POPは描き方と考え方が大事
帯広の酒販協会様でセミナーでした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAlphatownで「Power Of Magic」
今日は天気も良く気持ちの良い札幌。
明日は道内大荒れ予報なのでお気を付けください。
POPは描き方と考え方が大事
今週の月曜日は帯広の酒販協会様でセミナーでした!
お声をかけて頂いたのは日本経営協会様です。
ありがとうございました。
月曜日に札幌から車で移動、約3時間の道のりでした・・・(汗;
帯広駅近くの年季の入った建物。
早めに出たのですが、先日からの大雪もあり、会場に着いたのはなんと15分前・・・(汗;
主催者の方も不安だったと思います。失礼いたしました!
すぐに準備に取り掛かり、早速講演です。
まず、最初にPOPの基本的な考え方をお伝えしました。
POPはただ商品名と価格だけ書いていても意味がないと言う事、お客様にとって、どんな時に必要なのか?何のために必要なのか?を伝えることが大事。
お酒も今は良いお酒がありすぎて、選べません。
その中で、自分のお店に来てくれたからこそ、これを買いたいって思ってもらえるようなPOPを作ることが大切です。
だって、商品名だけだったら、価格コムやAmazonで一番安いの買われちゃいますもんね。
お客様に情報提供して、信じてもらって、また、購入してもらう。
こういったサイクルが大事になってきます。
その中で、何を信頼してもらうかと言うと、やっぱり人ですよね!
「この人の言う事なら信頼できる」、「いつも言ってるから間違いない」と思ってもらう事が大切です。
その為には、本当の事しかPOPに描けません。
一回でも騙されたと思うと、もう、買いに来てくれないからです。
これからは本当に人柄が大事な時代になって来ました。
個人店こそ、顔を出して、私が〇〇をこういう理由でお勧めします!って伝えることが大事ではないでしょうか?
そして、第二部では実際にPOPを描いてもらいました。
キャッチコピーの付け方など、実際にやってみると難しかったと言うお声をいただきました。
ただ、習っただけだと出来そうな気がするのです。
でも、実際に自分で書いてみると難しい・・・
それって、当たり前の事なんです。
今まで、お客様に伝えるって視点で、考えてこなかったんですから。
でも、こういったPOPを描き始めることで、仕入れの時から、誰にオススメできるかな?とか考えながら、買う事ができるようになるのです。
そうすると、また、POPが描きやすくなっていくのです。
このPOPの描き方と考え方が大事ですね!
酒販協会様の会長に「POPの描き方だけでなく、考え方を教えてくれたので、ものすごい良かったです。」と言って頂きました。
アンケートも良いお言葉をいただき、少しでも伝わっていれば、嬉しいです。
ありがとうございました!
最後に
会場15分前になったのは
お客様の小鳩ハイヤーさんとお食事してたからなのはナイショです!(爆)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
西のコンサ通り散歩「麺屋 嘉門(かもん)」
ご姉弟でやられているアットホームなラーメン屋さん
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはQueen Samanthaで「Close your eyes」
今日も冷え込みの厳しい札幌。
雪も積もってきていて、道路を渡る時には見辛いのでお気を付けください!
西のコンサ通り散歩「麺屋 嘉門(かもん)」
先週の週末、お休みでしたが、POPセミナーの原稿に納得がいかず、一人で会社に出ておりました。
午前中に終わらそうと思ってましたが、全然終わらず・・・
諦めて、遅めのお昼を会社近くで食べようとこちらに来ました!
「麺屋 嘉門」さんです!
今年になってから初訪問!店主の田近さんと仲良くさせて頂いております!
メニューはと言うと
こんな感じ、と言う前に実は「山谷さんに食べてもらいたいのあるんだよね~」と指さす先には新作が出来たと言う事で、
端麗塩ラーメン!(この手書きのPOPも味があっていいですよね~)
鶏ガラ・野菜のすっきり清湯スープ
こう言われると、食べない訳にはいきません!
透き通ったスープにシンプルな見た目。
一口
・・・
シンプルで懐かしい感じでありながら、コクもしっかりあって美味いです!
そして、具材のチャーシューは北海道産の豚バラから、北海道産のロースに変えたと言う事でした。
少しオマケしてもらい、食べてみると
・・・
うまぁ~~~
実は私はラーメンに入っているチャーシューが結構苦手なんです・・・(汗;
なんか鉄っぽかったり、臭みあったり、脂っぽかったり、結構おいしいと言われているラーメン屋のチャーシューもラーメンは美味しいんだけどチャーシュー抜きでって、注文したりします。
しかし、ここのチャーシューは味も濃すぎず、しっかりと肉のうまみがあり、その上ホロホロっと、崩れるほど!
これは、久々にチャーシュー麺でも食べたいチャーシューだと思いました!
お世辞抜きです!
店主の田近さん
麺屋嘉門は来てないうちに進化しておりました!
ちなみに駐車場は5台
水曜日はお休みなので気をつけて下さい!
最後に
大盛りを頼んだのに、話に夢中になって、大盛りを忘れて大盛り料金100円を帰してくれたのはナイショです!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
キングコングの西野さんが絵本を無料公開して、Amazon1位に
何もかも無料で手に入る時代。
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはKing Kong & The D’Jungle Girlsで「Boom Boom Dollar」
今朝は冷え込みの厳しい札幌。
少しづつですが、日も少しづつ長くなってきていて、動きやすくなりましたね。
キングコングの西野さんが絵本を無料公開して、Amazon1位に
絵本作家としても活動している、お笑い芸人のキングコングの西野さん
色々とクリエーター?アーティスト?活動されていて、渋谷のハロウィン後にゴミが出るのを利用して、何か作ろうと呼びかけをしたり(結果、アンチ西野軍団によって、それより先にゴミが拾われ、全然ゴミが集まらなかったってオチもありますが・・・(汗;)
お笑い芸人としては別に好きではありませんが、こういった活動は耳にしていて面白いなぁ~と感心しておりました!
今回、普通に書店でも売られて、売れている途中の作品「えんとつ町のプペル」を無料公開にしました!
本当に賛否両論!
「西野が嫌い」
・・・
これは置いておいて・・・(汗;
「有名作品を無料公開すると、無名な作品のクリエイターや、方々にシワ寄せがくる!」
「お金のない子のために無料公開じゃなくて、販売戦略じゃないかよ!」
もちろん感謝の言葉も多くあります。
でも、この行動が良いか悪いかではなく、そういう時代に突入した!って事なんだと私は思います。
今は本当に一見無料のものが増えました。
昔はグルメ雑誌を買っていたのに、今は食べログやぐるなびなどで無料で閲覧する事ができます。
そこにはお金ももらっていない方々が情報を自ら提供して行ったりしているのです。
スマホのアプリなんて最たるものですよね。
地図が無料、写真加工も無料、ゲームも無料等々数え上げればキリがありません。
そういえば、ブログだって、無料のですし、Facebook、Twitterも無料ですね・・・(汗;
広告費や、課金システムなどで稼いでおります。
ただで、見られているにもかかわらず「使いにくいとか」「このアプリ詐欺だ」と言われてしまうのです。イヤであれば使うのやめればいいだけなのに・・・
アラフォーの私はまだまだ、新聞は紙の方が読みやすかったり、本を買って取って置きたいって思いますが、今の若い世代はどうでしょう?
もう無料が当たり前の世界です。
どう、あがいたって、「イヤだ!!!」って、駄々をこねたって、もう、そういう世界なのです!
クリエーターさんたちの大変さはわかりません。
ごめんなさい!
でも、うちの会社だって、32年前に手作業であった仕事(製版と言う印刷のためのひるむを作成していました)が、Macが出る時に、手作業が無くなると駄々をこねて、乗り切れたでしょうか?
逆にいち早くMacを導入し、何とか今生き残っています。
今は全ての製版が無くなりました。製版と言う言葉を知っている人も印刷業界でも少なくなりました。
だからこそ、この機会をピンチととらえるのではなく、チャンスにするにはどうしたら良いのか?考えないといけないと思います。
だって、若手クリエーターが発表できる場なんて、昔は無かったわけです。
出版もさせてくれない、音楽もCD化させてくれない。
それが、お金が無くても、無料で全国に発信できるようになったのです!
世界にだって、アピールできちゃうんです!
これって、ものすごい良い事ですよね?
今まで、評価されなかったものが表舞台に出ることで評価を受けられる社会。
それと、「お金が無くて買えない子供のためにと言いながら販売戦略かよ!」って、言われる方々も、
別に両方の想いがあったって、いいじゃないですか?
結果的に無料で読めて喜んでいる子供がいるのは事実ですし、ただアマゾンの1位になったのが羨ましかったり、妬みだったり・・・
別にお金を稼ぐのは悪い事ではありません。
だって、無料でみられて、終わってたかもしれませんし、結果的にAmazonの1位になったってだけの話です。
ただ、子供の為って想いを利用した!っていう思いがそうさせるのかもしれませんが、そう思った人は次回から買わなければ、良い話ですし・・・(汗;
時流や人の考えは変えることは出来ません。
自分がどうそれにのっかるのか?流れがくるまで待つのか?それは自由です。
ただ、人を批判すると、自分がつかれちゃいます。
自分の意見を押し付けるのではなく、相手を受け入れることが大事なんですね。
最後に
今は本当にエキセントリックな時代、逆らわずにそこでいかにチャンスを見つけるか?小さい個人でも大企業並みに発信が出来てしまうのです!
昔よりも個人が活躍できる良い時代になったと思います!
なんか、言いたいことがいっぱいありすぎたのですが、半分に削りました・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
地元のアットホームなイタリアン!
小樽の天狗山のふもとにある「ラ・サリータ」さんに行ってきました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはTavaresで「It Only Takes a Minute」
今日も冷え込んだ札幌。
路面のツルツル度が高まっているので、みなさまお気を付けください!
地元のアットホームなイタリアン!
昨日は小樽の天狗山のふもとにある「ラ・サリータ」さんに行ってきました!
本当にアットホームなお店で、知る人ぞ知ると言うようなお店になっております。
お昼に伺って、ランチです!
店内は白い塗り壁に、木目調のテーブルが、少しのリゾート感を与えてくれます!
窓の外を見ると、ベランダの手すりにブドウのツタが絡まっていて、秋には収穫され、ジャムになります。窓の景色も四季があるので楽しいですね!
接客は上品なマダムの松井さんが対応してくれて、本当に落ち着きます!
タンシチューが有名のようですが、お昼なので、
ちえちえがオムライスを注文
私が人気のポークソテーのマスタードソースにしました!
このポークソテーのソースが不思議な味でした!
マスタードを絡めて、本当に上品で繊細な感じ、夜ならちょっとおしゃれして、近所のイタリアンに食べに行くって感じのお店です。
それなのに、肩の力を抜いて、気軽に来られるアットホームさが良いですね!
そして、たまには地元のお店とコラボしてワイン会を開いたり、お店の中には、地元の方の絵などが飾っています。
ステキな小樽の風景が描かれているので、これを見るだけでも楽しいです。
本当にアットホームで暖かい空気の流れる「ラ・サリータ」でした!
最後に
Facebookの初期設定のお手伝いをさせて頂いたので、ドンドン活用してほしいですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
アイムお客様創り塾の開催延期です!
初日は2月2日になりました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAlephで「Fire On The Moon」
今朝はフワフワの雪が積もった札幌。
冷え込んだ時に降る雪はフワフワで気持ち良いですね!
アイムお客様創り塾の開催延期です!
アイムのお客様創り塾が開催延期になってしまいました!
理由は私が案内していなく、月曜日に急にお声がけを始めたのですが、
・・・
案の定、急には人は集まらない
・・・
1名の参加者になってしまうので、1名で開催しますか?と確認したところ、延期してお仲間を増やしたいとの事で、開催延期です!
アイムお客様創り塾って、名前は怪しいですが、広告出し方の肝をお伝えします。
今まで出していた広告も、この肝をわかって作ることで、効果が全然違います。
参加してくれた方には、リピーターになってくれた方も、たくさんおられます!
実際に販促物を作り、成果を上げている方もおられます!
それくらい、多分役立っていると思います・・・(汗;
今回の日程は以下のようになっています
1回目 2月2日(木曜日)
2回目 2月16日(木曜日)
3回目 3月2日(木曜日)
それなら、参加できる!と、思われた方は↓から参加表明お願いします!
迷っている方は行きたい証拠
私のFacebookメッセンジャーで送っていただいても大丈夫です!
広告を変えたいと思っている、あなたの参加お待ちしております!
ちなみに、一度受けられた方の再受講は無料です
最後に
俺って人気ないわぁ~!
やっぱり、もっと楽しんで発信する事が大事ですね~!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
会社で写真を撮ってもらう工夫をしましょう!
今年の顔出し看板出来ました!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはMandy Smithで「I Just Can’t Wait」
今日もまた真冬日の札幌。
寒さが続きますが、風邪などに気をつけて下さい!
会社で写真を撮ってもらう工夫をしましょう!
昨年の2016年はお猿さんの顔出し看板で、皆様に喜んでもらいましたが、
(昨年は孫悟空がテーマでした)
今年は酉年と言う事で、酉の顔出し看板作ってみました!
お休み中に来ていただいたお客様創り塾塾生のタジ!
Facebook講座に参加してくれた、ファイナンシャルプランナーのおんちゃんと旭川の建築コーディネーターうらちゃん。
こうやって、楽しんで写真を撮ってもらえると嬉しいですね!
そして、アイムにチェックインしてもらうと、勝手に広めてくれるわけです。
お客様に楽しんでもらえて広げてもらうって、何よりの広告になりますね!
ビジネスの業態がBtoCだと、なおさらやらない手はありません。
わざわざ「口コミして!」と言わなくても、広げてくれるのです。
しかも、類は友を呼ぶではありませんが、やはり友達の友達は思考の近い人が多いと思うのです。
だからこそ、お客様に宣伝してもらうってことが大事、自分で宣伝する効果の何倍も効果があります。
お店で発信してもらう工夫をしましょう!
最後に
昨年、顔出し看板を作っていただいた「はりきゅうアロマのおがわ」さん
昨年バージョン
今年バージョン!
いつも、顔出し看板を注文して頂きありがとうございます!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
良いデザインは古くならない!
今も昔もマックブックはカッコよかったです!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはThe Doobie Brothersで「Long Train Running」
良いデザインは古くならない!
お正月に実家に帰った時に、先日購入したマックブックを広げていると、
二階から姉が昔使っていた初代のアイブックを持ってきました!
初代iBookです!
今から18年前の1999年に発売されました。
iMacを彷彿とさせる懐かしい感じのデザイン!
でも、使う人の事を考えて、そのまま持ち歩いても良いように取っ手がついております!
持ってみると3㎏を越えるヘビー感があり、取っ手を本当に使っている人がいたかどうかは不明です・・・(汗;
しかし、スペックを落とさないために仕方のない重量だったともいわれています。
現在のMacBookと比較してみると
大きさ約1.5倍
厚さは約3倍
重さ3倍
開いてみると・・・
画面の大きさも、さほど変わりません・・・(汗;
それでも、当時は二枚貝のクラムシェル型と言われていました。
ポリカーボネートで、透明感を表現して、シャレオツです!
昔のデザインと言いますが、大きさは別にして、今、出てもおかしくない古さを感じさせないデザインです!
さすが、ジョブズです!
デザインも徹底的にこだわると、流行はありますが、古くならないんですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今年の目標はコミュニケーション!
あけましておめでとうございます!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはAbbaで「Dancing Queen」
今年の目標はコミュニケーション!
皆様、あけましておめでとうございます!
元日の1月1日から風邪をひいてしまい、さらに咳をこじらせて、病院に通院しております・・・(汗;
7日にして、初のブログです・・・(汗;
やっぱり健康が第一ですね!
一年のはじめと言う事で、今年の抱負は
「コミュニケーションをとる」
です!
SNSでたくさんコミュニケーションをより一層とっていきたいな!と思うのはモチロンですが、
今年は社内のコミュニケーションもしっかり図っていきたいと思います!
昨年は社外コミュニケーションに気を取られ、社内は少し置き去りになっていた感があります。
(昨年の望年会の風景です)
一人が定年退職し、全部で7名と少なくなったので、コミュニケーションがより、大事になってきました。
SNSやリアルを通して、コミュニケーションを取ることで、お客様にも良い影響が出るのではないかと思います!
また、今年一年、皆様にお世話になります!
今年もよろしくお願いします!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
自分の恥部をさらけ出す!
2016年のSNSまとめ
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはBananaramaで「Venus」
自分の恥部をさらけ出す!
今日は大晦日です!
2016年泣いても笑っても今日が最後の日。
そこで、Facebookの記事別のアクセスランキングのトップ10でもしようかと思ったのですが、傾向が出ていたので、それをまとめようかなと思いました。
と言う事で
傾向別アクセスランキング
1.恥部をみせる!
記憶に新しい「大雪で大変だった事件」
女性スタッフとコーデがかぶった「セクハラですよ!事件」
まだ30代なのに四十肩を通り越し五十肩と言われた「肩上がらないよ事件」
スマホの画面が割れてしまった「iPhone画面クラッシュ事件」
鍵が無くて家に入れなかった「鍵はドコ?事件」
など、FBでは200を超える「イイネ」ブログでは150を超える「イイネ」をいただきました。
人の不幸は蜜の味!(笑)
ではないですが、
こういうことは面白いので、みんなが見て、共感したり、単純で反応がしやすいって事なんですね!
2.影響力のある人のタグ付け
師匠の藤村先生のセミナーに参加して、タグ付けすると、アクセスアップです!
エクスマの上位コースのエヴァコースに行った時は周りが影響力ある人の塊
ブログ塾を開催するくらい影響力がいい意味でも悪い意味でもある方でもやっぱりアクセス上がります!なんか、普段とイイネをしてくれる人の顔触れが変わります!
影響力のある人と、影響力のある場所に行くと、相乗効果で、アクセスが上がります。
でも、影響力のある人のタグ付けは気を付けなくてはいけません。その人がどう思われるのか?という配慮が必要です。(私も何回も注意を受けてます・・・(汗;)
自分がタグ付けしたいから、タグ付けするのではなく、タグ付けする事で相手にプラスになるようならタグ付けする。
こういった気遣いが大事なのですね!
3.感情が伝わる
単純にMacbook届いてうれしい!!!ってのを前面に出したブログも意外とイイネもらえました
いっぱいお世話になったスタッフの定年退職
祖母が亡くなった時は多くのコメントありがとうございました
顔出しNGの嫁と結婚記念日と言う事で、モザイク出演してもらったブログはまさかの300イイネ越え・・・(汗;
4.ためになる情報、プロとしての情報
ブログとしては一番書くところですが、中々アクセスを上げるのは難しいです。
でも、たまたま、うまくいった例は
札幌のiPhoneが壊れた人に向けて書いた情報。
「地図の文字が汚すぎる」「地図が気になりすぎる」と言った、恥部との組み合わせで、アクセスが上がりました。
あとは、私は美味しいお店なんかをチョコチョコ紹介しているので、そちらも、丁寧に紹介すると結構アクセスが上がります。
まとめ
同じ情報でも、自分と感情を出しながら、丁寧に説明することが大事なんだなぁ~と改めて感じました。
アクセスが低くても、やっぱりプロとしての情報を出すことは大事ですし、役立つ情報を書くことが大事です。
そして、たまに出す恥部でみんなに楽しんでもらう!
発信する事で、今までマイナスでしかなかった出来事から、ネタになるってプラスが生まれてきました!
落ち込んでいるだけだったことも、みんなに笑ってもらって、気持ちが楽になる。
なんか、セルフカウンセリングみたいになってますね!(笑)
発信はずっと続ける事、そうする事でしか、自分の事をわかってもらってお客様に見つけてもらう事ができないからです。
恥部も含めて好きになってくれるお客様を探すために、地道に続けていきましょう!
最後に
今年一年、私の発信に付き合って下さった皆様本当にありがとうございます!
来年もますます、発信して行きますのでよろしくお願いします!
良い年越しをお迎えください!!!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スタッフが働きやすい会社にしたい
昨日はアイムの望年会でした!
こんにちは
あったか販促アドバイザーの山谷みきおです。
今日の頭の中のBGMはDead Or Aliveで「Turn around and count 2 ten」
今朝も冷え込みの厳しい札幌。
吹雪なので、見通しが悪いのでお気を付けください!
スタッフが働きやすい会社にしたい
アイムは昨日で会社が終わり、正月休みに入りました。
今年を締めくくる望年会
来年は酉年なので、鶏鍋でゲンを担ぎます。
うちでは年を忘れる忘年会ではなく、次の年も希望がある望年会と言う言葉を使っております!
今年は一名社員が定年退職したので、より少ない人数で、一生懸命に働いてくれて感謝です。
本当に11月後半から12月はお陰様で、ものすごく忙しくさせて頂きました!
思わぬ、早めの積雪で交通事情も悪く、ご迷惑をおかけすることもあり、大変失礼いたしました。
それでも、何とか年内の仕事を終わらせることが出来ました。
このお正月はみんなにゆっくりしてもらいたいと、いつもは29日の終わりを28日にしてしまいました。
最近までは年末からお正月まで、休みなんて無かった事もありました。
やればできるモノですね。
「全ての事柄は思い込み」と言う、師匠の藤村先生の言葉があります。
本当に思い込みを捨てると、精神的に楽になります!
一時的に売上は減るかもしれませんが・・・(汗;
でも、無理して働くと辛くなるし、スタッフのモチベーションも下がってしまいますしね。
まだまだ、環境を改善途中ですが、良くしていきたいと思います。
そうする事で、それがお客様に波及していくようになっていくと思います!
最後に
最近新入社員が入っていないので、ソロソロ必要かな~
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談