焼酎イベントで15の蔵元さんが集合、焼酎好きの底上げですね。 No.404
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはノーランズで「ダンシングシスター」
焼酎ウィークエンド
今日は天気も良く気持ちの良い札幌、暑く夏と言う感じです!
昨日の昼から実は暑かったんです!
そう!桜本商店さんの焼酎ウィークエンドがあったんです!
全国の15もの焼酎蔵の方々が一同に会しました。
焼酎蔵ばかりだとライバルになるのでは?と思う方もおられるかもしれません。しかし、これは焼酎好きを底上げさせるためのイベントです。
ただ単に目の前の利益を追求するのではなく、皆様大きな心で焼酎全体の価値を高めていこうとしているのですね。
第一部
第一部は13時からと言う事でしたが第二部もあるので15時から参加
会場に着くなり、ものすごい人だかりです!
一部は立ち飲みながら飲み比べ
前回テーブルでご一緒させて頂いただけなのに、Tシャツまで送っていただいた。泰明を作っている藤居醸造さんにもご挨拶させて頂きました!
新作のお酒「ここから」
麦の香ばしい香り、飲み口が良いのでいくらでも飲めてしまう!
スタンプラリーで10蔵まわると一回抽選できます。
引いてみると
「あたり」!!!
好きなものを選んでよいとの事でコチラ
百年の孤独で有名な黒木本店さんの手ぬぐいいただきました!
こういうゲーム性があるのが楽しいですね!
休憩
そして、第2部準備のためにいったん外出して、来たのがココ
一番近い、サントリーさんで飲んできました。
今年初!
日中から雨がちらついているおかげで、結構余裕ですわれました。
第2部
そして第2部に戻り、今度は席について、じっくりと蔵元さんとお話しできます。
最初に席に着いたのは五島灘さん
芋の種類や、麹の種類を変えながら、色々な品種で作っているとの事、
紅さつまと言う芋で作った焼酎がスッキリ系で切れがよく、好みでした。
そして次に隣に座られたのが
たまたま、先ほど手に入れた手ぬぐいを提供してくれた黒木本店さんが座ってくれました!
焼酎造りの想いや苦労や人柄がわかると、一段とお酒が美味しくなりますね。
情報を伝えるって事が販促にとって、非常に大事なんだと言う事を肌で感じます。
最後に
東京の印刷の専門学校に通っていた時の同級生に以前「紅小牧」という焼酎が美味しいとの事で送ってもらった時に、小牧酒造の息子と同級生だよと教えてもらっていたので、小牧酒造の方に声をかけると
「邦永を知ってる!」って、世間は狭いですね!
これからますますフェイスブック等でつながりが継続される時代、やはり、繋がりながら、仲を深めていくことは大事ですね。
ちなみに
第二部の抽選会も「あたり」ました・・・(汗;
寿さんの前掛け!
周りの人、なんかスイマセン・・・(汗;
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
カフェのような雰囲気を家でも楽しみたい若い夫婦のための家 No.403
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはBeyoncéで「Crazy In Love ft. JAY Z」
イネスホームの完成見学会
今日もくもりからのスタートの札幌、最近はスッキリしない天気が続きます。
そんな中、早朝の打ちっぱなしに行って一汗かいてから、まったりとした気持ちで書いております。
昨日は幸せカタラーナを食べてスタッフも幸せな気分に!
ちなみに昨日のブログです。
目的地はイネスホームさんで新しい建物が建ったとの事で見学にお邪魔しました!
入口ではカワイイイネスちゃんが迎えてくれます。
ちょっと写真小さくなってスイマセン・・・(汗;
カフェのような雰囲気を家でも楽しみたい若い夫婦のための家
お家の中はオシャレ木を多く使い色使い等が本当にカフェを作っているかのようにオシャレです。
もちろんインテリアコーディネーターが社内におられるのでしょうが、資格があるのとセンスは別物です。
ちょっとアンティーク感を出しつつ、清潔感の良いバランスが・・・
・・・
評論家みたいになってしまいました・・・(汗;
私の説明より、写真見た方が早いですね。
家事スペースもうまく空間が作られ、そこから
外が見える窓が付き、子供の様子も見られます。
若い夫婦が子供と一緒に生活しているという感覚が伝わってきます。
木目調のカフェ風で子供にも優しい感じがします。
広めのウォークインクローゼット
完全自由設計なので、狭小地に建てる時や、変わった形の土地に建てたいと行った時も対応可能です。
特に今までは狭小スペースをうまく活用できるような建物が多くありました。
最後に
今の時代、3人から4人家族で子供も将来出ていく、そこまで大きくない、ちょうどいいサイズ感、効率を考える時代なのですね。
イネスさんは家族環境の変化に合わせて、部屋を変えられる仕組みも考えてくれたりしますのでお気軽にご相談ください!
なんか、宣伝の様になってしまいました・・・(汗;
今日まで実際に建てた人のお家を見られる完成見学会が今日もあります。ちょっと家を建てようかと思っている方は是非一度見てみてください!
建てた人の家って、最高の販促物ですね!
イベント場所:札幌市北区あいの里3条5丁目13-28
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
夏のお遣い物に最適な幸せカタラーナ No.402
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは寺尾聰で「ルビーの指環」
幸せカタラーナ
今日は朝から曇りの札幌、湿度は相変わらず高めです。
こんな時は何か冷たいものが欲しくなりますね!
と言う事で、お客様の所に行く途中に寄ったのは
よねっちこと、エクスマ仲間のスイーツピースの米田さんのお店です!
札幌市北区のあいの里教育大駅前の北口の大きなショッピングタウンの一軒です。
店頭にはきちんと手書きの黒板(ブラックボード)が出ています。
今日は地域のお祭り「あいあい祭り」があるんですね!
地域情報も載っていると親近感がわきます。
店内に入ると
社長の米田さんの手書きの似顔絵、可愛いですね!
やはり、黒板(ブラックボード)で手書きは暖かさが伝わってきます。
私が何故こんな暑い時にココに寄ったのはこれがあるからです!
冷凍庫から取り出されるお菓子 幸せカタラーナ!
注)カタラーナとは
スペインのカタルーニャ地方のデザートでクレームブリュレに似ている。
私が簡単に言うとアイスの上に香ばしいカラメルソースが載った感じのもの・・・(汗;
あけてみると
オシャレな感じなのでお遣い物にもなります!
これが凍っているので、ひんやりして美味しい!夏のお中元なんかに喜ばれるかもしれません。
幸せカタラーナだけでなく、生チョコやラスクも美味しいです!
黒板(ブラックボード)などでラスク押しなのに、暑い日にココに来たらやっぱり幸せカタラーナ!
「幸せカタラーナを食べて、あの子と幸せカタラーナ、あの子と未来をカタラーナ、世界の平和もカタラーナ」
ちなみによねっちとは
こんな、お茶目さんで自分がいない時は左の看板で情報を伝えております!
今は7月28日まで日本橋の高島屋で催事で出品していますのでお近くの人はお寄りください!
ちなみに京都の大丸にも2015年8月19日(水)~25日(火)に催事で行きますのでお近くの人は是非お寄りください。
ちなみに通販もやっているのでよろしくお願いします!(笑)
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
POPを作ることで他の販促効果も高まります!でも、POPを作る前に読みたい本 No.401
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはGipsy Kingsで「Volare」
土用の丑の日はうなぎの日
今日は快晴で気温も上がり、気持ちいい天気の札幌。
こんな時はビアガーデンでビールを飲みたくなります。
しかも、ちょうど今日は土用の丑の日です。
土用の丑の日と言えば「うなぎ」ですね!
この名キャッチコピーを考えたのはエレキテルの発明で有名な平賀源内
日本のレオナルドダヴィンチと言われる天才発明家
江戸時代にうなぎの旬は冬で夏に知り合いのうなぎ屋さんが売り上げが上がらず悩んで、相談に来た時に、夏の暑い時には精力をつけて、乗り切ろう!
そういう想いで名キャッチコピー「土用の丑の日はうなぎの日」が生まれたと言われています。
諸説あり
POPを学ぶのにオススメする本
1.繁盛店がやっているPOP最強のルール
私のPOPの師匠、ピーオーピーオリジンの沼澤拓也さんが書かれた本です。
POPをまだ知らない人でも、POPの考え方や文字の書き方が学べます。
新刊も出ております!
2.まちゃのミラクルPOP読本
エクスマの塾仲間のまちゃこと美容室専門コンサルタントの平松泰人が書いた本
第一弾はPOPの事例が満載327個も事例が乗っけられております。
事例をマネて、すぐに活用できてしまいます。
でも、こちらはもう売ってないかもしれません。
しかし、今新しい本を執筆中で第2弾がまもなく発売されます!
先行予約で買いたい方はこちらをクリック
今回も事例をたくさん載せると言っていたので是非お買い求めください!
ちなみに書店では売ってません。
最後に
弊社ではまずPOPを置くことをオススメしています。
何故なら、お金をかけずに、すぐに行動できるからです。
本をみて、基本を学び、POPを設置して、効果が無ければすぐに違う言葉にして、また、試してみる。
自分の所のお客様に会ったものにしていくことが重要ですね。そうして、効果のある言葉を探すのです。
効果のあるコトバがわかれば、DMやチラシを作る時にお客様が見てくれる言葉、興味のある言葉がわかってくるのです。
そうする事で、販促の効果を高めていくことが重要ですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
KEISUKEOKUNOYAのスウェットパンツが届きました! No.400
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはCharisma.comで「お局ロック」
KEISUKEOKUNOYAのスウェットパンツが届きました!
今日もジメジメからのスタートの札幌、お昼から晴れて気温がぐんぐん上がっております。
そして、今回は記念のブログNo.400です。
仕切りなおしてから、400記事書いてきました!
その記念すべきネタはこのネタしかいないのではないでしょうか?
KEISUKEOKUNOYAのスウェットパンツが届きました!
バックが雑になってしまいましたが念願の全身KEISUKEOKUNOYAです!
第4弾モフモフパーカー
第5弾コットンカーディガン
第6弾VネックTシャツ
第8弾オックスフォードシャツ
そして、コーディネートすると
シャレオツ感出てますかね???
ちょっと肉体を絞らないとシャレオツになりませんね・・・(汗;
ちなみに右手に持っているのが今回のプレミアムグッズKEISUKEOKUNOYAのオリジナルグラスです。
ちゃんとお手紙も添えて、来ています。って
「みきおTシャツとオックスシャツのお金払ってないよネ!」
えっ?
払ってなかった~~~~~
短パン、中山さんごめんなさい!
今回分も合わせて、速やかに支払しました!
それでも、商品を送ってくれる慈悲深い短パンです・・・(汗;
今回も手紙とすぐる情報版
宝生亭加賀の宿の夏に石川県を楽しむ通信が入っておりました。
いつもは洗い方を教えてくれる大阪のクリーニング屋さんは似合わないからと買わせてくれなかった腹いせに洗い方を教えてくれませんでした・・・(汗;
最後に
購入者にきちんとコーディネートの仕方を教えてくれたり、みんなが来て投稿した写真にアドバイスしてくれたり、本当に短パン社長はファッションでみんなを楽しませようとしてくれています。
そういう楽しい仲間に入りたくて、皆さん短パン社長の
Facebook・Twitter・Instagrum等のSNSだけで洋服を販売し、1000万円以上の売り上げを上げてしまいます。
大きな洋服メーカーがやっても売ることできません!
短パン社長は日ごろから楽しい、役立つ発信をしているからこそ、それを継続的にやっているからこそ、徐々に広がってきたのですね。
先日もZIPに出演されていた短パン社長
最近、オシャレ男子の中でモモ出しの短パンが流行ってきているとのことで取材が来てました。
モモだし短パンって、私にはハードですが・・・(汗;
短パンを履けるようにちょっとダイエットでもしようかと・・・
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
楽しく遊んだ販促物はツイツイ読みたくなってしまいます。 No.399
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMは布袋寅泰で「バンビーナ」
はじめに
今日も雨でムシムシしている札幌。
大通公園ではついにビアガーデンが本日より開催です!
今年は8月16日まで!昨年は2回ほど行きましたが、今年は何回いけるのか?
毎年、凄い人混みで、なかなか席を確保するのも大変です。
飲み会に飲みたい飲料サケビタリA
皆さんご存知ですか?サケビタリA(エース)
画像見てもわからないですよね?(笑)
弊社のデザイナーが会社の飲み会前に作った面白商品です。
愛夢製薬株式会社
英気回復・栄養補給にサケビタリA
成分はアルコール・ノンデトーク・ナベニナール・ニコチン・ビンゴゲーム・カラオケニジカーイ
添加物にモウクエン酸 等々
注意 本剤の服用により羽目を外しすぎることがあります。
効能 肉体疲労・精神疲労・発熱性仕事拒否疾患等の場合の栄養補給
☆滋養強壮☆無礼講
使用上の注意
1.以下の事があった場合にはただちに服用を中止し、医師又は社長に相談してください
①皮膚:真っ赤/消火器:胃部不快感
②しばらく飲んでも気分がのらない時
2.次の症状があった時はその辺の人とかに相談してください。
飲酒運転・泥酔・罵詈雑言・セクハラ
注意:他のコースにない料理の注文、調子に乗った勢いの二次会の過剰摂取
作りこみすぎです・・・(汗;
最後に
面白いことを自分から進んでやるっていうのはこういう事なのかもしれません。
自分が楽しくて、みんなを楽しませたいと言う想いで作るので、できることを細部にまでこだわりながら作るのです。
その方が見た時にじっくり見て面白いですよね?
この面白いからじっくり読むって販促では大事な事だと思います。
だって、どんなに良い事を書こうとも、どんな良い事をやっていようとも、まず、知ってもらわなければならないのですから、読んでもらえるような販促物を作りませんか?
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
専用とか専門と言った方が価値が伝わりやすいです。 No.398
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはThe Beatlesで「Hey Jude」
はじめに
今日の札幌は雨で気温が高く、珍しくムシムシしております。
しかし、こんなんで暑いと言っていたら、内地の方々に怒られそうです・・・(汗;
休みの日は結構、大型のホームセンターに行くのが好きで、ジョイフルエーケー・ビバホーム・カインズホームといろいろいっております。
先日もビバホームに行ってきましたが、大型店は休みの日は非常に混んでますね!遊園地のような感じでしょうか!(笑)
そんな中、久々に調理器具のコーナーに行った時に専門・専用の商品が増えていると感じました。
専門で特化した商品
1.ムッキー
これは一世を風靡しましたね!ゴツゴツの付いた手袋でこれを履いて、ジャガイモなどをこすると簡単に皮がむけてしまいます!しかも、薄く皮がめくれるので栄養分の高い皮の近くを多く残せるのも特徴でした。
2.まぜ卵
非常にインパクトのある名前で良いですね!(笑)覚えられやすいのも良いです!卵の白身が塊になっているのがイヤな方にむけて、発信しています。
3.エッグパーフェクト
茹で卵の茹で時間を管理してくれる。専用のタイマー、温泉卵だったり、半熟だったり、結構失敗したりしますよね?それを解決してくれる商品です。
4.たまごでリボン
薄く焼いた卵焼きをこのローラーをかけることによって、可愛く切れてしまいます。今はキャラ弁などが流行っているので、それに使えそうですよね?
5.マジックソープ
脱臭石鹸で鉄の塊を水と一緒に手でこするだけで、なんと魚の嫌なにおいなどが採れてしまう魔法のグッズなんです。ヨーロッパでは10年以上前からポピュラーでしたがようやく日本でも出始めたんですね!
最後に
この内容をみて、この商品欲しくなる人もいると思います。これって、やることを絞って専門化しているから、価値がわかりやすく、伝わるのです。
ジャガイモむきもピーラーがあればできますし、エッグタイマーも別に普通のタイマーでもできちゃいます。でも、専門とか専用になり、機能を絞って、さらに必要な機能は追加して、価値を高めているのです。
専用とか専門になるとお客様にもシンプルで伝わりやすくなっていきますね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
飲食店もターゲットを絞って、販促がしやすくなる「男のイタリアン屋台suEzo(すえぞう)」No.397
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはSentimental Busで「Sunny Day Sunday」
はじめに
今日はくもりで昨日に引き続き、湿度が高いです。
暑くムシムシするときは飲みに出たくなりますね!(笑)
そんな中、札幌の狸小路を西に歩きアーケードを抜けた外れにあるイタリア料理屋さんが連日盛況です。
「男のイタリアン屋台suEzo(すえぞう)」さんです。
4年くらい前からたまに行ってます。札幌でも屈指の人気を誇る。カジュアルイタリアン居酒屋。
最近ではsuEzoJAPANと言う姉妹店も出し、こちらも人気です!
男のイタリアン屋台suEzo(すえぞう)の人気のポイント
1.ターゲットがしぼられている
男のイタリアンと言う事で、ガッツリ食べてガッツリ飲めそうなイメージが出来ています。お客様の構成比も店名では男のイタリアンをうたっていながら、女性の方が多い感じがします。
2.カジュアルイタリアン
イタリアンと言えばコースの概念を打ち崩し、もっと気軽にワインを飲んだり、イタリアンを食べてもらいたい。そういう想いを店名にもこめています!
3.出てくる料理は本格的
カジュアルイタリアンをうたいつつ、アラカルトで頼むメニューは本格的です。
きちんと盛り付けもオシャレです!
4.アットホーム
お店が木製でぬくもりを感じさせてくれます。そんな中、店内は賑やかでメニューもありますが、本日のおすすめなどは黒板(ブラックボード)に書いて、あったかい感じがします。
無くなったものはチョークで横線!(笑)
5.店員さんもアットホーム
店員さんもナチュラルな接客で、マニュアル感はありません。オススメを聞いても、きちんと自分がおいしいと思ったものを応えてくれる。そんなアットホーム感があります。
最後に
店名でターゲットを絞ることにより、伝えたいことが明確になったからこそ、多くの女性も来ているのだと思いました。多分、コンセプトの様に気軽にイタリアンをガッツリ食べ艇女性が多かったと言う事ですね。
男とターゲットを絞ったからと言って、男性しか来ないわけではないんですね!
きちんと自分のお店のコンセプトをしっかりとし、それをどういうネーミングで伝えればよいのか?考えられております。
理想のお客様を思い浮かべることが大切ですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
どうせ仕事するなら楽しんでやった方が良い!「ちょっとアホ!理論」 No.396
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはシカゴで「look away」
はじめに
昨夜は激しい雨の降った札幌、珍しくチョット蒸しております。
ビジネスは楽しくやった方が良いと言う師匠スコット事「藤村正宏」さんの話を日ごろから聞いていて、ふと以前に読んだ本が頭の中によぎりました。
昔、購入した「出路雅明」さんの本を思い出しました。
「ちょっとアホ!理論」
タイトルからして、チョットふざけておりますが・・・(汗;
内容も普通の人が読むとふざけてます!(笑)
出路さんのテーマ「元気に明るくちょっとアホ」が凝縮された内容となっております。
この出路さんは、たった2坪の古着屋から37店舗を展開する会社になっておられます。
途中で50億を達成した時に燃え尽き症候群になり、それから、倒産の危機を乗り越え、ちょっとアホになり、V字回復させた方です。
「ちょっとアホ!理論」
1.もがき
7年で35億の企業にして、満足し、その地位をいかに守るかに専念していた。しかし、守るだけではうまくいかず、付けが回ってきて、業績が上がらなくなってきた。
その中で、もがきにもがいて、ビジネスや自己啓発の本を読み漁り、経営理念の策定やら、社内システム強化、マーケティングやらを学んできました。
しかし、すべての打つ手が失敗に終わっていたとの事でした。
経済的にも肉体的にも精神的にも、同時多発的にピンチに襲われました。
2.開き直り
これだけやってもダメなら仕方ない!とあきらめ「どっちみちやるんだったら楽しくやろう!」と思うようになってきたとの事でした。
仕事においての判断基準を「楽しいか?楽しくないか?」で決めて行った。「~するべき」等の常識をすべて取っ払うことができたら、自然と独自のお店づくりが出来ていった。
3.伝えることが大事
中期経営計画を面白くないので、やったるで総会に変更。伝えかたが楽しくないと聴いてもらえない。相手にとって、いかに簡単で楽しく聴いてもらえるかを考えた。
そこで社内報を作り、各店舗で行われた、イベントやキャンペーンの他にいい男ダービー、いい女ダービー等で楽しい企画や他の店舗の事もわかるようになっています。
あと、細かいことは本を読んでください(笑)
最後に
楽しまなくても、楽しんでも、やることがある。どうせ、やるなら楽しんだ方が良い!
スタッフを巻き込みながら、みんなで楽しんでやることが大切ですね。楽しんでやると、アイデアも出るし、時間も気にならなく集中してできてしまいます。
それが誰も追いつけない強みになって行くのですね!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
黒板(ブラックボード)で体験を売る額縁店 No.395
こんにちは
札幌で販促アドバイザーをしている
アイムの山谷満紀夫です。
今日の頭の中のBGMはSergio Mendesで「Mas Que Nada」
はじめに
台風が消滅し、北海道も一安心です。
自然は変えることが出来ないので、自分の予定を変えれば良い!って、ハッピーも言ってたので、心構えはできてましたが、予定変える必要もなくなりました。
先日、小樽のベンジー花園店さんで行われた、ザンギ甲子園に行った時、同じ通りの額縁店で出していた黒板(ブラックボード)に思わず目がいってしまいました。
ベンジー花園店このお店の並びです!
額縁店の黒板(ブラックボード)
今時、額縁店なんて行かないよな?どうやって、商売が成り立っているのか不思議ですが・・・(汗;
一部では、学校が画材を買ってくれていたり、絵の運搬などをして、利益を得ていると言う事もあるようです。
だから、路面店が出ていても、そこが売れなくても構わない所が多いようです。
ですが、路面でも一生懸命売ろうとしている所がありました。
「何か…ガクブチに入れて見せたいのもありませんか?素敵に額装します。」
こう書かれると、思わず自分で何かあるかな?と探してしまいました。
問いかけると、勝手にお客様が想像してくれるのです。
反対側は
「絵画って、ず~と心に残る贈物です。今はぜいたく品でありませんよ!」
たしかに!納得していましますよね?
贈る人をピックアップしてしまいます!
店頭にただ額縁の値段があっても、興味をそそる人はいませんよね。多分、読むこともなく素通りしてしまいます。
その額縁や絵を買うと、どんな体験や経験が出来るのか?それを、教えてあげることが重要なんです。
最後に
店舗はあるけど、他で稼いでいるから、何もやらない店舗もありますが、せっかくお店を開けているのだから、楽しんでチャレンジした方が良いですよね?
だって、大口の取引は一つなくなってしまえば大変です。しかし、お店の前を通る人に一つひとつ買って頂くと、ロングテールになる訳です。
店舗の前に黒板を出してみましょう!何か変化が起こるかもしれません。起こらなければまた言葉を変えてみれば良いのです。どうせ、今まで来てなかったのですから!
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
販促を消費じゃなくて、投資にしませんか?
伝わる会社案内のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ
ご相談受け付けております。
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 10体質改善
- 1エクスマ
- 2お客様創り塾
- 3講演会
- 4私がブログを始めた理由
- 5販売促進
- 6つながり
- 7ドラッカー
- 8ダイエット
- 9SDGs
- 【個人の趣味】映画等
- 【個人の趣味】観光
- 【個人の趣味】趣味
- 【販促情報】DM
- 【販促情報】POP
- 【販促情報】SNS
- 【販促情報】カタログ
- 【販促情報】カレンダー
- 【販促情報】キャラクター
- 【販促情報】ショップカード
- 【販促情報】チラシ
- 【販促情報】ハガキ
- 【販促情報】パンフレット
- 【販促情報】プレミアム商品・ノベルティ
- 【販促情報】メニュー
- 【販促情報】人材募集
- 【販促情報】名刺
- 【販促情報】小冊子
- 【販促情報】看板・顔出し看板
- 【販促情報】美容理容店
- 【販促情報】通信・ニュースレター・ニューズレター
- 【食べ物屋さん】らーめん
- 【食べ物屋さん】カフェ
- 【食べ物屋さん】カレー
- 【食べ物屋さん】スープカレー
- 【食べ物屋さん】食事
- 【食べ物屋さん】飲み屋
- みきお酒場放浪記
- アイデア
- イベント
- 休憩
- 会社
- 便利アプリ
- 未分類
- 本
- 西のコンサ通り散歩
- 販促相談