ターゲットを絞るのはテクニックではなく、お客様に喜んでもらうために必要な事。 No.577
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは浜田省吾で「悲しみは雪のように」
荒れると言われていた札幌ですが、比較的落ち着いた天気です。
まだまだ、日曜日まで油断できませんね。
セットにするとお客様が買いやすくなる
先日、カー用品の販売やカーメンテナンスのジェームス北8条光星店によった時のこと
「新車応援」と言う事で、車種によってオススメセットを作っていました。
・N-BOXおすすめアクセサリーセット
ホンダのN-BOXに付けた方が良い、広めのミラーや、車内を動きやすくするための取っ手などのセット
・ミニバンこだわりケアセット
車内空間が広いミニバンをキレイに保つためのセット
・LEDルームランプセット
車内を明るく快適にしてくれるセット
等々、色々あります。
セットにするだけで、「車内に何を置こうかな?」と悩む必要がありません。
でも、少しもったいないかなぁ~
誰に取って必要か?を明確にすると、伝わりやすいものになる。
誰に?をもっと明確にすると伝わりやすいかもしれません。
例えば、
・家族4人でアウトドアに良く出かけるにオススメセット!
こうすると、そろえる物も明確になってきますよね?
移動中のゴミ箱は少し大きめに!汚れ付き加工しているゴミ箱。
子供が何かこぼしても安心、シガーソケット式小型掃除機
元々、汚れにくくする防水スプレー
子供が安心して捕まるものを安心グリップ
これだと、子供を持っていて、車内の汚れが気になるお母さんは「あっ私のこと!」と思ってくれますよね?
・北海道の雪をなめるなセットとか?
スコップに、スノーヘルパー、牽引ロープ、アルミシート、水等
それに、暴風雪にあった時の手引きなんかも付けると良いですね!
こんな風にシーンをわかりやすくすると、「なんかの時のために、買っておこう!」となる訳です。
最後に
ターゲットを絞ると、その人のためにやることが明確になるのです。
その人のことを一生懸命考え、何が必要か?を洗い出す。
そうする事によって、購入した人も喜んでくれる。
ターゲットを絞ると言う事は、ターゲットのお客様にいかに喜んでもらえるか?考える事。本当にマッチしていると、お客様がそれがあって本当に良かった!と喜んでもらえるくらいの物になるのです。
ただのセットの商品が、お客様が「こんなの欲しかった!」と喜んでもらえる商品に変わるのです。
ターゲットを絞るのはテクニックではなく、お客様に喜んでもらうために必要な事なんですね。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
楽しむことはこれからビジネスにとっても大事。 No.576
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはSuperflyで「タマシイレボリューション」
嵐の前の静けさとはこの事か?と思うくらい穏やかな朝を迎えている札幌。
油断せずに暴風雪に備えてください。
マックス新年会 爆食いツアー
昨日はブログの師匠でもあり、炎上セミナーの暴君こと大阪のクリーニングビーの壁下さん主催の「マックス新年会爆食いツアー」に参加してきました!
阿寒で一緒に炎上セミナーをしたボッチこと宝生亭の若の帽子山さんも一緒に、ただの集まって、ワイワイ楽しむだけの会です!
その名の通り、食べまくります!
食べながら飲みながら、くだらないことをしていく。
そんなツアーでした・・・(汗;
でも、なまら楽しかった!!!
楽しむことはこれからビジネスにとっても大事
なんか、楽しむとか楽しいって、あまり理屈じゃないような気がします。
自分と同じ価値観の人と、共通の方向持ちながら(コンテクスト)、ただ騒ぐだけ!
でも、これからの時代はそういったコミュニケーションが大事になってくるのかな?と感じました。
だって、これからモノの品質はレベルの高い状態で安定してくる。
例えば、豚も、昔は豚と漠然と売れていたものが産地表示をするようになり、黒豚や三元豚などかけ合わせにして、美味しくしたものが出てきた。
そして今度は、豚にドングリを食べさせた、ホエーを食べさせた、アスパラを食べさせたで工夫している。
もちろん、農家さんが努力して、高い品質が似通ってきてしまっているのです。
どこから買っても、高い品質で安定して、どこで買っても美味しく食べられる。
そんな時、人はどこで判断するのでしょう?
知らない人と、小学校時代から仲のいい友達がやっている方では、もちろん友達の方を選びますよね?
想いがわからない人より、こんな想いで作りました!と説明を受けた方が買いたくなりますよね?
関係性が近い人から買いたくなるって事です。
関係性を持つためにコミュニティを作ることが大事
関係性が近い人から買いたいからこそ、SNSいっぱい使ってコミュニケーションを取り仲間を増やしましょう!って事なんです。
もしあなたが40歳以上であれば、小学校の友人が何をやっているか?わかる人は少ないでしょう。でも、今の時代、SNSで若い人たちは小学校時代の友達ともずっと切れずにつながっているのです。
そうすると中学、高校もつながり、大学までの多くのコミュニティを持つことになるのです。
ちょっと引っ越しで相談したい、そうすると、繋がっている友達に不動産屋がいれば、パッと聴けちゃうわけなんです。
友達に変な物件紹介しませんよね?もししたら、全部友達に広まっちゃいますし!
これからはつながりの経済になっていくのですね。
でも、ただつながっているだけだと囲い込みのようになって、離れていってしまいます。
発信する事で共感してもらい、同じ価値観の人が集まる状態にしなければいけません。
その為には楽しむって事が重要です。
だって、小学生のとき、楽しい人の所にみんな集まりましたよね!顔(スペック)なんて関係ない、人気者があなたのクラスにもいたはずです。
みんなを喜ばそうと色々な事をしたはずです。
ソーシャルメディアの時代とは、みんなを楽しませるって事が重要なのかもしれませんね。
最後に
マックスとボッチ、無茶無茶やりながらもこんなに仲間がいるって、多分、クラスのいたずらっ子のようなそんな立ち位置のような気がします。
「三つ子の魂 百まで」
自分をさらすことで活かしながら、活かしてもらいながら、発信していくことが大事ですね。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
販促物の作り方や集客方法にお悩みの方へ「第11期アイムお客様創り塾 開催します!」 No.575
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはEaglesで「Hotel California」(グレン・フライ追悼)
今朝は大雪が積もった札幌。
出勤にいつもの2倍の時間がかかりました・・・(汗;
早めの行動をしたいですね。
販促物の作り方や集客方法にお悩みの方へ
販促物の作り方や集客方法にお悩みの方へ「第11期アイムお客様創り塾 開催します!」
ついに11回目を数える事となったアイムお客様創り塾
ホットペッパーを使ったけど中々リピーターにならない、グルーポンに出したけど混乱しただけだった、今までのお客様ばかりで新規のお客様が増えないと言う方。
もしかしたら、販促方法や言葉を変えるだけでお客様が来てくれるかもしれません。
名刺一つ作るにも、看板一つ作るにも、販促は業者任せではなく、自分の意思をもって決めることが大事です。
では、どのような考えで販促したら良いのかを学んでいきます。
ワークショップ形式で実際に持って来ていただいた販促物をブラッシュアップしていくことも可能です。
一緒に学んだ人から客観的な意見を聞ける貴重な機会です。
2月16日、2月23日、3月8日の全三回コース
ちょっとした言葉の使い方でお客様の反応が変わります。
前回受講されて、看板を作っていただいた「し~ちゃん」こと美容室エリーの森田さんも
この看板で集客効果を確認しております。
迷っているのは参加したい証拠
是非、お客様創り塾の案内から申し込むか、
aim@aimry.co.jpにメール頂けると嬉しいです。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
札幌スープカレーはここから始まった老舗5店舗 No.574
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは井上陽水で『いっそセレナーデ』
今朝は‐10℃まで気温の下がった札幌。
道内に吹雪の予報が出ている所もあるのでお気を付けください。
札幌スープカレーはここから始まった老舗5店舗
これだけ寒いと、温まるものが食べたくなります。
そういって広まったのが札幌のスープカレーではないでしょうか?
私自身、スープカレーが大好きで、札幌市内は全部回る!と意気込んでまわっていた時もありました。
札幌と言えばスープカレーと言う文化にまで上り詰めたのも
数々の名店が、細々と続けて来たからでは無いでしょうか?
その功績に敬意を払いつつ、
アジャンタ・インドカリィ
辰尻宗男氏が1971年より、インドでスパイスと漢方の事を学び、自分自身と父親のために飲んでいたスープをお客様の声から商品化したのが始まりです。
薬膳と名づけ「二日酔いに効く」「体質改善になる」事を目標としていました。当時はお客様のことをクランケ(患者)と呼んでいたほどです。
本当に味は薬膳の名のとおり、クセの強い感じで、まずくて食べられないと言う人もいるほどですが、食べ進めるほどに病みつきになります。体調の悪い時は美味しく感じられる一杯
札幌市中央区南22条西7丁目1-10(電車通り沿い)
DELHI(デリー)札幌店
東京のデリーで修業した伊藤店主が1981年にオープンしたお店。
銀座デリーで開発されたカシミールカレーと言う、辛味とスパイス感の強い麻薬的なカレーを札幌に持ち込みました。
狸小路1丁目(一番端っこの方の南側)
スリランカ狂我国
1984年創業でスリランカ系スープカレーの元祖
色々、名前を変えながら続けていたようですが、今は閉店中休業?(2016年1月現在)
数々のスリランカ系を食べておりますがココは行ったことが残念ながらありません。
でも、スープカレーを語るうえでは抜かせないので入れておきました。
木多郎
1985年創業でトマト系スープカレーの始まりで野菜が素揚げされて出てきたのもここが始まりと言われている。
ここの登場により、スープカレーが食べやすく一般的になるきっかけとなったお店ともいえる。
札幌市南区澄川6条4丁目2-1(コープさっぽろ西岡店となり)
マジックスパイス
1993年に下村店主が創業、「医食同源」をコンセプトにお店を創られ、インドネシアのソトアヤムと言う料理をヒントにマジックスパイスのスープカレーは作られました。みせの中は特に怪しさ満点です。
スープカレーを最初に名乗ったお店と言われています。
スープカレーと言うより、スープのカレー風味と言った方が良いかもしれません。スープ感の方が強く、スパイスは辛味が中心です。
札幌市白石区本郷通8丁目南6-2(裏手にありチョットわかりにくい)
最後に
老舗はこだわりを持ち、スパイス自体の魅力に誘われ、健康の事を考えながら、お客様に提供できるものを作り上げてきた。
ただ、「儲かりそうだから」とか「将来お金になりそう」と思って始めた人はいないでしょう。
何のためにお店をやるのか?そういう熱い気持ちがあるからこそ、儲からない時も歯を食いしばって、うちの料理の良さをわかってくれる人がいると信じて続けられたのではないでしょうか?
それに共感した人たちが、色々口コミしたり、ネットで書き込んだり、応援してくれるのですね。
だからこそ、どんな思いでやっているのか?お客様にきちんと伝えることが大事なんですね。
注)完全に個人的に情報収集を集めたものなので、お店の選定等に関してはこのお店を入れたいとか、好き嫌いがあると思いますがあくまで個人編集と言う事でお許しください。
※完全な間違いがあれば、メッセージ頂けると修正します。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
ゴルファーのお悩みを解決できる整骨院「西野中央整骨院」 No.573
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはZIGGYで「I’M GETTIN’ BLUE」
今日はセンター試験二日目です。
昨夜は雪が積もったので、快晴でも早めの行動で、受験生の皆さんがんばってほしいですね。
ゴルファーのお悩みを解決できる整骨院「西野中央整骨院」
ゴルフをやっていると、必ず体のあちこちに問題が出てきます。
私も一昨年の秋に腰を痛め、練習が出来なかったこともあります。
そんな時にこんな整骨院を知っていれば相談できたのに!と思ってしまいました!
西野中央整骨院さんです。
普通の整骨院としてやられておりますが、紹介カードのご相談を受けた時に話をしていると、ゴルフをやっていて、学生時代は北海道学生選手権で優勝を納めるほどの実力。
今も日本アマチュア選手権出場に向け頑張っております。
最初は女性のお客様の方が続くからと言う事で、その方向けのショップカードを作る予定でしたが、ゴルフやっているならゴルファーの悩みとかもわかりますよね?と言う事で、ゴルファーバージョンの紹介カードも作っていただきました。
院長自身が競技ゴルフをやっていて、自分の体のアンバランスさが気になって整体を学んだことがこの道に入るきっかけだったのです。
競技してるからこそわかる。深い筋肉や小さい筋肉にある「コリ」のポイントをしっかりほぐしてくれます。
ゴルフに行く前や行った後のケアによるのも良いそうです。
ターゲットを絞った方が伝わりやすい
絶対にターゲットは絞った方がお客様に伝わりやすいと思います。
何故なら、絞れば絞るほど、言いたいことが明確になり、明確になるとピンポイントにその人を脳が勝手に見つけてしまうからです。
例えば、今回の紹介カードを作った時に、私の中ではこの紹介カードを渡したいと思う方を何人か頭に既に思い浮かべてしまいました。
「あの方ゴルフやってるけどぎっくり腰だな」とか「あの社長さん肘がピキッとなるって言ってたな」とか
次々と頭に思い浮かべてしまったのです。
もしこれが単に女性の人とか言われると、誰を紹介して良いのかわかりにくくなりますよね?だって、全員だれかれ構わず紹介するわけにいきません。
だからこそ、「あっ!こんな人いた!」と思ってもらえるくらい明確にすることで紹介を受けやすくなります。しかも、自分の得意なところで得意なことを出来るので、益々技術も高まっていくでしょう!ターゲットを絞ると言う事が、専門性を生み。その人になくてはならないお店になっていくのですね!
最後に
販促は自分の意中の人に振り向いてもらうにはどうしたらよいか?を考える事「皆さん付き合って下さい!」では伝わらないですよね?
「自分はこんな人だから、もし、こういう体験がしたかったら来てね!」と伝える事ではないでしょうか?
自分自身も反省しつつ、色々さぐりながらやっていきます・・・(汗;
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
オシャレじゃなくても、お金をかけなくてもお客様が集まるお店創りは出来る。No.572
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはPerfume「Spring of Life」
今日は快晴でキンキンに冷えている札幌。
センター試験を受けに行く受験生も頑張って下さい!
またたび餃子
先日、飲みに行ったお店は本当に手作り感あふれるお店でした。
その名は「またたび餃子」
裏小路のわかりにくい所の二階にあります。
店内は薄暗く、3テーブルにカウンターという狭いお店です。
またたび餃子のメインはなんといっても揚げ餃子です。
それをお店に沢山の種類をそろえているソースから選んでかけて食べる。
どのソースが好き?等と会話しながらつつくのも良いもんです。
スナック感覚で餃子が食べられるお店で、二次会にたまに利用します。
でも、このお店お金をあまりかけずに手間をかけてお店づくりをうまい事しているなと感じました。
オシャレじゃなくても、お金をかけなくてもお客様が集まるお店創りは出来る。
一番最初に目がいったのが、ライトです。
電球がサントリーの角の空瓶で囲われてます・・・(汗;
なんと大胆な!
でも、この雰囲気によく会います。
このお店実はハイボールにこだわっております!
そのこだわりをPOPでも表現
「氷を入れるなハイボールの鉄則だ・・・」
そして、ここのハイボールは最後まで薄くならず、美味しく飲めるのです!
ちょっとクスッと笑ってしまいお酒のつまみにもなる。
これも、手書きなのでただで出来てしまいます。
トイレに至っては
サントリーの角瓶がずらぁ~~~っと並んでいる。
それでも、トイレの中もお店の雰囲気を壊さず、すごす事が出来ます。
オシャレなお店に行って、急にトイレで現実に戻されるようなことも結構ありますよね?
あとはお通しです。
お通しも、ポップコーン食べ放題!
勝手に持って行って下さい。と言う感じで置いてあります。
大衆居酒屋と言う感じを持ちながら、少し小汚オシャレな感じがノスタルジーを感じさせます。
居心地が良いのでいつも混んであります。
最後に
オシャレなものを置いたり、お金をかけてるわけではありませんが手作りの良さが伝わってきます。
今、新しく出来るお店はなるべくキレイにオシャレにと言う感じで作っておりますが、キレイでオシャレが普通になってきています。
だからこそ、お店はただお客様にモノを売るのではなく、来たお客様にどんな気持ちになってもらいたいのか?どんな体験をしてもらいたいのかを考えてお店創りをすることが大事なんではないでしょうか?
コンセプトを細かく決めることにより、自分たちの身の回りにあるものでもお店作りが出来てしまうのです。
酒瓶の蓋でリース作ったり、ワインのコルクでランプカバーを創ったり、工夫次第ですね。
P.S.実はここの生地ビールも美味しいです!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
自分自身が楽しむ事でコミュニティが広がる No.570
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはBOØWYで「NO New York」
今日は一段と朝からの冷え込みが厳しい札幌。
ご心配おかけしましたが、点滴で無事、痛風が回復しました!
自分自身が楽しむ事でコミュニティが広がる
先日、札幌らっきょ17周年 イデゴウ思い出マンスリーカレーラリー制覇しよ~!と言うイベントを立ち上げました。
らっきょさんでイベントをやっているので、全部食べたいと思い、前日に、「とも」こと建築業関係の行政書士の佐藤友彦さんと一緒に行く話をして、どうせやるならと言う事で、イベントにしてしまいました!
別に会社の売り上げが上がる訳でもない。
でも、師匠の藤村先生が楽しいことをするのは、大事だと教えを受け、会社でも色々とおみくじしたり、顔出し看板しておりますが、個の時代(個性とか個人と言う意味)と言う事で、自分でもイベントを立ち上げてみました。
お客様(未来のお客様も含め)と楽しむことが大事。
よく公私混同しないとか、言われておりますが、公私混同するくらい仕事も楽しめたら良いですよね?
そうすると、人間性もわかるし、仲良くなれます!
「類は友を呼ぶ」ではありませんが、やはり考えの近い人が寄ってくるんだと思います。
自分も真面目であまり遊びの無い方だと思いますが「マジメはみじめ」と言う言葉を教えられ、真面目っていうのは何に対して真面目なのか?
楽しむって事は別に仕事に手を抜くと言う事ではありません。
楽しんでいると、やっぱりコミュニティー広がりますよね?
楽しい人には人が集まりますよね?
そのつながりが、これからの時代に活きてくると言う事なのです。
もう情報が溢れ、誰を信じて良いのか分かりません。
そんな中、やはり詳しい友人に聞いたりしますよね?
そして、購買が生まれるような時代なのですね。
これからの販促は関係性が大事です。
自分でも探っている最中ですが、とりあえず、師匠の言葉にしたがい自分が楽しいと思った事を発信して行こうと思います!
最後に
当日、突如参加のヨッシーこと税理士の吉田匡さんもありがとうございます!
最初は3名ですが、次回は第2弾1月25日募集中です!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
成功するまでには時間がかかる。No.570
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは東京事変で「キラーチューン」
今日は久々に積もる感じの雪が降った札幌。
スキー場の雪質も良くなることでしょう!
成功するまでには時間がかかる
12月28日会社の大掃除をしていると、いる物いらない物いろいろ振り分けました。
結構いらない物も取っておいてるものだな~
なかなか、年賀状などは捨てられません・・・(汗;
その時に写真を整理していると、ある一枚の写真が出てきました。
野口染舗の野口繁太郎さんがジーンズ着物を開発して、うちの会社で講演をしてもらった時の写真です!
なまら、懐かしい!!!
この時はもう6年前くらいでしょうか?
野口染舗さんはその社名通り元々着物の染めを行う会社でした。
しかし、昨今の若者の着物離れを心配し、もっと着物を気軽に来てほしいと言う想いで、ジーンズ着物にすると言う斬新なアイデアを形にしておりました。
当時はメディアに取り上げられたり、広める活動をかなりしておりましたが、売り上げの方はあまり行かずに伸び悩んでおりました。
ジーンズ着物自体も重量感があり、動きにくい感じでした。
しかし、地道な改良と普及活動をして、
ジーンズ着物は「札幌コレクション」に出品されたり、札幌で活動するパフォーマンス集団「一世一代時代組」の公式衣装にもなったり。今では東京のデパートなどにもお呼びがかかるほどになりました。
着物の中に着る襦袢も女性物はワンピースに、男性物はTシャツにして
下着なのに、Tシャツとしてもカッコよく着られちゃうんです!
さらに北海道ならではの着物用コート
着やすいだけでなくカッチョイイです。
繁太郎さんの今のご活躍は売れない時もあきらめず「着物が決してお年寄りだけのものではないことを広めたい」と言う気持ちで、ずっと続けてこられたことにあると思います。
最後に
自分がやろうと思っていることがあれば、「巧遅は拙速に如かず」ですぐに始めてしまうのです。
成果はすぐにあらわれません。地道にやり続けた結果が成果となります。
しかし、始めなければ。そして、続けなければ成果が出ないのです。
ブログ書こうかな?っと思っていてもブログは書けないのです。
下手でも内容の薄い文章になっても良い!その中で、反応の良かったもの等を検証して、少しづつ成長して行けるのです。
最初からできる人なんて、ほとんどいません。
だからこそ、始めましょう!
三日坊主も良いと思います。また気づいたら始めればよい。
でも、やらないとスタートはきれないのです。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
自分が本当に良いと思ったものを集めるお店「LOLO Higashikawa」 No.569
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは坂本龍一で「戦場のメリークリスマス」
天気も回復し、気温も少し上がり始めた札幌。
-2度このくらいだとありがたいです。
自分が本当に良いと思ったものを集めるお店「LOLO Higashikawa」
先日のお休みに少しドライブに行ってきました!
高速道路で途中ホワイトアウトになりながら、前の車が目の前でスピンして、中央分離帯に衝突してるのを横目にみながら。冬はあまりドライブしちゃいけないなと思いつつたどり着いたのが、「LOLO Higashikawa」東川町にあるお菓子屋さんです!
以前もLOLO東川の事をブログで紹介しましたが、
母親目線で子供が安心して食べられるお菓子を作っていて、自分と同じく困っている人がいるならとお店を作りました。
素朴で優しい味のお菓子。
現代のお菓子のようにパンチはありませんが、本当の素材の味が活かされ、安心して食べる事ができます。
お菓子屋さんと言いつつ、今では自分が使って良かったものを置き始めて、セレクトショップになっておりました。
自分が良いと思ったアーティストさんのポストカード。
醤油・・・(汗;
醤油って!っとツッコむと、この場所は昔お米屋さんでこの醤油が美味しくて、自分で使っていたけど、お店を畳んでしまったので隣町の旭川まで買いに行っていたとの事で、それならと自分で取り扱いを決めたとの事でした。
その他にレトロなパッケージがカワイイ歯磨き粉も、界面活性剤などを使用していない子供にも安全な歯磨き粉を取り扱ってます。
お母さんが出産後オシャレをあきらめないで自分をワクワクさせるために付けて欲しい下着も販売しております。(変態っぽくなるので写真は撮れませんでした・・・(汗;)
本当に母親として、自分が良いと思ったものを取り扱う、生活の自然派セレクトショップになっていました。
ただ、美味しければ良いんじゃない。ただ、オシャレであれば良いんじゃない。
小畑有希オーナーが自らの体験で良かったものを厳選してお届けしております。
そんな、応援したいお店
LOLOHigashikawa
北海道上川郡東川町南町3丁目1−1
営業日 金、土、日、月
営業時間 12時~17時
お近くの方は是非お寄りください!
最後に
本来のドライブの目的はマックのOS Ⅹの壁紙にもなった青い池が冬だと、もっとキレイかな?と思い立ち行ってきましたが
青い池なのに雪が積もって見えないじゃん!!!
青い池が白い池に・・・(汗;
そうだよな~
凍るよな~
ホワイトアウトの中、苦労して付いた割にはこんなオチ・・・(汗;
まぁこれも貴重な体験か!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
短パン社長 劇録警察密着24時に出演?! No.568
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはヴァンヘイレンで「Jamp」
今日も一段と冷え込みの厳しい札幌。
雪も軽く降り続いております。
短パン社長 劇録警察密着24時に出演?!
昨日、劇録警察密着24時を見ていると何やら、見慣れた後姿が???
渋谷でピーアイと言うアパレル会社の社長をしている短パン社長ではないですか!
人生のパイセンTVには出るって言ってたけど、警察密着24時に出演するって言ってなかったな~
ロングコートの男性があやしいと、素足が出ている。
(短パン社長じゃね?)
※これから出るカッコ内の文字は私が心の中で想った事です。
露出狂か?
(大丈夫!短パン社長はきちんと短パン履いてるよ~)
パトロールに声かけられる。
(短パン社長なら問題なし、またネタにするかな?)
中にきちんとズボンを履いているか確認しないと!
(半ズボン履いてるね!)
気温マイナス五度で短パンは異常
(短パン社長は一年のうち365日は短パンだなんだから~)
持ってるもの全部出してね、危ないものは無いよね?
(持ってるわけないよね)
お仕事は?自営業?
(アパレルメーカーのピーアイの敏腕社長ですよね~)
おいくつだっけ?70代です。
(・・・)
短パン社長じゃなかった~~~
この中みたら、スカート履いて露出してた・・・(汗;
変態だった~
ごめんなさい!
もう間違えません!
【結論】
劇録警察密着24時に短パン社長は出演してませんでした!!!
今後とも人生のパイセンTVご覧ください!
今日は中身のないブログを最後まで読んでいただきありがとうございます!
フィールグリュック(ドイツ語で幸運をの意味)
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談