人口1600人の町に30万人の観光客を呼ぶ山の水族館 No.394
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはCloudberry Jamで「Nothing to Declare」
はじめに
道東出張から帰ってくる時にブログに書いた標津サーモン科学さん
販促のヒントになるかもと中村元さんのセミナーに行った時に話を聞いた「山の水族館(北の大地の水族館)」に寄ろうと遠回りで札幌に変える決意をしました!
約4時間の遠回りです・・・(汗;
行き途中にB級グルメの北見塩焼きそばなどを食べつつ、
いつかはきたかった!山の水族館(北の大地の水族館)に到着!
留辺蘂町(るべしべ)の「おんねゆ温泉」の道の駅に隣接して建てられていました。
外観もキレイです!
山の上の水族館(北の大地の水族館)を体験
この山の上の水族館は水族館プロデューサーの中村元さんが手がけ、再生されました。なんと人口1600人の町に観光で30万人が訪れる水族館です。その時に色々とメディアに取り上げられやすい、内容にしているとの事でした。(以前私が書いたブログ)
1.日本初の滝つぼ水槽
水槽を下から見上げるような感じになっており、滝つぼの流れの激しい所で魚たちがどんな動きをしているのか?動きがある中で見ることが可能になっている。
実際に下から覗くと、何か不思議な気分になってしまいます。
2.世界初の冬に凍る水槽
ガラスの奥は外、水槽がそのまま出ていて、自然の気温そのまま、もちろん北海道の寒い地域なので冬は厚い氷で覆われます。その水中を見ることが可能です。
今は夏なので凍ってはいませんが自然環境にいるそのままをイメージできるつくりとなっていました。
3.川魚ジャンプ
水槽に入っているお水が増減し、水が引いた時に魚が遡上を始める。
うまく撮れてませんが魚がきちんと遡上していく感じがわかり、その瞬間を見ると感動します。
4.ドクターフィッシュ
ドクターフィッシュの要る水槽に直接、手を入れて、角質を取ってもらったりできます!
たまに水族館にいる所もありますがここのドクターフィッシュは大きく迫力満点!
5.世界の熱帯魚
おんねゆ温泉のあったかい温泉を利用して世界の熱帯魚を展示しております。
マスばかりの水族館に彩を加える豊かな演出ですね。
最後に
そんなに大きくもない、この水族館に年間30万人の人が来る。それは、何故でしょうか?発信をうまくしてるのではないでしょうか?
日本初や世界初を入れることによって、お金をかけなくても、興味を持った、マスコミの人たちが集まってくるのです。
そして実際に来てみると、小さいけど、すごい大きい水の中にいるようで安らぎや安心があります。
規模の大きい所、財源が豊かなところはもちろんいろんな工夫が出来ます。でも、小さくてあまりお金をかけれない所も、アイデア次第で、自分の所の強みを探して、お客様に喜んでもらい、また来てもらう事は可能なのですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
おたる政寿司の若者に読んでもらえる新卒者採用パンフ No.393
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはチューブで「あー夏休み」
おたる政寿司さんからの郵便物
今日も引き続き快晴の札幌、外の気温は低いですが、社内にいるとグングン気温が高まって、エアコンも効きにくいです。
道東出張から帰ってくると、机の上におたる政寿司さんから封筒が届いておりました。
何かな?と開けてみると
採用マサジン???
なんじゃこりゃ!
なんと!おたる政寿司の新卒者採用のパンフレットなんです!
おたる政寿司の若者に読んでもらえる新卒者採用パンフ
一瞬「少年マガジン」と見違えてしまいました・・・(汗;
マンガ風にして、新卒の若者に「おたる政寿司」の事を知ってもらおうと言うパンフレットです。
中身はと言うと
おたる政寿司の店舗紹介「本店、銀座店、ぜん庵、新宿店」の4店舗を紹介
自分たちをマンガキャラにしながら、店舗紹介
こうやって、遊びながらも
マジメに、おたる政寿司がどんな思いでお店をやっているのか?社長自らが語り、スタッフさんも顔を出しております。
そして実際の仕事の内容もわかりやすく
部門に分かれて「こんなことやります。」と言うのが説明されて、楽しいだけではなく、仕事の厳しさもわかりやすく書いております。
スキルアップの仕方も詳しく書くことで、自分がどの状態で入って、どんなことが出来るのか?イメージがしやすいですね!
今は人材不足で採用に困っている会社が沢山あります。
その中で、普通の会社案内を作っているようでは目にとめてもらうのは難しい時代です。採用したいのは若者と言う事で読みなれているマンガを利用し、まずは興味を持って読んでもらうことが大事です。
こんなパンフレット作る会社って「何この会社、面白そう!」とか「こんな楽しい会社で働きたい!」となる訳です。
最後に
うちはきちんとした会社だから、そんなパンフレットは作れないと思ってませんか?
パンフレットは何のために存在するのでしょう?採用したいから出すんですよね?まず、第一歩は読んでもらうことが大事です。どんなに良い事を会社パンフレットに書いていても、読んでもらえなければ意味がありません。
さらに今、飲食業界は人材不況と呼ばれ、働く人を中々集められない状態にあります。
そんな中で、採用したい若者がどんなことに興味を持っていて、どうしたら見てくれるのか?を考えることが重要です。
そのうえで、良い事ばかりではなく、きちんとした会社の説明をする事で伝わるのですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
流行るお店を作るのに場所は関係ない釧路の居酒屋「串石」「NIKU18」に学ぶ No.392
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはアリスで「チャンピオン」
釧路の夜は熱い
今回の道東出張は暑かったです!珍しく30度を超える気温!
車の中でエアコンを着けても、溶けてきます・・・(汗;
夜も意外と気温が下がらなかったのはエクスマ生が集まったからかもしれません!
全室個室の寛ぎ居酒屋「串石ーせんごくー」
釧路初日は65期の女性メンバーを中心に集まりました。
全室個室で落ち着いた雰囲気なのでプライベート空間で盛り上がりやすかったです!
メニューも頼みたくなる挑戦的メニューが!
「ばかザンギ」って!
注)ザンギは北海道のから揚げです。
もちろん注文!
確かにデカいです・・・(汗;
一つ食べれば女性ならお腹いっぱい!これが500円って
しかも、これが来たら写真撮らずに居られません!
刺身は釧路のもので、あれば生ガキなんかも出してくれちゃったりします。
市外から来たお客様の接待なんかにも良さそうですね!
店長しのぶさんは宝塚歌劇団の男役のような良い声してます(笑)
アメリカンな肉食バル「NIKU18-にくじゅうはちー」
二日目は釧路の肉好きが中心に集まりました。
ステーキなどの豪快な肉料理中心。
せんごくと違い部屋内がぶち抜きでワイワイと盛り上がる感じのお店です。
料理を注文して、待っていると
ステーキ
ポークチャップと豪快な料理が楽しめます!
宴会で盛り上がれますね!
いろいろ楽しい工夫をしていますが、中でも考えられているのがメニュー
新聞風のメニューになっていて、持ち帰ることも可能なんです!
これ凄い!!!
興味のない人は見るだけ、でもファンは持って帰って、細かく内容を読めちゃうんです!小ネタなどがあり、読むだけでも面白いですね。
メニューでファンまで喜ばせてしまう!
そしてこちらの店長はエクスマ仲間のあべこ
なまらノリが良い店長なのでノリの良い人たちが集まってくるのでしょう!
釧路でも流行るお店を作れる経営者
この二つのお店を経営しているのが釧路のタイソンこと嶋倉さん
この他にも飲食店2店、車屋等を経営している敏腕で剛腕社長です!
実際にお会いしたら腕の筋肉触ってみてください!ハンパないです!!!
釧路でつぶれていくお店が多い中、何故、タイソンのお店は流行っているのか?ほぼ毎日ためになること書いてあるタイソンブログ見てください!
最後に
流行るお店に大事なことは「商品が良い」「サービスが良い」「人が好い」にプラスして、発信しやすい面白さが大事なんです!
その為にはスタッフも巻き込んで楽しむことが重要ですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
お魚と直接触れ合える水族館「標津サーモン科学館」 No.391
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはB’zで「LOVE PHANTOM」
標津サーモンパーク
日曜日から道東の出張に行ってまいりました。
白糠まで高速道路がつながったのでかなり楽でした!
以前、日勝峠を通っていた時は7時間くらいかかっていたのではないでしょうか?それが4時間ほどで着いちゃうなんて!
今回の目的は
標津サーモンパークさんのお話を伺いに来ました。
標津サーモン科学館さん、標津市場さん、サーモン亭さんが集まって、パークになっており、私の大好きな水族館もあるのでテンション上がります!
わかりづらいですが、建物の屋上にイクラが3つのってます。
標津サーモン科学館でお魚と直接触れ合う
標津サーモン科学館さん、相談前日に前のりして見学です。
入口には入場料を払わなくても、体験できる
タッチプールがあります。
最近、水族館では中々なくなってきている。お魚さんとの触れ合いが出来ちゃう、そして、隣には・・・
チョウザメ、かなり大きめのが悠々と泳いでおります。
そして、館内に入るとサーモン科学館だけにマスを中心に展示しており、美味しそうな感じです!
観ることに集中して、写真はほとんどとり忘れました・・・(汗;
実際にみると大水槽は迫力ありますね!
館内にも
タッチプールでカレイにも触れたり
ドクターフィッシュに突いてもらったり、なんといってもすごいのが
チョットわかりにくいですがチョウザメに手を食べられる体験!
チョウザメはサメと言っても歯がないので、痛くはありませんがかなり怖いです・・・(汗;
大きいのが寄ってきたら思わず、手を引っ込めてしまいます!
餌をあげることも!
マスが餌に飛びつく豪快なシーンが観られます!
秋には水族館の外で鮭の遡上が見れたり、サクラマスの遡上を見に行くツアーがあったり、豪快です。
水族館の役割
普通の水族館では結構禁止されている。餌を上げたり、直接魚に触れたり、こういうお魚とじかに触れる機会があると子供の教育にも良いですね。
体験は成長の糧、生きる力を養ってくれます!
水族館の役割は、単純に子供にお魚を好きなってほしいと言うのもありますが、お魚を通して命の大切さや、環境問題を考えたりできる場なのではないでしょうか?
最後に
自分たちの仕事も何のために存在しているのか?そのために自分の商品やサービスでどんな体験ができるのか?を考えることが重要ですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
地方の活性化 No.390
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷みきおです。
昨日は暑かったですね!出張で釧路に来ているのですが夕方まで暖かかったです。
釧路は駅前が非常に寂しくなっております。
以前泊まった時は、朝7時に起きてホテルの窓を開けると静止画のように何も動いてませんでした(^^;;
今回通りを歩くと空き地が増えています。
プレミアム商品券を配ったようですが何か解決するのでしょうか?
バラマキだと一過性のものになってしまいます。
もっと根本的な改革が必要な気がします。
釧路は美味しいもの、鮭やカキ、サンマの他にもB級グルメの他にも日本三大夜景のひとつだったり、とても魅力ある街です。
もっと、そこを伝えて行くことにお金をかけて、行くことの方が大切だと思います。
iPadの調子が悪く、ブログがうまく打てないので短文失礼します。
読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
メガネ屋さんの伝わる手書き黒板(ブラックボード) No.389
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはサザンオールスターズ「東京VICTORY」
はじめに
連日快晴、このまま夏休み突入・・・はしないですかね・・・(汗;
チョットメガネをしてみました。
昔はダテメガネをしていたので目が悪いと思っている人も多かったです・・・(汗;
メガネ屋さんの伝わる手書き黒板
今回は以前書いたブログのリライトです。
POPと言うと一般的な人はプライスPOPで商品名と価格のついてるモノを思い浮かべると思います。
例えば こんな感じ・・・
ある商業施設のメガネ屋さんの黒板です。これではお客様に価格しか伝わってませんよね?
多分、これより安いメガネなんていくらでもあると思います。なんせ、今の時代はグローバル時代、どんどん安い商品が入ってきます。
価格コムやAMAZONなんかで安いものが出てるのです。
では、商業施設を歩いていてメガネをしている人は何に困っていているのかを考えた時に出来た黒板(ブラックボード)
そこで、メガネを掛けている人なら、誰でも経験がある悩みお客さんの困ったに焦点をあて、メガネ屋さんで出来るお手伝いを書いて見ました。
「今年は寒く雪も多くて大変ですね。そんな中、外から室内へ入った時や、マスク着用時にメガネが曇ってお困りの方、いらっしゃいませんか?」
「そんな時はくもり止めの出番です!!」
「テスターもありますので店員まで気軽にお申し付けください。」
これって、メガネをかけた時に誰しもが経験がありますよね?そんな、困ったを解消してあげると言ってくれるのです。
結果
これを書くことで、1日平均5人のお客様が来られるようです。
一つ500円としても1日2500円
一ヶ月で75000円
困る期間が4ヶ月として、1シーズン30万円になるんです。
黒板(ブラックボード)の制作費用は手書きなので、ほぼ0円
書かないなんて、もったいないですよね~
書いて集客が無ければ、また、言葉を変えて出してみたらいいと思います。
なんせ、コストかからないんですから!
最後に
黒板を書くときに、まず、その前を通る人がどんな人で、自分が何の役に立てるのか?を考えることが重要です。
だって、若者しか通らないのに、老眼の事を言ってもしょうがないですよね?
通っている人の生活スタイルを想像しながら書くことが重要です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
「富良野ワイン」に学ぶ、工場見学では価値を伝えることが大事 No.388
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
連続で快晴の札幌、夏本番ですね!
今日の頭の中のBGMはPinkで「Get This Party Started」
ふらのワイン工場
昨日は富良野で「感動野菜産直農家 寺坂農園」さんをブログで紹介させていただきました。「昨日のブログ」
帰りにふらのワインさんへ寄ってきました!
周りのお花畑に気を取られ不覚にも外観写真撮り忘れました!
北海道食材を利用した居酒屋、蝦夷風花のノムリエこと 石川店長に同行のため特別にふらのワインの高橋さんに説明して頂きました!
ノムリエです。
ふらのワインの高橋さんです。
ふらのワインの伝えたい5つの魅力
1.富良野市が運営しているワイン工場である
なんと、市営なんです!初めて知りました。市営のワイン工場があるなんて!しかも、採算は ふらのワインだけで独立採算をしていると言う事でした。市民に還元するために2010年まで市民一人につき年1本ふらのワインをプレゼントしていたとの事でした。
2.気候がブドウを栽培するのにあっている
十勝に続いて二番目に古い、ワイン工場で1972年に出来ました。なぜ、富良野かと言うと作るブドウのために、日照時間が長いことと寒暖差が大きく夜は涼しくなり、ストレスが少なく、良いブドウが採れるとの事でした。最近は本州の某超有名ワイン工場も富良野に土地を買ったとの事でした。
3.ベースアップを毎年続けている
タンクで寝せているものもあるのですが、良いワインはやはり木の樽で熟成させます。
150樽を何種類かの木の種類でさらにメーカーも変えて、毎年30樽づつ入れ替えをして、テストしているとの事でした。
どの樽のどのメーカーだとどんな味になるのか?テストしながら、より良いものを作っております。
4.本格嗜好
一般的に日本のワインは軽くて飲みやすいが多くありました。しかし、ここでは本格的なワインを作りたいとの事でフルボディのものや、シャンパーニュ方式で作るスパークリングワイン等、本格派を目指しております。
5.景色がきれい
外には花畑があり、景色を思う存分楽しむことが出来ます。ワインの飲めない人でも、ここに来るだけで楽しめてしまいます。
地域活性化する事でふらのを元気にすると言う気持ちが伝わってきます!
菜の花とラベンダーです。
最後に
地域の中の企業として、活躍しているふらのワインさん、素晴らしいですね!
自分たちが何者で?なんでその商売をしているのか?そして、お客様に対してどんな価値を提供できるのか?
それを深く掘り下げる事で価値が生まれてくるのですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
感動野菜産直農家 寺坂農園 No.387
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
昨日に続き快晴で夏日の札幌、気持ちの良いドライブしてきました。
今日の頭の中のBGMはThe Corrsで「Breathless」
感動野菜産直農家 寺坂農園
今日は友人の車に乗せてもらい、富良野に行ってきました!
ものすごい快晴!
久々にピーカンと言う言葉がふさわしく、夏が来たと言う感じです。
そして、目的地は富良野メロンと言えばの「感動野菜産直農家 寺坂農園」さんに伺いました!
上富良野町国道237号線沿い、中富良野駅を過ぎて、右手にローソンが見えたら向かいにあります。
お店の前にたまにメロンマンが立っているのでわかりやすいと思います。
こんな感じで旗降ってます!(笑)
何かここだけ騒がしい感じなのですぐわかります!
自分の存在を知ってもらうのは重要
目立って、自分の存在をアピールするって大事なのですね!
どんなにいい商品でも、どんなにすごい商品でも、その存在を知られなければ、存在しないのと同じことになってしまう。
だからこそ、どんどんアピールすることは重要です。
それに興味を持った人たちに何を伝えて、そう行動してほしいかが来るのです。
まず最初は存在を認識してもらうことですね!
人柄がメロンの味になる
ここの店主の寺坂祐一さんは苦労人で貧乏農家であった家業、三ちゃん農家(農業はもうからないので男性が出稼ぎに出たり、農業以外の職業に従事したりして、「じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん」が農業をする)で育ちました。
その中で農業高校に入り農家を継ぎながら、大豆やニンジンを育てていたところ、高校の先生から、メロンなら高いから稼げると言われ、素直に実行して、今、富良野メロンと言えば、寺坂農園と言われるまでになりました!
今までは稼ぎたいと思っていたのが、稼ぎ始めるにつれ、スタッフとの軋轢が埋まれて、人がやめたりしていたそうです。
しかし、売り上げ目標を上を目指さなくなり、スタッフや家族と仲良くなるにつれ、何故かメロンの出来が良くなってきたと言う事でした。
やはり、ケンカしている所の味と仲良くしている所の味は変わるんですね!
最後に
着ぐるみ着せてもらいました!
メロンはマジでうまいです!
ネットで「寺坂農園」で検索すると簡単に買えちゃいます!
今だけの旬の味覚をどうぞ!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
カネマツクエスト7月10日(金)夏の展示会の案内が凄い! No.386
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日も快晴で天気のなまら良い札幌、久々の夏日になりそうです!
今日の頭の中のBGMはジプシーキングスで「Baila Me」
カネマツクエスト
今日は朝からほんとに快晴で気持ちが良いです。
そんな中、カネマツさんから凄いイベント案内DMが私の手元に届きました!
カネマツクエスト
7月10日(金)夏の展示会
帯広で金物建築資材の販売をやっている。カネマツさん
以前も楽しいイベント案内DMをブログで紹介しました。
ハリーポッターのパロディでノリーポッター
それに続き、今度はドラゴンクエストのパロディです。
誰がいるのか?わかることが大事
一番目立つところに社長のマツモッティ!
そして社員さんたちも楽しく顔が出ております!
ドラゴンクエストのパロディのクオリティがここまで高いとは!
表紙だけでなく仲間で作りこまれてます!
文字も昔のテレビゲームのカクカク文字、個人的にはルイーダ酒場のルイーダがツボでした!
このようにお店の人たちの顔がわかるって大事ですよね。
普通、イベント案内のDMなどは、「○○セール」「最大半額」等のものが多く、安いから行きたいと言う人たちを集めてしまいます。
そうではなくて、自分たちに会いに来たい、カネマツを好きな人を作ることがこのイベント案内の目的ではないでしょうか?
その為に、お昼はカレー券があったり、夜も屋台があったり、最後に抽選会があったり楽しんでもらう事を考えております。
せっかく買うなら、ここで買いたいと思ってもらうようなお店になった方が幸せですよね?
いつも行こうと思ってもなかなか行けない人に来てもらう動機づけが出来てしまいます。せっかくセールをやるのであれば、「久々に会いに行きたいな!」と思ってもらえるようなイベント案内にしましょう。
顔写真が載っているだけでも、届いた人は関係性を感じてくれます。
最後に
もし、自分の会社でイベントの案内を出すときは、見るお客様にどう感じてもらいたいのか?を考えながら、作ることが大切なのですね。
イベントを考える時だって、きっと来た人に楽しんでもらいたいと思って、企画するわけですから、読む人も楽しんで読んでくれると良いですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
圧倒的に繁盛する飲食店の作り方セミナー No.385
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日は快晴!最近は気温の低い日が続き、夏とは思えない気温の札幌。過ごしやすいですが・・・(汗;
今日の頭の中のBGMは大黒摩季で「夏が来る」
マネーの虎、安田久さん
昨日は札幌にダイスケことWEBの制作者インファクトの大見さんが主催の「外食の虎」安田久流 圧倒的に繁盛する飲食店の作り方セミナーin札幌に参加してきました。
自ら共同経営で外食をやられながら、そのノウハウを外食で頑張っている若者を応援しています。
昔はマネーの虎と言う投資番組で活躍しておりました。その時の怖いイメージとは違い、穏やかな方でした。
しかし、セミナーの内容は根性や努力論ではなく、数字管理を徹底させる理論派でした。
そして、生まれてからの波乱万丈の人生も含め、マネーの虎の後の会社をたたんだ事なども包み隠さず話してくれました。
圧倒的に繁盛する飲食店の作り方セミナー
1.繁盛する飲食店に大事な5つの事
1.数値管理
2.新規獲得
3.リピーター
4.メソッド
5.モチベーション
その中でも一番大事にしているのが数字と言う事でした。
一つの箱でいっぺんに稼げる金額は決まっている。そのある売り上げの中でいかに利益を出していくのか?
2.お客様に選んでもらうために
今は飲食業態のほとんどが及第点です。
その中で、自分のお店が「おいしいから来てください!」「オシャレだから来てください!」と言っても、すべてがコモディティ化している中で難しいのです。
じゃぁどのように自分のお店を選んでもらうのか?
そこに、エンターテイメント性を持たせるとよいとの事でした。
3.安田さんが手がけたエンターテイメント居酒屋
アルカトラズ
座席は牢獄のイメージでお客様が囚人となり、手錠をかけられ食事をする。日本をはじめ、海外でも人気を博す。
なまはげ
秋田のものにこだわり、食器なども秋田の伝統工芸品をそろえる徹底ぶり、時間になるとなまはげショーが開催される。なまはげは子供用なのですが大人用に言う言葉がアレンジされている。
その他にも多数
最後に
安田さんがやられているのは、なんでこのお店に来なければいけないのか?理由を明確にし、外食をただおいしいものを食べる所ではなく、体験や感動を与えてくれる場所に変えているのが凄いと思いました。
ただ、食事をして帰るだけのお店なら自分が作る必要がない、世の中にインパクトを与えるエンターテイメントを感じられる場所を作っていると感じられました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談