おなたのお店で商品を購入する前と後で何か変わりますか?No.592
KEISUKEOKUNOYAは買ってからが圧倒的に楽しい!
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷みきおです!
今日の頭の中のBGMはシシド・カフカで「愛する覚悟」
KEISUKEOKUNOYAの丸首セーターがキターーーーーーー!
昨日、会社で作業をしていると、届いたーーーーー!
KEISUKEOKUNOYAの丸首セーターです!!!
KEISUKEOKUNOYAは言わずと知れた。
もはや、芸能人より芸能人の短パン社長こと奥ノ谷圭祐のブランドです。
今までのブランドと違い、その販売手法はSNSでつながりのある人に向けての販売!
既にSNSの販売だけでトータル5000万以上の売上を上げております!!!
フェイスブックはもう使えないとか、Twitterは減少が始まっているとか、マイナスを差も大きく報じておりますが、使えてない人が安心するために読んでいるとしか思えません。
使い方で、こんなにも販売できてしまうんです!
でも、販売するために短パン社長はSNSを使っているわけではありません。
お客様と一緒に楽しむためにSNSを利用しているのです。
恋人を喜ばせるように、お客様を楽しませるためにどうしたら良いか?を考えて、人生のパイセンTVにも出演したりします。
どんなマーケティングの本を読むより、KEISUKEOKUNOYAブランドを一つ買った方がマーケティングの勉強になります。
KEISUKEOKUNOYA開封の儀
あっ!
前置きが長くなりましたが・・・(汗;
開封の儀
今回も入っております!
一人ひとりにかかれたお手紙!
「エヴァで鍛えなおすぞ!」ってありがたいお言葉頂戴です。
前回、エクスマのエヴァンジェリストコースでブログの書き方をさらして頂き、勉強になり、チョット書き方も変えております。
今回の洗濯ウォーカーの表紙は「陽人(はると)」!!!
暴君の家に誕生した奇跡!
めんこいです!
内容は今の季節ならでは、春に向けてクリーニング屋さんならではの衣替えの仕方をアドバイスしてくれてます。
あとはカンカンマンの缶と、ウチーコのスイーツのコラボ
良い感じで出来上がっているので、後で別にブログにします。
買ってからが楽しいKEISUKEOKUNOYAブランド
色んな人とのコラボで出来上がっているKEISUKEOKUNOYAブランド、届くたびに自撮りしたり、撮ってもらって、SNSにアップするのが楽しいのです。
そして、イイネをしてもらって、楽しい!
「Yes!Curry Rice!」
SNSじゃ恥ずかしい人は、KEISUKEOKUNOYA購入者の所に投稿して、こんなポーズで撮った!とか、こんな所で撮った!とかシェアしながら、楽しむ。
しかも、買った人たちでこんな着方あるよとか、こんなマフラーのまき方あるよとか、用途が広がっていくのです。
普通は友達と服がかぶるとイヤな思いになったりしますが、このKEISUKEOKUNOYAはかぶることが楽しい!唯一のブランドかもしれません。
友達の友達のような感覚です。
短パン社長を通じて、繋がっているような感覚。
そうする事で、着て出歩くことが、楽しくなる服なんです!!!
最後に
昔は服を買ったけど、ずっとクローゼットにしまいっぱなしの服もある。買うまでが楽しい服がありました。
でも、断捨離ブームなどもあり。みんな気づき始めているのです。
「着ない物はいらない」
この服をかった時に本当に着るのか?どこに着るのか?何のために着るのか?目的のない服は買われなくなったのかもしれません。
だからこそ、商品を買ったらどんな良い事があるのか。どんな体験ができるのか?
伝えていくことが大事ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
あなたは人に仕事を任せる事が出来ますか?No.591
自分に万が一何かが起きても、お客様に迷惑をかけないように、仕事が流れるようにしておく、これって非常に大事なことだと思いました。
こんにちは
久々のブログ更新にも関わらず、見て頂いてありがとうございます!
販促アドバイザーをしているベルグこと「山谷みきお」です。
今日の頭の中のBGMはアリスで「チャンピオン」
久々の長期休養
先々週からエクスマのエヴァンジェリストコースから帰り、
先週の日曜日に熱が出て、風邪かと思いながら、先週の月曜日に出社し、途中で頭がガンガンして、急遽病院へ、長いボッコで鼻の中をグリグリされて痛い(>_<)
念のための隔離かと思いきゃ、インフルエンザの陽性反応・・・(汗;
そりゃ39度の熱出るわ!
薬局で、吸い込めば終わりの薬を8回ほど吸引し、それで、インフルエンザウィルスは大丈夫ですと言われ帰宅。
ゆっくり、寝ますが木曜まで38度を下回らず(ToT)
じんましんまで・・・(汗;
ボツボツができて、痛痒い!
金曜日の朝
・・・
痛風発症!!!
マジで?ここで痛風?
イヤイヤありえんしょ!アルコール飲んでないし!
と文句を言ってもしょうがないので病院へ
熱も37度まで下がっていたので、ゆったりといけました。
病院の先生は「インフルエンザの薬が効かなかったのでは?」との事
そんなことあるんだ!
念のための鼻グリグリ検査で、インフルエンザ陰性で大丈夫!
血液検査では尿酸値5.4で安定しているのに痛風とは・・・(汗;
何故か、先生に笑われます・・・
ロキソニンで抑えるしかない。と言う事で、処方してもらい。
本日、歩けるくらいで出社しております。
仕事はドンドン任せることが重要
先々週からほとんど、出社しておりませんが、何とかお客様にご迷惑おかけしながらも、仕事が進んでおります。
仕事を普段からお願いして、手配や仕事を流してもらうなど、中に任せるようにしておりました。
そのおかげで私がいなくても、きちんと仕事がある程度わかるようになっておりました。
会社をチームでやっていると言うのは、バックアップしてもらえますね。
本当にただただ感謝です!!!
自分に万が一何かが起きても、お客様に迷惑をかけないように、仕事が流れるようにしておく、これって非常に大事なことだと思いました。
だからこそ、普段からその人しかできない特殊な事を無くして行かないと、企業としてはいけないんですね。
だからこそ、仕事はドンドン人に任せるのが良い!
最後に
自分しかできない仕事と思って、自分でやってしまう。自分でやった方が早いって思う気持ちもあると思います。でも、その仕事を他の人に任せることで、任された人が成長し、自分も自由になる時間が増えると、新たな事が出来ますよね?
まず、何かをしたいなら、時間を作ることから、任せることは一石二鳥にも三鳥にもなりますね。
あっ!体調管理できず、ご迷惑かけた皆様ごめんなさい!
一生懸命働きます!
チャオ!
SNSを広告のために使おうと思っているあなた。No.590
SNSは宣伝をするために利用してはいけません!
新千歳空港に着いた瞬間にヒヤッとした空気で帰ってきたことを実感します。
広島との気温差は15℃くらいでしょうか?
あっ!こんにちは!
販促アドバイザーをしているベルグこと「山谷みきお」です。
今日の頭の中のBGMは小田和正で「伝えたいことがあるんだ」(リンク無しです・・・(汗;)
エクスマの15期エヴァンジェリストコース
広島の宮島でエクスマ(エクスペリエンスマーケティング)の上位コース「15期のエヴァンジェリストコース」を受けてきました。
エヴァンジェリストとは伝道師。
有名な伝道師と言えば「フランシスコ・ザビエル」元々はキリスト教(特にプロテスタント)の布教をする方のことを言っておりました。
学校のハゲの先生にザビエルってあだ名ついてたな・・・
このエバンジェリストのテーマは講演できるようになること!
私の場合、やっている仕事が販促なので、エクスマ自体のエヴァンジェリストにもなりたいと言う事で、参加してきました。
第一回目は広島県の宮島の錦水館にて一泊二日の合宿です。
札幌から間に合うように行くためには前日入りの翌日帰り。つまり、3泊4日のスケジュールで行ってきました!こんだけ大切な時間を使うのだから、自分に何か持ってかえらないといけません。
つながりの社会になる
スコットこと藤村先生の講演からスタート
これからはつながりの社会になる。
SNSが広まり、今の子供たちは、小学校時代の友達ともつながっている。
40歳以上の方で、いまだに小学校の同じクラスの友達と常に連絡をとれる状態の人はほとんどいないでしょう。
38歳の私の時代は高校時代でポケベルでした。
専門学校の友人は、かろうじて連絡が取れます・・・(汗;
社会人になっていても、それが途切れることはありません。
LINEでつながり続けていたり、ツィッターでつながっていたり、社会人になっても連絡が取れたりするのです。
何か家を建てようと思った時、何か車を買おうと思った時。
知り合いに、建築士やディーラーの人がいれば、最初に相談しますよね?
だって、友達ならぼったくらないし、もしぼったくったら、それがすぐに広まっちゃうからできないですよね?
これからの子供たちはそういう、つながっているのが当たり前の時代なのです。
SNSで発信しましょう!
今、時代は完全に変わったのです!
電車の中を見てください。
みんな携帯の画面を見ています。
印刷関係の仕事をしている身で言うのもなんですが、中づり広告なんてもう誰も見ない。
ゲームをやっている人もいますがSNSをやっている人もおります。
携帯で常に世界とつながっているのです。
だからこそ、SNSをやらなくては、あなたは見つけられなくなる時代がすぐにそこまで来ているのです。
SNSで発信しないと、あなたやあなたの会社が存在しないことになってしまうのです。
SNSは宣伝をするために利用してはいけません。
SNSで発信しろと言った割に、なんで、宣伝しちゃいけないのか?
それは、人は売り込まれるのって、キライだからです!
だって、洋服屋に行って、チョット服をみたいだけなのに、店員さんが寄ってきて、これ新作なんですよ!とか、買い物になれていないからかもしれませんが、うるさいです!ゆっくり見たかったのに、後からついてきて、頼んでもないのに説明しだす・・・(汗;
これって、ワザワザ嫌ってくれって、言っているようなものですよね?
ネットでも、同じことが言えるのです。
ただ、友達とのコミュニケーションを取るために、SNSをやっているのに広告は邪魔な存在なのかもしれません。
特にYoutubeの広告!
5秒でスキップできるものもありますが、15秒その広告を見ないといけないとか・・・(汗;
お金を払って、ワザワザ「嫌って下さい」って、言っているようなものです。
だから、SNSは宣伝をするために利用してはいけないのです。
SNSは友達を作って、コミュニケーションを取るために使うツールなのです。
リアルの友達と同じ、「楽しんで」「愛を伝えて」コミュニケーションを取ることが大事。
自然と仲良くなるだけで、結果として、何かあった時にお願いされるって事が大事なのです。
最後に
不器用で中々要領よく出来ない私なので、一つひとつコツコツとやっていきたいと思います!
藤村先生、サポート講師の皆様ありがとうございます!
そして、15期のみんな、自分の言いたいことが伝えられる講演が出来るように残り5回全力で頑張りましょう!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
女性客の割合が高い床屋さん。No.589
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは広瀬香美で「ゲレンデがとけるほど恋したい」
今日は広島から朝を迎えております。
お客様のお役に立てるように学んできます。
女性客の割合が高い床屋さん
先日、琴似の集まりで仲良くさせてもらっている、理容室taketo.is(タケトイズ)の吉守さんの所へ、行ってきました!
イオン発寒の斜め向かい、ラッキー発寒の向かいにあります。
知り合いになる前から、看板が気になっておりましたが、今回、初訪問。
お店の前には
手書きの黒板が置いてあり、内容もきちんと「駅前チラシをみた方」と絞られています。
理容室という事で、男性客が多いのかと思ったら、半分は女性客との事でした。
私がいる時も、リンパマッサージしたい、カットお願いします。
と二人の女性がご予約しておりました。
発信の仕方で、理容室も女性がたくさん来てくれるのですね!
そして、今回も無理難題の小顔カットをお願いしました!
結果
チョット写真じゃわかりづらいですが、
何ということでしょう!
むくんで見える顔が、菱形効果で小さく見えるではありませんか!
手入れの仕方まで教えていただきありがとうございます!
最後に
色々、他にもご紹介したい事があるのですが、iPadを使いこなせず、一旦終了です(^^;;
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
本気の集客。本当の販促。 No.588
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは長渕剛で「とんぼ」
今日も冷え込みが厳しく、さらに雪がプラスされた札幌。
もうソロソロ雪まつりも始まりますので、ちょうどよい感じですね。
本気の集客。本当の販促。
今朝、会社に来ると待ちに待っていた商業界が
キターーーーーーー!!!
今回の商業界の特集は、お菓子のふじいさん!
本気の集客。本気の販促。
オーブンちゃんが表紙を飾っております!!!
今まで何度か、ブログでも紹介させていただいておりますが、いちお菓子屋さんのキャラが表紙に出演ってすごいです!
販促物全体を利用してブランディングをしております。
入口
顔出し看板、壁新聞、店頭仕掛け
店内
POP、リーフレット、名刺
購入
レシート、無料メッセージカード
会員
会員特典ガチャ
キャラクター
細かく分けて、設定もしっかりしております。
全ての販促物にお菓子のふじいさんは徹底的にキャラクターを登場させております。
しかも、ストーリーがしっかりしているので、お客様にもわかりやすく、感情移入しやすいです。
本当に感覚的に楽しい!
この楽しいって、これからの時代ほんとに大事になっております。
多分、思考としては二手に分かれると思います
「同じような物を買うなら安い所」で買いたい
「同じような物を買うなら知り合いのいる所、楽しい所」で買いたい
あなたはどちらのお客様に来てほしいでしょうか?
価値のわかってくれる人に適正な価格で販売したいですよね?
お菓子屋さんでありながら、多分、多くのお客様は目当てはお菓子を買う事ではなくて、ふじいさんに行き、いろんなキャラクターを見ながら楽しんで、写真を撮ったりしながら帰っていく。
お客様は別にお菓子を買っているわけじゃないんだなぁ~
お菓子のふじいさんのブランディングが少しわかる。今回の商業界2016年3月号現在発売中です。
最後に
始めからすべてできるわけではありません。
自社の強みは何なのか?どう見せたいのか?それを見れるためにはどうしたら良いのか?
色々考えていくことが重要ですね。
魅せ方をかえるだけで、相手からの見え方も変わってきます。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
エクスマがマンガになりました! No.587
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは玉置浩二で「カリント工場の煙突の上に」
朝は段々と夜が明けるのは早くなりましたが、
厳しい冷え込みの続く札幌。
エクスマがマンガになりました!
昨日、ちらほらフェイスブックにアップされていた本がうちにも届きました!!!
藤村先生の本「安売りするな!価値を売れ!」がマンガになったのです!
それがようやく届きました!
えっ?!エクスマって何と思ったあなた!
今はもうモノやサービスを売っていても売れないんです。
もう、世の中にあふれています。
これまでのようなやり方では売れない
じゃあどうすればいいのか?
エクスペリエンス(=体験・経験)という付加価値をつけて売ればいい
消費者は、どこの店で買ってもいい
あるいは、買わないという選択肢もある
なのに、なぜ、あなたの店で買わなければいけないのか?
その理由を、わかりやすく教えてあげましょう!
って事なんです。
そのエクスマを「文字嫌いなあなた」もマンガとなったことで、ストーリーがわかりやすく頭に入ってきます。
簡単に書いてあるようですが、最初に藤村先生の本をみた時は衝撃を受けました。
自分が何を売っているのか?
自分が、商売で何を売っているのか?を考えさせられました。
意外とモノを売っていたんです。
しかも目的は利益を上げるため!
こんな事じゃ、他のお店がライバルに見えて、値下げ合戦になってしまいます。
だって、お客様の方を見ていないんですもん。
お客様はもう十分周りにモノが溢れ、満足しているのです。
だって、カタログギフトを引き出物でもらっても欲しいものが無くて困りませんか?
もう、欲しい物なんてない。
でも、何もしない訳じゃないですよね?
自分の人生を豊かにするためのものは買いたいんです。
又はそういう人と商売をしていった方が良いんです。
安売りをしてはいけない
安売りを求める人は、安売りで去っていきます。
常に世界とつながっている、このネット時代において、世界一安くなんてできないですよね?
無理に安くすると、人件費が削られたり、素材が悪くなったり、こういう事が起こってきます。
某カレー屋の廃棄物横流し事件とか某食肉加工会社の賞味期限切れの肉とか、そういう風になってしまうって事ですよね?
だからこそ、企業は適正価格で販売する義務があるのです。
繰り返しになりますが、
なぜ、あなたの店で買わなければいけないのか?
その理由を、わかりやすく教えてあげましょう!
最後に
1月30日発売
販売中なので、上の色が変わったところをクリックで購入できます!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
お客様と仲良くなるための通信(ニューズレター)No.586
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは安全地帯で「恋の予感」
今朝も冷え込みの厳しい札幌。
会社も一日休日が入り、なかなか暖まりません・・・(汗;
お客様と仲良くなるための通信(ニューズレター)
先日、アイムお客様創り塾の塾生トッキーことピュアタイムの時田さんから封筒が届きました!
私宛てでは無いですが・・・(汗;
なんと、この封筒に書いてある文字は一人ひとりに直筆で書かれております!
それだけでも、お客様はあけてくれますよね?
中を開けてみると
第一号の通信が送られてきました!!!
中も手書きで書かれた通信です。
暖かみがあってとても良いですね。
シラカバ樹液50%を配合した白樺樹液の化粧品を扱っているトッキー
お客様とコミュニケーションをより取るために通信を発行いたしました!
お客様と仲良くなる。
これから大事なテーマになってきます。
情報量が膨大で、選ぶことが困難になってきました。
それなら、「あの人から買いたい!」と言ってもらえる人になる必要があります。
その為には、
・自分がどういう想いでやっているのか?
・自分が何をやっているのか?
・そもそも、自分は何者なのか?
自己開示する事で、関係性が深まっていきます。
その為に売込みではない、自分をそしてお客様を紹介するような通信にすることが重要ですね。
だって、売込みばかりが続くと、自分は売り込まれる相手と思ってしまいます。
まずは、仲良くなること。
そうする事で、信頼感が生まれ、相談しやすい状況を作っていくのですね。
この白樺化粧品はシラカバ樹液50%以上配合していると言う事で、高スペックなのですが、それだけじゃ売れにくくなっているって事ですよね?
会って、話をして、聞いてもらう。
そして、繰り返し想いを知ってもらう。
そうする事により、想いは伝わっていくのですね。
最後に
トッキーの白樺樹液の化粧品に興味のある方は連絡してみてください。
ちょっと初めてだし、恥ずかしいと言う方は私の方にメッセージ下さい。
販売して頂けるお店もドシドシ募集中です!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
相手にいかに伝えるかが大事。No.585
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはTACOで「Got To Be Your Lover」
今日は久々の休日で、ゆっくり休もうと思います。
でも、早起きして結局、会社にいるのはナイショです・・・(汗;
相手にいかに伝えるかが大事
昨日はアイムの半期が終わり、個人の報告会をしてもらいました。
今年の目標の再確認と現在までの報告
それと、残り半期に向けやる事をプレゼン形式で行いました。
アイムとしては初めての試みです。
プレゼンの仕方は自由!
何をしても良い!
プロジェクターを使っても、紙で出力してもOK!
アイムのスタッフはいつもアイデア出しなどをして、楽しませることを考えているので、何が出てくるのか?
真面目な社員は位置から順番に丁寧に説明したり、デザイナーはナンクロ形式にして、自分の評価に点数を付けたり、文字が浮き出るようにしたり、工夫していました。
目的が一緒であれば、発表の手段なんて関係ない。
その人の、得意な事で発表してもらったら良い。
その方が力が出ますしね!
プレゼンと言うのは必ず相手がいます。
ターゲットに何を伝えるのか?
それを大事にしてもらいたかったのです。
ただの報告会だと、紙に書いてきたことをそのまま読み上げて終了。
これだと、やはり聞いてる方も飽きますし、熱意も感じられません。
やはり、販促をやっている会社としては自分もプレゼンしてもらわないとね!
最後に
無事終了し、新年会へ
琴似の老舗焼肉たんぽぽさんでスモーキー
頑張ったら、ご褒美位ないとね!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
これからの販促では、お店の個性とストーリーを語っていくことが重要 No.584
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは椎名林檎で「長く短い祭」
今日も昨日に引き続き冷え込みの厳しい札幌。
雪はフカフカで気持ち良いのでスキーには良いかもしれません。
これからの販促では、お店の個性とストーリーを語っていくことが重要
先日、カンブリア宮殿を見ていて、雑誌「自遊人」の社長 岩佐十良さんが出ておりました。
「自遊人」とは
良いと思ったものを取材し、まとめて、本にしていた。とくに宿、温泉、食には強いこだわりを持ち発行を続けていました。
それが高じて、自分の会社でも、宿泊施設までオープンされました。
「ライフスタイル提案型複合施設」をオープンしました。
五感をすべて体感出来る宿泊施設、部屋も一つとして同じ形のものはない。
体験する事で、人生が豊かになればと言う想いで作られているとの事でした。
その中で、私に衝撃的な一言が、発せられました。
「究極の話をすると、題材は何であっても本を売る事が出来た。」
「極端な話をすると写真の撮り方・価格のバランス・キャッチコピーだけで正直なところ売れる本は作れる。」
これは、なんか思わず納得してしまいました。
そうです。
販促をしていると、キャッチコピーや魅せ方で集客が出来てしまうのです。
でも、それはお店側に何か特徴があった時です。
お店に特徴があればあるほど、アピールをお手伝いする方は簡単にアピールできてしまうのです。
このSNSが頻繁に利用されている現代では、益々それが顕著になっております。
例えば
「はちきょう」さんのつっこめし
「かけはし」さんのシイタケの焼き方に日本一うるさいお店
特徴があると、お客様に紹介しやすいのです。
そして、楽しそうだから私も行きたいと人も集まってくる。
でも、間違ってはいけないのが、何のためにそうなったのか?が大事だと言う事です。
ただ単に超盛りにしても、一度は来てくれるかもしれません。取材も来るかもしれません。
しかし、それは一過性のものにすぎないのです。
例えば、「高校前の食堂が部活帰りの学生さんたちに腹いっぱい食べさせたくて、少しづつ大盛りにしていったら、今のサイズになった!」
そういうと、今の大盛りに説得力が付き、行ってみたいと思わせてくれるのです。
これからの販促では、お店の個性とストーリーを語っていくことが重要ですね。
だって、そういう想いに共感してくれる方が、お店のファンになってくれますよね。
最後に
もちろん、特徴と言うのは商品だけではありません。
そこの雰囲気や匂いなど、体験できることすべてが特徴となりえます。
自分が理想のお客様にどんな体験をしてほしいのか?を考えていくことがお店作りには重要ですね。
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
SNSは無くてはならない時代になった。No.583
グーテンターク!(ドイツ語でこんにちはの意味)
札幌で販促アドバイザーをしている
株式会社アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはhide with Spread Beaverで「ROCKET DIVE」
今日は冷え込みの厳しかった札幌。
月末で道が混んでおりました。
SNSは無くてはならない時代になった
昨日はエゾニティ(札幌エクスマ生の勉強会)でした。
塾長のヴィーノと特別講師のイッシーのお二人の講演でした。
エゾニティの講演は月一で、いつも飲みながら食べながらのリラックスした状態で参加できます。
カチカチに緊張してる状態じゃ、入ってくる話も入ってこないですからね。
二人の講演を聞いて、改めてどうしてSNSをしないといけないのか?と言う事を確認しました。
そもそも、この情報の洪水なんて生易しい時代じゃない。
どのくらいの量かと言いますと、2010年、流通する情報はゼタバイトの時代に入った!
皆さんZB(ゼタバイト)って単位ご存知ですか?
恥ずかしながら、私は知りませんでした・・・(汗;
単位的には一・十・百・千・万・億・兆・京・垓
この1ZBは10垓(ガイ)10の21乗・・・(汗;
とてつもない数字でよくわかりませんが、世界中の砂粒と同じくらいの数なんです!!!
2020年には35ZBになるとも言われていて、より一層、その中から自分を見つけてもらうのが大変な時代になってきました。
だって、世界中の砂粒から一粒を見つけてもらうってかなり難しいですよね!
ほぼ無理と言っても良いと思います。
その中で、自分を表現し見つけてもらうために、SNSが有効なんです。
SNSで友人とつながり、相手のことを見たり、自分の発信していることを見てもらったりして、関係性を深めて繋がることが大事なんですね。
だって、その方がZB(ゼタバイト)の時代の中、友達なら確実に見てもらえますもん。
その中で、輪を広げて行くことが重要だと感じました。
その中でも、情報を蓄積し、探してもらいやすくするために、ブログを書くことが大事で、どんな記事でも良い!自分が発信すると、誰かの役に立つことが必ずある!
そう、イッシーの体験をもとに話してくれました。
私も試行錯誤しながらブログを書いておりますが、続ける勇気をもらえました。
発信しないと、存在しないのと一緒のことになってしまいます。
その為に、SNSを利用していきましょう!
最後に
ゴミブログでも、誰かの役に立つことがあるかもしれない。
書かないよりは書いた方が良い!
恐れずどんどん発信しましょう!
今日は最後まで読んでいただきありがとうございます!
チューーーーーース(ドイツ語でじゃあねの意味)
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談