きんかい茸さんのまじめな通信が届きました! No.384
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日は快晴から一転、大雨の降った札幌
今日の頭の中のBGMはRoxetteで「Joyride」
きんかい茸さんのまじめな通信(ニュースレター)届きました!
今日は急に雨が降り、ずぶ濡れになった方も結構いそうですね。
そんな中、いつもの定期通信が来ました!
と、いつもお遊びですが今回のテーマは
6次産業化「生産者だからできることがある!」
さらに、もう2枚の内容も
・きのこマイスターに認定して頂きました!
・きのこの賞味(消費)期限を教えてください。
・・・
マジメかっ!!!
でも、それも必要だと思うんです。
面白い通信(ニュースレター)もマジメな内容を載せるのも大事な理由
1.自分達の想いを伝える
自分たちがなんでこの商売をしているのか?どういう想いでやっているのか?それをたまに面白記事に交えながら、伝えていくと伝わりやすいです。
2.お客様も情報になると読んでくれる
お客様に役立ち、情報となるものはお客様は進んで読んでくれます。
3.ふざけてばかりでない事をアピール
普段はふざけていても、やる時はピシッとしめる感じが伝わります。
例えば
いつも、ふざけてばかりの通信(ニュースレター)だと、他で情報を届けない限り、ふざけてる会社だねって終わってしまう可能性が高いのです。
でも、いつも楽しんで読んでいる通信がたまにマジメになってもお客様は読んでくれますよね!
「あんなことしてるけど、意外とマジメなんだ!」
「こんな考えでやっているんだね」
そうすると、なおいっそう、その商品の価値が高まっていきますよね!
って、よくよく裏を見てみると
まちがいを探せ!
難易度4なのにバレバレ~
やっぱり、ふざけてた~(笑)
最後に
もちろん、通信はお客様が楽しく読んでもらいたい。そして、お客様と自分の会社のためになることを載せていくことが必要です。
その為には自社がなんのプロで、お客様にどんな価値を提供しているのか。考えなくてはいけませんね。
バーベキューがおいしい季節になりました!こんな真面目な、きんかい茸さんの特大エリンギが食べたくなった方はコチラ
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
すぐに行動した美容室イデアのPOP No.383
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日も快晴で気持ちの良い天気の札幌
今日の頭の中のBGMは三戸なつめで「前髪切りすぎた-落書き篇-」
豊平区の美容室 i・de・a(イデア)さん
昨日は一部の人にはもうすでにフェイスブックのタイムラインにのり、知られておりますが、髪を切りました!
髪を今回切らせていただいたのは「美容室 i・de・a(イデア)」さんです。
前回ご紹介したブログ
雪かきをする背中に「豊平区 美容室 イデア」検索
ただの雪かきが販促に変わってしまいます!!!
鈴木ご夫妻お二人でやられているこの美容室はゆったりした、柔らかい空気が流れています。私がお邪魔した時も、高校の時から通う女性が結婚して東京へ行っても、たまに実家に戻ってくる時に、お子さまもワザワザ連れて髪を切りに来てくれる。
実際やってもらうと
シャンプーのときの怪しげなブラシ登場!
これが気持ちいいです!別にどこがかゆいと言うわけでもないのにちょうど良い掻き加減。
店内にある気になったPOP
1.毛先のダメージが気になるあなた
毛先悪い人は気になるかもしれませんが、どんな状態が毛先が悪いと言うのか?もしかしたら、自分が髪質が悪いと思ってないかもしれません。
2.Sale
Saleと書いてあるんだけど、これ自体がなにかわかりません。
そこで、少しアドバイスさせていただきました。
二日後に近くに行く予定があるので、寄らせていただくと、なんと既にPOPが変わっていました!
伝わるPOPに変身
1.毛先がパサつく・・・髪の毛をとかすと引っかかってしまうそんなあなた!
「これ私の事だ!」ってわかりますよね?自分で髪が傷んでるってわかっている人も聞いてくれます。
2.夏にぴったり!
さっぱりタイプのスキンクリーム1296円が今なら964円で買えます。
ただ、Saleって書くより伝わりますよね!
行動することが大事
少しアドバスをさせて頂いたら、すぐに行動!鈴木さん凄いです!
聴いても行動できる人って100人に一人
もし、効果が無ければすぐに買えれば良いのです。
ターゲットを違った人にしてみるとか、利用者の声を載せてみるとか方法はいくらでもあります。でも、行動しなければ、何も変わらないのです。
最後に
ゆったりとした雰囲気の美容室イデアさんで無理難題の短髪で小顔カット
短いのにトップにボリュームを付けて見事に仕上げて頂きました!
ありがとうございます!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
新潮文庫さんのPOPが伝わる! No.382
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日は快晴だった札幌、気温もそこまで上がらず爽やかでした
今日の頭の中のBGMは椎名林檎で「ここでキスして。」
はじめに
今日はコープさっぽろルーシー店さんでイベントでした。
天気が良かったおかげで来場者も多め!
一日中立ち仕事で、声を出し疲れたので、今日も短めブログにしようとしましたが、短めにするとブログランキングが下がるので頑張って書きます・・・(汗;
と言うか
イベント中に文教堂さんの所で新潮文庫さんが頑張っているなと思い、それを書きたくなりました!
新潮文庫さんのPOPが伝わる
最初に目についたのが小冊子
「新潮文庫の100冊」でオススメの本を紹介しています。
しかもカテゴリーがおもしろく「恋する本」「シビレル本」「考える本」「ヤバイ本」「泣ける本」と分かれております。
ヤバイ本って・・・(汗;
あっ!POPの話でしたね!
1.なんでこんなに泣けるんだ・・・
凶悪犯なのに!サスペンスなのに!最後の最後で涙腺崩壊「シャボン玉」乃南アサ
サスペンス好きも泣きたい人も手に取りたくなりますね!
2.全国100万人の吹奏楽部員に捧ぐ
共感しすぎて鳥肌!全国大会を目指して奏でる全力の青春小説「楽隊のうさぎ」中沢ケイ
吹奏楽部員だけでなく、そのお母さん、OBやOGまでが気になるPOPですね!
3.夏の挑戦
富士山に登るか、フルマラソンに出るのか、この本を読むのか。「罪と罰」ドストエフスキー
これは私が高校の時に読んだ本ですが、辛かった~、上下巻と長いから辛いのではなく、内容が心苦しくなるので、読み進めるのが大変でした。感情移入しすぎると苦しくて、ご飯も喉を通りません!読んだ人はこのキャッチコピーを見て、もう一度読みたくなります。
4.ランキング
当店のベスト5ってのが大事ですね!ここのお店ではこんなの売れてるんだ!と参考になります。人は何を買うか迷った時に判断を助けてくれるのです。
ここにもキャッチコピーがあればもっと良かったかもしれません。
最後に
本が本屋さんで売れなくなってきています。私が高校の頃、寄っていた。本屋さんも頑張っていたのですが最近、閉めてしまいました。
アマゾンは早く着きますし、中古の安いものもあります。
だから、お客様がニーズでほしいと探しているものはネットで買えてしまうので勝負にならないのです。来たお客様にどんな価値を提供するのか?そこに来るための価値を提供しなくては存在価値がなくなっていくと言う事なのでしょうか?
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
いわき湯本温泉 こいと旅館の すまいる通信届きました! No.381
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日はくもりからのスタート、涼しくて過ごしやすいですね!
今日の頭の中のBGMはSuperflyで「タマシイレボリューション」
いわき湯本温泉 こいと旅館のすまいる通信届きました!
昨日、すまいる通信が会社に届きました!
このすまいる通信は「いわき湯本温泉 こいと旅館」さんが発行している通信(ニュースレター)です。
いわき湯本温泉こいと旅館のこのすまいる通信は女将だけではなく支配人やスタッフの顔が出ていて見ているだけであったかい気持ちになります。
ちなみに女将さんは ふ~ちゃん こと ふみえ女将です!
挨拶しておりますが、天然キャラで周りの人を和やかにしてくれる空気感を持っております。
そんな女将さんの「あたふた・・・天然女将のほんわか気分」
駐車券を取らずに前の車に続いて駐車場に入って、ポールが途中で落ちてきた話とか、思わず「マジで!」と笑ってしまうようなネタもたまに入ってくるブログです。
アメブロの方は登録してみてください!(笑)
こいと旅館の通信(ニュースレター)
あっ!
ネタを通信(ニュースレター)の方に戻すと、こんなのが入ってました。
一番上に「お子さま おひとり 無料宿泊 ご招待券」と言う事で「流行の子供で大人をつる、安売りかよ!」って思われた方、早とちりです!
ふみえ女将には想いがあったんです。
15年前から始めた夏休み企画「こいとdeナイト」
子供に楽しんでもらうために、紙芝居や夜のハイキング、花火など、昔おばぁちゃんの家で楽しかったことを思い出し、作った企画。
最初に参加した子供が大きくなり、初任給で一人で泊まりに来てくれたり、小学生の子供が「ただいまぁ~」と抱きついてきてくれる。
それが嬉しくて、多くの子供に来てほしいと言う思いでこの無料プランを作ったのです。
最後に
形式ばった案内や安売りの案内、そういうものの効果がだんだんとなくなってきています。今まで買っていた取引先の付き合いのスーツ、今はそんなの買うお金があれば短パン社長のカーディガンが良い!(笑)
やはり、誰がどんな想いで誰のために出しているのか?通信では想いを伝えましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
お客様に存在を知ってもらう事が大事「美容室 秘密基地」 No.380
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日は日差しの強い札幌、気持ちが良いです。
今日の頭の中のBGMはOasisで「Whatever」
はじめに
7月に入り、少しずつ天候が回復してきましたね。
この暗い天気が良いと、ドライブしたくなります。
先日、通りがかりに、江別で有名な美容室「秘密基地」に寄ってきました!
いつもの通り、275号線から江別に抜ける道の途中
なまら目立つ看板がついてます!
「こっち見て」って言われると向いちゃいますね!
そうして目をやると
「美容室 秘密基地」はここ、電話番号もしっかり書いています。
通る人は「あ~ここ美容室なんだ!」となる訳です。
駐車場のとめる所もわかりやすく、矢印で示しています。
お客様にとって、わかりやすいって非常に重要ですね!
最初は迷彩の幕だけだったのですが、お客様にわかってもらうために、どんどん進化しております。
お客様に存在を知ってもらう事が大事
お客様は探して、自分の所を見つけてくれるわけではありません。
オシャレな方が良いと、外がわかりにくかったりすると、看板では集客しないってことなので他で一生懸命に広告しなくてはいけません。
秘密基地って名前なのに、これだけの看板つけるってどうよ?と思われるかもしれませんが場所がマニアックなので十分秘密基地です!(笑)
それでも、ブログやSNSで見つけてくれた人に、「美容室 秘密基地はここですよ!」と教えてあげるのは親切ですよね。
いくら秘密基地でも見つけられないと、存在しないのと同じことになってしまいます。
男前の店主タカヒーローも元気で迎えてくれます!(笑)
自分の子供が小さく、小さい子供がいても気軽に来られる美容室を作りたかった。その為にキッズスペースを作ったり、心優しいヒーローです!
看板だけでなく、店内もDIYでどんどん成長していきます。
最後に
オシャレにするのも大切ですが、伝えることはもっと大切です。
オシャレさを知ってもらうためにも、まずは存在を知ってもらう事が大切。
先ほども言いましたが、知られないと存在しないのと同じことになってしまいます。
まず看板などをつくるときは、いかに知ってもらうか?が大事です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
仕事を楽しめ!儲けはそこにある。No.379
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは中島みゆきで「地上の星」
商業界8月号(うちで制作した看板も載りました!)
今日は雨予報だったのですが晴れて、気持ちよかった札幌、久々の日光浴で元気になります!
そんな中、あの雑誌が届きました!
商業界の8月号です!
前回は12使徒でした。その時のブログ
今回のテーマは「仕事を楽しめ!儲けはそこにある」
藤村正宏と「七人のサムライ」ならぬ「七人のエクスマ」
しかも、うちで作った看板も登場!!!
「思い出づくりのために設置した顔はめパネル。インパクトのあるイラストが人気を呼び、順番待ちの行列ができることもある」
三代目こと、おたる政寿司の中村圭助氏の話の中でうちで制作させていただいた、顔出し看板が紹介されました!
三代目ありがとう!
冒頭句で藤村先生が
「自分も楽しみながら お客さまに喜んでもらう そこにエクスマの本質がある」
本当に商売をする上で大切なことだと思います。
お客様に喜んでもらう
昔の商売は多分そこから始まって行ったんだと思います。
自分の得意なことを活かして、野菜を作るのが得意な人、魚を取るのが得意な人、器用で編み笠なんかを作れる人が、物々交換していた。
そして、もっと喜んでもらえるように、美味しい野菜とか、珍しい魚、きれいな笠を作って、徐々にモノが良くなっていったのではないでしょうか?
しかし、高度経済成長期において、作れば売れる時代になってきました。そこではスピードや効率が全てだったのです。
ほかの会社より、いかに早く、いかに安く、いかに多く作れるか?
だからこそ、戦略とか戦術とか戦うって言葉が使われたのでしょう。
しかし、これからはもうモノが余っている時代。
作るだけでは売れない時代です。
だからこそ、自分の好きなことや得意なことで人に喜んでもらえることが商売になって行くのではないでしょうか?
だって、好きな事なら何時間だって、夢中でやってられますし、自然に詳しくなりますし、こだわりも強くなりますよね!
こういう人から、商品を買いたいって思う時代なのではないでしょうか?
最後に
昔は「好きなことを仕事にしたい」と言うと「甘いことを言うな!」と言われていました。でもこれからは「稼げる仕事をしたい」と言うと「甘いことを言うな!」と言う時代になるのかもしれませんね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
当たり前と思っても伝えることが大事な3つ理由 No.378
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日も雨の札幌、梅雨のように長く降ります。
今日の頭の中のBGMは徳永英明で「レイニーブルー」
はじめに
先日、弊社の智恵子がブログに似顔絵スタンプの記事をアップし、フェイスブックとリンクしました。
こんな感じのやつです。
もちろん、自分でも持ってます!
そうしたところ、なんと5件の注文と2件の問い合わせをいただきました!
名刺を作る時に似顔絵書いた人なんかには説明しているつもりでしたが・・・(汗;
意外と伝わってないものですね!
自分では当たり前って、思っていることでも改めて伝えることが大事だと思いました。
当たり前と思っても伝えることが大事な3つ理由
1.お客様は意外と知らない
自分でも業界でも当たり前って事でもお客様は意外と知らないことが多いのです。だって、専門的に知っているのはプロだからですよね。
2.自分からだと言いにくい
お客様はタイミングがわかりません。いつ頼んでいいのか?どのタイミングなんだろう?と思うと中々頼みづらかったりするのです。
3.お客様は忘れる
お客様はその時に良いなぁ~と思っても、日常生活が忙しく気にしている暇がありません。思い出してもらう事が大事です。
例えば
仕事帰りに、服屋さんでチョット気になる商品をみつけたとします。毎日、その前を通るし、今買わなくても良い。でも、見て気になるってことありませんか?
そのうち、忘れてしまい、いつの間にか季節が変わり、商品がなくなっている。
そんな経験あると思います。
だからこそ、どんな時にその服を着ると良いのか?「紫外線をカットしてくれる加工しております。砂浜行ったさいにも、砂が付きにくくなるおり方をしてますよ!」等と言うと、納得して買って下さるわけです。
最後に
伝えることが大事と言いつつ、自社の商品も以外に伝えていないことがわかり、反省です。「これ良いですね!」とお客様からお声をかけてもらえるだけで、話がしやすくなりますよね!
自分たちの商品で当たり前と思っているものを洗い出し、一つずつ、これをこんな時に利用すると良いですよ!等、体験を伝えてみましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
これからの商売で関係性が重要な3つの理由 No.377
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日は雨の札幌、昨日洗車したばかりなのに泥だらけです・・・(汗;
今日の頭の中のBGMは稲垣潤一で「ドラマティック・レイン」
はじめに
先日の土曜日に待ち望んでいた、北海道食べる通信が送られてきました!
何それ?と、思った方はこちらのブログ
ホームページはコチラ
偶数月に1度、北海道の食材が送られてくるのです。
生産者と消費者をつなぐために生まれた通信で、まだ、知られていない商品を物語で紹介してくれます。
ストーリーを知ると余計に美味しくなりますね!
そして何よりも、生産者と関係性が生まれていきます。
関係性を深めていくのはこの先の商売では大事になって来ると思います。
きちんと手紙まで入っております。
これからの商売で関係性が重要な3つの理由
1.商品自体の違いが分かりにくい
例えば洋服など、婦人服のお店は各お店が卸しから仕入れ、サイズ違いの1点ものでお店においてあります。でも、どこのお店で売っていても、おいてあるだけでは違いが判らない。
2.情報があふれている
「人類が生まれてから2003年までの情報量を、今は1日で生み出している」(Google創業者 エリック・シュミット)情報があふれていて、良いこと悪いこと、嘘等、色々な情報が氾濫していて、お客様は選びにくい時代になっています。
3.お客様ではなく、同じ考えの仲間
これからの時代、物があふれ、情報があふれ、そんな中からどの情報を信じるのか?それは日ごろからのつながりで考え方の合う人を選んでいるのではないでしょうか?多分、情報も知り合いで詳しい人の事を信じる。
例えば
この北海道食べる通信では、どんな人がどのような思いで牛を育てているのか?生産者のストーリーを伝え、その肉を美味しく食べてもらえるようにレシピなどを紹介したりして、通信をとった人にその食材について詳しくなってもらう事で、農業の価値を高めているのだな、と感じます。
そして、応援したいと思い、関係性が生まれていくのではないでしょうか?
せっかく買うなら、この人所で買いたいとなる訳です。
最後に
想いの詰まった牛を大切に食べる事で、本当に食と言うものを考えさせられます。ただ食べるだけではない。自分は何のために食事をするのか?こういう所を考えさせられます。
本当にこう人が育てた、野菜やお肉を食べたいと思います!
うちのホットプレートにのらないくらい大きいのが届き、美味しくいただきました!
「ごちそうさまでした!」
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
絶対に負けられない戦いがある! No.376
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日もくもりの札幌。
今日の頭の中のBGMはオーレオレオレオレ
絶対に負けられない戦いがある!
と言う事で今からコンサドーレ札幌応援してきます!
・・・
簡単でごめんなさい!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
学びを共有する仲間と場が必要な4つの理由 No.375
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日はくもりの札幌、涼しくて過ごしやすいです。
今日の頭の中のBGMはブルーハーツで「人にやさしく」
はじめに
先週の金曜日にお客様創り塾の第8期が終了いたしました。
今回もチョット人数が少なめでしたが・・・(汗;
本当に仲が良く、ワークショップのアイデア出しなどは活発な意見が飛び出してきました。
休憩中も「ソロソロ始めます!」と言わないと話をずっとしていたり・・・(汗;
自分で言うのもなんですが、こう言う思いを共有する場って大事だと思います。
学びを共有する仲間と場が必要な4つの理由
1.動機づけが高まる
同じ考えの方がいる事で何で学んでいるのか?どういうことをやりたいのか?周りの意見も聞くことにより、なんのためにが高まっていくと思います。
2.やる気が高まる
人間一人でやっているとやはり、感情の浮き沈みがあります。そんな中、仲間がいる事で立て直しができるのです。
3.気づきを得られる
最初はどの様にやったらいいのか?見本でアイデア出しをしますが、実際自分の持ってきた販促物を同じ価値観を共有した仲間から指摘されることで、気付きを得ることが出来ます。
4.日付を決める
日付が決まることで強制的に集まらないといけない、そのために時間をくぎって、準備しなくてはいけないのです。しかも、そこに来るために最初にスケジュール帳に書き込む事が重要なんです。書き込めばもうできたも同然です!
例えば
自分一人でやっていると、自分の所の本当の強みは何かがわからなかったり、重要なのにやらないといけないことを後回しにしてしまいがちです。そんな中、塾に通うためには最初にスケジュール帳に書き込むことで時間を取ることになります。
マネジメントの父と言われているドラッカーも成果を上げるために必要な5つの条件の中の「自らの強みを知る」と「時間を管理する」ここが出来るのではないでしょうか?
最後に
今回、集まっていただいた方は本当に意識が高く、楽しむことが好きだなと感じました。最近は第2回目の懇親会は無くしているのですが「飲みに行きましょう!」と言うお声がけがあり、一緒に行ってきました。
突然のために、行こうと思った焼肉屋さんが休みだったりしたのですが、それすらネタに楽しめる感じの雰囲気が良いな!と思います。
本当にご参加ありがとうございました。
次回お客様創り塾はチョット充電し、8月のお盆明けスタートです!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談