鈴木愛さん優勝おめでとう!!!
昨日は女子ゴルフのアースモンダミンカップで鈴木愛が優勝しました!
今日は一日中霧雨の札幌。
気温も上がらず、ワイシャツだけだと寒いです・・・(汗;
朝、YAHOOニュースで昨日の結果を見ようとすると
・・・
ゴルフネタがアップされてません(ToT)
そこで、スポーツニュースのもっと見るを押してスライドしていくと
・・・
唯一でていたニュースが、今注目のミニスカートで出場している韓国のアン・シネ選手の「ミニスカはいて注目されてます!」って、ニュースです・・・
マジかよ!
昨日の私のツイート
アースモンダミンカップ
久々の日本人3人の優勝争い!18ホールまでもつれ込み、ロングパットの入れあいで、鈴木愛が優勝!
でも、三ヶ島かなも最後まで追い詰めました!
素晴らしい試合を見せていただきました!#アースモンダミンカップ #鈴木愛 #三ヶ島かな #女子ゴルフ pic.twitter.com/bsxyieGHE3
— 札幌 販促アドバイザー 山谷 みきお (@uniyacht) June 25, 2017
16ホールまでは独走で鈴木愛選手が17番ホールでまさかのパット2回はずしてボギーで1打差
18ホールまでもつれ込み三ヶ島かな選手が長い距離のバーディーパットを入れて、外せば、プレイオフとなる鈴木愛選手のロングパット!
みんな固唾をのんで見守る中、カップイン!
こんなドラマティックなのに、YAHOOニュースにのらないなんて・・・(汗;
それなんで、ブログに書いちゃいました!
鈴木愛選手おめでとうございます!
最後に
センセーショナルな見出しばかりで、内容のないニュースも増えてきたので、本当に誰が発信するかが大事な時代になってきましたね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
SNSは売込みではなく、関係性を築くために使う!
エゾニティは講師がまちゃでした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはEvelyn Thomasで「High Energy」
今日は大雨からスタートの札幌。
気温も低めです。
SNSは売込みではなく、関係性を築くために使う!
先日6月20日は札幌の勉強会エゾニティでした!
その講師は外部に依頼してなんと、デジタル販促マーケターのまちゃが講師としてきてくれました!
全国で講演や塾を開催している人気講師のまちゃですが、
今回はエゾニティでわざわざ講演しに来てくれました!
「SNS活用事例〇〇連発」
直前まで作っていたため何連発になるかわからなかったようです(笑)
それにしても、全国で講演しているので、事例の数がたくさんあります!
北海道仕様にして、北海道の事例もいくつか入れてくれました!
その中でエクスマでよく話されているSNS活用のポイント
関係性を築くためにSNSを使う
1.お客様に忘れられないようにコンタクト
2.お客様を選ぶ、良いお客様
3.「売り込み」ではなく、「情報」
4.個を出す 個の発信力
5.お客様を巻き込んで楽しむ
と言うことが大切と改めて、感じました。
あなたは人の投稿を見る時にどんな投稿を熱心に見ているでしょうか?
自分に役立ちそうな情報や、友人の楽しそうな投稿をみて、笑顔になっているのではないでしょうか?
なのにとたん自分の発信になると、恐い!誰が見ているかわからない!ってなる訳です。
でも、自分の会社の宣伝はしたいと思っているのです。
今の時代、ドンドン発信して、SNSのなかで自分と考え方の合う友達を増やして、影響力を持つことが大事。
そうする事で、結果的にたまに宣伝した時にモノが売れたりすることがあるって事なんです。
ドンドン楽しんで、発信して、共感してくれる人を増やしましょう!
特に事例の中で気になったのが
今の若い人たちの採用にSNSの影響力を判断するって言う事例の中で、Twitterのフォロワーが6万人いる新人の子を雇い、その子がデビューするって時に2週間で美容室に問い合わせが800件も来たって事でした!
おっさんは今からこんな子たちにかなう気がしません・・・(汗;
でも、これからは雇う側もきちんとSNSをやりやすい環境などを整備をしないといけないんですね!
最後に
今回のエゾニティはドタサンで、さらに体調不良で即帰したのはナイショです!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
SNSは楽しく使う!
湖池屋の新しく出来たお菓子のHPがスゴイ!!!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMichael Zager Bandで「Let’s All Chant」
昨日の大雨から一転、晴れ間も見える札幌。
少し蒸している感じがします。
SNSは楽しく使う!
あるニュースサイトでこんなタイトルを見て思わずクリック!
湖池屋が5分で作ったような雑極まりない新商品の公式サイト公開 「サイトまで手が回りませんでした」
クリックしてみると
手書きのようなHPになっていると言う事で、早速みに行ってみると
はい!間違いありません!
なんまら雑です!(笑)
もちろん狙ってやってますよね?
下にスクロールすると
SNSへの誘導になってます!
・Twitterでツイートをクリックすると
すぐにツイートできるように準備!
・Facebookでシェアをクリックすると
と言う風になっております!
実は湖池屋で30年前から作っていた地味な人気商品のスコーンを、今回、素材などをこだわって作ったので名前を「スゴーン」として、7月から販売を開始するにあたり!
完成度を高めるためにHPまで余裕がなかったと言うテイで、サイトが作られてます!
このサイトヤバいなぁ~って思うとネットが取り上げてくれて、周りが拡散してくれて、さらに面白いと思った人がこれをさらに拡散できる仕組みが出来ています!
スゴイですね!
いかにも販促って感じだと、拡散したくはないですが、楽しいから、拡散したくなります!
これからの販促は楽しんでもらえるようなものにしたいですね!
最後に
携帯の画面が何故か?みづらくてしょうがありません・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みきお酒場放浪記「炭火焼鳥 蔵鵡(きすむ)」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
今回はkitaraコンサートホールでオーケストラの演奏を聞いた帰り、気持ちが豊かになり、ここは少しシャレオツな気持ちに合わせて、お店を選びたい
そこで入ったのがコチラ
すすきのの焼鳥屋の中でも高級なお店「炭火焼鳥 蔵鵡(きすむ)本邸」さん
店内はセントラルキッチンで焼き場があり、その周りを取り囲むようにカウンターがあります。
ダウンライトで、接待やデートに使えるお店
まず頼むのは相も変わらず
ビールです。
雰囲気だけでも美味しそうな一杯。
頼むのはもちろん
ねぎま。
ジューシーで身がしっかりしております!
間違いないですね・・・
梅しそ巻き
梅の上品な味が肉にまとわりつきます。
鳥皮
外はパリッ、中はジューシーです!
焼き方でうまさが変わる一本ですね。
そして、〆はコチラ
茶そばです。
少し口の中を洗い流して、気持ちよく帰してくれます。
たまにはこういったお店もありですね。
お酒は思い出を深める
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
あなたがお客様に本当にオススメしたいのは何ですか?
自分が良いと思い、お客様も共感してもらえる物を伝えましょう!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはDominoで「Forever Young」
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌。
風が心地いいですね!
あなたがお客様に本当にオススメしたいのは何ですか?
先日、北海道新聞にこんな情報が載っていました。
佐賀県のある街がふるさと納税の返礼品として、夕張メロンを使ったとの事です・・・(汗;
しかも使っているメロンが2級品・・・(汗;
何のためのふるさと納税なのでしょうか?
確かに、税金を一杯納めてもらって、そして、それを利用して色々出来るのかもれません。
でも、一番は街の事を知ってもらうって事じゃないでしょうか?
佐賀なら佐賀牛とか?いないのでしょうか?
当たり前に食べているのに気づいてない物があるはずです。
実際にその町の出身者だったら、私はがっかりします!
うちの町には何もないのかと、ふるさと納税する気すらおきませんよね???
しかも、夕張メロンならやっぱり夕張にふるさと納税してもらいたいですよね?
こうやって、見ていると意外と身近でもありました。
先日、登別の望温泉施設に行ってお土産を買おうと思った時
一番メインに
社員がオススメする人気商品コーナー
北海道焼きかに煎餅ってのが置いてありました。
コッチの方でもかに獲れるんだ!と思い
気になりながら、他も探していると
かにの旨味がたまらない!!
おぉ~と手に持つと・・・
・・・
工場小樽
・・・
小樽のお土産やんけ~!
わざわざ登別まで来て、こんなにオススメされたくないし、小樽の方が近いからこれ買いたいなら小樽行くわぁ!と思ってしまいました・・・(汗;
登別と言えばわかさいもと言う事で、小さくまとまっていた定番のコチラを購入しました。
せっかく登別に来たんですから、地獄谷と言われ、鬼がキャラクターとして用いられているので、鬼のついている商品までなら買うかな?
そんな風に感じました!
なんで、そこで売らないといけないのか?
何で自分たちが売らないといけないのか?
何のために売っているのか?
考えることが大切ですね!
最後に
商品の想いを伝えるPOP講座が6月27日にあります。
まだまだ、座席余ってますのでご参加ください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
仕事は好きってことが大事
比布町でエクスマ北海道に参加してきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMaraで「Wonderful Time」
今日は快晴からスタートの札幌。
夏至が過ぎ、ようやく暖かくなり始めましたね。
仕事は好きってことが大事
先日、マーケティングの師匠の藤村先生の厚意により、北海道でエクスマ一泊OB会が開かれました!
しかも、藤村先生が2年にわたりコンサルをすることになった人口3800人の小さな町「比布町」に人口の約1%にあたる36名がここに集合したのです!!!
2011年に発効した「安売りするな価値を売れ」という本が16刷りを重ね。
その改訂版を出したいと言う事で、出版社からの依頼が来たと言う事ですが、日々進化しているので、改訂版のはずが内容の8割が変わってしまい、新刊にした方が良かったとおっしゃっていました(笑)
これだけの値下げが当たり前のような時代にやっぱり人間本当は値下げせずに売りたいんだなぁって改めて思いました。
その時、会の中でも質問の出た、藤村先生の提唱するエクスマって、何なのかなぁ?と自分なりに考えてみました。
色々な勉強会やセミナーに参加して、仕事はやっぱり人を幸せにするために存在します。
ここは多分どんな所でも目的は一緒
じゃあどんな方法で行くか?手段が違うと言う事をおっしゃってました。
でも、エクスマの中でも人それぞれやり方が違う。
その中で、共通点は何なのかなぁ~と考えると・・・
本当に仕事を楽しんでいる。好きな商品を売っている。って事だと思います。
戦略や戦術やノルマなんて聞こえてきません。
自分が好きな物や良いと思うものを自分の思った事をそのまま伝えている。
それに共感した人が集まる。
好きな物だから、伝えたいことが沢山ある。
好きな物だから、何度も伝えたい。
共感して、買いたいと思う人が増える。
結果的に、物が売れる。って事なんだと思います。
みんな好きな事をやっているから、妬みなどが無い。
個性的なので、合わない人はいると思いますが(爆)
こんな感じで仲良しです!(笑)
喜ぶ顔が見たいのでサプライズでお誕生日祝いもしちゃいます!
楽しい事は何でもやりたい!
パークゴルフをやっても、スコア発表や順位付けなんてありません!(笑)
ただ楽しむだけ!
自分が幸せになって、近くにいる人からドンドンと幸せにしていくって考え方です。
無理して好きでもない商品を売っているよりも幸せですよね~
だからこそ、好きを仕事にするって大事なんですね!
そもそも、嫌いな物が売れるほど、甘い時代じゃなくなったって事なんだと思います。
オンオフの切り替えなんかなく、好きでそのものの事をずっと考えている。
そのくらい好きな商品じゃないと売れないって事ですね。
ものは余っている時代です。
安くて、良いモノなんてそこいらじゅうにあふれている。
でも、「あなたの商品は欲しい!」って、行ってもらえるくらい好きになって伝える事が大事なんですね。
自分もまだまだですが、それで、ええねん!
少しずつ近づいていきます!
最後に
こんな大事な時に風邪ひいて喘息の発作が起きて大変だったのはナイショです。
どうも、エクスマに出席するときは、遠足前に風邪をひく小学生のように何か病気になっている気がします・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
SNSは習うより慣れる!
昨日は未知の会10Gで、SNSの講演の初心者講座をさせて頂きました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMark Farinaで「Gunfire」
今日も快晴で爽やかな天気の札幌。
昨日からの体調不良で、鼻水が止まらず、痛みで鼻と喉をやられています・・・(汗;
SNSは習うより慣れる!
昨日は未知の会10Gに御呼ばれしまして、SNSの講演の初心者講座をさせて頂きました!
私もまだまだですが、今まで自分が経験したことや感じたこと、見てきたことお伝えさせていただきました。
ブログとか、Facebookとか、Twitterとかの特徴や使い方をお伝えいたしました。
今、実際にSNSの話を聴いても、やろうと言う気になりません。
実際にどうしたら生かせるかと、試行錯誤しながら使わないと、効果は表れません。
お客様と仲良くなりたいと思わないと、使っていて苦痛になります。
でも、今までは会社の宣伝に「テレビCMを出せたらいいなぁ~」って、思ってませんでした?
それは無理でも、全世界に発信できるツールを手に入れたのです!
SNSで急にモノが売れるなんて、幻想ですが、続けていくことで、結果的に物が売れるって事があるって事です。
続けることが成果を上げるための一つの手段
習うより慣れろ!です!
自分自身が楽しみながら発信していきましょう!
最後に
講演が鼻喉の調子が悪く噛みたおして、スイマセンでした!
そんな、お聞き苦しい中、ご清聴ありがとうございました!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
Cafe E’den(カフェエデン)の新店がオープンです!
丸井今井札幌本店 南一条館 2階になります!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはGipsy & Queenで「Love & Passion」
今日は久々に快晴からスタートの札幌!
気温も上がりそうで嬉しいですね!
Cafe E’den(カフェエデン)の新店がオープンです!
カフェエデンさんは円山西町にある人気のカフェでした。
しかし、車じゃないと行きにくい所にあり、駐車場も3台なので中々入れないって事もありました。
しかし、もうそんな心配はいりません!
大通駅の近くに6月15日にCafe E’den(カフェエデン)の新店がオープンします!
場所は札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井札幌本店 南一条館の2階になります。
そして、本日はプレオープンと言う事で行ってきました!
高級ブティックが並ぶ二階の奥の方にありました!
メニューを見てみると
オススメは好きレットで出されるフレンチトーストです!
店内に入ると、シンプル目のシャレオツカフェ。
オススメがフレンチトーストなのに、カレー頼んじゃいました・・・(汗;
香辛料のしっかりとした本格キーマカレー!
相方がパストラミビーフとチーズのフレンチトーストを注文したので一口もらうと
・・・
フワフワです!
甘くなくしっかりとしたご飯としていただけます!
これはオススメの理由がわかります!
街中に出て、ちょっと疲れた休憩にぜひどうぞ!
最後に
お弁当食べた後に、ココのカレーを食べたのはナイショです!(爆)
店名 Cafe E’den(カフェエデン)南一条店
場所 札幌市中央区南一条西二丁目 丸井今井札幌本店 南一条館2F
営業時間 10:00~19:00
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
人を楽しませたいと言う気持ちが大事!
昨日は未知の会13Gの一泊例会でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMike Hammerで「Divine」
今日は晴れですが、札幌は寒いですね。
気温が上がるのを待ちます。
人を楽しませたいと言う気持ちが大事!
今朝は登別温泉で目覚めました!
昨日は中小企業家同友会の青年部、未知の会13Gのグループ例会でした。
日曜日にも関わらず、14名の仲間が勉強会に集まりました!
幹事の藤川氏が澄川イーストという、飲食店の集まりを作った時の苦労話やどうやって進めていったかのお話を聞かせて頂きました。
メディアに取り上げられたりすることで徐々に認知度が高まりつつあります。
何もない所から、作り上げる大変さを伝えて頂きました。
そして、メインの懇親会
こちらも、藤川氏の手配により豪勢な食事が出ました
贅沢です!
そして、懇親会後のゲーム。
これが、元世話人の荒田氏が仕上げてきました。
チーム戦でチームを分ける時から、始まっていましたドラフト方式でのチーム分け!
そして、ゲームも頭の体操的なゲームから、クイズダービーのようなものまで、きちんと懐かしいBGMまで仕込む事で、大いに盛り上がりました!
みんなを楽しませたいと言う想いが伝わってきます!
イヤ、荒田さん自身が一番楽しんでいるようにすら見えました!
こういった姿勢って、物凄く大事だなぁ~って思うんです。
何事もせっかく、やるんだったら一緒に楽しみたいですね!
最後に
山本チームにドライチで指名され、さらに優勝させていただきました!
あざっす!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
みきお酒場放浪記「徳えもん」
今宵は
酒場と言う聖地へ
酒を求めて、肴を求めさまよう
みきお酒場放浪記
今回訪れたのは、琴似本通りの地下鉄琴似駅からJR琴似駅に向かって右側にある鉄板焼きのお店「徳えもん」さん
看板を見て、気になっていましたが、ついつい、いつものお店に行ってしまうので、なかなか来れずじまいのお店でした。
アパマンショップの入っていいるビルの2階
予約でいっぱいの人気店のようです。
店内は結構広めで、手前のカウンター席を抜けると4テーブルもある。
ご夫婦2人でやられているとの事で、一杯に入るとテンテコマイ。
まぁ、お酒はゆっくり楽しむのもので、友人との会話を楽しもう。
まず鉄板焼きと言えば
とんぺい焼きである。
玉子と豚肉が見事にマッチして、ビールによく合う
鉄板焼きと言う事で、サーロインステーキも頼んでみた
ミディアムレアに仕上げられた肉感と脂の甘さが、見事である。
ここは、お酒もオススメしているようなので、頼まないわけにはいかない
今のオススメを聞くと
Cicala(チッカーラ)夏純米吟醸 これはいつも革新的なパッケージデザインの「三井の寿」さんのお酒
開封直後の天寶一(テンポウイチ)Spicy夏潤
どちらも夏らしく、爽快感でスッキリいける一杯
飲みやす過ぎて、二日酔いにならないように注意しないといけません
日本酒には
ホタテとマイタケのバターソテー
うまぁ~~~!
気を付けなければと言っているそばから飲みすぎです・・・(汗;
あなたも素敵なご夫婦のお店で
友人と語り合ってはいかがでしょう?
お酒は語り
さぁ、これから、もう一軒いきますか~
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談