北海道食べる通信が届きました!今回はお米です。No.499

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはPerfumeで「ナチュラルに恋して

今日はくもりですが比較的暖かく、予報の雨も降らずに落ち着いていました。

街中がハロウィンから一気にクリスマスモード突入です。

北海道食べる通信が届きました

恒例になってきた、北海道食べる通信が届きました!

北海道食べる通信59

北海道食べる通信の一回目は牛

北海道食べる通信の二回目はチーズ

三回目の今回はお米です。

北海道食べる通信58

温暖化?が進んでいるのと、品種改良の成果でドンドンと北海道のお米が色々なところで評価され始めてきております。

東川町のお米農家「さたけ農園」さん

今回は東川町で頑張っている「さたけ農園」さん

北海道食べる通信54

北海道の中央にある東川町。なんと、上水道の普及率がゼロ!!!だと言う事です!この衝撃的な数字。各家庭が大雪山系の地下水をくみ上げて、生活している。

そんな、ミネラルたっぷりの水を温度管理をしながら、田んぼに気を使いながら引き入れているというこだわり。

こういう事を知れるのも通信の良さですよね!?

その他にも

北海道食べる通信29

美味しいごはんの炊き方を細かく説明してくれていたり。

北海道食べる通信28

食べる通信のお店をまわるツアーがあったり、北海道食べる通信の読者を楽しませてくれます。

こういうお客様とつながる通信って良いですよね!

東川町のお菓子屋「LOLO」

以前紹介したこともある東川町のナチュラルなお菓子を売っているお店「LOLO」

オプションでこのLOLOのほうじ茶米粉ボールが頼めると言う事で、頼んでしまいました!

北海道食べる通信43

入れ物からシャレオツ!

北海道食べる通信22

通信にもきちんと紹介されていました!

北海道食べる通信01

甘いもの苦手な私ですが、食べてみました!

素朴だけど上品で、いつか食べたことのあるノスタルジーを感じさせてくれるお菓子です。自然素材にこだわっているので、派手な味がしないのでお子様にも良いですね!

北海道食べる通信にのるくらいビックになってきました・・・(汗;

最後に

通信は既存のお客様と関係性を深めるためのツールですね。売り込んだりせずにお客様と会話するように情報をお届けする。

ゆっくり、珈琲でも飲みながら、読んでくれるようなものを届けていきたいですね。

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。

西野のラーメン屋さん「嘉門(かもん)」のターゲットが明確なPOP! No.498

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはPerfumeで 「Magic of Love

今日は快晴の札幌、天気も良く気持ちが良かったです。

二日酔いで、少しだらけた休日を過ごしてしまいました。

西野にあるラーメン屋さん「嘉門(かもん)」

嘉門48

会社の近く札幌市西区西野にあるラーメン屋「嘉門(かもん)」さん以前も一度紹介した事があります。

入り口には入りやすいように、きちんと駐車場の位置や、店主の似顔絵なんかもあって工夫がされていますね!

嘉門33

メインに堂々と季節限定のオススメが書いてあり、寒かったので坦々麺を注文。

嘉門59

トッピングで味玉入れてもらいました!

辛いのが苦手な人でも、食べられるやさしく、あっさりした坦々麺です。

ターゲットが明確で伝わるPOP

ラーメンを待っている時にテーブルの前に目をやると伝わるPOPがありました。

嘉門40

「牛丼を赤くして食べてしまう方へオススメ!紅生姜ラーメン780円」

コレをよんでおもわず「俺のことだ!」と思ってしまいました。

滅多に食べない牛丼ですが、たまに行くと生卵と紅生姜をいっぱいに入れて食べてしまいます。

もしかしたらガリ好きにも良いかもしれませんね!

このように、ターゲットを絞ると、逆にいろんな方に伝わりやすくなりますね。

最後に

このPOPは店主のお姉さんが書いているとの事でした。素人とは思えないほど、手書きがかわいくて、見やすくて、温かいです。

お客様にわかりやすく伝えようという思いが伝わってきますね!

きちんと見る人の事を考えて作ることが大事なんですね。

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


仕事は楽しく挑戦的に。 No.497

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはPerfume「ワンルーム・ディスコ

今日はくもりからのスタート。

朝は弱い方ではないのですが、最近、起きられなくなってきました・・・(汗;

両親から受けた影響

今、私が存在するのは、両親がいたからです。

それで今回は親から受けた影響について、少しブログに書こうと思います。

2015-07-10 12.18.35

ちょいウザ写真スイマセン・・・(汗;

父親からの影響

父親から受けた影響で、一番大きいのは仕事が面白いと言う感覚だと思います。

私が小さい時に独立して、会社をつくり(そんな記憶は当時ありません・・・)

日曜日には、小学生の私を連れて、バイトするか?と、簡単なあと片付け的な作業をさせてもらいました。ゲームをしているような感覚です。

そこで仕事が楽しそうにやっている父の背を見ていたような気がします。

仕事は大変そうだけど、面白いと言う事を身をもって、伝えてもらいました。

そのおかげで、バイトをしても、自分では当たり前に一生懸命し始めると、最初に入っている人より、重要なポジションになることが多くありました。

居酒屋でバイトをしていた時も、上下2フロアの居酒屋で、入って半年後に上のホールリーダーをさせて頂きました。他には私より先に入っていて、年齢的にも上の先輩がいたのにも関わらずです。

しかし、当時の私は真面目だったので、「なんでお前がしきっとんねん!」とその先輩たちにウザがられておりました。

怖かった・・・(汗;

さらに、小さいころから一緒にお風呂に入り、背中を流してもらいながら「お前が会社を継ぐのだ~」と洗脳されておりました。

洗脳のせいおかげでまんまと継いでおります。

母親の影響

母親からは、好奇心や何事にも挑戦する心を学んだと思います。

最初のころは家で刺繍教室や編み物教室を開きながら、会社の経理や途中で社長にまでなってしまいました。そして、急にハガキ絵をはじめて、ついにはそのハガキが売れるまでになりました。

なんか、好きな事を仕事にしている感じが伝わってきましたね。

そこで、なんか挑戦する事に抵抗が無くなりました。

・ヨット少年団に入る(当時無名の良くわからない少年団の一期生となりました)

・東京へ出る(札幌の人は居心地がいいため道外に出る人が少ないです。)

・ドイツ留学(出身学校が姉妹校提携をしているドイツの情報大学に行きました。こちらからいくのは10年ぶり)

全て楽しんで進めていくことができたのも母の影響かと思います。

最後に

いったん、東京の印刷会社に入り、個性がいらないサラリーマンみたいなものをやったこともありますが、やはりつまらない。

うちの会社も印刷会社の下請けから、制作会社になり、少ない部数の印刷機までいれました。しかし、制作をやっていると、キレイなチラシ作っても売り上げが上がらなくては意味がないと言う事で、エクスマと言う藤村さんのマーケティング塾に通ったのも、多分、好奇心をもって挑戦と言う、考えからでしょう。

お金のための仕事というより、人に役立つための仕事と言う、思いが強かったからです。でも、それでいいのだと教えてくれたのがエクスマです。

まだまだ、想いが届くまでいっておりませんが伝えていきたいと思います。

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


ソーシャルメディア初心者にオススメまちゃのデジタル&アナログセミナー No.496

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはKing Kong and the Jungle Girlsで「Boom Boom Dolla

今日はくもりからスタートの札幌。

峠は雪の所もあるようです。夏タイヤの方はソロソロ履き替えましょう!

まちゃのデジタル&アナログセミナー

昨日はエクスマ同期生の「まちゃ」こと、美容室専門コンサルタントの平松泰人さんのセミナーでした。

自分も販促アドバイザーをやっておりますが、まちゃのセミナーはわかり易くて、デジタル初心者にもお勧めです。

ただし、ガラケー禁止、できればiPhoneを持って参加してください!

パソコン苦手、でも、お客さんと話したり、コミュニケーションが得意と言う人のためのセミナーです。

まちゃセミナー20

SNSはこれからの時代はマスト

これからの時代、車や家電にすら、ネットがつながる時代。情報はほぼネットから、集められてしまう時代になる可能性があります。

もう知らないでは済まされなくなってしまいます。これからの時代に合わせ、お客様に見つけてもらうためにネットの中にも、自分の存在を作っておかないといけません。

ネットの中でも社会が出来上がりつつあります。

ソーシャルメディアリテラシー

今、ソーシャルメディア、特にフェイスブックでは社会ができつつあります。だからこそ、ソーシャルメディアリテラシーが重要になってくるのです。

リテラシーとは簡単にいくと、使う時の作法みたいなものです。

突然、街の中で暴れ始めたり、しませんよね?急に歩いている人に友達になってと声をかけたりしませんよね?

まだ使ったばっかりだから、わからないよ~と言う事もあると思いますが、もうすでに社会性が出来ている中では、問題なのです。

まちゃは過激な言葉で「知らない事は罪」と言っていました。確かに、世の中のルールも知らないですまされない事もたくさんあります。

きちんと、相手を思いやった発信をすることが大事なのですね。

お客様と仲良くなるためにフェイスブックは使う

フェイスブックはお客様に忘れられないために使う事の出来る。最強のアフターフォローツールです。

中々会えないお客様にも、ドンドン声をかけていけるのです。失客の一番の理由は忘れられること、と言われている中で、その理由を無くせてしまう。凄いツールですね。

しかも、友達として仲良くなるために使うのです。

売込みは嫌われます。「買って、買って」言う人からあなたは買いたいですか?

やっぱり仲良くて、詳しい人から買いたいですよね?

必要になった時に一番に思い出してもらうためのツールなのです。

会社とは仲良くなれない

お客様は会社とは仲良くなりたくないのです。そこで働く、だれだれさんとは仲良くなれます。

だからこそ、自分のプライベートやビジネスの事、友達の紹介など、人間性のわかるものを発信して行かなくてはいけないのです。

最後に

本当に初心者でもわかり易いセミナーでしたので、もし興味のある方がいたら、私に声をかけて下さい。

こんな感じで楽しくやってます!

まちゃセミナー10

次回は

第3回目11/20(金)Insta & Twitter使いこなし術!
第4回目12/11(金)売り込まなくても売れるミラクルPOP最新術!

会費:各¥6,000 (3回通しで参加の方は全部で¥16500)
会場:analog hairdressing
札幌市中央区南2条西25丁目1-23

各回の終了後に簡単な懇親会も予定しています。

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


「鮨いその」若者でも寿司カウンターで気軽に食べたい! No.495

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはBilly Joelで「Uptown Girl

今日は久々に雨からのスタート。

午後には腫れあがり気持ちよい天気になっております。

同年代メンバー集合

同じ塾の仲間であり、年齢も近いものたちが結成した会。

ただ、盛り上がるだけ・・・(汗;

でも、そんな会があっても良いじゃない!

鮨いその2

集まるだけで明日への活力になります。

カウンターのみのお寿司屋さん鮨いその

鮨いその」は南1条西4丁目で市電の南側の裏通りの4丁目会館ビルの一回にあります

入口は少し入りにくいかもしれません。

2015-10-25 19.08.28

扉を開けるとカウンターに若いイケメンマスターが待っております。

鮨いその

チョットわかりにくいですが・・・(汗;

カウンターは7人でいっぱいになります。

2015-10-25 19.12.18

つきだしは上品に海の香りがする茶碗蒸し。

2015-10-25 19.43.24

今の時期はシャコが美味しい!

そこで、雄雌の食べ比べ。

2015-10-25 20.40.42

甘くて苦手なアナゴも、さっぱりしていてしつこくない!

美味しいです。

2015-10-25 19.34.32-1

隅廼江と言う日本酒、お米の香りと旨みが広がってきます。

2015-10-25 19.20.26

そんな日本酒にピッタリのカラスミと塩辛。

塩辛なまら上品で美味しいです。

隣の野獣が

2015-10-25 20.25.41

カウンターなのにチラシ頼んでました・・・(汗;

食欲モンスターです!(笑)

一つひとつ上品で美味しいお店「鮨いその」です。

メニューにひと工夫

せっかく私が紹介しているので、販促的な観点からも。

メニューが結構目をひきます。

2015-10-25 19.28.59

カウンター下に何気なく書いてあるメニュー。

「刺激的なアダルト巻き」

なんか、注文したくなっちゃいますよね!?

「大人のお稲荷さん」

上品な味がしそうですね。

チョット、メニュー名に変化を付けるだけでお客さんに興味を持ってもらえるのです。

最後に

「鮨いその」はどれを頼んでも美味しい一人でやっているこだわりのお店って感じです。

若者だと、なかなかカウンターに一人で行く勇気はありませんが、鮨いそのだとマスターも若いので緊張せず気軽に入れます。

「山谷の知り合いと言ってください!」

何も、ありませんが・・・(汗;

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


ホームページやブログの制作時は2つの視点を意識する。No.494

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMは森川由加里で「SHOW ME

今日は天気も良くポカポカ陽気の札幌。

寒さも一段落という感じです。

第3回北のエクスマ屋

昨日は第3回目の北のエクスマ屋のイベントが開催されました。

北のエクスマ屋は札幌にエクスマ塾生が増えてきたと言う事もあり、もっと札幌にエクスマ的な考えを広めたいと言う事で、開催されております。

自分たちでエクスマの原点を学びながら、自分たちの得意分野で絡めて伝えております。

ホームページやブログの制作時は2つの視点を意識する。

今回の担当は正文社さおりんこと白藤さん、WEBのことに詳しいので今回はエクスマの基礎とWEBを絡めてのセミナーでした。

北のエクスマ屋29

さおりんはWEBのプロです。(顔ボケててスイマセン・・・(汗;)

私のブログなんかも的確に指摘してくれて、ありがたいです。

一人でやっていると、結構陥りがちかもしれない所をプロの視点で見つけてくれます!

今回一番ためになったのはホームページやブログを制作するときには2つの視点を意識すると言う事です。

1.お客様の目線

コチラは当然ですね。ホームページやブログはお客様に自分のことや会社のことを知ってもらうために制作します。

きちんとお客さんのわかりやすい言葉で書いているのか?

北のエクスマ屋メロンのとうもろこし

同期のメロンこと寺坂農園の寺坂さんの例を出していただきました。

一般的に上の写真の野菜をトウモロコシと言います。でも、北海道の人はトウキミとかトウキビと言ったりします。さらに農家の間ではスイートコーンと言うそうです。

それであれば、道外の人に向けて売るならトウモロコシで良いのですが、道内の人に売るのであればトウキビとした方が良いでしょう。

もし農家の人に何かを伝えたいのであればスイートコーンと書いた方かいいのです。

2.グーグル先生(検索エンジン)の目線

グーグル先生に好かれるためにどうしたら良いか?

リンクするページと検索されるページをきちんと意味のある言葉で関連付ける。

SEO対策のページはコチラ

と書くと、コチラとSEO対策のページが関連付けられ「SEO対策のページ=コチラ」となってしまいます。

SEO対策のページはコチラ

となると「SEO対策のページ=SEO対策のページはコチラ」となります。

もし、もっと関連付けたいのであれば、キャッチコピーも考えたタイトルでリンクした方か良いのですね。

本当に有効なSEO対策は何か?大切なことはすべてGoogle先生が教えてくれる

こうすると、本当に有効・SEO対策・Googleと検索に役立つようになりますね。

最後に

ブログやホームページを制作するときに気を付けたいことは、この2つの視点できちんと伝わるようになっているのか?専門用語になっていないのか?こういう事を確認しながら、制作していくことが重要ですね。

意外と書いていると知らないうちに専門用語を使ってしまいます。

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。

 

 


人生のパイセンTVに短パン社長が出演しました! No.493

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはQueenで「I Was Born To Love You

今日はくもりからスタートの札幌。

引き続き冷え込んでおります。

そんな中、流行に乗り遅れてしまいました・・・

人生のパイセンTVに短パンが出演!

今まで「人生のパイセンTV」の宣伝をしながらも、自分は別の集まりがあり、リアルでみられませんでした・・・(汗;

人生のパイセンTVとは

CX(フジテレビ)でヨルタモリの後釜の番組で、【人生の先輩】=【パイセン】。この番組では、尊敬すべきちょっと“おバカ”な先輩たちを「パイセン」と呼び、彼らから人生を楽しむべくコツを学んでいく。人生を懸けてフルパワーでバカをやっている人は誰よりも輝いている!そして誰よりも面白い!!(HPより)

と言う事で、毎回ゲストをリスペクトしながら紹介する番組です。

その日はSNSが「#短パン社長」「#人生のパイセンTV」で埋め尽くされておりました。私のSNSが短パン社長ジャックに合ったのです・・・(汗;

うぉ~見たい!

以前出た番組は短パンでてうれしかったけど、チョット内容が茶化されてました・・・(汗;

今回はきちんと紹介されていました。

人生のパイセンTVに短パンが登場!

短パン社長01

短パン社長こと、アパレルメーカー社長の「奥ノ谷圭祐」氏

1年365日のうち365日短パンを履いている男に密着取材

パイセン(普通じゃない)ポイント

1.社長なのに名刺が短パン

短パン社長02

変わった名刺にしているって・・・

イヤイヤ、社長だからでも大丈夫なのでしょう!

2.服を買ってくれた人に短パンキーホルダー

短パン社長40

3.特典でもらえる短パンカレンダー

短パン社長03

短パンのオリジナルブランドを買ってくれた人に色々考えて、キーホルダー・カレンダー・オリジナルお菓子等のノベルティグッズを作っています。

4.怒られたらヤバいと言う意識がない

自社ブランドのフラムクリップのDM

短パン社長04

プロフェッショナル仕事の流儀のオマージュしたDMを出してます。

短パン社長05

NHKに一言モノ申してます!

流行語大賞獲れるか?「YES!Curry rice!」

短パン社長06

短パン社長がカレー好きで、番組のスタッフを毎回カレー屋に連れて行って、「YES!Curry rice!」を連呼!

SNSはこの「YES!Curry rice!」の言葉でもちきりです!

なまら、面白くって、腹抱えて笑ってました。

何のために今の仕事をしているのか?

社会で当たり前とか、業界でとかってお客様にとってどうなんだろう?

短パン社長07

「そういう固定概念っておかしいと思う」

確かに、周りを見ていて、当たり前のことをやるより、お客様にとって何が一番良いのか?を考えることの方が重要ですね。

さらに、こんな一言がかかれていました。

短パン社長08

『やっぱり「ありがとう」って伝えることが実は一番単純かもしれないけどみんな忘れがちなんじゃないかなって』

本当にお客様に自分もありがとうって伝えられているんだろうか?反省です。

短パン社長09

「八方美人である必要はない、素の自分を受け止めてくれる人と心で通じ合え!」

そうですね。取り繕いの上辺なんて、すぐにばれてしまいます。あるがままの自分を受け入れてもらえるよう、自分自身も「こういう人です!」って伝えないといけませんね。

世界の全員がお客様になる事なんてありません。

どういう人にお客様になってもらいたいか?

それを決めることにより、その為にはどうしたら良いか?と言う事が出てきます。

最後に

笑ってみていた、人生のパイセンTVですが、最後に想いを聞いて感動してしまいました。

周りから見ると、ただふざけた人に見えるかもしれない。でも、短パンの世界に飛び込んでしまうと本当に暖かく、お客様を大切にして、楽しませてくれる。

本当に大切なことをいつも教えてくれます。

人生のパイセンTV最高!

P.S.短パンパイセンは横に出ていた磯田パイセンの位置を狙ってます!(笑)

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


イベントは地域で一緒に盛り上げることが大事です。 No.492

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMは徳永英明で「レイニーブルー

今朝は厳しい冷え込みだった札幌。

Facebookに富良野や帯広、中山峠の積雪がハンパなかったです!

昼間は打って変わって、少し日も出て暖かくなっております。

ひだか元気グルメのスタンプラリー秋

秋と言えば、芸術の秋、スポーツの秋と色々ありますが、やっぱり多くの人が興味があるのが食欲の秋と言う事で、日高の食と観光を楽しめるスタンプラリーが開催です。

日高グルメ50

シャケナベイベー!

日高でとれる「銀聖」というブランド鮭と最近獲れるようになった脂ののったブリを使用した料理のスタンプラリー

普段食べることができない、今だけの旬の味覚の企画です。

日高グルメ16

地域で一緒に盛り上げることが大事です。

私はこういうイベントは地域で一緒に盛り上げるからこそ、多くの人が興味を持ち、楽しんでくれ、販促効果のあるものだと思います。

なぜなら、

多くの人が携わることにより、多く発信することができます。

しかも、地域活性化のためだと、地元の人やその地域を応援したい人が口コミをしてくれる可能性が高まります。

例えば、

この「ひだか元気グルメ研究会」は宿泊施設で温泉付きのレストランがやっているので、それぞれ施設のお客様の中には宿泊するお客様・温泉に入るお客様・食事に来るお客様がおられます。

その人たち全員にアピールできて、相乗効果が期待できます。

つまり、単純計算で6施設×3分野=18のお客様にアプローチできるわけです。

もしも、

一店舗でこういう企画を行っても、お客様の数に限りがありますし、「自分の利益のためでしょ!」と言う感が強いので紹介されにくいですし、そのため発信力も限られる事が多いです。

だから、

地域のイベント、街づくりのイベントとして、やっていくことが大事なのです。

実は地域で盛り上げるイベントはお客様を楽しんでもらうだけでなく、多くの認知が広がることで、自分の会社のモチベーションを鍛えてくれるイベントなのかもしれません。

スタッフ自身も社長も一体となり、良いものをお客様に提供しようと言う思いが強くなる物ですよね。知らないお客様に見られることで、お店もお互いに切磋琢磨することによって、質も高まっていくことでしょう。

最後に

食のイベントですが、街を走ってもらう事により、日高の景色の中で、その人の想い出の中に日高を落し込んでもらう事が重要ですね。

日高に来ると、どんな体験ができるのか?

「そうだ、ひだかに行こう!」

と言ってもらえる街づくりが大事ですね。

P.S.アポイ岳ジオパークが世界ジオパーク認定されました!

日高グルメ20

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


私が今一番伝えたい事は〇〇です。 No.491

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMは槇原敬之で「冬がはじまるよ

平地でも雪予報が出ている本日。

お世話になっている所のコンペでしたが・・・

2ホール回った所で積雪のため中止(ToT)

2015-10-25 14.23.10

レストランで暖まっていると、雪がやんだので、巳年メンバーのみ、回りなおしました・・・(汗;

無事最終ホールを終え帰ってくると車がこんな状態に

2015-10-25 14.51.40

でも、今一番伝えたい事は

 

 

 

 

・・・

 

 

 

本日23時15分からの!
CXの「 人生のパイセンTV 」に!短パン社長が登場です!!
見逃し厳禁です!!

スクリーンショット 2015-10-25 17.43.12

 

 

[ パイセンTV公式サイト]
www.fujitv.co.jp/paisentv/index.html

 

 

注) CXはフジテレビのことです

 

 

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。

 


Facebookの友達申請はメッセージ付きにしましょう。 No.490

こんにちは

札幌で販促アドバイザーをしている

株式会社アイムの山谷満紀夫です。

今日の頭の中のBGMはyuiで「che.r.ry

今日はくもりからスタートの札幌。

明日、お世話になっている所のコンペですが、雪予報になっていて、心配です。

Facebookで気をつけたいこと

先日、日経新聞のプラス1の特集を見ていると、いつもの何でもランキングの特集にFacebookで気をつけたいことのランキングがのっていました。

Facebookで気をつけたいこと46

1位、個人情報の登録を絞るか、見られる人を限る

タイムラインだけでなく、個人情報を知らない人にも公にしてしまっている人がいますが、友達限定にした方がよいでしょう。

2位3位、共通の友達なし、投稿もしてない人からの友達申請は無視する。あったことある人だけ応じる。

多分知り合いじゃありませんので、友達じゃない人からは断りましょう。後で詳しく書きます。

4位、ネガティブなことは投稿・コメントしない

書かれてもコメントのしようが無く、良い気持ちがしないのでやめた方が良いでしょう。ネガティブな事もネタにして、プラスにするのであれば悪い気持ちしませんよね。

5位、他人の子供の写真を勝手に投稿しない

防犯の面からも、相手がいい気しません。

6位、Facebookとスマホの連絡先を同期しない

必要なければ同期しないことが賢明です。しかし、ビジネスで使っているのであれば問題ないでしょう。

7位、親しくない友達には投稿閲覧を制限する

「公開」「友達の友達」「友達」など設定できます。みせたくない物は制限をかけた方が良いです。

Facebookでの友達申請

私がこの中で、今、一番気になっているのがFacebookで気になっているのが友達申請です。

ここ一週間で、無言の友達申請が5名くらいきております。

・全然投稿せず意味不明な人

・外国人

・共通の友人が結構いる方もおられます。

上記2つは問答無用で無視

でも、問題は共通の友人が複数いる場合です。

今はアカウントの乗っ取りや色んな問題があるので本当に本人かわからないので怖いです。

会って、話したことのある人ですら、メッセージが無いと怖くて友達になれないのです。

道端で出会った時「こんにちは」等あいさつから入りますよね?

メール送る時「○○さん、いつもありがとうございます」から入りますよね?

なぜかSNSになった途端に無言って怖いですよね?

いつものあの人なら絶対あいさつしてくれる。そんな人が無言で申請・・・

乗っ取られたのかな?どうなのかな?と思ってしまいます。

どんなに親しい方(家族でも)必ず一声かけましょう!

もちろん、その場で会って、申請するときはメッセージなんていりませんけどね!

確認する方もたまにメッセージの「その他フォルダ」に振り分けられていることもあるのでお気を付けください!

最後に

基本的に友達申請はあったことのある人をメインですが、塾仲間でメッセージ付きなど特殊な場合は承認させて頂く場合もあります。

偉そうですが・・・(汗;

Facebookはもう社会が出来上がっています。

今から始める人は作法も少し、覚えてからやり始めた方が良いかも知れませんね。

そんな初心者講座アイムでは月一で開催しているので、もし、興味ありましたら、ご参加ください。

今月はもう締め切りましたので来月お待ちしております。

 

本当に最後まで読んでいただいてありがとうございます!

販促を消費じゃなく、投資にしませんか?

伝わる販促物のご相談は 山谷 満紀夫(やまやみきお)へ

ご相談を受け付けております。(1時間1万円)
mickey@aimry.co.jpへメールでご連絡ください。
もしくはフェイスブックでメッセージでもOKです。


2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ブログを書いている人

mikio 所属: