。  

モノじゃなくても嬉しいモノ。

プレゼントには、メッセージカードを添えましょう! そして、感謝の気持ちをそこにぜひぜひ書いてください。 普段言葉では言えない事を文字で伝えましょう!

プレゼント、何を買っていいかわからない。 選ぶ暇がない。 そんな方もお母さんにカードを送りましょう!

それだけで、喜んでもらえますよ。

 

黒板POPを見かけただけで、いろんなことを考えますね。

今売っている商品も一手間加えたら、 とても素適なサービスになったりしないかな〜

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

ドリンクメニューも手を抜かない


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

体調不良のせいで(?)かどうかはわかりませんが、 仕事がいっぱいたまっていて、どうしよう〜状態です。

さてさて、今日はレストランなどのドリンクメニューの作り方について。

飲食店では、やっぱり食事がメイン! たくさん注文してもらおうと思って、いっぱいメニューをつくったり 写真を多用して、おすすめをアピールしたり メニューに大変、嗜好をこらしていたります。 とってもいいことです! 食べて欲しいなら、いいところをアピールしないと気づいてもらえませんから!

ところが、いざドリンクメニューとなると 品名と価格だけ…というメニューが圧倒的に多いです。 なぜ〜〜〜〜〜〜!!!!

頼んでみないとどんなものか分からないカクテルだったり みんな知っているんでしょといわんばかり に感じます。 ソムリエがいたら、いろいろ聞いて選べるかもしれませんが 全部のお店にソムリエなんていませんので!

私もお酒は好きですが、家では全然飲みません。 お酒の知識が全然ありません。 せっかく外食でお酒を飲むのだったら 楽しんでお酒が選べるととってもいいな〜と思います。

どんなお酒かの説明は、やっぱり欲しいな〜 いやいやおすすめドリンクには説明は必須です!

お客様に楽しんで選んでもらうと、お酒を飲む量も増えます。 説明を読むと、これも飲んでみたい。あれも飲んでみたい。と欲がわいて来ます(笑)

ぜひドリンクメニューも手を抜かず、いろいろ説明してくださいね。

おすすめには、写真か絵を添えて!

 

「余市ワイン vs 小樽ワイン」などとすると 両方を頼んでもらえる可能性があります。

旅行客はご当地のお酒を飲んでみたいモノです。 お酒の味とまめ知識をお土産に持っていってもらえるといいですね!

お客様に喜んでもらって、客単価もあがれば、理想ですね♪

drinkmenu_koushi

こちらのメニューは、小樽朝里クラッセホテル 和食処「紅紫(こうし)」さんで ご利用いただいております。 はがき絵を気に入っていただき、ありがとうございます!  

 

小樽朝里クラッセホテル 和食処「紅紫」 〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉2丁目676 TEL. 0134-52-3800 FAX. 0134-52-3888

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ

お客様に気づいてもらえるようPOPを!


こんばんは!〝笑顔でコツコツ〟Chiekoです。

 

あなたは、何かを買う時、買うモノを決めてから買いに行きますか?

実は約70%ぐらいの人が、買うモノを決めずに、お店へ行きます。

たまたま昼休みに美味しいパン屋さんの前を通ったら、 「明日の朝ご飯用に買おうかな〜」と思ったり 会社帰りにスーパーの前を通ったら 「あ、そう言えば、明日の朝のパンがなかったんだ」と思い出したり

長い距離を歩けば、いろんなお店があります。 お店の中にも、いっぱい商品があります。

その中で、気づかれることが選ばれる第一歩です。 ​そのためにPOPが活躍します。

ぱっと目に入ったPOPに書いてある一言によって ぐっと心をつかまれます。 ピカッと「あ、ごはんじゃなくて、朝はパンにしよう!」などとひらめきます! その時にプライスカードだけだと、素通りされてしまう可能性が高いです。 イメージができないから。

100円の安いパンではなく、160円のパンを買ってもらうには、POPが大事です。

 

そして、初めてそのパン屋さんに入った人でも、 このお店は何のパンが美味しいかがわかるように ランキングがあるといいですね。

すると、選びやすい!

pop_donguri_1591

このお店は、手描きPOPがいっぱいで 遠くから見ても、楽しげでつい足が向かってしまいます。

 

 

アイムは、あなたの想いを発信します!!

とってもためになる藤村正宏師の ブログも見てね!↓↓↓↓

藤村正宏ブログ